JP6447896B2 - ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法 - Google Patents

ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6447896B2
JP6447896B2 JP2017539679A JP2017539679A JP6447896B2 JP 6447896 B2 JP6447896 B2 JP 6447896B2 JP 2017539679 A JP2017539679 A JP 2017539679A JP 2017539679 A JP2017539679 A JP 2017539679A JP 6447896 B2 JP6447896 B2 JP 6447896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
vinyl alcohol
acetate copolymer
vinyl
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017195735A1 (ja
Inventor
浩一 右手
浩一 右手
朋広 平野
朋広 平野
美幸 押村
美幸 押村
康成 日下
康成 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
University of Tokushima
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
University of Tokushima
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, University of Tokushima filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2017195735A1 publication Critical patent/JPWO2017195735A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447896B2 publication Critical patent/JP6447896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/38Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an acetal or ketal radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/49Esterification or transesterification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/26Zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、優れた溶解性を有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体、並びに、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法に関する。
ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、分散剤やバインダーのほか、繊維加工、紙加工、フィルム、接着剤等の幅広い分野で利用されている。一般に、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、ポリ酢酸ビニル等のポリビニルエステル系重合体をアルカリ又は酸で直接けん化することによって得られる。そして、アルカリでけん化した場合は、酸を用いてけん化反応を停止し、酸でけん化した場合は、アルカリを用いてけん化反応を停止する。例えば、特許文献1には、アルカリ又は酸でけん化した後、無水ケイ酸のコロイド溶液を添加する方法が記載されている。
しかしながら、従来の方法で得られたビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、溶媒への溶解性が悪く、特に水系溶媒で使用する場合に所望の効果が得られないという問題点があった。
特開平09−067441号公報
本発明は、優れた溶解性を有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体、並びに、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、ビニルアルコールからなるユニットと、酢酸ビニルからなるユニットとを有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を製造する方法であって、ビニルアルコールからなるユニットの平均連鎖長Lと、酢酸ビニルからなるユニットの平均連鎖長Lから下記式(1)を用いて得られるランダムネス値Rが0.5以上であり、下記式(2)に示すジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニル又は原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体をエステル交換反応する工程を有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法である。
以下、本発明を詳述する。
Figure 0006447896
Figure 0006447896
式(2)中、nは1〜4の整数、mは1又は2であり、Rはnが1又は2のときはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜8のアルキル基、アルケニル基、アリール基又はアリールアルキル基であり、mが1のときMはマグネシウムであり、mが2のときMはリチウムである。
本発明者らは、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の特性を改善する際に、共重合体中のモノマーの連鎖構造が関連していることを見出した。
そして本発明者らは更に鋭意検討した結果、各ユニットの平均連鎖長から得られるランダムネス値を所定の範囲とすることで、高い溶解性を有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
特に、本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、下限臨界共溶温度(LCST)を高温側にシフトさせることができるため、より高温での溶解やゲルの生成の抑制が可能となり、更に広範な用途で使用することが可能となる。
また、ビニルアルコールユニットのブロック性が高くなると、分子間や分子内で水素結合構造を形成するため、溶解性の低下やゲルの生成などの不具合を招くが、本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、ポリマー鎖全体がランダム構造であることで、高い溶解性を実現しつつ、ゲルの生成を効果的に防止することができる。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、ビニルアルコールからなるユニットと、酢酸ビニルからなるユニットとを有する。
本発明において、「ビニルアルコールからなるユニット」及び「酢酸ビニルからなるユニット」とは、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体中に存在している「ビニルアルコール」、「酢酸ビニル」のことをいう。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、ビニルアルコールからなるユニットの平均連鎖長Lと、酢酸ビニルからなるユニットの平均連鎖長Lから下記式(1)を用いて得られるランダムネス値(平均持続性比)Rが0.5以上である。
上記ランダムネス値Rは、ポリマー鎖全体がブロック構造であるかランダム構造であるかを確認する目安となる。ランダムネス値Rが0である場合、ポリマー鎖全体がブロック構造であり、ランダムネス値Rが1である場合、ポリマー鎖全体がランダム構造であるといえる。
また、ランダムネス値Rが2である場合は、一分子中にビニルアルコールからなるユニットと酢酸ビニルからなるユニットとが交互に併存している状態であるといえる。
本願発明では、ランダムネス値Rが0.5以上であるため、溶解性に優れた樹脂であるといえる。上記ランダムネス値Rは、0.6以上であることが好ましく、0.9以上であることがより好ましく、2以下であることが好ましい。
Figure 0006447896
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、ビニルアルコールからなるユニットの平均連鎖長Lが1以上であることが好ましく、1.5以上がより好ましく、2.0以上が更に好ましい。
また、好ましい上限については、ビニルアルコールからなるユニットの含有量にもよるが、ビニルアルコールからなるユニットの含有量が、酢酸ビニルからなるユニットの含有量よりも少ない場合、6以下であることが好ましい。
なお、本明細書において「ビニルアルコールからなるユニットの平均連鎖長L」は、下記式(3)を用いて算出することができる。
式(3)中、IはH−NMRで得られた強度を示す。また、「AAA、AAO、OAO、AOA、AOO、OOO」は、本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を、ビニルアルコールからなるユニット(以下単にOとも表現する)及び/又は酢酸ビニルからなるユニット(以下単にAとも表現する)を有する三連鎖(三連子)で分けた場合に、「ビニルアルコールを中心とする三連鎖」を「AOA、AOO、OOO」、「酢酸ビニルを中心とする三連鎖」を「AAA、AAO、OAO」に分類したものである。但し、「AOO」と「OOA」は合わせて「AOO」とし、「AAO」と「OAA」は合わせて「AAO」とする。即ち、「IOOO」は「H−NMRで測定したOOOの強度」を示す。
Figure 0006447896
また、本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニルからなるユニットの平均連鎖長Lが1以上であることが好ましく、1.2以上がより好ましく、1.5以上が更に好ましい。また、好ましい上限については、酢酸ビニルからなるユニットの含有量にもよるが、酢酸ビニルからなるユニットの含有量が、ビニルアルコールからなるユニットの含有量よりも少ない場合、6以下であることが好ましい。
なお、本明細書において「酢酸ビニルからなるユニットの平均連鎖長L」は、下記式(4)を用いて算出することができる。
Figure 0006447896
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、ビニルアルコールを中心とする三連鎖(AOA、AOO、OOO)の合計量に対するOOO三連鎖の含有比は、70%以下であることが好ましい。上記含有比を上述した範囲内とすることで、ブロック構造のビニルアルコールユニットを低減し、より高温での溶解性を高めつつ、ゲルの生成を抑制することができる。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニルを中心とする三連鎖(AAA、AAO、OAO)の合計量に対するAAA三連鎖の含有比は、70%以下であることが好ましい。上記含有比を上述した範囲内とすることで、ブロック構造の酢酸ビニルユニットを低減し、より高温での溶解性を高めつつ、ゲルの生成を抑制することができる。
加えて、上述したOOO三連鎖の含有比及びAAA三連鎖の含有比のうち、小さい方の含有比は、50%以下であることが好ましい。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体におけるビニルアルコールからなるユニットの含有量は、好ましい下限が0.2モル%、好ましい上限が99.8モル%である。このような範囲とすることで、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体分子にビニルアルコールが有する水酸基の機能を付与することができ、水や溶剤への溶解性をコントロール可能となる。より好ましい下限は50モル%、より好ましい上限が98モル%である。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルからなるユニットの含有量は、好ましい下限が0.2モル%、好ましい上限が99.8モル%である。このような範囲とすることで、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体分子にビニルアルコールが有する水酸基の機能を付与することができ、水や溶剤への溶解性をコントロール可能となる。より好ましい下限は2モル%、より好ましい上限が50モル%である。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、上述した酢酸ビニルからなるユニットの含有量(Vac含有量)と平均連鎖長Lとの積(Vac含有量×平均連鎖長L×0.01、以下アセチル連鎖比ともいう)が2.5以下であることが好ましく、1.0以下であることがより好ましく、0.25以下であることが更に好ましい。上記アセチル連鎖比が、上述した範囲内であることで、優れた溶解性とゲル生成の抑制効果を両立することが可能となる。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の分子量としては特に制限は無いが、数平均分子量が1000〜100万であることが好ましい。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、更に、他のモノマーからなるユニットを有していてもよい。
上記他のモノマーは特に限定されないが、分子内にカルボキシル基、水酸基、アミド基、アミノ基及びエポキシ基、エーテル基からなる群から選択される少なくとも1つの極性基と1つのオレフィン性二重結合とを有するモノマーが好ましい。このようなモノマーとしては、例えば、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、アリルアルコール、ビニルエーテル、アリルアミン等が挙げられる。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体中に含まれる他のモノマーからなるユニットの含有量は、用途に応じて設計されるため、特に限定されないが、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体全体に対して、20重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましく、5重量%以下がさらに好ましい。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を製造する方法としては、例えば、下記式(2)に示すジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニル又は原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体をエステル交換反応する工程を有する方法(エステル交換反応法)を用いることが好ましい。このようなビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法もまた本発明の1つである。
また、本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を製造する方法としては、ポリビニルアルコールを再酢化する方法(再酢化反応法)を用いてもよい。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法(エステル交換反応法)は、下記式(2)に示すジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニル又は原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体をエステル交換反応する工程を有する。
上記ジアニオン型亜鉛アート錯体を用いることで、ランダムネス値が所定の範囲内のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を好適に作製することができる。さらに上記ジアニオン型亜鉛アート錯体を用いることで、エステル交換反応が非常に短い反応時間で進行させることが可能となる。具体的には、CHONaを用いたエステル交換に比べて10分の1程度の時間で反応が進行させることが可能となる。
Figure 0006447896
式(2)中、nは1〜4の整数、mは1又は2であり、Rはnが1又は2のときはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜8のアルキル基、アルケニル基、アリール基又はアリールアルキル基であり、Mはリチウム又はマグネシウムである。
上記炭素数1〜8のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アリールアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、ビニル基、フェニル基、ベンジル基等が挙げられる。
上記Mはリチウム又はマグネシウムを示し、Mがリチウムのときは、mは2であり、Mがマグネシウムのときはmは1を示す。
上記式(2)で示されるジアニオン型亜鉛アート錯体は、特開2004−292328号公報に記載されており、該公報に記載の方法により入手可能である。
具体的には例えば、ジリチウム塩としては、テトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウム、トリt−ブチルメチル亜鉛酸ジリチウム、トリt−ブチルエチル亜鉛酸ジリチウム、トリt−ブチル−n−プロピル亜鉛酸ジリチウム、トリt−ブチル−n−ブチル亜鉛酸ジリチウム、トリt−ブチル−i−ブチル亜鉛酸ジリチウム、トリt−ブチル−sec−ブチル亜鉛酸ジリチウム、ジt−ブチルジメチル亜鉛酸ジリチウム、ジt−ブチルジエチル亜鉛酸ジリチウム、ジt−ブチルジ−n−プロピル亜鉛酸ジリチウム、ジt−ブチルジ−n−ブチル亜鉛酸ジリチウム、ジt−ブチルジ−i−ブチル亜鉛酸ジリチウム、ジt−ブチルジ−sec−ブチル亜鉛酸ジリチウム、t−ブチルトリメチル亜鉛酸ジリチウム、t−ブチルトリエチル亜鉛酸ジリチウム、t−ブチルトリ−n−プロピル亜鉛酸ジリチウム、t−ブチルトリ−n−ブチル亜鉛酸ジリチウム、t−ブチルトリ−i−ブチル亜鉛酸ジリチウム、t−ブチルトリ−sec−ブチル亜鉛酸ジリチウム等が挙げられる。
また、マグネシウム塩としては、テトラt−ブチル亜鉛酸マグネシウム、トリt−ブチルメチル亜鉛酸マグネシウム、トリt−ブチルエチル亜鉛酸マグネシウム、トリt−ブチル−n−プロピル亜鉛酸マグネシウム、トリt−ブチル−n−ブチル亜鉛酸マグネシウム、トリt−ブチル−i−ブチル亜鉛酸マグネシウム、トリt−ブチル−sec−ブチル亜鉛酸マグネシウム、ジt−ブチルジメチル亜鉛酸マグネシウム、ジt−ブチルジエチル亜鉛酸マグネシウム、ジt−ブチルジ−n−プロピル亜鉛酸マグネシウム、ジt−ブチルジ−n−ブチル亜鉛酸マグネシウム、ジt−ブチルジ−i−ブチル亜鉛酸マグネシウム、ジt−ブチルジ−sec−ブチル亜鉛酸マグネシウム、t−ブチルトリメチル亜鉛酸マグネシウム、t−ブチルトリエチル亜鉛酸マグネシウム、t−ブチルトリ−n−プロピル亜鉛酸マグネシウム、t−ブチルトリ−n−ブチル亜鉛酸マグネシウム、t−ブチルトリ−i−ブチル亜鉛酸マグネシウム、t−ブチルトリ−sec−ブチル亜鉛酸マグネシウム等が挙げられる。
なかでも、上記式(2)で示されるジアニオン型亜鉛アート錯体としては、ジリチウム塩を使用することが好ましく、炭素数1〜4のアルキル基を有することが好ましい。特に、テトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウム(TBZL)が好ましい。
なお、上記ジアニオン型亜鉛アート錯体は、1種のみ用いても良く、2種以上を組み合わせて使用しても良い。
上記TBZLの調製は、特開2004−292328号公報の実施例1記載の方法に準じて行うことができる。
上記エステル交換反応法で使用する原料としては、ポリ酢酸ビニルを使用してもよく、原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を使用してもよい。
ポリ酢酸ビニルを使用した場合、短い反応時間で本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を作製することができる。
また、原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を使用した場合、よりランダムネス値の高い本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を作製することができる。
更に、上記エステル交換反応法を用いる場合、上記式(2)に示すジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニルをエステル交換反応する工程を行った後、得られたビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を上記式(2)に示すジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、エステル交換反応する工程を行う方法を用いてもよい。
なお、上記原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体とは、通常の市販等のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体のほか、ジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニルをエステル交換反応したビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体も含むものである。
上記エステル交換反応の際の反応温度は、特に限定されないが、−80℃〜200℃の範囲から適宜選択することができる。好ましくは、−80℃〜80℃、更に好ましくは、−50℃〜50℃の範囲である。上記ジアニオン型亜鉛アート錯体は,低温においての反応の触媒として有効であり、50℃以下の範囲の温度における使用が特に有効である。
上記エステル交換反応は、常圧で行ってもよく、あるいは減圧下で行ってもよい。
また、上記エステル交換反応の反応時間は、エステル交換反応が終了するように調整することでよい。
更に、上記エステル交換反応を行う際に、副生するアルコールを有機溶媒との共沸により除去する手法をとることも可能である。
上記エステル交換反応において、ジアニオン型亜鉛アート触媒の使用量は、ポリ酢酸ビニル1モルに対して、好ましい下限が0.001モル、好ましい上限が0.5モルである。より好ましい下限は0.001モル、より好ましい上限は0.1モルであり、更に好ましい下限は0.005モル、更に好ましい上限は0.05モルである。
上記ジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニルをエステル交換反応する工程は、例えば、ポリ酢酸ビニルを溶媒に溶解した後、ジアニオン型亜鉛アート錯体を添加してエステル交換反応を行い、更に酸を添加することでエステル交換反応を停止する方法を用いることが好ましい。
上記溶媒は特に限定されず、例えば、メタノール、トルエン、ジメチルスルホキシド、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、水、及び、これらの混合溶媒等が挙げられる。
上記エステル交換反応する工程は、均一系で行ってもよく、不均一系で行ってもよい。
なお、均一系とは物質が均一な濃度で存在している系であり、成分が溶媒に溶解している状態を意味する。不均一系は反応系が不均一なことを言い、反応が進行するにつれて、物質が局在化してくる系であり、一部の樹脂などの成分が反応の過程で未溶解となる状態を意味する。
上記エステル交換反応する工程を均一系で行った場合、ビニルアルコールを中心とする三連鎖からなる群がランダム構造であり、酢酸ビニルを中心とする三連鎖からなる群がブロック構造であるビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を得ることが可能となる。
また、上記エステル交換反応する工程を不均一系で行った場合、ビニルアルコールを中心とする三連鎖からなる群がブロック構造であり、酢酸ビニルを中心とする三連鎖からなる群がランダム構造であるビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を得ることが可能となる。
上記ポリビニルアルコールを再酢化する方法としては、例えば、ポリビニルアルコールを酢酸を含有する溶媒に添加し、反応させる方法等が挙げられる。
本発明のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体は、例えば、水溶液の粘度調整剤、ガスバリアコーティング剤、懸濁剤、乳化剤、偏光板、水溶性フィルム、分散剤、各種樹脂の原材料等の用途で使用することができる。
本発明によれば、優れた溶解性を有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体、並びに、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法が得られる。
以下に実施例を掲げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を22.5mLのDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶解した後、メタノール2.5mLを添加し、更に触媒としてテトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウム(TBZL)を0.15mL(1.5mol%)添加した。
30℃で5分間撹拌した後、塩酸を添加することで反応を停止した。その後アセトンで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例2)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を25mLのメタノールに溶解した後、触媒としてテトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウム(TBZL)を0.38mL(2.5mol%)添加した。
30℃で45分間撹拌した後、塩酸を添加することで反応を停止した。その後アセトンで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例3)
ポリビニルアルコール[けん化度:>99mol%]0.5026g(11.4mmol)を、酢酸と水の混合溶媒(酢酸:水=5:5)に溶解することで、ポリビニルアルコールの5重量%溶液10.5gを得た。
得られたポリビニルアルコール溶液を100℃で24時間撹拌し、アセトンで再沈殿させることで、生成物を得た(再酢化反応)。
得られた生成物について、酢酸と水の混合溶媒(酢酸:水=7:3)、次いで、酢酸と水の混合溶媒(酢酸:水=9:1)を用いて同様の操作(再酢化反応)を行うことで生成物を得た。なお、酢酸と水の混合溶媒(酢酸:水=9:1)を用いて再酢化反応を行った後、濃縮により生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を回収した。
(実施例4)
実施例1において、撹拌時間(反応時間)を10分とした以外は、実施例1と同様にして、生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例5)
実施例2において、撹拌時間(反応時間)を90分とした以外は、実施例2と同様にして、生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例6)
実施例4で得られたビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を2重量%になるようにDMSOに溶解した後、5モル%のテトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウム(TBZL)を添加し、30℃で24時間撹拌することで、エステル交換反応を行った。その後アセトンで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例7)
実施例6において、原料として実施例5で得られたビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を用いた以外は、実施例6と同様にして、生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例8)
実施例4において、撹拌時間(反応時間)を15分とした以外は、実施例4と同様にして、生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例9)
実施例5において、撹拌時間(反応時間)を180分とした以外は、実施例5と同様にして、生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例10)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を35.4mLのDMSO(ジメチルスルホキシド)及び水8.9mLに溶解した後、NaOHを0.21g(5.1mmol)添加した。60℃で120分間撹拌した後、メタノールで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
得られたビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を2重量%になるようにDMSOに溶解した後、5モル%のテトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウム(TBZL)を添加し、30℃で24時間撹拌し、用いて、エステル交換反応を行った。その後アセトンで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(実施例11)
実施例10において、NaOHの添加量を0.16g(3.9mmol)とした以外は、実施例10と同様にして、生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(比較例1)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を35.4mLのアセトン及び水8.9mLに溶解した後、NaOHを0.12g(2.9mmol)添加した。
60℃で120分間撹拌した後、エバポレーターで濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(比較例2)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を22.5mLのDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶解した後、メタノール2.5mLを添加し、更に触媒としてCHONaを4.8mg(1.5mol%)添加した。
30℃で80分間撹拌した後、過剰量の酢酸を添加することで反応を停止した。その後アセトンで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(比較例3)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を25mLのメタノールに溶解した後、触媒としてCHONaを8.6mg(2.5mol%)添加した。
30℃で17時間撹拌した後、過剰量の酢酸を添加することで反応を停止した。その後アセトンで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(比較例4)
ポリ酢酸ビニル0.5g(5.8mmol)を35.4mLのDMSO(ジメチルスルホキシド)及び水8.9mLに溶解した後、NaOHを0.12g(2.9mmol)添加した。
60℃で120分間撹拌した後、メタノールで透析し、濃縮することで生成物(ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体)を得た。
(評価方法)
上記で得られた生成物を以下の方法で評価した。結果を表1に示した。
H−NMR測定)
得られた生成物をH−NMR測定することで、生成物の組成比(VOH:ビニルアルコール、Vac:酢酸ビニル)を測定した。
また、ビニルアルコールを中心とする三連鎖(AOA、AOO、OOO)、酢酸ビニルを中心とする三連鎖(AAA、AAO、OAO)の三連鎖含有比を測定した。なお、「AOO」と「OOA」は合わせて「AOO」とし、「AAO」と「OAA」は合わせて「AAO」とした。
更に、ビニルアルコールからなるユニット及び酢酸ビニルからなるユニットの平均連鎖長とランダムネス値を算出した。
(ゲル生成温度評価)
得られた生成物を、水とTHFの混合溶媒(水/THF=3/7)に溶解して、0.1重量%溶液を調製した。得られた溶液をサンプル瓶に入れ、ホットプレート上で温度を室温から60℃に加温した。その後、徐々に温度を上昇させ、目視評価により濁った点をゲル生成温度とした。
また、比較例4と同様の直接ケン化法にて、添加するNaOHの量を変更することで、VOHとVacの組成比と、ゲル生成温度との関係を示す検量線(ゲル化温度線)を作成した。なお、得られたゲル化温度線は下記の式で表されるものであった。
・ゲル化温度(℃)=0.2759×VOH組成比(モル%)+56.057
次いで、各実施例・比較例で得られたゲル生成温度と、作成したゲル化温度線から求めた同一組成比でのゲル生成温度(対照ゲル生成温度)との差について、以下の基準で評価した。
◎:ゲル生成温度が対照ゲル生成温度より3℃以上高い
○:ゲル生成温度が対照ゲル生成温度より1℃以上、3℃未満高い
×:ゲル生成温度と対照ゲル生成温度との差が1℃未満
(下限臨界共溶温度特性)
得られた生成物を、水とTHFの混合溶媒(水/THF=3/7)に溶解して、0.1重量%溶液を調製した。得られた溶液をペルチェ式温度制御セル(光路長10mm)に入れ、分光光度計(日本分光社製、V550型)を使用して、温度を60℃から100℃まで2℃/分の速度での昇温および降温を3回繰り返して波長500nmの透過率を連続的に測定した。
60℃の透過率を100%としたとき、透過率が60℃の50%以下となる温度の2回目と3回目との平均値を下限臨界共溶温度とした。
また、比較例4と同様の直接ケン化法にて、添加するNaOHの量を変更することで、VOHとVacの組成比と、下限臨界共溶温度との関係を示す検量線(下限臨界共溶温度曲線)を作成した。なお、得られた下限臨界共溶温度曲線は下記の式で表されるものであった。
・臨界共溶温度(℃)=58.332×e^(0.0036×VOH組成比(モル%))
次いで、各実施例・比較例で得られた下限臨界共溶温度と、作成した下限臨界共溶温度曲線から求めた同一組成比での下限臨界共溶温度(対照下限臨界共溶温度)との差について、以下の基準で評価した。
◎:下限臨界共溶温度が対照下限臨界共溶温度より3℃以上高い
○:下限臨界共溶温度が対照下限臨界共溶温度より1℃以上、3℃未満高い
×:下限臨界共溶温度と対照下限臨界共溶温度との差が1℃未満
Figure 0006447896
本発明によれば、優れた溶解性を有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体、並びに、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法を提供することができる。

Claims (4)

  1. ビニルアルコールからなるユニットと、酢酸ビニルからなるユニットとを有するビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体を製造する方法であって、
    ビニルアルコールからなるユニットの平均連鎖長Lと、酢酸ビニルからなるユニットの平均連鎖長Lから下記式(1)を用いて得られるランダムネス値Rが0.5以上であり、
    下記式(2)に示すジアニオン型亜鉛アート錯体を用いて、ポリ酢酸ビニル又は原料ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体をエステル交換反応する工程を有することを特徴とするビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法。
    Figure 0006447896
    Figure 0006447896
    式(2)中、nは1〜4の整数、mは1又は2であり、Rはnが1又は2のときはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、炭素数1〜8のアルキル基、アルケニル基、アリール基又はアリールアルキル基であり、mが1のときMはマグネシウムであり、mが2のときMはリチウムである。
  2. ジアニオン型亜鉛アート錯体が、テトラt−ブチル亜鉛酸ジリチウムであることを特徴とする請求項1記載のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法。
  3. エステル交換反応する工程を均一系で行うことを特徴とする請求項1又は2記載のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法。
  4. エステル交換反応する工程を不均一系で行うことを特徴とする請求項1又は2記載のビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法。
JP2017539679A 2016-05-09 2017-05-08 ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法 Active JP6447896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094067 2016-05-09
JP2016094067 2016-05-09
JP2016163058 2016-08-23
JP2016163058 2016-08-23
PCT/JP2017/017409 WO2017195735A1 (ja) 2016-05-09 2017-05-08 ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195735A1 JPWO2017195735A1 (ja) 2018-07-05
JP6447896B2 true JP6447896B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=60267297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539679A Active JP6447896B2 (ja) 2016-05-09 2017-05-08 ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10711081B2 (ja)
EP (1) EP3456747B1 (ja)
JP (1) JP6447896B2 (ja)
CN (1) CN108602910B (ja)
ES (1) ES2846349T3 (ja)
SG (1) SG11201809946YA (ja)
TW (1) TWI733802B (ja)
WO (1) WO2017195735A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11377506B2 (en) 2017-11-15 2022-07-05 Tokushima University Vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer
EP4306551A1 (en) * 2021-03-08 2024-01-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Poly(vinyl alcohol) resin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587399B2 (ja) * 1986-04-11 1997-03-05 日本合成化学工業株式会社 セラミツクバインダ−
JPH02153960A (ja) * 1988-09-12 1990-06-13 Kuraray Co Ltd 易水溶性フイルム
IT1241660B (it) 1990-03-07 1994-01-26 3V Ltd Copolimero vinil acetato/vinil alcool,processo di produzione dello stesso e suo impiego
JPH06234899A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性ポリマーアロイ、該ポリマーアロイからの多孔質膜、繊維及び該膜の製造方法
JPH07114005A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Kuraray Co Ltd エマルジョン組成物および該組成物を用いた液晶素子
JPH0967441A (ja) 1995-09-01 1997-03-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐ブロッキング性部分けん化ポリビニルアルコール系重合体の製造方法
DE102010056564A1 (de) * 2010-12-30 2012-07-05 Clariant International Limited Hydroxylgruppen und Estergruppen tragende Polymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6317212B2 (ja) * 2014-08-27 2018-04-25 国立大学法人徳島大学 新規エステル交換反応用触媒およびそれを用いたエステル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201806986A (zh) 2018-03-01
TWI733802B (zh) 2021-07-21
CN108602910A (zh) 2018-09-28
EP3456747A4 (en) 2020-01-01
JPWO2017195735A1 (ja) 2018-07-05
EP3456747A1 (en) 2019-03-20
EP3456747B1 (en) 2020-12-09
US10711081B2 (en) 2020-07-14
CN108602910B (zh) 2020-09-29
US20190153136A1 (en) 2019-05-23
ES2846349T3 (es) 2021-07-28
SG11201809946YA (en) 2018-12-28
WO2017195735A1 (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073993B2 (ja) 水性分散液および溶融押出成形品に使用するビニルアルコールコポリマー
CN106715493B (zh) 改性聚乙烯醇和水溶性膜
JP4086961B2 (ja) グラフトポリマー
JP6093490B2 (ja) 樹脂組成物及びフィルム
JP6447896B2 (ja) ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体の製造方法
TWI693241B (zh) 改性乙烯醇系聚合物及其製造方法
JP3618440B2 (ja) ビニルアルコール系重合体
JP2001072728A (ja) ブロックポリマー及びその製造方法
JP2023041845A (ja) ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体
JP6713322B2 (ja) ポリビニルエステルの製造方法およびポリビニルアルコールの製造方法
JP3285622B2 (ja) ブロック共重合体
TW202110919A (zh) 乙烯醇系嵌段共聚物及其製造方法
TW201518374A (zh) 乙烯縮醛系聚合物
JP6340287B2 (ja) ビニルアルコール系共重合体および成形物
JP2022152832A (ja) 樹脂組成物及び成形物
JPH0873690A (ja) 樹脂組成物
JPS6144935A (ja) 高分子組成物
JP2002037967A (ja) ポリビニルアルコール系水溶性フィルム
TW201429997A (zh) 乙烯縮醛系聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250