JP6441531B1 - 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法 - Google Patents

配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6441531B1
JP6441531B1 JP2018186329A JP2018186329A JP6441531B1 JP 6441531 B1 JP6441531 B1 JP 6441531B1 JP 2018186329 A JP2018186329 A JP 2018186329A JP 2018186329 A JP2018186329 A JP 2018186329A JP 6441531 B1 JP6441531 B1 JP 6441531B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apatite
ion conductor
formula
precursor
oxide ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018186329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057500A (ja
Inventor
慎吾 井手
慎吾 井手
裕一 阿武
裕一 阿武
井筒 靖久
靖久 井筒
淳 大村
淳 大村
林太郎 石井
林太郎 石井
実 加畑
実 加畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6441531B1 publication Critical patent/JP6441531B1/ja
Publication of JP2019057500A publication Critical patent/JP2019057500A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/128Borates containing plural metal or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8875Methods for shaping the electrode into free-standing bodies, like sheets, films or grids, e.g. moulding, hot-pressing, casting without support, extrusion without support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

クラックの発生を抑制して大面積化を図ることができ、好ましくは複雑でないプロセスでより安価に製造することができる、新たな配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体を提供せんとするべく、A9.33+x[T6-yMy]O26.00+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のMは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)で示され、式中のxは−1〜1であり、式中のyは1〜3であり、式中のzは−2〜2であり、Mのモル数に対するAのモル数の比率(A/M)が3〜10であることを特徴とする複合酸化物からなる配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体を提案する。

Description

本発明は、固体電解質形燃料電池(SOFC)、イオン電池、空気電池などの電池の固体電解質、さらにはセンサーや触媒、分離膜などとして利用可能な配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法に関する。
酸化物イオン伝導体は、燃料電池(SOFC)、イオン電池、空気電池などの電池の固体電解質や、センサーや分離膜など、様々な電気化学デバイスに利用可能な機能性セラミックスとして注目されている材料である。
酸化物イオン伝導体としては、従来から、蛍石型構造を有するZrO2、特にY23を添加した安定化ZrO2が広範囲に使用されているほか、LaGaO3などのペロブスカイト型酸化物などが広く知られていた。
従来から知られていたこの種の酸化物イオン伝導体の多くは、酸素欠陥を導入し、この酸素欠陥を通して酸素イオンが移動する欠陥構造型のものであった。これに対し、最近、格子間酸素が移動する酸化物イオン伝導体として、La10Si627などのアパタイト型酸化物イオン伝導体が報告されている。
アパタイト型酸化物イオン伝導体に関しては、例えば特許文献1(特開2004−244282号公報)には、3価の元素Aと、4価の元素Bと、酸素Oとを構成元素として有し、組成式がA1.5X+12(ただし、8≦X≦10)で表されるとともに、結晶構造がアパタイト型である複合酸化物からなり、かつ酸素イオンの伝導度に異方性を有する酸化物イオン伝導体が開示されている。
このようなアパタイト型酸化物イオン伝導体の中でも、ランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体は、中温領域で高いイオン伝導性を発揮する固体電解質として知られており、例えば組成式La9.33+xSi626+1.5xなどが注目されている。
ランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体は、対称性の低い、つまり異方性の高いアパタイト構造を有し、イオン伝導の活性化エネルギーが低いことから、SOFCの固体電解質とした場合、特に低温作動化に有利であると言われている。
この種のランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体に関しては、例えば特許文献2(特開平8−208333号公報)において、LnXSi6(3X/2)+12(但し、Lnは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dyの3価の希土類元素であり、xは6<x<12である)を主成分とし、1300℃以上で焼成された該焼結体の主構成相の結晶系が六方晶からなることを特徴とする酸化物イオン伝導体が開示されている。
また、特許文献3(特開平11−71169号公報)には、1700℃以上の温度で焼成された(RE23x(SiO26(REはLa,Ce,Pr,Nd,Smから選択される元素であり、xは3.5<x<6の条件を満たす。)を主成分とする焼結体であって、その主構成相がアパタイト結晶構造であることを特徴とする酸化物イオン導電性セラミックスが開示されている。
ところで、ランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体は、そのイオン伝導性に異方性があることから、配向させることによりイオン伝導性をさらに高めることが期待できる。
ランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体を一方向に配向させることができる製造方法として、フローティングゾーン法(FZ法)等によってLSOの単結晶を作製する方法や、La23粉末とSiO2粉末とを混合した後、700〜1200℃で熱処理して複合酸化物の多孔質体を生成し、この多孔質体を粉砕して粉体とした後、該粉体を分散媒と混合してスラリーとし、このスラリーを磁場の存在下で固化させて成形体とした後、これを1400〜1800℃で焼結させることにより、結晶の配向方向を概ね一致させたイオン伝導性配向セラミックスを得る方法などが提案されている。
また、特許文献4(特開2011−37662号公報)には、低コスト且つシンプルなプロセスであるにもかかわらず、大型のものを簡単に得ることができ、しかもイオン伝導性の向上が可能なイオン伝導性配向セラミックスの製造方法を提供するべく、先ず、ランタノイドの酸化物粉末とSi又はGeの少なくとも一方の酸化物粉末とを含む酸化物原料を混合した後(酸化物原料混合工程S1)、混合した前記酸化物原料を加熱溶融させて液体状態とし、これをキャストした後、急冷してガラス状物Gを得(溶融ガラス化工程S2)、次いで、前記ガラス状物Gを800〜1400℃で熱処理して結晶化させる(結晶化工程S3)、ことを特徴とするイオン伝導性配向セラミックスの製造方法が開示されている。
さらには、特許文献5(特開2013−184862号公報)には、LaSiを主成分とする第1の層と、La[Si1-xGex]O(ただし、xは0.01〜0.333の範囲の数を示す。)を主成分とする第2の層と、LaSiを主成分とする第3の層とを、第1の層/第2の層/第3の層の順に接合してなる接合体を元素拡散が生じる温度で加熱し、加熱後に生成する積層構造のうち最も中間に位置する層以外の層を除去してアパタイト型シリコゲルマン酸ランタン多結晶体を得る方法が開示されている。
特開2004−244282号公報 特開平8−208333号公報 特開平11−71169号公報 特開2011−37662号公報 特開2013−184862号公報
前述のように、アパタイト型ランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体は、中温領域で高いイオン伝導性を発揮することができるばかりか、そのイオン伝導性に異方性があることから、一方向に配向させることによりイオン伝導性をさらに高めることができる。しかしながら、従来知られていた配向性アパタイト型ランタンシリケート系の酸化物イオン伝導体及びその製造方法によると、製造過程で結晶内にクラックが発生してしまうため、大型の結晶を作ることが困難であったり、焼結体のスラリー化や磁場を与えるプロセスなど、製造プロセスが複雑であるために製造コストが高くなったりするなどの問題を抱えていた。
そこで本発明は、クラックの発生を抑制して大面積化を図ることができ、好ましくは複雑でないプロセスでより安価に製造することができる、新たな配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法を提供せんとするものである。
本発明は、A9.33+x[T6-yy]O26.00+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のMは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)で示され、式中のxは−1〜1であり、式中のyは1〜3であり、式中のzは−2〜2であり、Mのモル数に対するAのモル数の比率(A/M)が3〜10であることを特徴とする複合酸化物からなる配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体を提案する。
本発明はまた、A2+xTO5+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のxは−1〜1、zは−2〜2である。)で示される前駆体を、M元素(Mは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)を含有する気相中で加熱することにより、当該M元素と前記前駆体との反応により、当該前駆体をアパタイト構造とし、且つ一方向に配向させることを特徴とする工程(「気相−固相拡散工程」と称する)を備えた、配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の製造方法を提案する。
本発明が提案する配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体は、一方向に配向させることができるばかりか、イオン伝導性を高めることができる。よって、本発明が提案する酸化物イオン伝導体は、固体電解質や分離膜などとして、特に燃料電池(SOFC)、イオン電池、空気電池などの電池の固体電解質として好適に用いることができる。
また、本発明が提案する配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の製造方法によれば、配向結晶を容易に且つ安価に製造することができる。また、結晶を一方向に配向させることができると共に、クラックなどの発生を抑制することから、配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の大面積化を図ることができる。
実施例1で得られたアパタイト型焼結体(サンプル)の断面の偏光顕微鏡写真である。 比較例3で得られたアパタイト型焼結体(サンプル)の断面の偏光顕微鏡写真である。
次に、実施の形態例に基づいて本発明について説明する。但し、本発明が次に説明する実施形態に限定されるものではない。
<本酸化物イオン伝導体>
本実施形態の一例に係る酸化物イオン伝導体(「本酸化物イオン伝導体」と称する)は、式(1):A9.33+x[T6-yy]O26.00+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のMは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)で示され、式中のxは−1〜1であり、式中のyは1〜3であり、式中のzは−2〜2であり、Mのモル数に対するAのモル数の比率(A/M)が3〜10であることを特徴とする、アパタイト型構造を有する複合酸化物(「本アパタイト型複合酸化物」と称する)からなる配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体である。
なお、配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の“配向性”とは、配向軸を有しているという意味であり、一軸配向及び二軸配向を包含する。本アパタイト型複合酸化物においてはc軸配向性を有しているのが好ましい。
式(1)において、Aとして挙げられた、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaは、正の電荷を有するイオンとなり、アパタイト型六方晶構造を構成し得るランタノイド又はアルカリ土類金属であるという共通点を有する元素である。これらの中でも、酸素イオン伝導度をより高めることができる観点から、La、Nd、Ba、Sr、Ca及びCeからなる群のうちの一種又は二種以上の元素との組み合わせであるのが好ましく、中でも、La,又はNdのうちの一種、或いは、LaとNd、Ba、Sr、Ca及びCeからなる群のうちの一種又は二種以上の元素との組み合わせであるのが好ましい。
また、式(1)におけるTは、Si又はGe又はその両方を含む元素であればよい。
式(1)におけるM元素は、気相中において、準安定な前駆体(後述するA2+xTO5+z)との反応により導入され、その結果、該前駆体をアパタイト構造に変化させると共に、結晶を一方向に配向させることができる。
かかる観点から、M元素としては、上記前駆体がアパタイト構造をとることになる1000℃以上の温度で気相となって、必要な蒸気圧を得ることができる元素であればよい。なお、「必要な蒸気圧」とは、雰囲気中を気相状態で移動でき、上記前駆体表面から内部に向って粒界又は粒内拡散して反応を進めることができる蒸気圧の意である。
よって、このような観点から、M元素として、例えばB、Ge、Zn、W、Sn及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素を挙げることができる。中でも、高配向度や高生産性(配向速度)の点で、B、Ge及びZnなどが特に好ましい。
式(1):A9.33+x[T6-yy]O26.00+zにおいて、xは、配向度及び酸素イオン伝導性を高めることができる観点から、−1〜1であるのが好ましく、中でも0.00以上或いは0.70以下、その中でも0.45以上或いは0.65以下であるのが好ましい。
式(1)中のyは、アパタイト型結晶格子におけるT元素位置を埋めるという観点から、1〜3であるのが好ましく、中でも1以上或いは2以下、その中でも1.00以上或いは1.62以下であるのが好ましい。
式(1)中のzは、アパタイト型結晶格子内での電気的中性を保つという観点から、−2〜2であるのが好ましく、中でも−1.5以上或いは1.5以下、その中でも−1以上或いは1以下であるのが好ましい。
また、式(1)において、Mのモル数に対するAのモル数の比率(A/M)、言い換えれば、式(1)における(9.33+x)/yは、アパタイト型結晶格子における空間的な占有率を保つという観点から、3〜10であるのが好ましく、中でも6.2以上或いは9.2以下、その中でも7以上或いは9以下であるのが好ましい。
式(1):A9.33+x[T6-yy]O26.00+zの具体例としては、La9.33+x(Si4.71.3)O26+z、La9.33+x(Si4.7Ge1.3)O26+z、La9.33+x(Si4.7Zn1.3)O26+z、La9.33+x(Si4.71.3)O26+z、La9.33+x(Si4.7Sn1.3)O26+x、La9.33+x(Ge4.71.3)O26+z、などを挙げることができる。但し、これらに限定するものではない。
本アパタイト型複合酸化物は、ロットゲーリング法で測定した配向度、すなわちロットゲーリング配向度を0.6以上とすることができ、中でも0.8以上、その中でも特に0.9以上とすることができる。
本アパタイト型複合酸化物のロットゲーリング配向度を0.6以上とするためには、A2+xTO5+zで示される前駆体を単一相且つ高密度(相対密度80%以上)に調製するのが好ましい。ただし、かかる方法に限定するものではない。
本アパタイト型複合酸化物は、酸素イオン伝導率を、500℃で10−4S/cm以上とすることができ、中でも10−3S/cm以上、その中でも特に10−2S/cm以上とすることができる。
本アパタイト型複合酸化物の500℃での酸素イオン伝導率を10−4S/cm以上とするためには、ロットゲーリング配向度を0.6以上とするのが好ましい。ただし、かかる方法に限定するものではない。
本アパタイト型複合酸化物は、輸率を0.8以上とすることができ、中でも0.9以上、その中でも特に0.95以上とすることができる。
本アパタイト型複合酸化物の輸率を0.8以上とするためには、A9.33+x[T6-yy]O26.00+zの純度を90%以上とするのが好ましい。ただし、かかる方法に限定するものではない。
<酸化物イオン伝導体の製造方法>
本実施形態の一例に係る酸化物イオン伝導体の製造方法(「本製造方法」と称する)は、式(2):A2+xTO5+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のxは−1〜1、zは−2〜2である。)で示される前駆体を、M元素(Mは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)を含有する気相中で加熱することにより、当該M元素と前記前駆体との反応により、当該前駆体を配向アパタイト構造とする工程(「気相−固相拡散工程」と称する)を備えた製法である。
本製造方法は、気相−固相拡散工程を備えていればよいから、他の工程を追加することは任意である。
本製造方法によれば、結晶が一方向に配向したアパタイト型構造を有する酸化物イオン伝導体を得ることができるばかりか、結晶内のクラックなどの発生を抑制することができるから、より大面積の配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体を製造することができる。
気相中のM元素(カチオン)が、前記前駆体の表面から前駆体と反応して配向アパタイト複合酸化物を形成しはじめ、前駆体と生成したアパタイト相との界面における反応が進むことで、前駆体全体を配向アパタイト複合酸化物とすることができる。
したがって、本製造方法によって、上記の本酸化物イオン伝導体を製造することができる。但し、本製造方法によって製造することができる酸化物イオン伝導体は、上記の本酸化物イオン伝導体に限定されるものではない。
(前駆体)
本製法における前駆体は、上記の式(2)で示される化合物であればよく、無配向体であってもよい。
当該前駆体は、例えば焼結体であっても、成形体であっても、膜体であってもよい。
当該前駆体は、例えば、目的とするA及びT元素を含む化合物を原料としたゾルゲル法や水熱合成法等の湿式合成法で得られる化合物であってもよいし、A及びT元素を含む化合物を焼結して得られる化合物であってもよいし、また、スパッタリング等で製膜されたものであってもよい。
中でも、当該前駆体の焼結体としては、例えば、固相法で二種以上の酸化物を混合、加熱して得られた複合酸化物焼結体であっても、該焼結体を粉砕して得られた粉体を加圧成形してなる圧粉成形体であっても、さらに該圧粉成形体を加熱焼結して得られた焼結体(「複合酸化物圧粉成形焼結体」と称する)として調製されたものであってもよい。
その中でも、最終的な配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の密度の点で、前記複合酸化物圧粉成形焼結体であるのが好ましく、その中でも特に、冷間等方圧加圧(CIP)によって加圧成形してなる圧粉成形体を加熱焼結して得られた圧粉成形焼結体であるのが好ましく、該圧粉成形焼結体の表面を研磨して得られたものがさらに好ましい。
なお、前駆体の調製方法としては、大気中で1100℃〜1700℃で加熱して焼結させるのが好ましく、その中でも、大気中で原料となるAとTを含む化合物の混合物を1200℃〜1700℃で加熱した後、再度圧粉成形体として大気中で1300℃〜1700℃で加熱して焼結させるのがさらに好ましい。このように2度焼成する際の各焼成の役割としては、一度目の焼成は主に複合酸化物を合成する役割があり、2度目の焼成は主に焼結させる役割がある。
前駆体の組成比によって、気相からドープされるM元素量が決まる。よって、気相法で作製されるアパタイト型シリケート、ゲルマネート又はシリコゲルマネート、すなわち上記の本アパタイト型複合酸化物のM元素量は、前駆体の組成比に依存する。
かかる観点から、式(2)中のxは−1〜1であるのが好ましく、中でも−0.4以上或いは0.7以下、その中でも0以上或いは0.6以下であるのが好ましい。
式(2)中のzは、前駆体結晶格子における電気的中性を保ち、且つ化学的に結晶構造を保持し得る観点から、−2〜2であるのが好ましく、中でも−0.6以上或いは1以下、その中でも0以上或いは0.7以下であるのが好ましい。
前駆体の具体的組成例としては、例えばLa2SiO5、NdSiO、LaNdSiO、LaGeOなどを挙げることができる。但し、これらに限定するものではない。
(気相−固相拡散工程)
本製造方法における気相−固相拡散工程は、気相−固相界面から配向結晶が成長する点に特徴がある。気相からM元素が導入され、目的組成の配向焼結体を得ることができる。
この際、気相中のM元素は、前駆体の表面を介して結晶内に入り込んでいく過程で、結晶が配向することになる。よって、前記前駆体圧粉成形体焼結体の表面の一部をマスキングすることで、配向方向を制御することができる。
M元素は、前駆体がアパタイト型結晶構造に変化する1000℃以上で気相となり、必要な蒸気圧を得ることができる元素であればよい。ここで、当該「必要な蒸気圧」とは、雰囲気中を気相状態で移動でき、上記前駆体表面から内部に向って粒界又は粒内拡散して反応を進めることができる蒸気圧の意である。
かかる観点から、M元素として、B、Ge、Zn、W、Sn及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素を挙げることができる。これらは、気相中のM元素と前駆体表面との反応によりTサイトにM元素が導入された配向アパタイト構造焼結体を得ることができる。
例えばM元素がBの場合であれば、M元素を含有する化合物として、B23、H3BO3、LaBO3、LaB6などを挙げることができる。ホウケイ酸ガラスなどの非晶質体も用いることができる。
他方、M元素がZnの場合であれば、ZnO、Zn金属、ZnSiOなどを挙げることができ、Geの場合であれば、GeO、Ge金属などを挙げることができ、Wの場合であれば、WO3、WO、W金属などを挙げることができ、Snの場合であれば、SnO、SnO、Sn金属などを挙げることができ、Moの場合であれば、MoO、MoO、MoSi、Mo金属などを挙げることができる。
M元素を含有する気相としては、M元素を含むイオン、M元素を含む蒸気、M元素を含むガスなどのいずれかを含んでいればよい。例えば、M元素を含む蒸気と酸素とを含む気相であってもよい。
よって、このときの加熱雰囲気、すなわちM元素を含有する容器内雰囲気は、大気雰囲気、真空状態、酸化雰囲気、還元雰囲気、不活性雰囲気のいずれでもよい。
気相−固相拡散工程において、M元素を含有する気相中で前記前駆体を加熱する具体的な方法としては、例えば、前記A2+xTO5+zで示される前駆体と、前記M元素を含有する化合物とを、容器、例えば密閉容器や蓋付き容器内に入れて加熱することで、前記M元素を含有する化合物を気化させて、当該容器内の雰囲気を、前記M元素を含有する気相雰囲気として、当該M元素と前記前駆体の表面とを反応させるようにすればよい。但し、このような方法に限定するものではない。
なお、気相−固相拡散工程における「容器」とは、前述した「必要な蒸気圧」を得るために必要な空間を限定する物という意味であり、例えば反応管、チャンバー、蓋付匣鉢等を挙げることができる。但しこれらに限定されるものではない。
さらに具体的には、La2SiO5組成の焼結体と、B23粉末とを、同一の蓋付きアルミナ容器内で、1200〜1600℃で加熱することによりB23粉末を気化させて、当該容器内の雰囲気を、B元素を含有する気相雰囲気として、SiサイトにBを置換したc軸配向アパタイトLa9.33+x(Si4.71.3)O26+zを合成することができる。
気相−固相拡散工程における加熱温度(炉の設定温度)は、1000℃以上、中でも1100℃以上、その中でも特に1200℃以上とするのが好ましい。加熱温度の上限は特に限定するものではないが、アパタイト型複合酸化物の結晶構造を維持できる1700℃付近が上限温度となるものと解される。
<用途>
本酸化物イオン伝導体の使用形態の一例として、本酸化物イオン伝導体の両面に、電極を積層してなる構成を備えた電極接合体の固体電解質としての使用形態を挙げることができる。本酸化物イオン伝導体の形状は限定的ではない。例えば平膜形状の他、円筒形状のような形態などもあり得る。例えば本酸化物イオン伝導体の形状が円筒形状の場合、通常はその内周面と外周面に電極を積層する。
本酸化物イオン伝導体を用いた上記の如き電極接合体を、燃料電池(SOFC)のセルとして使用する場合には、例えば、該電極接合体のアノード電極に燃料ガスを供給し、カソード電極に酸化剤(空気、酸素等)を供給して350〜1000℃で動作させると、当該カソード電極で電子を受け取った酸素原子がO2-イオンとなり、固体電解質を介してアノード電極に到達し、ここで水素と結びつき電子を放出することで発電することができる。
他方、本酸化物イオン伝導体を用いた上記の如き電極接合体を、酸素センサーとして使用する場合には、例えば、当該電極接合体の片側を基準ガスにさらし、その反対側を測定雰囲気にさらすと、測定雰囲気の酸素濃度に応じて起電力が発生する。よって、例えば基準ガスを大気、測定雰囲気を内燃機関からの排気ガスとすることで、排気ガスの空燃比コントロールに利用することができる。
また、本酸化物イオン伝導体を用いた上記の如き電極接合体を、酸素分離膜として使用する場合には、燃料電池(SOFC)のセルとして使用する場合と同様に、カソード電極に空気を供給して350〜1000℃で動作させると、カソードで電子を受け取った酸素原子がO2-イオンとなり、固体電解質を介してアノード電極に到達し、ここで電子を放出してO2-イオン同士が結びつくことで酸素分子だけを透過させることができる。
これらの用途において、本酸化物イオン伝導体の厚さは、電気抵抗を抑えることと製造安定性の観点から、0.01μm〜1000μmであることが好ましく、中でも0.1μm以上或いは500μm以下であることがより好ましい。なお、上記用途に用いる電極は多孔質形態であることが好ましい。電極の材質は、当該用途における公知のものを適宜利用することができ、その厚さは0.01〜70μm程度であることが好ましい。
<語句の説明>
本明細書において「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と表現する場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含する。
また、「X以上」(Xは任意の数字)或いは「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、「Xより大きいことが好ましい」或いは「Y未満であることが好ましい」旨の意図も包含する。
以下、本発明を下記実施例及び比較例に基づいてさらに詳述する。
<実施例1>
La23とSiO2とをモル比で1:1になるように配合し、エタノールを加えてボ−ルミルで混合した後、この混合物を乾燥させ、乳鉢で粉砕し、Ptるつぼを使用して大気雰囲気下1650℃で3時間焼成した。次いで、この焼成物にエタノールを加えて遊星ボ−ルミルで粉砕し、予備焼成体粉末を得た。
次に、前記予備焼成体粉末を、20mmφの成形器に入れて一方向から加圧して一軸成形した後、更に600MPaで1分間冷間等方圧加圧(CIP)を行ってペレットを成形した。次いで、このペレット状成形体を大気中、1600℃で3時間加熱してペレット状焼結体を得、得られたペレット状焼結体の表面をダイヤモンド砥石で研磨して、前駆体を得た。
こうして得られた前駆体の粉末X線回折と化学分析の結果から、La2SiO5の構造であることが確認された。
得られた前駆体(ペレット)800mgと、B23粉末140mgとを、蓋付き匣鉢内に入れて、電気炉を用いて大気中、1550℃(炉内雰囲気温度)で50時間加熱し、匣鉢内にB23蒸気を発生させると共に、B23蒸気と前駆体とを反応させた。こうして得られたペレットの表面を1200番の耐水研磨紙で研磨して、アパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
<実施例2―6>
上記実施例1の前駆体の作製において、La23とSiO2とのモル比を変えて、表1に示す前駆体(A2+xTO5+z)を作製し、これを用いて実施例1と同様に、アパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
なお、得られた前駆体の粉末X線回折と化学分析の結果から、表1に示す組成であることが確認された。
<実施例7−8>
実施例7では、SiOの代わりにGeOを用い、前駆体(A2+xTO5+z)の焼成時間を50時間とした以外、上記実施例1と同様にして、前駆体(A2+xTO5+z)及びアパタイト型焼結体(サンプル)を作製した。
他方、実施例8では、SiOと共にGeOを用いた以外、上記実施例1と同様にして、前駆体(A2+xTO5+z)及びアパタイト型焼結体(サンプル)を作製した。
<実施例9−13>
23粉末の代わりに、GeO、ZnO、WO又はSnOを用いると共に、ZnOの場合は焼成温度を1500℃、SnO又はWOの場合は焼成温度を1400℃に変更した以外、上記実施例1と同様に、前駆体(A2+xTO5+z)及びアパタイト型焼結体(サンプル)を作製した。
なお、実施例13については、B23粉末と共にMoOを蓋付き匣鉢内に入れて、焼成した以外、実施例1と同様に、前駆体(A2+xTO5+z)及びアパタイト型焼結体(サンプル)を作製した。
<実施例14>
上記実施例1の前駆体の作製において、La23の代わりにNd23を用いた以外、実施例1と同様にして、前駆体(A2+xTO5+z)及びアパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
<実施例15−20>
La23と共に、Nd23、BaCO、SrCO、CaCO又はCeOをそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様にして、前駆体(A2+xTO5+z)及びアパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
なお、得られた前駆体の粉末X線回折と化学分析の結果から、表1に示す組成であることが確認された。
実施例1〜20で得られたアパタイト型焼結体(サンプル)について粉末X線回折及び化学分析を行った結果、いずれの実施例のアパタイト型焼結体(サンプル)も、その主構成相は空間群がP63/mに属したアパタイト結晶構造になっており、表1に示す組成であることが認められた。
また、いずれの実施例のアパタイト型焼結体(サンプル)についても、偏光顕微鏡と走査型電子顕微鏡で観察した結果、クラックは認められなかった。
なお、Ce、Pr、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaなどの元素を、実施例1〜20におけるLaの代わりに使用しても、高温領域でアパタイト構造が安定であるから、Laを用いた場合と同様のアパタイト型焼結体を作製することができ、上記実施例と同様の効果を得られるものと期待することができる。
<比較例1>
上記実施例1と同様に、前駆体を作製し、前記M元素を含有する化合物を入れずに大気中、1550℃(炉内雰囲気温度)で50時間加熱した。得られた焼結体の粉末X線回折と化学分析の結果は、LaSiO構造であり、アパタイト型結晶構造は得られなかった。
<比較例2>
LaとSiOとをモル比で4.83:6になるよう混合し、大気中1600℃で3時間焼成しLa9.66Si26.49組成の合成粉を得た。得られた粉末を遊星ボールミルで粉砕し、20mmφの成形器に入れて一方向から加圧してペレット状に成形し、更に、600MPaの冷間等方圧加圧(CIP)で1分間加圧して成形体を得た。この成形体を大気中1600℃で3時間加熱することでアパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
<比較例3>
LaとSiOとをモル比で1:1になるよう混合し、大気中1600℃で3時間焼成してLaSiO組成の合成粉を得た。また、同様にLaとSiOとをモル比で1:2になるよう混合し、大気中1600℃で3時間焼成してLaSi組成の合成粉を得た。得られた二種類の合成粉をそれぞれ遊星ボールミルで粉砕した後、これらを用いてLaSiO(0.5g)/LaSi(0.35g)/LaSiO(0.5g)の順に20mmφの成形器に入れて3層が積層した状態で一方向から加圧してペレット状に成形し、更に、600MPaの冷間等方圧加圧(CIP)で1分間加圧して成形体を得た。この成形体を大気中1600℃で100時間加熱することで、元素拡散を利用した配向アパタイト層を持つ焼成体を得た。
この焼成体の両面をダイヤモンド砥石で研削し、厚み方向中央に生成した配向アパタイト層を取り出すことで、アパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
<比較例4>
LaとSiOとをモル比で4.83:6になるよう混合し、大気中1500℃で3時間焼成しLa9.66Si26.49組成の合成粉を得た。得られた粉末を遊星ボールミルで粉砕後、分散剤を添加した分散媒に入れてスラリーとした。作製したスラリーを10Tの強磁場を印加しながら鋳込み成形法により固化した。この成形体を大気中1600℃10時間加熱することで、アパタイト型焼結体(サンプル)を得た。
<配向度の測定方法>
下記式を用い、ロットゲーリング法で配向度を算出した。アパタイト型焼結体バルクX線回折で得られた全ピーク強度の総和と(002)及び(004)に帰属される両ピーク強度の和の比ρを用いて、下記数式(1)から配向度fを算出した。
f=(ρ-ρ0)/(1-ρ0) (1)
ここで、 ρ0:アパタイト構造結晶の理論値
ρ0=ΣI(00l)/ΣI(hkl)
ρ:配向アパタイト焼結体での測定値
ρ=ΣI(00l)/ΣI(hkl)
<輸率の測定方法>
輸率は、酸素濃淡電池(酸素濃度1.0%/21.0%)を作製し、起電力測定から算出した。電極に銀ペーストを用いたセルについて、900℃から400℃における起電力を測定し、酸素濃度から算出した各温度での理論起電力値と、得られたアパタイト型焼結体を用いたセルでの測定値との比を輸率とした。
<酸素イオン伝導率の測定>
アパタイト型焼結体(サンプル)の両面にスパッタリング法を用いて150nm厚の白金膜を製膜して電極を形成した後、加熱炉中で温度を変化させ、インピーダンス測定装置にて周波数0.1Hz〜32MHzで複素インピーダンス解析を行なった。各アパタイト型焼結体(サンプル)について、全抵抗成分(粒内抵抗+粒界抵抗)から酸素イオン伝導率(S/cm)を求めて、500℃の酸素イオン伝導率を下記表1に示した。
<総合評価>
クラック発生の有無及び上記で測定した物性値を総合して、次のような基準で総合評価した。
◎(very good):伝導率1.0×10−2以上、配向度90以上であり、且つクラック無しの場合。
○(good):伝導率1.0×10−4以上、配向度60以上であり、且つクラック無しの場合。
△(usual):伝導率1.0×10−5以上であり、且つクラック無しの場合。
×(poor):クラック有りの場合。
(考察)
上記実施例及び発明者がこれまで行ってきた試験結果から、A9.33+x[T6-yy]O26.00+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のMは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)で示され、式中のxは−1〜1であり、式中のyは1〜3であり、式中のzは−2〜2であり、Mのモル数に対するAのモル数の比率(A/M)が3〜10であることを特徴とする複合酸化物からなる配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体は、高い酸素イオン伝導性を示すことが分かった。
また、上記実施例及び発明者がこれまで行ってきた試験結果から、A2+xTO5+z(A:La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素。T:Si又はGe又はその両方を含む元素。x:−1〜1。z:−2〜2。)で示される前駆体を、M元素(M:B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素)を含有する気相中で加熱することにより、配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の配向結晶を一方向に成長させることができ、更にはクラックなどの発生を抑制することができることが分かった。

Claims (11)

  1. 9.33+x[T6-yy]O26.00+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のMは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)で示され、式中のxは−1〜1であり、式中のyは1〜3であり、式中のzは−2〜2であり、Mのモル数に対するAのモル数の比率(A/M)が3〜10である、アパタイト型構造を有する複合酸化物からなり、c軸配向性を有することを特徴とする、配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体。
  2. 輸率が0.8以上であることを特徴とする請求項1に記載の配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体。
  3. 酸素イオンイオン伝導率が、500℃で10−4S/cm以上あることを特徴とする請求項1又は2に記載の配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体。
  4. 厚さが0.01μm〜1000μmである請求項1〜3の何れかに記載の配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の両面に、電極を積層してなる構成を備えた電極接合体。
  6. 請求項5に記載の電極接合体を備えた燃料電池のセル。
  7. 請求項5に記載の電極接合体を備えた酸素センサー。
  8. 請求項5に記載の電極接合体を備えた酸素分離膜。
  9. 請求項5に記載の電極接合体を、酸素センサーとして使用することを特徴とする、排気ガスの空燃比コントロール方法。
  10. 2+xTO5+z(式中のAは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Be、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。式中のTは、Si又はGe又はその両方を含む元素である。式中のxは−1〜1、zは−2〜2である。)で示される前駆体を、M元素(Mは、B、Ge、Zn、Sn、W及びMoからなる群から選ばれた一種又は二種以上の元素である。)を含有する気相中で加熱することにより、当該M元素と前記前駆体との反応により、当該前駆体を配向アパタイト構造とすることを特徴とする工程(「気相−固相拡散工程」と称する)を備えた配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の製造方法であって、
    前記気相−固相拡散工程では、La2SiO5組成の焼結体とB23粉末とを、蓋付きアルミナ容器内で、1200〜1600℃で加熱することにより、前記B23粉末を気化させて、当該容器内の雰囲気を、B元素を含有する気相雰囲気として、当該B元素と前記前駆体の表面とを反応させることを特徴とする、配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の製造方法。
  11. 前記前駆体の表面の一部をマスキングすることを特徴とする、請求項10に記載の配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体の製造方法。
JP2018186329A 2015-01-07 2018-10-01 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法 Active JP6441531B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001743 2015-01-07
JP2015001743 2015-01-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568298A Division JP6412957B2 (ja) 2015-01-07 2015-12-09 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6441531B1 true JP6441531B1 (ja) 2018-12-19
JP2019057500A JP2019057500A (ja) 2019-04-11

Family

ID=56355812

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568298A Active JP6412957B2 (ja) 2015-01-07 2015-12-09 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法
JP2018186329A Active JP6441531B1 (ja) 2015-01-07 2018-10-01 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568298A Active JP6412957B2 (ja) 2015-01-07 2015-12-09 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10727493B2 (ja)
EP (1) EP3244474B1 (ja)
JP (2) JP6412957B2 (ja)
CN (1) CN107078316B (ja)
TW (1) TWI690629B (ja)
WO (1) WO2016111110A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478223B2 (ja) * 2015-06-01 2019-03-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 イットリウム含有オキシアパタイト型ランタン・ゲルマネートセラミックス
JP6877994B2 (ja) * 2016-12-26 2021-05-26 三井金属鉱業株式会社 アパタイト型複合酸化物およびその製造方法、固体電解質型素子並びにスパッタリングターゲット
WO2019146493A1 (ja) 2018-01-29 2019-08-01 三井金属鉱業株式会社 酸素透過素子及びスパッタリングターゲット材
JP7033945B2 (ja) * 2018-02-09 2022-03-11 株式会社デンソー ガスセンサ
CN108390087B (zh) * 2018-02-11 2020-11-10 珠海冠宇电池股份有限公司 一种复合固体电解质及其制备方法
WO2019160019A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 三井金属鉱業株式会社 固体電解質接合体
CN111527567B (zh) * 2018-02-14 2022-06-03 三井金属矿业株式会社 取向性磷灰石型氧化物离子导体及其制造方法
WO2019203219A1 (ja) 2018-04-17 2019-10-24 三井金属鉱業株式会社 中間層を有する固体電解質接合体
WO2019203215A1 (ja) 2018-04-17 2019-10-24 三井金属鉱業株式会社 固体電解質接合体
JPWO2020195681A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01
JP7291057B2 (ja) * 2019-10-16 2023-06-14 三井金属鉱業株式会社 排気ガス用酸素センサ素子
CN110808395A (zh) * 2019-11-12 2020-02-18 武汉工程大学 一种钕、锌共掺杂磷灰石型硅酸镧固体电解质及其制备方法
US20220390411A1 (en) * 2019-12-25 2022-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Carbon dioxide sensor
JP7523903B2 (ja) * 2019-12-25 2024-07-29 三井金属鉱業株式会社 酸化物イオン伝導体
CN111389242B (zh) * 2020-03-19 2022-08-05 上海大学 无钴抗co2毒化的高透氧量双相透氧膜材料、其制备方法和应用
JPWO2022030504A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10
EP4317548A4 (en) 2021-03-31 2024-10-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd MULTILAYER BODY
US20240255463A1 (en) 2021-06-25 2024-08-01 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Carbon monoxide gas sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327210A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Honda Motor Co Ltd 酸化物イオン伝導体およびその製造方法
JP2005126269A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Hyogo Prefecture 酸化物イオン伝導体及びその製造方法
WO2006118177A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shinkosha Co., Ltd. 酸化物単結晶およびその製造方法、ならびに単結晶ウエハ
JP2015185321A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 アイシン精機株式会社 固体酸化物形燃料電池用空気極及び固体酸化物形燃料電池セル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08208333A (ja) 1995-02-06 1996-08-13 Shinagawa Refract Co Ltd 酸素イオン導電体及びその製造方法
JP3934750B2 (ja) 1997-08-27 2007-06-20 第一稀元素化学工業株式会社 酸化物イオン導電性セラミックス及びその製造方法
JP2004244282A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd 酸化物イオン伝導体およびその製造方法
JP5651309B2 (ja) 2009-08-10 2015-01-07 兵庫県 イオン伝導性配向セラミックスの製造方法およびそのイオン伝導体を用いた燃料電池
US20130052445A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Composite oxide film and method for producing the same
JP5877093B2 (ja) * 2012-03-08 2016-03-02 国立大学法人 名古屋工業大学 アパタイト型シリコゲルマン酸ランタン多結晶体及びその製造方法、並びに酸化物イオン伝導体、固体電解質
JP2014148443A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Nagoya Institute Of Technology アパタイト型ケイ酸ランタン多結晶体及びその製造方法、並びに酸化物イオン伝導体、固体電解質
CN103241719B (zh) 2013-04-25 2015-04-29 太原理工大学 一种高度取向纳米羟基磷灰石晶体阵列的制备方法
CN103436967B (zh) 2013-08-12 2015-09-30 英利集团有限公司 一种优化太阳能电池片管式扩散炉气流分布的方法
CN103456967B (zh) * 2013-08-14 2015-04-29 大连理工大学 一种制备多孔Ni/磷灰石型硅酸镧金属陶瓷阳极的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327210A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Honda Motor Co Ltd 酸化物イオン伝導体およびその製造方法
JP2005126269A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Hyogo Prefecture 酸化物イオン伝導体及びその製造方法
WO2006118177A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shinkosha Co., Ltd. 酸化物単結晶およびその製造方法、ならびに単結晶ウエハ
JP2015185321A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 アイシン精機株式会社 固体酸化物形燃料電池用空気極及び固体酸化物形燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
CN107078316A (zh) 2017-08-18
US10727493B2 (en) 2020-07-28
EP3244474A4 (en) 2018-07-11
TWI690629B (zh) 2020-04-11
JP2019057500A (ja) 2019-04-11
CN107078316B (zh) 2020-05-15
JPWO2016111110A1 (ja) 2017-10-19
US20180183068A1 (en) 2018-06-28
WO2016111110A1 (ja) 2016-07-14
TW201634765A (zh) 2016-10-01
JP6412957B2 (ja) 2018-10-24
EP3244474B1 (en) 2020-03-18
EP3244474A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441531B1 (ja) 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法
KR20230153498A (ko) 리튬-가넷 고체 전해질 복합체, 테이프 제품, 및 이의 방법
TWI700262B (zh) 基板/定向性磷灰石型複合氧化物膜複合體及其製造方法
WO2019189275A1 (ja) セラミックス粉末、焼結体及び電池
JP7300439B2 (ja) 配向性アパタイト型酸化物イオン伝導体及びその製造方法
Goulart et al. Reactive sintering of yttrium-doped barium zirconate (BaZr0. 8Y0. 2O3-δ) without sintering aids
Cheng et al. Effects of Mg2+ addition on structure and electrical properties of gadolinium doped ceria electrolyte ceramics
JP2018106799A (ja) リチウムイオン伝導性セラミックス材料、および、リチウム電池
JP6715133B2 (ja) 配向性アパタイト型複合酸化物の製造方法
Wenhui et al. Synthesis and ionic conduction of cation-deficient apatite La9. 332x/3MxSi6O26 doped with Mg, Ca, Sr
JP7523903B2 (ja) 酸化物イオン伝導体
JP6877994B2 (ja) アパタイト型複合酸化物およびその製造方法、固体電解質型素子並びにスパッタリングターゲット
JP2024078311A (ja) 積層体及び電気化学素子
JP4428735B2 (ja) 酸化物イオン導電体および固体電解質型燃料電池
JP6141003B2 (ja) ガレート複合酸化物およびそれを用いた固体酸化物形燃料電池
TW202305156A (zh) 積層體
CN114787619A (zh) 二氧化碳传感器
RIVAS-VÁZQUEZ et al. List of Contents for Volume 26

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250