JP6438036B2 - 車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法 - Google Patents

車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6438036B2
JP6438036B2 JP2016546510A JP2016546510A JP6438036B2 JP 6438036 B2 JP6438036 B2 JP 6438036B2 JP 2016546510 A JP2016546510 A JP 2016546510A JP 2016546510 A JP2016546510 A JP 2016546510A JP 6438036 B2 JP6438036 B2 JP 6438036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor unit
driver request
sub
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509523A (ja
Inventor
ファン・ペイ−シー・デニス
Original Assignee
バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2017509523A publication Critical patent/JP2017509523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438036B2 publication Critical patent/JP6438036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • B60K35/10
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • B62D1/286Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0091Priority selection of control inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/21Voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer

Description

本発明は、車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法及び車両に関する。さらに、本発明は、車両を動かすための装置に関する。さらに、本発明は、車両を動かすための車両制御システムに関する。さらに、本発明は、車両を動かすためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品に関する。
今日の車両は、ますます多くの操作手段を使えるようになってきている。この関連において、課題は信頼性である。
特許文献1は、モニタと、複数の入力装置(これには、キーボード、マウス、タッチセンサ、音声センサ及び画像センサが含まれる。)を有するシステムを開示する。加えて、このシステムは、アプリケーションプロファイル及びユーザプロファイルといったプロファイル用のインターフェースモジュールを含む。これらのプロファイルは、代替的な入力サブシステムによって、入力デバイスの入力信号から生成される入力メッセージ(Eingabenachricht)を列挙したファイルである。入力メッセージには、複数入力デバイスのコマンドが対応付けられており、これらのコマンドがアプリケーションによって使用可能とされる。ユーザは、データ入力のために上記入力デバイスを選択する。その入力デバイスの電気的な信号により、入力信号が代替的な入力サブシステムに送信され、入力サブシステムが入力メッセージを伝送する。アプリケーションプロファイルとユーザプロファイルが、入力メッセージに対応したコマンドについてその都度検証される。優先度がより高いコマンドは、アプリケーションへと送られ、それに対する応答において然るべき動作が実行される。
米国特許第5157384号明細書
本発明の基礎となる課題は、快適かつ安全な自動車運転を可能にするのに寄与する方法及びそれに対応する装置を提供することにある。
この課題は、独立請求項の特徴により解決される。有利な形態は、下位の請求項に特徴付けられている。
第一の観点によれば、本発明は、車両を動かす方法を特徴とする。さらに、本発明は、第二の観点によれば、車両を動かすための対応する装置を特徴とする。
上記車両は、少なくとも一つの主センサユニットを備える。主センサユニットの測定信号は、車両の走行動作の操作(Beeinflussung eines Fahrverhaltens des Fahrzeugs)に関する、車両搭乗者の主ドライバ要望の特徴を示している。車両搭乗者の主ドライバ要望は、車両搭乗者の手や足の動きにより示されている。
上記車両は、少なくとも一つの副センサユニットを備える。副センサユニットの測定信号は、車両の走行動作の操作に関する、車両搭乗者の副ドライバ要望の特徴を示している。副ドライバ要望は、車両搭乗者の手や足の動きによるものとは別の方法で示されている。
上記車両は、さらに、少なくとも一つのアクチュエータを備える。アクチュエータは、制御信号に基づいて、車両の走行動作を操作する。
主センサの測定信号により示された主ドライバ要望に基づくとともに副センサの測定信号により示された副ドライバ要望に基づいて、車両の走行動作の操作に関する合ドライバ要望が求められる。主ドライバ要望が中立値(不偏値)(Neutralwert)である場合には、合ドライバ要望に副ドライバ要望が割り振られる。そうでない場合には、合ドライバ要望に主ドライバ要望が割り振られる。合ドライバ要望に基づいて、制御信号が生成される。
本発明は、副ドライバ要望よりも高い信頼性で主ドライバ要望を検知でき、その結果、上述のやり方により、間違いなく合ドライバ要望を求めることができるという知見を用いている。このようにして、安全走行運転への寄与がなされる。車両搭乗者が快適と感じた走行運転に鑑み、中立値がある場合は、副ドライバ要望が考慮される。
車両搭乗者は、特に、車両のドライバであってもよい。
車両の走行動作の操作には、単純な走行操作から複雑な走行操作まで含まれ得る。単純な走行操作は、例えば加速動作であってもよい。複雑な走行操作は、例えば追い越し動作であってもよい。
制御信号に基づいて車両の走行動作を操作するアクチュエータは、ステアリングギア及び/又はブレーキ及び/又はパワートレインの一部及び/又はパワートレインを有することができる。
主ドライバ要望は、搭乗者の手や足の動きにより示されている。これに関して、搭乗者の手や足の動きには、或る対象へ力を加えることが含まれており、その対象に力を伝えたり、或いはその対象内部における押圧力を変化させたりすることになるものが含まれる。
主ドライバ要望と副ドライバ要望は、車両搭乗者の見地から、それぞれが任意の重要性を持つものとすることができる。そのため、例えば副ドライバ要望が、車両搭乗者の見地から主ドライバ要望と同じ重要性を持つこともある。
主センサユニットと副センサユニットとは、まとめられて単一の組立ユニットの形で設けられていてもよい。特に、主センサユニットが選択的に副センサユニットとして用いられてもよい。
主ドライバ要望に中立値が割り振られるのは、車両搭乗者により主ドライバ要望が何ら表明されないと想定される場合である。
第一及び第二の観点による有利な形態では、主センサユニットは、圧力センサ及び/又はトルクセンサとして形成されている。車両搭乗者が加えた押圧力及び/又は車両搭乗者が加えたトルクに基づいて、例えば主ドライバ要望の強さを導出することができる。その主ドライバ要望には、車両の走行動作の予め決められた操作が対応付けられていてもよい。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、主センサユニットは、舵角センサ及び/又はペダル位置センサとして形成されている。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、主センサユニットは、タッチセンサユニット及び/又は近接センサユニットとして形成されている。この場合、タッチセンサユニットないし近接センサユニットは、例えば、層として構成されている複数の要素を有していてもよい。タッチセンサユニット及び/又は近接センサユニットは、抵抗性及び/又は容量性及び/又は誘導性及び/又は温度感知性のセンサ素子を含んでいてもよい。タッチセンサユニット及び/又は近接センサユニットは、いわゆるタッチスクリーンの一部でもよい。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、主センサユニットは、画像処理を行う主センサユニットとして形成されている。画像処理を行う主センサユニットは、あらかじめ設定された、車両搭乗者の身ぶり可能なスペース内での搭乗者の手足のジェスチャを検出するように形成することができる。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、副センサユニットは、画像処理を行う副センサユニットとして形成されている。画像処理を行う副センサユニットは、車両搭乗者の手や足によるものでない車両搭乗者の動きを検出するように形成することができる。
画像処理を行う主センサユニット及び画像処理を行う副センサユニットは、単一の組立ユニット内に設けられていてもよい。特に、画像処理を行う主センサユニットが、選択的に、画像処理を行う副センサユニットとしても用いられてよい。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、副ドライバ要望は、あらかじめ設定された領域内での車両搭乗者の視線方向により示されている。例えば、車両搭乗者の視線は、車両のフロントガラスを用いて検出される。上記所定領域が例えばフロントガラスの外縁を含む場合、フロントガラスの外縁への視線方向が副ドライバ要望を示す。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、副センサユニットは、音響信号処理を行うユニットとして形成されている。このようにして、車両搭乗者による副ドライバ要望は、車両搭乗者により発せられた音響信号の形でも表明することができる。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、副ドライバ要望は、車両搭乗者の言語命令により示されている。これには、車両搭乗者が人間にとって非常に分かり易いやり方で副ドライバ要望を表明することができるという利点がある。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、副センサユニットは、脳波計として形成されている。有利なやり方では、このようにして車両搭乗者の電気的な脳活動を測ることができる。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、副ドライバ要望は、車両搭乗者の電気的な脳活動により示されている。これには、車両搭乗者が実際の交通状況と副ドライバ要望に完全に集中できるという利点がある。副ドライバ要望に集中しているときに生じる電気的な脳活動が、副ドライバ要望として解される。
第一及び第二の観点による他の有利な形態では、車両搭乗者の目的地が与えられる。さらに、車両周辺に関するデータが与えられる。そして、車両搭乗者の目的地と、車両周辺に関するデータ及び車両搭乗者の合ドライバ要望のデータとに基づいて、制御信号が生成される。有利なやり方では、このようにして、車両搭乗者の目的地に基づき且つ車両周辺に関するデータに基づき且つ合ドライバ要望に基づいて、安全な自動車運転を保証することへの寄与がなされる。
この場合、車両搭乗者の目的地は、予め与えることができる。車両搭乗者の目的地は、走行している運転中にも与えることができる。目的地は、ルート計画(Routenplanung)を策定するのに予め用いることができる。このとき、ルート計画には、実際の車両位置から車両搭乗者の目的地までの一番最適な道のりが含まれる。
車両周辺に関するデータは、例えば車両の実際の位置及び/又は直ぐ周りに存在し得る障害物若しくはルート計画の途上に存在し得る障害物を含む。
車両搭乗者の合ドライバ要望のせいで、直ぐ周りにおける障害物との衝突が起きる可能性が高まるようであれば、車両の走行動作を操作することで衝突の可能性が最も小さくなるように制御信号が生成され、その場合には、制御信号は、強いて合ドライバ要望を反映する必要はない。
目的地に基づくとともに車両周辺に関するデータに基づき、さらに選択的に車両搭乗者による操作を加えることはせずに制御信号が生成される自動車運転は、自動走行運転(autonomer Fahrbetrieb)とも称することができる。
第三の観点によれば、本発明は、少なくとも一つの主センサユニット及び少なくとも一つの副センサユニット及び少なくとも一つのアクチュエータと信号技術的に接続されている第二の観点による装置を含む車両制御システムを特徴とする。
第四の観点によれば、本発明は、車両を動かすためのコンピュータプログラムを特徴とし、当該コンピュータプログラムは、車両を動かす方法又は当該方法の有利な態様をデータ処理装置上で実施するように形成されている。
第五の観点によれば、本発明は、実行可能なプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品を特徴とし、プログラムコードは、データ処理装置による実行時に、車両を動かす方法又は当該方法の有利な態様を実施する。
上記コンピュータプログラム製品には、特に、プログラムコードが記録されていてデータ処理装置により読み取り可能な媒体が含まれる。
以下に、本発明の実施例を概略的な図面に基づいて詳細に説明する。
車両制御システムを有する車両を示す図である。 車両を動かすためのフロー図である。
図1は、車両1を示す。車両1は、例えば、圧力センサDS、トルクセンサDMS、タッチセンサユニットBS、近接センサユニットAS及び画像処理を行う主センサユニットKAM_Hといったような複数の主センサユニットを有する。車両1は、上記複数の主センサユニットの一ないし複数の任意の組み合わせ(Untermenge)或いは追加の主センサユニットも有することができる。さらに、車両1は、複数の副センサユニットを有する。これには、画像処理を行う副センサユニットKAM_N、音響信号処理を行うユニットMIK及び脳波計EEGがある。車両1は、上記複数の副センサユニットの一ないし複数の任意の組み合わせ或いは追加の副センサユニットも有することができる。
主センサユニット及び副センサユニットは、車内空間に設けられている。主センサユニット及び副センサユニットは、例えばバスシステムを介して制御装置SVに接続されており、これが破線により概略的に図示されている。
車両1は、加えてアクチュエータAKTを備えている。アクチュエータAKTは、例えばステアリングギア及び/又はブレーキ及び/又はパワートレイン若しくはパワートレインの一部を備えている。パワートレインの一部は、例えば、変速機及び/又は内燃機関及び/又はスロットル調整部(Drosselkappenstellung)があり得る。アクチュエータAKTは、電気的に、例えばバスシステムを介して、制御装置SVに接続されている。
車両1は、さらに制御装置SVを有している。制御装置SVは、例えばデータ・プログラム記憶部並びに計算ユニットを有している。データ・プログラム記憶部並びに/又は計算ユニットは、一つの組立ユニットに、及び/又は二つ若しくはそれより多い複数の組立ユニットに分けて、設けられている。
制御装置SVは、主センサユニットへの接続を介して、主センサユニットの測定信号MS_Hを受信するように形成されており、この測定信号は、主ドライバ要望の特徴を示している。また、制御装置SVは、副センサユニットへの接続を介して、副センサユニットの測定信号MS_Nを受信するようにも形成されており、この測定信号は、副ドライバ要望の特徴を示している。制御装置SVは、制御信号SSをアクチュエータに送信するようにも形成されている。アクチュエータは、制御信号SSに基づいて車両の走行動作を操作する(走行動作に作用する)。
制御装置SVは、車両を動かすための装置とも言うことができる。制御装置SVは、データ処理装置とも言うことができる。
圧力センサDSは、例えばハンドルに設けることができる。車両搭乗者の手や足により圧力センサDSに加えられた押圧力に基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。加えられた押圧力に基づいて、例えば、主ドライバ要望の強さも導出することができる。さらに、圧力センサDSの各位置に対する車両搭乗者の相対位置に基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。圧力センサDSが、例えば、車両搭乗者に対して相対的に左側に配置されているときには、車両1の左折動作の要望を導出することができる。
トルクセンサDMSは、例えばハンドルの軸に設けることができる。車両搭乗者の手や足によりトルクセンサDMSに加えられたトルクに基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。加えられたトルク或いはハンドルの角速度の大きさに基づいて、例えば、主ドライバ要望の強さも導出することができる。
タッチセンサユニットBSは、例えば層として設けられている複数の素子を備えていてもよい。タッチセンサユニットBSは、抵抗性及び/又は容量性及び/又は誘導性及び/又は温度感知性の動作を行うセンサ素子を含むことができる。タッチセンサユニットBSは、例えばタッチスクリーンの一部でもよい。タッチセンサユニットBSは、例えば車両1のセンターコンソールに設けることができる。車両搭乗者の手や足によりタッチセンサユニットBSに及ぼされるタッチ動作に基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。さらに、タッチセンサユニットBSのそれぞれの位置に対する車両搭乗者の相対位置に基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。車両搭乗者によりタッチセンサユニットBSにタッチ動作が及ぼされる際にとられる動きに基づいて、タッチ動作のジェスチャを導出することができる。タッチ動作のジェスチャには、例えば、タッチセンサユニットBS上を右から左になでる動作があってもよく、このジェスチャが、車両1 の要望された左折動作として解され得る。
近接センサユニットASは、例えば、層として設けられている複数の素子を備えていてもよい。近接センサユニットは、抵抗性及び/又は容量性及び/又は誘導性及び/又は温度感知性の動作を行うセンサ素子を含むことができる。近接センサユニットASは、例えばタッチスクリーンの一部でもよい。近接センサユニットASは、例えば車両1のセンターコンソールに設けることができる。近接センサユニットASに車両搭乗者の手や足を接近させることに基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。さらに、近接センサユニットASのそれぞれの位置に対する車両搭乗者の相対的な位置に基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。
画像処理を行う主センサユニットKAM_Hは、例えば、車両1の車内空間の或る領域を捉えるように設けられている。ここで、車内空間の領域には、あらかじめ設定された車両搭乗者の身ぶり可能なスペースが含まれる。あらかじめ設定された身ぶり可能なスペース内で行われた車両搭乗者の手や足による身ぶりは、画像処理を行う主センサユニットKAM_Hにより捉えられ、この動きに基づいて、主ドライバ要望を導出することができる。搭乗者の手や足の動きに基づいて、ジェスチャを導出することができる。このジェスチャは、例えば、左向きの指差しを含んでいてもよく、車両1の要望された左折動作として解され得る。
画像処理を行う副センサユニットKAM_Nは、例えば、車両1の車内空間の領域を捉えるように設けられている。車両搭乗者の手や足によるものとは別の方法による動き、例えば、車両搭乗者の少なくとも一つの眼の動きが、画像処理を行う副センサユニットKAM_Nにより捉えられ、この動きに基づいて、副ドライバ要望を導出することができる。画像処理を行う副センサユニットKAM_Nは、車両搭乗者の視線方向を検出するように形成されていてもよい。あらかじめ設定された領域内での車両搭乗者の視線方向に基づいて、副ドライバ要望を導出することができる。例えば、画像処理を行う副センサユニットKAM_Nは、車両搭乗者の視線を車両1のフロントガラスを用いて捉える。上記あらかじめ設定された領域には、例えば、フロントガラスの外縁が含まれる。車両搭乗者の視線方向が、例えばフロントガラスの左側の外縁に向くときは、左折するという副ドライバ要望を導出することができる。
音響信号処理を行うユニットMIKは、例えば、車両1の天井における車両搭乗者の頭の直ぐ近くに設けられている。車両搭乗者により発せられた言語命令は、音響信号処理を行うユニットMIKにより捉えられ、この言語命令に基づいて、副ドライバ要望を導出することができる。言語命令は、予め決められた複数のコマンドを含んでいてもよい。例えば、コマンド“左折しろ”が、左折するという副ドライバ要望として解され得る。
車両搭乗者の電気的な脳活動は、例えば、車両搭乗者が副ドライバ要望に思考を集中させる際に生成され、この脳活動に基づいて、脳波計(EEG)を用いて副ドライバ要望を導出することができる。車両搭乗者が、例えば、コマンド“左折しろ”を思考するとき、左折する副ドライバ要望として解され得る。
特に、制御装置SVのデータ・プログラム記憶部には、以下に図2のフロー図に基づいてより詳細に説明されるプログラムが保存されている。
上記プログラムは、ステップS10で開始(Start)される。このステップでは、例えば変数が初期設定される。
ステップS20では、少なくとも一つの主センサユニットの測定信号MS_H並びに少なくとも一つの副センサユニットの測定信号MS_Nが与えられる。各主センサユニットの測定信号MS_Hは、それぞれ車両搭乗者の主ドライバ要望の特徴を示している。各副センサユニットの測定信号MS_Nは、それぞれ車両搭乗者の副ドライバ要望の特徴を示している。各主ドライバ要望及び各副ドライバ要望は、単純な走行操作から複雑な走行操作まで含み得る。単純な走行操作には、例えば、車両の加速が含まれる。複雑な走行操作には、例えば、車両の車線変更及び/又は車両の曲がり動作及び/又は車両の追い越し操作が含まれる。
ステップS30では、主センサユニットの測定信号MS_Hに基づいて、主ドライバ要望パラメータK_Hが求められ、さらに、副センサユニットの測定信号MS_Nに基づいて、副ドライバ要望パラメータK_Nが求められる。主ドライバ要望パラメータK_Hは、主ドライバ要望を表している。副ドライバ要望パラメータK_Nは、副ドライバ要望を表している。
ステップS40では、主ドライバ要望パラメータK_Hが、予め設定された中立的な値(中立値)NWと等しいか比較される。中立的な値NWは、主ドライバ要望に関して、車両搭乗者が何も主ドライバ要望を表明しなかったと想定されること、従って、主ドライバ要望が中立値を有すると想定されることを示す。主ドライバ要望パラメータK_Hが中立的な値NWに相当する場合、プログラムは、ステップS50に進む。それ以外は、プログラムは、ステップS90に進む。
ステップS50では、副ドライバ要望パラメータK_Nが、予め設定された中立的な値NWと等しいか比較される。中立的な値NWは、副ドライバ要望に関して、車両搭乗者が何も副ドライバ要望を表明しなかったと想定されることを示し、従って、副ドライバ要望が中立値を有すると想定されることを示す。副ドライバ要望パラメータK_Nが中立的な値NWに相当する場合、プログラムは、ステップS60に進む。それ以外は、プログラムは、ステップS70に進む。
ステップS60では、制御信号SSが車両搭乗者の目的地ZVに基づいて且つ車両1の周辺に関するデータUDに基づいて生成される。主ドライバ要望パラメータK_Hも副ドライバ要望パラメータK_NもいずれもステップS60における制御信号SSの生成に影響しない。
車両搭乗者の目的地ZVは、予めプログラム実行開始の前に与えられていたものである。特に、目的地ZVは、ルートの策定を実行するのに、予め用いられたものでもよい。このとき、ルートには、策定時点において検出された車両位置から車両搭乗者の目的地ZVへの一番最適な道のりが含まれる。実際の車両位置に基づいて、希望のルートを調整することもできる。ルート及びルート調整は、例えば視覚的或いは聴覚的に、例えばいわゆるヘッドアップディスプレイ(Head−Up Display)を用いて随意に表示される。
車両1の周辺に関するデータUDは、例えば、実際の車両位置且つ/又は車両1の直ぐ周りにおける障害物並びに基本的にルート途上の障害物も含んでいる。
ステップS60では、制御信号SSが次のように生成される。すなわち、車両の走行動作を操作することにより、直ぐ周りにおける障害物との衝突の可能性が小さくなるような寄与がなされるように制御信号SSが生成される。しかも、車両の走行動作を操作することにより、自動車運転のせいで法律違反になることがないような寄与がなされるように制御信号SSが生成される。
目的地ZVに基づくとともに車両1の周辺に関するデータUDに基づき、しかも選択的に車両搭乗者による操作が加えられることなく制御信号SSが生成される自動車運転は、自動走行運転とも称することができる。したがって、ステップS60が実行されるときに、自動走行運転が行われる。
ステップS60の後、プログラムは、要すれば、所定の待機時間の後、ステップS20に進む。
ステップS70では、副ドライバ要望パラメータK_Nに基づくが、主ドライバ要望パラメータK_Hとは無関係に合ドライバ要望パラメータK_Rが算出される。特に、副ドライバ要望パラメータK_Nが、例えば合ドライバ要望パラメータK_Rにそのまま割り振られる。プログラムは、その後、ステップS80においてさらに実行される。
代替的或いは付加的に、ステップS70では、副センサユニットが複数の場合、合ドライバ要望パラメータK_Rを算出するなかで、要すれば各副ドライバ要望パラメータK_Nが算出されたときの信頼性を示す各信頼性パラメータに応じて、各副ドライバ要望パラメータK_Nの優先順位付けが行われてもよい。代替的或いは付加的に、合ドライバ要望パラメータK_Rを算出するなかで、要すれば各信頼性パラメータに応じて、各副ドライバ要望パラメータK_Nの重み付けが行われてもよい。
ステップS80では、車両搭乗者の目的地ZVに基づいて且つ車両1の周辺に関するデータUDに基づいて且つ合ドライバ要望パラメータK_Rに基づいて制御信号SSが生成される。
ステップS80において、制御信号SSは、次のように生成される。すなわち、車両の走行動作の操作により、直ぐ周りにおける障害物との衝突の可能性が小さくなるような寄与がなされるように制御信号SSが生成される。しかも、車両の走行動作の操作により、自動車運転のせいで法律違反になることがないような寄与がなされるように制御信号SSが生成される。アクチュエータAKTを用いることで、制御信号SSに基づいて、したがって上記条件の下でのみ、車両搭乗者の合ドライバ要望が実行に移されるように車両1の走行動作が操作される。ステップS80が過ぎると、自動走行運転となる。
ステップS80の後、プログラムは、所定の遅延の後、ステップS20においてさらに実行される。
ステップS90では、主ドライバ要望パラメータK_Hに基づいて且つ副ドライバ要望パラメータK_Nとは無関係に合ドライバ要望パラメータK_Rが求められる。特に、主ドライバ要望パラメータK_Hが、例えば合ドライバ要望パラメータにそのまま割り振られる。こうして、多方式による或いは同時のドライバ入力の際に、常に主ドライバ要望を考慮することができ、つまりは優先させることができる。プログラムは、続いてステップS100においてさらに実行される。
ステップS100では、合ドライバ要望パラメータK_Rが、予め設定された強制介入値(Zwangseingriffswert)ZWと同じか及び/又は予め設定された強制介入値ZWを超えたかについて確かめられる。強制介入値ZWが存在するのは、車両搭乗者が格別な強さの主ドライバ要望を発した時である。これは、例えば、車両搭乗者により素早く動かされたハンドルの所定のハンドルさばきにより示されている場合もある。強制介入値ZWが存在するときには、プログラムは、ステップS110においてさらに実行される。そうでない場合には、プログラムは、ステップS80においてさらに実行される。
ステップS110では、合ドライバ要望パラメータK_Rに基づいて制御信号SSが生成される。制御信号SSは、それゆえ、合ドライバ要望にそのまま対応させて生成され、目的地ZV及び車両1の周辺に関するデータUDを考慮することなく生成される。これにより、例えば周辺に関するデータUDの処理における動作障害時に、或いは、車両搭乗者の介入が絶対に必要であるような状況において、主ドライバ要望が間違いなく実行されることが可能になる。ステップS110の後、プログラムはステップS20においてさらに実行される。選択的に、要すれば、所定の条件が満たされるまで、コントロール信号SSがステップS110に従って続けて生成されてもよい。
1 車両
SV 制御装置
AKT アクチュエータ
MIK 音響信号処理を行うユニット
KAM_H 画像処理を行う主センサユニット
KAM_N 画像処理を行う副センサユニット
BS タッチセンサユニット
AS 近接センサユニット
EEG 脳波計
DS 圧力センサ
DMS トルクセンサ
S10〜S110 プログラムステップ
MS_H 主センサユニットの測定信号
MS_N 副センサユニットの測定信号
K_H 主ドライバ要望パラメータ
K_N 副ドライバ要望パラメータ
K_R 合ドライバ要望パラメータ
ZW 強制介入値
ZV 目的地
UD 周辺に関するデータ
SS 制御信号
NW 中立値

Claims (16)

  1. 車両(1)を動かす方法であって、
    前記車両は、
    −少なくとも一つの主センサユニットを備え、当該主センサユニットの測定信号(MS_H)が、車両(1)の走行動作の操作に関する、一人の車両搭乗者の主ドライバ要望の特徴を示し、当該主ドライバ要望が、前記車両搭乗者の手や足の動きにより示されており、
    −少なくとも一つの副センサユニットを備え、当該副センサユニットの測定信号(MS_N)が、車両(1)の走行動作の操作に関する、前記車両搭乗者の副ドライバ要望の特徴を示し、当該副ドライバ要望が、前記車両搭乗者の手や足の動きによるものとは別の方法で示されており、
    −少なくとも一つのアクチュエータ(AKT)を備え、当該アクチュエータは、制御信号(SS)に基づいて、車両(1)の走行動作を操作する
    方法において、
    −前記主センサの前記測定信号(MS_H)により示された前記主ドライバ要望に基づくとともに前記副センサの前記測定信号(MS_N)により示された前記副ドライバ要望に基づいて、前記車両(1)の走行動作の操作に関する合ドライバ要望が求められ、前記主ドライバ要望が中立値である場合には、前記合ドライバ要望に前記副ドライバ要望が割り振られ、そうでない場合には、前記合ドライバ要望に前記主ドライバ要望が割り振られ、−前記合ドライバ要望に基づいて、前記制御信号(SS)が生成される方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記主センサユニットは、圧力センサ(DS)及び/又はトルクセンサ(DMS)として形成されている方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記主センサユニットは、タッチセンサユニット(BS)及び/又は近接センサユニット(AS)として形成されている方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法であって、前記主センサユニットは、画像処理を行う主センサユニット(KAM_H)として形成されている方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法であって、前記副センサユニットは、画像処理を行う副センサユニット(KAM_N)として形成されている方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、前記副ドライバ要望は、あらかじめ設定された領域内での前記車両搭乗者の視線方向により示されている方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法であって、前記副センサユニットは、音響信号処理を行うユニット(MIK)として形成されている方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記副ドライバ要望は、前記車両搭乗者の言語命令により示されている方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法であって、前記副センサユニットは、脳波計(EEG)として形成されている方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記副ドライバ要望は、前記車両搭乗者の電気的な脳活動により示されている方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法であって、
    −前記車両搭乗者の目的地(ZV)が与えられ、
    −前記車両(1)の周辺に関するデータ(UD)が与えられ、
    −前記車両搭乗者の前記目的地(ZV)と、前記車両(1)の周辺に関するデータ(UD)と、前記車両搭乗者の前記合ドライバ要望とに基づいて、前記制御信号(SS)が生成される方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法を実施するように形成されている、車両(1)を動かすための装置(SV)。
  13. 車両制御システムであって、
    −少なくとも一つの主センサユニット、
    −少なくとも一つの副センサユニット及び
    −少なくとも一つのアクチュエータ(AKT)
    と信号技術的に接続されている請求項12に記載の装置(SV)を備える車両制御システム。
  14. 請求項13に記載の車両制御システムを備える車両。
  15. 車両(1)を動かすためのコンピュータプログラムであって、データ処理装置上で実行する際に、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法を実施するように形成されているコンピュータプログラム。
  16. 実行可能なプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品であって、前記プログラムコードは、データ処理装置による実行時に、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法を実施するコンピュータプログラム製品。
JP2016546510A 2014-01-17 2014-12-17 車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法 Active JP6438036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014200782.8A DE102014200782A1 (de) 2014-01-17 2014-01-17 Betreiben eines Fahrzeugs gemäß dem Wunsch eines Fahrzeuginsassen
DE102014200782.8 2014-01-17
PCT/EP2014/078187 WO2015106912A2 (de) 2014-01-17 2014-12-17 Betreiben eines fahrzeugs gemäss dem wunsch eines fahrzeuginsassen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509523A JP2017509523A (ja) 2017-04-06
JP6438036B2 true JP6438036B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=52302191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546510A Active JP6438036B2 (ja) 2014-01-17 2014-12-17 車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10112622B2 (ja)
EP (1) EP3094533B1 (ja)
JP (1) JP6438036B2 (ja)
KR (1) KR102277095B1 (ja)
CN (1) CN105916751B (ja)
DE (1) DE102014200782A1 (ja)
WO (1) WO2015106912A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200782A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betreiben eines Fahrzeugs gemäß dem Wunsch eines Fahrzeuginsassen
DE102016219795A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuersystem für autonomes Fahrzeug
DE102016224844A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anwenderschnittstelle, Fortbewegungsmittel und Verfahren zur manuellen Steuerung eines hochautomatisiert fahrfähigen Fortbewegungsmittels
JP6916647B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10647332B2 (en) * 2017-09-12 2020-05-12 Harman International Industries, Incorporated System and method for natural-language vehicle control
US10633025B2 (en) 2017-09-26 2020-04-28 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for switching between a driver mode and an autonomous driving mode for a vehicle
JP7051263B2 (ja) * 2018-11-27 2022-04-11 三菱電機株式会社 運転計画変更指示装置および運転計画変更指示方法
DE102019205503A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-22 Audi Ag Intelligente Fußstützensteuerungseinheit
FR3095631B1 (fr) * 2019-04-30 2022-01-14 Psa Automobiles Sa Systeme de direction de vehicule automobile equipe de deux volants de direction
KR102396163B1 (ko) * 2020-07-06 2022-05-12 한국과학기술연구원 이동체 및 사람 간의 협력에 기반하여 이동체를 제어하는 방법 및 그에 따른 이동체의 제어 장치
US11954253B2 (en) * 2020-08-13 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Analog driving feature control brain machine interface
CN112829755B (zh) * 2021-02-08 2022-02-22 浙江大学 通过乘员脚部位置压力分布识别乘员状态的系统与方法
DE102021117917A1 (de) 2021-07-12 2023-01-12 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug und Computerprogrammprodukt

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157384A (en) 1989-04-28 1992-10-20 International Business Machines Corporation Advanced user interface
JPH0781498A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JP3993069B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-17 三菱電機株式会社 脳波信号を利用した制御装置
KR100495504B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-14 한국전자통신연구원 뇌파를 이용한 자동차 브레이크 제어 장치 및 제어 방법
JP2006051343A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 生体信号処理装置、無線メモリ、生体信号処理システム及び被制御装置の制御システム
JP2007283968A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2007326491A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用入力装置
JP4952268B2 (ja) * 2007-01-24 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 走行制御計画生成装置
CN101674965B (zh) * 2007-05-02 2013-05-22 丰田自动车株式会社 车辆行为控制装置
DE102007031545A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Reaktivieren einer unterbrochenen Geschwindigkeitsregelung
DE102007040288A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Volkswagen Ag Multimodales Bediensystem und Verfahren zum Bedienen von Komponenten und Funktionen in einem Kraftfahrzeug
JP5168000B2 (ja) * 2008-07-17 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 操作支援装置および操作支援方法
DE102009040674A1 (de) 2009-09-08 2010-07-01 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs bei der Durchführung eines Überholmanövers
US20120316780A1 (en) * 2009-11-04 2012-12-13 Achim Huth Map corrections via human machine interface
JP2011232637A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
DE102010062756B4 (de) 2010-12-09 2022-11-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Auswerteeinheit zur Erkennung eines Bremswunsches des Fahrers
JP5958876B2 (ja) * 2011-10-21 2016-08-02 スズキ株式会社 車両の入力装置
DE102011118133A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102011121484A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Audi Ag Bedienungssystem für ein Fahrzeug und Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers beim Bedienen eines Fahrzeugs
US20130204457A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Ford Global Technologies, Llc Interacting with vehicle controls through gesture recognition
US9840230B2 (en) * 2012-02-27 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Apparatus and method for controlling a restricted mode in a vehicle
US9502050B2 (en) * 2012-06-10 2016-11-22 Nuance Communications, Inc. Noise dependent signal processing for in-car communication systems with multiple acoustic zones
DE102012012697A1 (de) * 2012-06-26 2014-01-02 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Bediensystem für ein Kraftfahrzeug
DE102012013503B4 (de) * 2012-07-06 2014-10-09 Audi Ag Verfahren und Steuerungssystem zum Betreiben eines Kraftwagens
US9707942B2 (en) * 2013-12-06 2017-07-18 Elwha Llc Systems and methods for determining a robotic status of a driving vehicle
EP2891589A3 (en) * 2014-01-06 2017-03-08 Harman International Industries, Incorporated Automatic driver identification
DE102014200782A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betreiben eines Fahrzeugs gemäß dem Wunsch eines Fahrzeuginsassen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160110371A (ko) 2016-09-21
DE102014200782A1 (de) 2015-07-23
US20160325758A1 (en) 2016-11-10
KR102277095B1 (ko) 2021-07-14
EP3094533B1 (de) 2017-10-25
EP3094533A2 (de) 2016-11-23
WO2015106912A2 (de) 2015-07-23
CN105916751A (zh) 2016-08-31
WO2015106912A3 (de) 2015-09-11
CN105916751B (zh) 2018-07-24
JP2017509523A (ja) 2017-04-06
US10112622B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438036B2 (ja) 車両搭乗者の要望に従って車両を動かす方法
CN108473143B (zh) 用于至少部分自动化驾驶的方法和装置
US11940792B2 (en) Device for controlling longitudinal guidance of a vehicle designed to be driven in an at least partly automated manner
EP2902877B1 (en) Driver communication interface in an at least partly autonomous drive system
US10745049B2 (en) Device, operating method, and electronic control unit for controlling a vehicle which can be driven in an at least partly automated manner
JP5672966B2 (ja) 車両運動制御システム
US9031729B2 (en) Method and system for controlling a vehicle
US9182759B2 (en) Device for the automated driving of a motor vehicle, motor vehicle having such a device and method for operating a motor vehicle
Katzourakis et al. Road-departure prevention in an emergency obstacle avoidance situation
US20230356779A1 (en) Control device, manager, method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7318550B2 (ja) 制御装置、方法、プログラム、及び車両
JP2018039460A (ja) 走行制御装置
JP7312378B2 (ja) 車両のhmi装置
US20230141439A1 (en) Driver controlling system for a vehicle
US20230016222A1 (en) A control system for a vehicle
JP2018171971A (ja) 自動車用表示装置
JP6623082B2 (ja) 車両制御装置
JP7190407B2 (ja) 制御装置
JP7375645B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
CN110712655A (zh) 用于对自主的或部分自主的车辆的超车过程进行控制的控制机构和方法
JP2013077264A (ja) 走行制御装置および車両
JP2021011233A (ja) 車両遠隔操作システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250