JP6437421B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6437421B2 JP6437421B2 JP2015229837A JP2015229837A JP6437421B2 JP 6437421 B2 JP6437421 B2 JP 6437421B2 JP 2015229837 A JP2015229837 A JP 2015229837A JP 2015229837 A JP2015229837 A JP 2015229837A JP 6437421 B2 JP6437421 B2 JP 6437421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- transistor
- bit line
- transistors
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
- G11C16/16—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/32—Timing circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置について説明する。以下では半導体記憶装置として、メモリセルトランジスタが半導体基板上に二次元に配置された平面型NAND型フラッシュメモリを例に挙げて説明する。
1.1.1 半導体記憶装置の全体構成について
まず、半導体記憶装置の全体構成について、図1を用いて説明する。図示するようにNAND型フラッシュメモリ100は、大まかにはコア部110及び周辺回路120を含む。
次にセンスアンプ113の構成について、図2を用いて説明する。図2には、説明を簡略化するため、センスアンプユニット130において、書き込み動作に必要な一部の回路を示している。なお、本実施形態では、ビット線BLを流れる電流をセンスする電流センス方式のセンスアンプ113を例に説明するが、電圧センス方式のセンスアンプを用いても良い。
次に、本実施形態に係るデータの書き込み動作について説明する。
まず、書き込み動作の概念について、特にビット線BLとチャネルの電位に着目して、図3を用いて説明する。本実施形態における書き込み動作は、大まかには3つのステップ(第1乃至第3ステップ)を含む。以下では、“0”データが書き込まれるメモリセルトランジスタMTを含むNANDストリング115のチャネルを「Ch(“0”)」、対応するビット線を「BL(“0”)」と呼び、“1”データが書き込まれるメモリセルトランジスタMTを含むNANDストリング115のチャネルを「Ch(“1”)」、対応するビット線を「BL(“1”)」と呼ぶ。
第1ステップでは、センスアンプ113は、ビット線BL(“0”)をフローティング状態とし、ビット線BL(“1”)に正電圧VBL1を印加する。電圧VBL1は、チャネルCh(“1”)の電位を上昇させるためにビット線BL(“1”)に印加される正電圧で、ビット線BL(“0”)に印加される電圧より高い。
第2ステップでは、センスアンプ113は、ビット線BL(“1”)をフローティング状態にし、ビット線BL(“0”)に電圧VSSを印加する。
第3ステップでは、ワード線WLに電圧が印加されることで、メモリセルトランジスタMTにデータが書き込まれる。
次に、前述したデータの書き込み動作の詳細について、図4乃至図7を用いて説明する。
図4に示すように、まず時刻t1において、シーケンサ121は、信号GRSを“H”レベルから“L”レベルにする。これにより、センスアンプユニット130において、トランジスタ12はオフ状態とされる。
次に、時刻t3において第2ステップが開始される。シーケンサ121は、信号BLCを電圧VBLC2とする。電圧VBLC2は、電圧VBLC1より低い電圧で、“1”データ書き込みに対応するトランジスタ10をカットオフ状態にし、“0”データ書き込みに対応するトランジスタ10をオン状態とする電圧である。
次に、時刻t5において第3ステップが開始される。ロウデコーダ112は、選択ワード線WL及び非選択ワード線WLに電圧VPASSを印加する。電圧VPASSは、書き込みの際、メモリセルトランジスタMTの閾値に関わらず、メモリセルトランジスタMTをオン状態にしつつ、非選択メモリセルトランジスタMTへの誤書き込みを防止する電圧である。これにより、フローティング状態にあるチャネルCh(“1”)の電圧は、ワード線WLとのカップリングにより上昇する。
本実施形態に係る構成であると、消費電力を低減できる。本効果につき、以下説明する。
次に、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。第1実施形態とは、ビット線BL(“1”)に電圧VBL1を印加する際、ビット線BL(“0”)をフローティング状態にするタイミングが異なる。以下では、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。
次に、本実施形態における書き込み動作の概念につき、図8を用いて説明する。図8は、第1実施形態で説明した図3に対応しており、以下では図3と異なる点についてのみ説明する。
本実施形態における第1ステップでは、センスアンプ113は、ビット線BL(“1”)に電圧VBL1を印加し、ビット線BL(“1”)の電圧がVBL1に達する前(昇圧途中)に、ビット線BL(“0”)をフローティング状態にしている。
次に、前述したデータの書き込み動作の詳細について、図9乃至図11を用いて説明する。図9は、第1実施形態で説明した図4に対応しており、第3ステップ(時刻t5以降)は図4と同じである。以下では図4と異なる点についてのみ説明する。
時刻t1aの様子を図10に示す。図9及び図10に示すように、まず時刻t1aにおいて、シーケンサ121は、信号BLCを電圧VBLC1とする。これにより、センスアンプ113は、ビット線BL(“0”)に電圧VSSを印加し、ビット線BL(“1”)に電圧VBL1を印加する。本実施形態では、ビット線BL(“1”)の電圧は、時刻t1aから時刻t2の期間をかけて、電圧VSSから電圧VBL1に昇圧される。またロウデコーダ112は、セレクトゲート線SGDに電圧VSGD1を印加する。
時刻t4において、フローティング状態にあるビット線BL(“1”)は、ビット線BL(“0”)とのカップリングにより、その電圧がVBL1からVBL3に低下する。電圧VBL3は、カップリングの影響で電圧VBL1から低下した電圧を示しており、第1実施形態の電圧VBL2と同様に、VBCL2−Vt10≦VBL3<VBL1の関係にある。また、Vft1>Vft2>VSSの関係にあるため、時刻t4におけるビット線BL(“1”)の電圧降下量は、第1実施形態の場合より少なくなる。よって、電圧VBL3とVBL2とは、VBL2<VBL3<VBL1の関係にある。
本実施形態に係る構成であると、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
上記実施形態に係る半導体記憶装置は、第1メモリセルトランジスタMTを含む第1メモリストリング(115)と、第2メモリセルトランジスタMTを含む第2メモリストリング(115)と、第1及び第2メモリセルトランジスタMTのゲートに共通に接続されたワード線WLと、第1メモリストリング(115)に接続された第1ビット線(BL(“1”)@FIG.5)と、第2メモリストリング(115)に接続された第2ビット線(BL(“0”)@FIG.5)と、第1ビット線(BL(“1”))に接続された第1センスアンプ(“1”書き込みの130@FIG.5)と、第2ビット線(BL(“0”))に接続された第2センスアンプ(“0”書き込みの130@FIG.5)とを備える。第1センスアンプ(“1”書き込みの130)は、第1ビット線(BL(“1”))に接続された第1端子を有し、第1ビット線(BL(“1”))に印加される電圧を制御可能な第1トランジスタ(10)と、第1電圧(VDDSA)が印加される第1電源線と第1トランジスタ(10)の第2端子との接続を切り替え可能な第2トランジスタ(11)と、第1トランジスタ(10)の第2端子に接続された第1端子を有する第3トランジスタ(12)と、第1電圧(VDDSA)より低い第2電圧(VSS)が印加される第2電源線と第3トランジスタ(12)の第2端子との接続を切り替え可能な第4トランジスタ(13)と、第2及び第4トランジスタ(11及び13)のゲートに共通に接続された第1ラッチ回路SDLとを含む。第2センスアンプ(“0”書き込みの130)は、第2ビット線(BL(“0”))に接続された第1端子を有し、第2ビット線(BL(“0”))に印加される電圧を制御可能な第5トランジスタ(10)と、第1電源線と第5トランジスタ(10)の第2端子との接続を切り替え可能な第6トランジスタ(11)と、第5トランジスタ(10)の第2端子に接続された第1端子を有する第7トランジスタ(12)と、第2電源線と第7トランジスタ(12)の第2端子との接続を切り替え可能な第8トランジスタ(13)と、第6及び第8トランジスタ(11及び13)のゲートに共通に接続された第2ラッチ回路SDLとを含む。書き込み動作時に、第2及び第8トランジスタ(第1センスアンプの11及び第2センスアンプの13)はオン状態とされ、第4及び第6トランジスタ(第1センスアンプの13及び第2センスアンプの11)はオフ状態とされた状態において、第1ビット線に第3電圧を印加する第1ステップと、第2ビット線に第2電圧を印加する第2ステップとが実行され、第1ステップにおいて、第1及び第5トランジスタ(第1及び第2センスアンプの10)のゲートに第3電圧(VBL1)より高い第4電圧(VBLC1@FIG.5)が印加され、且つ第3及び第7トランジスタ(第1及び第2センスアンプの12)がオフ状態にされ、第2ステップにおいて、第1及び第5トランジスタ(第1及び第2センスアンプの10)のゲートに第2電圧より高く、第4電圧(VBLC1)より低い第5電圧(VBLC2@FIG.6)が印加され、且つ第3及び第7トランジスタ(第1及び第2センスアンプの12)がオン状態にされる。
(1)読み出し動作では、Aレベルの読み出し動作に選択されたワード線に印加される電圧は、例えば0V〜0.55Vの間である。これに限定されることなく、0.1V〜0.24V、0.21V〜0.31V、0.31V〜0.4V、0.4V〜0.5V、及び0.5V〜0.55Vのいずれかの間にしても良い。
Claims (9)
- 第1メモリセルトランジスタを含む第1メモリストリングと、
第2メモリセルトランジスタを含む第2メモリストリングと、
前記第1及び第2メモリセルトランジスタのゲートに共通に接続されたワード線と、
前記第1メモリストリングに接続された第1ビット線と、
前記第2メモリストリングに接続された第2ビット線と、
前記第1ビット線に接続された第1センスアンプと、
前記第2ビット線に接続された第2センスアンプと
を備え、
前記第1センスアンプは、
前記第1ビット線に接続された第1端子を有し、前記第1ビット線に印加される電圧を制御可能な第1トランジスタと、
第1電圧が印加される第1電源線と、前記第1トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第2トランジスタと、
前記第1トランジスタの前記第2端子に接続された第1端子を有する第3トランジスタと、
前記第1電圧より低い第2電圧が印加される第2電源線と、前記第3トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第4トランジスタと、
前記第2及び第4トランジスタのゲートに接続された第1ラッチ回路とを含み、
前記第2センスアンプは、
前記第2ビット線に接続された第1端子を有し、前記第2ビット線に印加される電圧を制御可能な第5トランジスタと、
前記第1電源線と、前記第5トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第6トランジスタと、
前記第5トランジスタの前記第2端子に接続された第1端子を有する第7トランジスタと、
前記第2電源線と、前記第7トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第8トランジスタと、
前記第6及び第8トランジスタのゲートに接続された第2ラッチ回路とを含み、
書き込み動作時に、前記第2及び第8トランジスタはオン状態とされ、前記第4及び第6トランジスタはオフ状態とされた状態において、前記第1ビット線に第3電圧を印加する第1ステップと、前記第2ビット線に前記第2電圧を印加する第2ステップとが実行され、
前記第1ステップにおいて、前記第1及び第5トランジスタのゲートに前記第3電圧より高い第4電圧が印加され、且つ前記第3及び第7トランジスタがオフ状態にされ、
前記第2ステップにおいて、前記第1及び第5トランジスタの前記ゲートに前記第2電圧より高く、前記第4電圧より低い第5電圧が印加され、且つ前記第3及び第7トランジスタがオン状態にされる
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記第1メモリストリングは、前記第1ビット線と前記第1メモリセルトランジスタとを接続する第1選択トランジスタを更に含み、
前記第2メモリストリングは、前記第2ビット線と前記第2メモリセルトランジスタとを接続する第2選択トランジスタを更に含み、
前記第1及び第2選択トランジスタのゲートは、セレクトゲート線に共通に接続され、
前記第1ステップにおいて、前記セレクトゲート線に、前記第3電圧より高い第6電圧が印加され、
前記第2ステップにおいて、前記セレクトゲート線に、前記第2電圧より高く、前記第6電圧より低い第7電圧が印加される
ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第2及び第6トランジスタは、pチャネルMOSトランジスタであり、ゲートに第1論理レベルの信号が入力されることによりオン状態にされ、
前記第3、第4、第7、及び第8トランジスタは、nチャネルMOSトランジスタであり、ゲートに第2論理レベルの信号が入力されることによりオン状態にされ、
前記書き込み動作時に、前記第1センスアンプにおいて、前記第1ラッチ回路から前記第2及び第4トランジスタのゲートに前記第2論理レベルの信号が入力され、前記第2センスアンプにおいて、前記第2ラッチ回路から前記第6及び第8トランジスタのゲートに前記第1論理レベルの信号が入力され、
前記第1ステップにおいて、前記第3及び第7トランジスタのゲートには前記第1論理レベルの信号が入力され、
前記第2ステップにおいて、前記第3及び第7トランジスタのゲートには前記第2論理レベルの信号が入力される
ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体記憶装置。 - 前記第1ステップにおいて、前記第1及び第2選択トランジスタはオン状態とされ、
前記第2ステップにおいて、前記第1選択トランジスタはオフ状態とされ、前記第2選択トランジスタはオン状態とされる
ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。 - 前記第1ステップにおいて、前記第1ビット線から前記第1メモリストリングのチャネルに前記第3電圧が転送され、
前記第2ステップにおいて、前記第2ビット線から前記第2メモリストリングのチャネルに前記第2電圧が転送される
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の半導体記憶装置。 - 前記第1及び第2メモリストリングに共通に接続されたソース線を更に含み、
前記第1メモリストリングは、前記ソース線と前記第1メモリセルトランジスタとを接続する第3選択トランジスタを更に含み、
前記第2メモリストリングは、前記ソース線と前記第2メモリセルトランジスタとを接続する第4選択トランジスタを更に含み、
前記書き込み動作時に、前記第3及び第4選択トランジスタはオフ状態とされる
ことを特徴とする請求項1乃至5いずれか一項記載の半導体記憶装置。 - 前記第2ステップの後、前記ワード線に前記第1乃至第5電圧より高い第8電圧が印加される
ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか一項記載の半導体記憶装置。 - 第1メモリセルトランジスタを含む第1メモリストリングと、
第2メモリセルトランジスタを含む第2メモリストリングと、
前記第1及び第2メモリセルトランジスタのゲートに共通に接続されたワード線と、
前記第1メモリストリングに接続された第1ビット線と、
前記第2メモリストリングに接続された第2ビット線と、
前記第1ビット線に接続された第1センスアンプと、
前記第2ビット線に接続された第2センスアンプと
を備え、
前記第1センスアンプは、
前記第1ビット線に接続された第1端子を有し、前記第1ビット線に印加される電圧を制御可能な第1トランジスタと、
第1電圧が印加される第1電源線と、前記第1トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第2トランジスタと、
前記第1トランジスタの前記第2端子に接続された第1端子を有する第3トランジスタと、
前記第1電圧より低い第2電圧が印加される第2電源線と、前記第3トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第4トランジスタと、
前記第2及び第4トランジスタのゲートに接続された第1ラッチ回路とを含み、
前記第2センスアンプは、
前記第2ビット線に接続された第1端子を有し、前記第2ビット線に印加される電圧を制御可能な第5トランジスタと、
前記第1電源線と、前記第5トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第6トランジスタと、
前記第5トランジスタの前記第2端子に接続された第1端子を有する第7トランジスタと、
前記第2電源線と前記第7トランジスタの第2端子との接続を切り替え可能な第8トランジスタと、
前記第6及び第8トランジスタのゲートに接続された第2ラッチ回路とを含み、
書き込み動作時に、前記第2及び第8トランジスタはオン状態とされ、前記第4及び第6トランジスタはオフ状態とされた状態において、前記第1ビット線に第3電圧を印加する第1ステップと、前記第2ビット線に前記第2電圧を印加する第2ステップとが実行され、
前記第1ステップにおいて、前記第1及び第5トランジスタのゲートに前記第3電圧より高い第4電圧が印加され、且つ前記第3及び第7トランジスタがオン状態の時に、前記第1ビット線への前記第3電圧の印加、及び前記第2ビット線への前記第2電圧の印加が開始され、
前記第1ビット線の電圧が前記第3電圧に達する前に、前記第3及び第7トランジスタがオフ状態にされ、
前記第2ステップにおいて、前記第1及び第5トランジスタのゲートに前記第4電圧より低い第5電圧が印加され、且つ前記第3及び第7トランジスタがオン状態にされる
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 第1メモリセルトランジスタを含む第1メモリストリングと、
第2メモリセルトランジスタを含む第2メモリストリングと、
前記第1及び第2メモリセルトランジスタのゲートに共通に接続されたワード線と、
前記第1メモリストリングに接続された第1ビット線と、
前記第2メモリストリングに接続された第2ビット線と
を備え、
書き込み動作時に、前記第1ビット線に第1電圧が印加される際、前記第2ビット線及び前記第2メモリストリングは、互いに電気的に接続された状態で、フローティング状態とされ、
前記第2ビット線に第2電圧が印加される際、前記第1ビット線及び前記第1メモリストリングは、互いに電気的に非接続状態で、それぞれがフローティング状態とされる
ことを特徴とする半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015229837A JP6437421B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US15/262,771 US20170148518A1 (en) | 2015-11-25 | 2016-09-12 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015229837A JP6437421B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017097936A JP2017097936A (ja) | 2017-06-01 |
JP6437421B2 true JP6437421B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=58721024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015229837A Expired - Fee Related JP6437421B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170148518A1 (ja) |
JP (1) | JP6437421B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10096356B2 (en) * | 2015-12-04 | 2018-10-09 | Toshiba Memory Corporation | Method of operation of non-volatile memory device |
JP7446879B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2024-03-11 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR20230027381A (ko) | 2021-08-18 | 2023-02-28 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치, 메모리 장치의 동작 방법, 및 메모리 장치에 포함된 페이지 버퍼 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11273367A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置 |
JP3810985B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2006-08-16 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
JP5514158B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2014-06-04 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
-
2015
- 2015-11-25 JP JP2015229837A patent/JP6437421B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-09-12 US US15/262,771 patent/US20170148518A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170148518A1 (en) | 2017-05-25 |
JP2017097936A (ja) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10672487B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP6490018B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US12094532B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP6400547B2 (ja) | メモリデバイス | |
JP6290124B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5964401B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6313244B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2019053796A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2017224374A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2018125052A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2018116755A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP6309909B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4939971B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP2017216025A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5883494B1 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6437421B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP6608786B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2017054573A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US10014064B2 (en) | Non-volatile semiconductor storage device | |
JP2017212546A (ja) | レベルシフタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6437421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |