JP6434239B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6434239B2
JP6434239B2 JP2014144495A JP2014144495A JP6434239B2 JP 6434239 B2 JP6434239 B2 JP 6434239B2 JP 2014144495 A JP2014144495 A JP 2014144495A JP 2014144495 A JP2014144495 A JP 2014144495A JP 6434239 B2 JP6434239 B2 JP 6434239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
reflecting
gaming machine
emitting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014144495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019631A (ja
Inventor
益治 岩崎
益治 岩崎
平野 剛
剛 平野
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2014144495A priority Critical patent/JP6434239B2/ja
Publication of JP2016019631A publication Critical patent/JP2016019631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434239B2 publication Critical patent/JP6434239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数の図柄を有する回転リールを備えた遊技機に関する。
従来から、複数個の図柄を有する回転リールを備えた遊技機があり、この種の遊技機としては、いわゆるパチンコ機やスロットマシン等が従来から知られている。例えば、従来から知られている一般的なスロットマシンは、周面に複数個の図柄を有する3個の回転リールが回転可能に設けられており、所定の条件が成立すると所定の速度で回転動作を開始し、所定時間経過後又は遊技者がストップボタンを押圧操作した時等に、各回転リールが停止するように構成されている。また、これら回転リールは、該回転リールの内側にLED等からなる発光部材を配置して図柄を回転リールの内側から照らすことで、遊技者が図柄をより視認しやすくなるように構成されている。
スロットマシン等の各種遊技機においては、3個の回転リールが停止した時の図柄の並びによって入賞が決定するため、これら回転リールが設けられている箇所は遊技者の関心が遊技機の他の箇所に比べて大きく、そのために遊技者が視認する時間も他の場所に比べて多くなる傾向にある。遊技機では、これら回転リールが設けられている箇所の近傍に、回転リールの図柄を遊技者が視認できるようにするための表示窓を有する表示窓部が設けられているものがあり、このような遊技機においては、この表示窓部の装飾を華やかにしたり、表示窓部に設けた各種発光装置の発光態様を変化させる等して遊技の進行に応じた演出を行い、遊技の興趣を向上させている。例えば、特許文献1に記載されている遊技機は、図柄を視認する表示窓の周囲に、光を照射する照明装置や音声を出力するスピーカを設け、光や音によって演出を行い、遊技の興趣を向上させるように構成されている。
特開2013−233379号公報
しかしながら、特許文献1に記載された遊技機は、表示窓の周囲に設けた発光部材から照射される光のほとんどが遊技者に向けて照射されるようになっていた。そのため、回転リールは、内側に配置されている発光部材によって所定個数の図柄が明るく照らされる程度になりがちで、回転リールは全体的に暗くなってしまう傾向が強かった。特に、回転リールは円筒形状をしており、遊技者にはその側面を視認させることができるように配置されているため、遊技者の視線が比較的行きやすい回転リールの上側部分は光が照射されずに暗くなってしまうという問題があった。一方、回転リールの上側部分に光を照射して明るくしようとすると、この場合は逆に遊技者に向けて行う演出が単調なものになってしまい、遊技の興趣を向上させることができないこともあった。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたもので、回転リールを明るく視認することができ、遊技の興趣を向上させるような演出を行うことができる遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、複数の図形を有する回転リールを備えた遊技機であって、前記回転リールの図柄を視認可能にする表示窓部と、前記表示窓部の周囲を囲む枠状に形成された窓枠部材と、前記表示窓部の周囲に囲まれ、基板部材と、前記基板部材に設けられており前記回転リールに向けて光を照射する第1発光部と、前記基板部材において前記第1発光部の前方に設けられており、前記回転リールに向けて光を照射する第2発光部とを少なくとも有する第1発光部材と、前記第2発光部から照射された光を前記遊技機の前方に向けて反射させる反射部材とを備え、前記反射部材には、前記第2発光部から前記回転リールに向けて照射された光を前記遊技機の前方に向けて反射させる傾斜部が形成されるとともに、前記反射部材は、前記傾斜部とは異なる位置に前記第1発光部材を設置するための設置部を有しており、前記設置部は、前記第1発光部との干渉を避けるとともに前記第1発光部のみを仕切るための切欠き部と、前記切欠き部に対して突出するように形成され前記第1発光部材を支持するための突出部とを備え、前記第2発光部は前記切欠き部によっては仕切られないように構成されていることを特徴とする遊技機を要旨とする。
本発明によれば、遊技機の回転リールに光を照射することができるので、回転リールを全体的に明るく照らすことができ、回転リールの視認性を向上させつつ、光を用いた演出態様を増加させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能になる。
本発明の一実施形態に係る遊技機の外観を表す正面図である。 リールユニットの斜視図である。 窓枠部材の構成を表す分解斜視図である。 図4(a)は、第1発光部材及び第1反射部材の構成を表す斜視図であり、図4(b)は第1発光部材を第1反射部材の上に配置した時の斜視図である。 第1発光部材を第1反射部材の上に配置した時の側面図である。 図6(a)は、第2発光部の斜視図であり、図6(b)は第2発光部と第2反射部材の斜視図である。 第1発光部、第1反射部材、第2発光部及び第2反射部材の作用効果を説明するための説明図である。
本発明に係る遊技機の実施の形態について、図面を用いて具体的に説明する。本実施の形態では、本発明に係る遊技機の一例として、スロットマシンに適用した例について説明する。なお、本明細書において、遊技機(スロットマシン)に関して「前側」、「後側」は、遊技機を正面から見た場合(図1参照)のそれぞれ正面側(前面側)、裏面側(後面側)を示す。また、遊技機に関して、「上下左右」とは、遊技機を正面から見た場合における上側、下側、左側及び右側を示すものとする。また、本明細書においては、「後側」のことを「裏側」、「背面側」と言うことがあり、前後方向のことを「奥行方向」と言うことがある。
図1に示すように、スロットマシン1は、前扉2と本体キャビネット3とを備えている。前扉2は、本体キャビネット3の前面側に、該本体キャビネット3の開口を塞ぐように設けられている。図1に示すように、前扉2には、メダルの貯留又は遊技開始時にメダルを投入する投入口4、貯留されているメダルを1枚掛けることができる1ベットボタン5、貯留されているメダルを3枚掛けることができるMAXベットボタン6、第1〜第3回転リール12a〜12cを回転駆動させて遊技を開始する際に操作するスタートレバー7、第1〜第3回転リール12a〜12cの回転を停止させる際に操作する第1〜第3ストップボタン8a〜8c、メダルを受けるための受け皿9を備えている。
本体キャビネット3は、正面側が開口形成された箱状の部材で、後述するリールユニット11及びメダルを払い出すための図示しないホッパー装置等が内部に収納配置されている。図2に示すように、リールユニット11は、図示しない駆動モータによって回転駆動するように構成された第1〜第3回転リール12a〜12c及び液晶表示装置13、液晶表示装置13の左右側方に形成され、遊技の進行に応じて種々の態様で発光する発光装置14等を枠状フレーム15に対して取り付けて一つのユニットにしたものである。なお、スロットマシン1は、遊技に供される場合には第1〜第3回転リール12a〜12cのそれぞれに複数の図柄を描いたリールテープが設けられているが、説明の便宜上、図1においてはリールテープは記載せずに示している。
リールユニット11には、前側に窓枠部材21が取付固定されている。窓枠部材21は、第1〜第3回転リール12a〜12cの図柄を視認することができるように形成された表示窓部22と、液晶表示装置13の表示画面で表示される各種アニメーション等の動画等を視認することができるように形成された液晶表示装置用窓部23と、発光装置14における発光態様を視認することができるように形成された発光装置用窓部24とを有し、これら表示窓部22、液晶表示装置用窓部23及び発光装置用窓部24の周囲を囲む枠状に形成された部材である。また、窓枠部材21は、前面側にスロットマシン1の機種に対応した図示しない各種装飾体が取付固定されている。
図3に示すように、窓枠部材21は、該窓枠部材21のベースとなるベース体31と、このベース体31に取付固定される第1発光部材32、反射部材としての第1反射部材33、第2発光部材34及び第2反射部材35とを備えている。
ベース体31は、窓枠部材21の枠体として形成されている部材であり、リールユニット11の前端側(即ち、枠状フレーム15の前面側)に取付固定することができるように構成されている。このベース体31には、リールユニット11に取付固定された時に、該リールユニット11の第1〜第3回転リール12a〜12cの図柄を視認することができる位置に表示窓部22が形成され、液晶表示装置13の表示画面を視認することができる位置に液晶表示装置用窓部23が形成され、さらに発光装置14を視認することができる位置に発光装置用窓部24が形成されている。これら表示窓部22、液晶表示装置用窓部23及び発光装置用窓部24は、表示窓部22の上に液晶表示装置用窓部23が形成され、この液晶表示装置用窓部23の左右両側に発光装置用窓部24が形成されている。
また、窓枠部材21には、該窓枠部材21の裏側に第1発光部材32を取付固定するための第1発光部材固定部36、第1反射部材33を取付固定するための第1反射部材固定部39、第2発光部材34を取付固定するための第2固定部38及び第2反射部材35を取付固定するための第2反射部材固定部43が形成されている。
第1発光部材固定部36は、窓枠部材21を裏側から見た場合における表示窓部22の左上部と右上部に形成されている第1固定部37と、第1固定部37の間に形成されている第2固定部38とから構成されている。これら第1固定部37及び第2固定部38は、第1発光部材32を裏側から差し込むことが可能な溝状に形成されている。また、第1固定部37は、階段状に形成されている。即ち、第1固定部37は、第1発光部材32が差し込まれる口となる後端側の端部の幅が第1発光部材32を構成する後述する基板の厚さよりも大きくなるように形成されており、第1固定部37の口から前側に所定距離入った箇所において、溝の幅が基板の厚さと略同じになるように形成されている。第2固定部38は、第1固定部37の間に形成されており、本実施の形態では左右方向に2か所形成されている。これら第2固定部38は、第1発光部材32が差し込まれる口となる後端側の端部の位置が第1固定部37における後端側の端部の位置よりも前側に位置するように形成されており、その幅も第1発光部材32の基板部材を差し込むことができ、かつこの差し込まれた第1発光部材32にガタツキが生じない大きさに形成されている。
第1反射部材固定部39は、第2固定部38の下方に形成されている。本実施の形態では、2か所で第1反射部材33をネジ止め固定することができるように形成されているが、第1反射部材33の取付位置及び取付方法はこれに限定されるものではない。
第2発光部材固定部40は、窓枠部材21を裏側から見た場合における表示窓部22の下側に形成されている。この第2発光部材固定部40は、第2発光部材34の第2基板部材62を下側から支持する第1リブ41と、第2基板部材62を上側から支持する第2リブ42とから構成されている。即ち、第2発光部材固定部40は、第2発光部材34の第2基板部材62を配置する空間を有し、この空間に配置された第2基板部材62を第1リブ41と第2リブ42とによって、該配置された状態を維持することができるように構成されている。なお、本実施の形態では、第1リブ41は左右方向に3ヶ所形成され、第2リブ42は左右方向に2ヶ所形成されているが、これら第1リブ41及び第2リブ42の数や、第1リブ41及び第2リブ42を形成する場所は限定されない。
第2反射部材固定部43は、第2発光部材固定部40の上方に形成されている。図3に示すように、第2反射部材固定部43は、表示窓部22の下部から上方に向けて突出形成されており、この突出形成されている箇所に開口形成されているネジ孔を用いて第2発光部材34をネジ止め固定することができるように形成されている。
なお、本実施の形態では、第1発光部材固定部36及び第1反射部材固定部39は表示窓部22の上部に形成した例を用いて説明したが、これら第1発光部材固定部36及び第1反射部材固定部39は、表示窓部22の周囲に設けられていればよく、上記した位置に限定されない。また、本実施の形態では、第2発光部材固定部40及び第2反射部材固定部43は表示窓部22の下部に形成した例を用いて説明したが、これら第2発光部材固定部40及び第2反射部材固定部43も、表示窓部22の周囲に設けられていればよく、上記した位置に限定されない。
次に、第1発光部材32の構成について説明する。第1発光部材32は、第1基板部材51、第1発光部52及び第2発光部53を備えている。第1基板部材51は、第1発光部材32のベースとなる部材であり、第1発光部材固定部36に取付固定することができる大きさに形成されている。この第1発光部材32は、本実施の形態では長方形状に形成されているが、この形状に限定されるものではない。
第1発光部52及び第2発光部53には、複数の発光ダイオード(LED)を用いて形成されている。これら第1発光部52及び第2発光部53は、第1基板部材51の長手方向と同じ方向に複数個のLEDを配列して形成されている。即ち、第1基板部材51には、第1発光部52を構成するLEDの列と、第2発光部53を構成するLEDの列とが配列されている。第1発光部52は、第1発光部材32を第1発光部材固定部36に取付固定した時に前側に位置するように第1基板部材51に配列されている。また、第2発光部53は、第1発光部52の後側に位置するように配列されている。これら第1発光部52及び第2発光部53は、第1基板部材51の短手方向に向かって所定の間隔を有するように配列されている。これら第1発光部52及び第2発光部53は、いずれも、基板の表面に対して略直交する方向に向けて光を照射するように設けられている。
第1反射部材33は、第1取付部57、設置部58及び第1反射部59を有している。また、第1反射部材33は、上方に第1発光部材32が配置されるように構成されている。第1取付部57は、第1反射部材33を第1反射部材固定部39に取付固定するためのもので、該第1反射部材33を第1反射部材固定部39に取付固定することが可能な位置に形成されている。なお、本実施の形態では、第1取付部57はネジが挿通可能な大きさの挿通孔を2ヶ所に設けた構成にしているが、第1反射部材固定部39に取付固定することができれば、他の構成であってもよい。
設置部58は、第1発光部材32を設置するためのもので、切欠き部60と突出部61とを有している。切欠き部60は、第1反射部材33の上方に配置される第1発光部材32の第1発光部52を構成するLEDとの干渉を回避するためのものである。第1反射部材33の上方に第1発光部材32が配置されると、この切欠き部60が形成されている箇所に第1発光部52のLEDが位置する。突出部61は、切欠き部60に対して突出するように形成されている箇所である。この突出部61は、第1発光部材32を下から支持するためのもので、切欠き部60と切欠き部60との間に形成されている。なお、本実施の形態では、切欠き部60と突出部61とが交互に形成されているが、これらは別の態様で形成されていてもよい。
第1反射部59は、第1反射部材33の前面側に形成されている。この第1反射部59は、第2発光部53から照射される光の照射方向を遊技機の前方に向けて反射し、光が照射される方向を変更するためのものである。即ち、この第1反射部59は、第2発光部53から第1〜第3回転リール12a〜12cに向けて照射された光をスロットマシン1の前方に向けて反射させる傾斜面として形成されている。なお、本実施の形態では、第1反射部59は、傾斜面が曲面状に形成されているが、第2発光部53から照射される光をスロットマシン1の前方に向けて照射されるものであれば、これには限定されない。
図6に示すように、第2発光部材34は、第2基板部材62及び第3発光部63を備えている。第2基板部材62は、第2発光部材34のベースとなる部材であり、第2発光部材固定部40に取付固定することができる大きさに形成されている。この第2基板部材62は、長方形状に形成されているが、この形状に限定されるものではない。
第3発光部63は、複数のLEDを用いて形成されている。この第3発光部63は、第2基板部材62の長手方向と同じ方向に複数のLEDを配列して形成されている。第3発光部63を構成するLEDは、第2基板部材62の表面に対して略直交する方向に向けて光を照射するように設けられている。
第2反射部材35は、第2取付部64、基板支持部65、及び第2反射部66を有している。第2取付部64は、第2反射部材35を第2反射部材固定部43に取付固定するためのもので、該第2反射部材35を第2反射部材固定部43に取付固定することが可能な位置に形成されている。なお、本実施の形態では、第2取付部64は、ネジが挿通可能な大きさの挿通孔を2ヶ所に設けた構成にしているが、第2反射部材固定部43に取付固定することができれば、他の構成であってもよい。
基板支持部65は、第2基板部材62を支持するためのもので、第2発光部材固定部40に固定された第2反射部材35を後側から支持するように構成されている。即ち、この基板支持部65は、上方向に向けて突出する上向きリブ67と、下方向に向けて突出する下向きリブ68と、これら上向きリブ67の先端と下向きリブ68との間に形成された差し込み空間を有しており、第2基板部材62は、この差し込み空間に差し込まれる。そして、差し込まれた第2基板部材62が上向きリブ67と下向きリブ68とによって支持され、第2基板部材62の上下方向へのガタツキが生じないように構成されている。
第2反射部66は、第2反射部材35の前面側に形成されている。この第2反射部66は、第3発光部63から照射される光の照射方向を遊技機の前方に向けて反射し、光が照射される方向を変更するためのものである。即ち、この第2反射部66は、第3発光部63から第1〜第3回転リール12a〜12cに向けて照射された光をスロットマシン1の前方に向けて反射させる傾斜面として形成されている。なお、本実施の形態では、第2反射部66は、傾斜面が曲面状に形成されているが、第3発光部63から照射される光をスロットマシン1の前方に向けて照射されるものであれば、この構成には限定されない。また、第2反射部66は、第1反射部33とは角度が異なるように形成されることが好ましい。第1反射部33の角度と第2反射部66の角度とがそれぞれ異なるように形成することで、これら第1反射部33で反射して照射される光と、第2反射部で反射して照射される光の反射角を異ならせ、遊技者に対して光を用いて行う演出をより効果的に行うことができる。即ち、第1反射部33及び第2反射部66は、それぞれ取付固定されている位置が異なるため、これら第1反射部33及び第2反射部66で反射される光の角度が同じになるようにすると、遊技者が遊技中に視認することのできる光は、第1反射部33で反射された光か、又は第2反射部66で反射された光のいずれか一方になりがちである。しかし、本実施の形態に係る遊技機のように、第1反射部33の角度と第2反射部66の角度とを異ならせることによって、これら第1反射部33で反射される光と第2反射部66で反射される光のいずれをも遊技者に確実に視認されることができ、光を用いた演出を効果的に行うことができるようになる。
このように構成された第1発光部材32及び第2発光部材34、並びに第1反射部材33及び第2反射部材35を窓枠部座に取付固定した状態を示すのが図7である。図7に示すように、第1発光部材32及び第1反射部材33は、窓枠部材21の表示窓部22上方に取付固定される。また、第1発光部材32は、第1発光部52及び第2発光部53が下向きとなるように、第1反射部材33の上方に配置される。この時、第1発光部材32は、該第1発光部材32の第1発光部52が第1反射部材33の第1反射部59よりも後側に位置し、第2発光部53が第1反射部59よりも前側に位置するように配置される。上記した通り、第1発光部52及び第2発光部53は、いずれも第1基板部材51と直交する略下向きに向けて光を照射する。この場合において、第1発光部52は、第1反射部59よりも後方に位置しているので、該第1発光部52から照射された光はそのまま略下向きに直進し、第1発光部52の下方に位置する第1〜第3回転リール12a〜12cに照射される。また、第2発光部53は、第1発光部52よりも前方であって、第1反射部59の上方に配置されている。そのため、第2発光部53から照射された光は、略下向きに直進した後に第1反射部59において反射する。そして、反射した光は、スロットマシン1の前方に向けて直進する。
このように、本実施の形態に係るスロットマシン1では、第1発光部材32に第1発光部52及び第2発光部53を設けており、第1発光部52から照射された光は第1〜第3回転リール12a〜12cを照らし、第2発光部53から照射された光は第1反射部材33の反射部において反射した後に遊技者に向けて照射される。したがって、本発明に係るスロットマシン1では、第1〜第3回転リール12a〜12cを全体的に明るく照らしてこれら第1〜第3回転リール12a〜12cの視認性を大きく向上させることで遊技者の興趣を向上させることができると共に、併せて第2発光部53から遊技者に向けて照射される光によっても遊技者の興趣を向上させることが可能になる。
また、本実施の形態に係るスロットマシン1では、第2発光部材34に第3発光部63を設けており、第3発光部63から照射された光は第2反射部材35の第2反射部66において反射し、その後遊技者に向けて照射される。したがって、本実施の形態に係るスロットマシン1では、第3発光部63から照射される光によっても遊技の演出を多様化することができ、遊技者の興趣をさらに向上させることが可能になる。
即ち、本実施の形態に係るスロットマシン1では、第2発光部53及び第3発光部63において照射される光によって遊技の演出を多様化することによる遊技者の興趣の向上に加え、第1発光部52において照射される光によって第1〜第3回転リール12a〜12cの視認性を向上させることによる遊技者の興趣の向上を図ることができる。したがって、本実施の形態に係るスロットマシン1によれば、遊技者の興趣を大きく向上させることが可能になる。
以上、本発明に係る遊技機の実施の形態について詳細に説明したが、これらは本発明に係る遊技機に関する例示であり、これらの内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更してもよい。
1 スロットマシン
11 リールユニット
12a 第1回転リール
12b 第2回転リール
12c 第3回転リール
21 窓枠部材
22 表示窓部
31 ベース体
32 第1発光部材
33 第1反射部材
34 第2発光部材
35 第2反射部材
36 第1発光部材固定部
37 第1固定部
38 第2固定部
39 第1反射部材固定部
40 第2発光部材固定部
43 第2反射部材固定部
51 第1基板部材
52 第1発光部
53 第2発光部
57 第1取付部
58 設置部
59 第1反射部
60 切欠き部
61 突出部
62 第2基板部材
63 第3発光部
64 第2取付部
65 基板支持部
66 第2反射部

Claims (1)

  1. 複数の図形を有する回転リールを備えた遊技機であって、
    前記回転リールの図柄を視認可能にする表示窓部と、
    前記表示窓部の周囲を囲む枠状に形成された窓枠部材と、
    前記表示窓部の周囲に囲まれ、基板部材と、前記基板部材に設けられており前記回転リールに向けて光を照射する第1発光部と、前記基板部材において前記第1発光部の前方に設けられており、前記回転リールに向けて光を照射する第2発光部とを少なくとも有する第1発光部材と、
    前記第2発光部から照射された光を前記遊技機の前方に向けて反射させる反射部材とを備え、
    前記反射部材には、前記第2発光部から前記回転リールに向けて照射された光を前記遊技機の前方に向けて反射させる傾斜部が形成されるとともに、
    前記反射部材は、前記傾斜部とは異なる位置に前記第1発光部材を設置するための設置部を有しており、前記設置部は、前記第1発光部との干渉を避けるとともに前記第1発光部のみを仕切るための切欠き部と、前記切欠き部に対して突出するように形成され前記第1発光部材を支持するための突出部とを備え、
    前記第2発光部は前記切欠き部によっては仕切られないように構成されていることを特徴とする遊技機。
JP2014144495A 2014-07-14 2014-07-14 遊技機 Active JP6434239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144495A JP6434239B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144495A JP6434239B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019631A JP2016019631A (ja) 2016-02-04
JP6434239B2 true JP6434239B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55264917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144495A Active JP6434239B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6434239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018143324A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社オリンピア 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016321A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Heiwa Corp 遊技機
JP5023343B2 (ja) * 2006-04-01 2012-09-12 株式会社大一商会 遊技機
JP5679355B2 (ja) * 2012-11-02 2015-03-04 山佐株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016019631A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819768B2 (ja) 下パネルユニット及びスロットマシン
JP5848658B2 (ja) 遊技機
JP2008279111A (ja) スロットマシン
JP2007267970A (ja) 遊技機及び遊技機島
JP5938319B2 (ja) 遊技機
JP5848657B2 (ja) 遊技機
JP6434239B2 (ja) 遊技機
JP4603999B2 (ja) 遊技機
JP5686833B2 (ja) 遊技機
JP2009178355A (ja) 遊技機
JP2007259893A (ja) 遊技機
JP5984973B2 (ja) 遊技機
JP6553342B2 (ja) 遊技機
JP6337367B2 (ja) 演出装置
JP5767729B2 (ja) 遊技機
JP6235975B2 (ja) 遊技機
JP5686832B2 (ja) 遊技機
JP6773315B2 (ja) 遊技機
JP2005152484A (ja) 遊技機
JP6531462B2 (ja) 遊技機
JP6712692B2 (ja) 遊技機
JP6243363B2 (ja) 遊技機
JP5996690B2 (ja) 遊技機
JP6092949B2 (ja) 遊技機
JP5986238B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250