JP6434156B2 - 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法 - Google Patents

車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6434156B2
JP6434156B2 JP2017536740A JP2017536740A JP6434156B2 JP 6434156 B2 JP6434156 B2 JP 6434156B2 JP 2017536740 A JP2017536740 A JP 2017536740A JP 2017536740 A JP2017536740 A JP 2017536740A JP 6434156 B2 JP6434156 B2 JP 6434156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
lockup
torque
meet point
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017033760A1 (ja
Inventor
聡光 荒木
聡光 荒木
誠史 笠原
誠史 笠原
若山 英史
英史 若山
孝治 齊藤
孝治 齊藤
田中 寛康
寛康 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017033760A1 publication Critical patent/JPWO2017033760A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434156B2 publication Critical patent/JP6434156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/42Control of clutches
    • B60Y2300/421Control of lock-up type clutches, e.g. in a torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10462Dog-type clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30421Torque of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3065Torque of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • F16D2500/5012Accurate determination of the clutch positions, e.g. treating the signal from the position sensor, or by using two position sensors for determination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/146Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for smoothing gear shift shock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習値を得る制御を行う車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法に関する。
従来、発進クラッチを徐々に締結していく際のエンジン回転数とクラッチ入力回転数を比較して、クラッチ入力回転数がエンジン回転数に対して所定回転数だけ落ち込んだ時点のクラッチ供給油圧をトルク伝達ポイントとして学習する方法が記載されている(例えば、特許文献1参照)。
トルクコンバータに設けられるロックアップクラッチでも、燃費向上の要請から速やかな締結と、締結時の車両挙動の変化による運転者への違和感軽減の両立が求められる。このため、ロックアップクラッチにおいてトルク伝達ポイントを学習することが検討され、特許文献1に記載されている発進クラッチの学習制御を適用することが考えられる。
しかしながら、学習頻度を確保しようとして走行中にロックアップクラッチのトルク伝達ポイントの学習制御を実施しようとすると、エンジン回転数がロックアップクラッチの締結状態によらず変化する場合があり、誤学習してしまう場合がある、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習制御を行うとき、学習頻度を確保しながらも誤学習を防止する車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法を提供することを目的とする。
特開2002−295529号公報
上記目的を達成するため、本発明は、エンジンと変速機の間にロックアップクラッチを有するトルクコンバータが搭載される。この車両において、ロックアップクラッチの締結制御を行うロックアップ制御部と、ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習値を得る学習制御を行うミートポイント学習制御部と、を備える。ミートポイント学習制御部は、車両の走行中にロックアップクラッチが非締結状態から締結状態へ向かって移行するとき、エンジントルクとトルクコンバータ伝達トルクとの差分に基づいてロックアップ伝達トルクを推定し、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知油圧を、ミートポイント情報とする。
よって、車両の走行中にロックアップクラッチが非締結状態から締結状態へ向かって移行するとき、エンジントルクとトルクコンバータ伝達トルクとの差分に基づいてロックアップ伝達トルクが推定される。そして、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知油圧が、ミートポイント学習制御でのミートポイント情報とされる。即ち、走行中においてエンジン回転数が変動すると、トルクコンバータの伝達トルクが変化するし、ロックアップクラッチの伝達トルクも変化する。これに対し、ミートポイント検知油圧は、エンジントルクとトルクコンバータ伝達トルクとの差分に基づいて推定されるロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向となった油圧、つまり、ロックアップクラッチの伝達トルクが下がらなくなった油圧である。このように、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知油圧を、ミートポイント情報として学習値が決められるので、誤学習が防止される。そして、走行中にロックアップクラッチが非締結状態から締結状態へ向かって移行するロックアップ締結制御を経験すると、ミートポイント学習制御処理が開始される。この結果、ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習制御を行うとき、学習頻度を確保しながらも誤学習を防止することができる。
実施例1のロックアップクラッチ制御装置が適用されたエンジン車を示す全体システム図である。 CVTコントロールユニットの変速制御で用いられ変速マップの一例を示す変速マップ図である。 CVTコントロールユニットのロックアップクラッチ制御で用いられロックアップマップの一例を示すロックアップマップ図である。 実施例1のCVTコントロールユニットのミートポイント学習制御部にて実行されるロックアップ学習制御処理の流れを示すフローチャート1である。 実施例1のCVTコントロールユニットのミートポイント学習制御部にて実行されるロックアップ学習制御処理の流れを示すフローチャート2である。 実施例1において走行中にロックアップクラッチが非締結状態から締結状態へ移行するときのミートポイント検知作用を説明するLU指令値及びLU伝達トルク推定値の特性を示すタイムチャートである。 実施例1においてミートポイント検知圧をミートポイント情報として取り込んだ時のミートポイント学習作用を示すタイムチャートである。
以下、本発明の車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。実施例1におけるロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法は、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ及び無段変速機を搭載したエンジン車に適用したものである。以下、実施例1におけるエンジン車のロックアップクラッチ制御装置の構成を、「全体システム構成」、「ミートポイント学習制御処理構成」に分けて説明する。
[全体システム構成]
図1は、実施例1のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法が適用されたエンジン車を示す。以下、図1に基づき、全体システム構成を説明する。
車両駆動系は、図1に示すように、エンジン1と、エンジン出力軸2と、ロックアップクラッチ3と、トルクコンバータ4と、変速機入力軸5と、無段変速機6(変速機)と、ドライブシャフト7と、駆動輪8と、を備えている。
前記ロックアップクラッチ3は、トルクコンバータ4に内蔵され、クラッチ解放によりトルクコンバータ4を介してエンジン1と無段変速機6を連結し、クラッチ締結によりエンジン出力軸2と変速機入力軸5を直結する。このロックアップクラッチ3は、後述するCVTコントロールユニット12からのLU指令圧に基づいて作り出されたLU実油圧により、締結/スリップ締結/解放が制御される。なお、変速機入力軸5には、エンジン1からトルクコンバータ4を介して伝達される駆動力によりポンプ駆動されるオイルポンプ9が設けられている。
前記トルクコンバータ4は、ポンプインペラ41と、ポンプインペラ41に対向配置されたタービンランナ42と、ポンプインペラ41とタービンランナ42の間に配置されたステータ43と、を有する。このトルクコンバータ4は、内部に満たされた作動油が、ポンプインペラ41とタービンランナ42とステータ43の各ブレードを循環することによりトルクを伝達する流体継手である。ポンプインペラ41は、内面がロックアップクラッチ3の締結面であるコンバータカバー44を介してエンジン出力軸2に連結される。タービンランナ42は、変速機入力軸5に連結される。ステータ43は、ワンウェイクラッチ45を介して静止部材(トランスミッションケース等)に設けられる。
前記無段変速機6は、プライマリプーリとセカンダリプーリへのベルト接触径を変えることにより変速比を無段階に制御するベルト式無段変速機であり、変速後の出力回転はドライブシャフト7を介して駆動輪8へ伝達される。
車両制御系は、図1に示すように、エンジンコントロールユニット11(ECU)と、CVTコントロールユニット12(CVTCU)と、CAN通信線13と、を備えている。入力情報を得るセンサ類として、エンジン回転数センサ14と、タービン回転数センサ15(=CVT入力回転数センサ)と、CVT出力回転数センサ16(=車速センサ)と、アクセル開度センサ17と、セカンダリ回転数センサ18と、プライマリ回転数センサ19と、他のセンサ・スイッチ類20と、を備えている。
前記エンジンコントロールユニット11は、エンジン1への燃料噴射制御や燃料カット制御等のように、エンジン1に関する様々な制御を行う。そして、エンジンコントロールユニット11では、エンジン1の回転数とトルク関係特性及びそのときのエンジン回転数や燃料噴射量等に基づき、エンジントルク信号を生成する。そして、CVTコントロールユニット12から要求があると、CVTコントロールユニット12に対しエンジントルク信号の情報を提供する。
前記CVTコントロールユニット12は、無段変速機6の変速比を制御する変速制御、ロックアップクラッチ3の締結/スリップ締結/解放を切り替えるロックアップクラッチ制御、等を行う。さらに、ロックアップクラッチ3の締結時にトルク伝達を開始するミートポイント学習値(LU指令圧)を取得するミートポイント学習制御を行う。
前記変速制御の基本制御は、CVTコントロールユニット12に有する変速制御部12aにて実施される。例えば、図2に示す変速マップを用い、車速VSPとアクセル開度APOにより決まる運転点がLow変速比側やHigh変速比側に移動したとき、変速指示を出し、目標入力回転数(=目標プライマリ回転数)を得るように変速比を変更する制御により行われる。
前記ロックアップクラッチ制御の基本制御は、CVTコントロールユニット12に有するロックアップ制御部12bにて実施され、アクセル踏み込みによるドライブ走行状態での燃費向上を目的とし、図3に示すロックアップマップを用いて行われる。つまり、低車速域において、車速VSPとアクセル開度APOにより決まる運転点が図3のOFF→ON線を横切ったとき、LU締結要求を出し、解放状態のロックアップクラッチ3を締結する。一方、車速VSPとアクセル開度APOにより決まる運転点が図3のON→OFF線を横切ったとき、LU解除要求を出し、締結状態のロックアップクラッチ3を解放する。
前記ミートポイント学習制御は、CVTコントロールユニット12に有するミートポイント学習制御部12cにて実施される。このミートポイント学習制御により取得されるミートポイント学習値(LU指令圧)は、ロックアップクラッチ制御において、ロックアップクラッチ3の締結を開始するとき、初期圧(=ミートポイント学習値−オフセット圧)を決める情報として用いられる。
[ミートポイント学習制御処理構成]
図4及び図5は、実施例1のCVTコントロールユニット12のミートポイント学習制御部12cにて実行されるミートポイント学習制御処理の流れを示す(ミートポイント学習制御手段)。以下、ミートポイント学習制御処理構成をあらわす図4及び図5の各ステップについて説明する。なお、このミートポイント学習制御処理は、ロックアップクラッチ制御において、LU締結要求が出力されると処理を開始し、解放状態のロックアップクラッチ3を締結するLU締結動作を経験する毎に実行される。また、図4及び図5で用いる「LU」は「ロックアップ」の略称であり、「LU/C」は「ロックアップクラッチ」の略称であり、「T/C」は「トルクコンバータ」の略称である。
ステップS1では、スタート、或いは、ステップS4でのLU伝達トルク推定値変化量≦エッジ検出閾値であるとの判断、或いは、ステップS11でのCAPA=0であるとの判断、或いは、ステップS17でのLU/Cは締結していないとの判断に続き、LU伝達トルクを推定し、ステップS2へ進む。ここで、LU伝達トルクの推定値であるLU伝達トルク推定値は、基本的にエンジントルクとトルクコンバータ伝達トルクの差分により求められる。より詳しくは、下記の式により演算される。
LU伝達トルク推定値=Te−τ×Ne2−OPLOS …(1)
Te:エンジントルク信号値
τ:トルク容量係数(既定値)
Ne:エンジン回転信号値(エンジン回転数センサ14から)
OPLOS:オイルポンプフリクションロストルク
なお、エンジントルク信号値Teは、情報要求を出してエンジンコントロールユニット11から取得する。トルク容量係数τは、速度比に対するトルク容量係数特性を用い、そのときの速度比に応じた値で与える。エンジン回転信号値Neは、エンジン回転数センサ14から取得する。(1)式の(τ×Ne2)は、トルクコンバータ伝達トルクである。オイルポンプフリクションロストルクOPLOSは、
OPLOS=PL×O/P固有吐出量+Ne×エンジン回転依存係数 …(2)
PL:ライン圧
O/P固有吐出量:エンジン軸上のO/P吐出量
エンジン回転依存係数:実験等により求められた係数
の式により演算される。
ステップS2では、ステップS1でのLU伝達トルクの推定に続き、LU伝達トルク推定値の変化量を算出し、ステップS3へ進む。ここで、LU伝達トルク推定値変化量は、LU伝達トルク推定値の単位時間当たりにおける変化量であり、LU伝達トルク推定値変化量=LU伝達トルク推定値(現在)−LU伝達トルク推定値(所定時間前)、の式により演算される。
ステップS3では、ステップS2でのLU伝達トルク推定値変化量の算出に続き、単調増加判定フラグTLUEDGEFLGが、TLUEDGEFLG=1であるか否かを判断する。YES(TLUEDGEFLG=1)の場合はステップS7へ進み、NO(TLUEDGEFLG=0)の場合はステップS4へ進む。ここで、単調増加判定フラグTLUEDGEFLGは、LU伝達トルク推定値変化量がエッジ検出閾値を超えたとき、ステップS5にてセットされる。
ステップS4では、ステップS3でのTLUEDGEFLG=0であるとの判断に続き、LU伝達トルク推定値変化量>エッジ検出閾値であるか否かを判断する。YES(LU伝達トルク推定値変化量>エッジ検出閾値)の場合はステップS5へ進み、NO(LU伝達トルク推定値変化量≦エッジ検出閾値)の場合はステップS1へ戻る。ここで、「エッジ検出閾値」は、LU伝達トルク推定値変化量が、エンジン1の回転数変動やトルク変動等の影響にかかわらずLU伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判定できる値、つまり、ばらつき変動分のLU伝達トルク推定値変化量を少し上回る値に設定される。
ステップS5では、ステップS4でのLU伝達トルク推定値変化量>エッジ検出閾値であるとの判断に続き、単調増加判定フラグTLUEDGEFLGをセットし(TLUEDGEFLG=1)、ステップS6へ進む。
ステップS6では、ステップS5での単調増加判定フラグTLUEDGEFLGのセットに続き、LU伝達トルク推定値変化量>エッジ検出閾値と判断されたときのLU伝達トルク推定値TLUEDGEとLU指令値LUPRSEDGEを記憶し、ステップS8へ進む。
ステップS7では、ステップS3でのTLUEDGEFLG=1であるとの判断に続き、LU伝達トルク推定値変化量>単調増加判定閾値であるか否かを判断する。YES(LU伝達トルク推定値変化量>単調増加判定閾値)の場合はステップS8へ進み、NO(LU伝達トルク推定値変化量≦単調増加判定閾値)の場合はステップS23へ進む。ここで、「単調増加判定閾値」は、LU伝達トルク推定値変化量が単調に増加していることを判定する値、つまり、LU伝達トルク推定値の増加勾配が低い場合や増加がみられない横這いである場合を排除する値に設定される。
ステップS8では、ステップS6でのLU伝達トルク推定値TLUEDGEとLU指令値LUPRSEDGEの記憶、或いは、ステップS7でのLU伝達トルク推定値変化量>単調増加判定閾値であるとの判断に続き、LU伝達トルク推定値の演算ばらつきを計算し、ステップS9へ進む。ここで、「LU伝達トルク推定値の演算ばらつき」とは、「エンジントルク信号値Teばらつき」と「トルク容量係数τばらつきによるトルクコンバータ伝達トルク(=τ×Ne2)のばらつき」との総和をいう。
ステップS9では、ステップS8でのLU伝達トルク推定値演算ばらつきの計算に続き、LU伝達トルク推定値が、LU伝達トルク推定値演算ばらつきより大きくなったか否かを判断する。YES(LU伝達トルク推定値>LU伝達トルク推定値演算ばらつき)の場合はステップS10へ進み、NO(LU伝達トルク推定値≦LU伝達トルク推定値演算ばらつき)の場合はステップS11へ進む。このステップS9は、LU容量が発生していることを確定する判断ステップである。つまり、前回はLU伝達トルク推定値≦LU伝達トルク推定値演算ばらつきで、今回はLU伝達トルク推定値>LU伝達トルク推定値演算ばらつきになったというように、LU伝達トルク推定値がLU伝達トルク推定値演算ばらつきを通過したことを判断する。また、LU伝達トルク推定値がLU伝達トルク推定値演算ばらつきを通過したことを判断することにより、LU伝達トルク推定値演算ばらつき以下でクラッチミートポイント(=LU容量の発生ポイント)を検知したことを確認できる。
ステップS10では、ステップS9でのLU伝達トルク推定値>LU伝達トルク推定値演算ばらつきであるとの判断に続き、容量フラグCAPAFLGをセットし(CAPAFLG=1)、ステップS11へ進む。
ステップS11では、ステップS9でのLU伝達トルク推定値≦LU伝達トルク推定値演算ばらつきであるとの判断、或いは、ステップS10での容量フラグCAPAFLGのセットに続き、容量フラグCAPAFLGが、CAPAFLG=1であるか否かを判断する。YES(CAPAFLG=1)の場合はステップS12へ進み、NO(CAPAFLG=0)の場合はステップS1へ戻る。
ステップS12では、ステップS11でのCAPAFLG=1であるとの判断に続き、LU伝達トルク推定値が、T/C入力トルクに対して、所定割合(下点)を通過したか否かを判断する。YES(下点を通過した)の場合はステップS13へ進み、NO(下点を通過していない)の場合はステップS14へ進む。ここで、「下点」のT/C入力トルクに対する所定割合は、CAPAFLG=1であるとの判断される割合よりも高く、かつ、後述する「上点」よりも低く、「上点」とは所定割合幅だけ乖離させたLU伝達トルク推定値の点とする。なお、「下点」と「上点」は、いずれもT/C入力トルクの50%以下の点とする。
ステップS13では、ステップS12での下点を通過したとの判断に続き、下点を通過したときのLU伝達トルク推定値TLULOPとLU指令値LUPRSLOPを記憶し、ステップS14へ進む。
ステップS14では、ステップS12での下点を通過していないとの判断、或いは、ステップS13でのLU伝達トルク推定値TLULOPとLU指令値LUPRSLOPの記憶に続き、LU伝達トルク推定値が、T/C入力トルクに対して、所定割合(上点)を通過したか否かを判断する。YES(上点を通過した)の場合はステップS15へ進み、NO(上点を通過していない)の場合はステップS17へ進む。ここで、「上点」のT/C入力トルクに対する所定割合は、「下点」よりも高く、かつ、T/C入力トルクの50%以下であり、「下点」とは所定割合幅だけ乖離させたLU伝達トルク推定値の点とする。
ステップS15では、ステップS14での上点を通過したとの判断に続き、上点を通過したときのLU伝達トルク推定値TLUHIPとLU指令値LUPRSHIPを記憶し、ステップS16へ進む。
ステップS16では、ステップS15でのLU伝達トルク推定値TLUHIPとLU指令値LUPRSHIPの記憶に続き、ミートポイント推定圧を計算し、ステップS17へ進む。ここで、「ミートポイント推定圧」は、下点におけるLU伝達トルク推定値TLULOPとLU指令値LUPRSLOPと上点におけるLU伝達トルク推定値TLUHIPとLU指令値LUPRSHIPからミートポイント時のLU指令値であるミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を、LUPRSEDGE#=LUPRSLOP−(LUPRSHIP-LUPRSLOP)/(TLUHIP-TLULOP)*(TLULOP-TLUEDGE)、の式により推定計算する。この計算式は、下点と上点を結んだときにLU伝達トルク推定値が上昇を開始するポイントでのLU指令値を計算する式である。
ステップS17では、ステップS14での上点を通過していないとの判断、或いは、ステップS16でのミートポイント推定圧の計算に続き、ロックアップクラッチLU/Cは締結したか否かを判断する。YES(LU/Cは締結した)の場合はステップS18へ進み、NO(LU/Cは締結していない)の場合はステップS1へ戻る。ここで、「LU/Cは締結した」とは、ロックアップクラッチLU/Cが締結を完了したとの判断であり、この判断は、LU伝達トルク推定値が、T/C入力トルクに対して締結判定用割合(例えば、80%以上の値)に到達したことにより行う。
ステップS18では、ステップS17でのLU/Cは締結したとの判断に続き、ステップS6で記憶したLU指令値LUPRSEDGEをミートポイント検知圧とし、ステップS19へ進む。ここで、ミートポイント検知圧とは、ミートポイントの検知圧に相当するLU指令値として、今回の処理により仮設定された値をいう。
ステップS19では、ステップS18でのミートポイント検知圧の仮設定に続き、学習値更新許可条件は整っているか否かを判断する。YES(学習値更新許可条件成立)の場合はステップS20へ進み、NO(学習値更新許可条件不成立)の場合はステップS23へ進む。
ここで、学習値更新許可条件としては、
・下限所定値<油温<上限所定値(油温条件)
・下限所定値<スロットル開度<上限所定値(スロットル開度条件)
・エンジントルク変化幅<トルク変化閾値(エンジントルク安定条件)
・スロットル開度変化幅<開度変化閾値(スロットル開度安定条件)
・所定値<エンジン回転数(油量収支判定条件)
があり、これらの条件を全て満足するときに学習値更新許可条件成立と判断される。
ステップS20では、ステップS19での学習値更新許可条件成立との判断に続き、ミートポイントの検証結果は妥当であるか否かを判断する。YES(ミートポイント検証結果は妥当)の場合はステップS21へ進み、NO(ミートポイント検証結果は妥当でない)の場合はステップS23へ進む。ここで、ミートポイントの検証は、下限所定値<|ミートポイント推定圧−ミートポイント検知圧|<上限所定値、により行う。そして、ミートポイント推定圧とミートポイント検知圧の差分絶対値が下限所定値から上限所定値までの範囲内であるときにミートポイントの検証結果は妥当であると判断する。
ステップS21では、ステップS20でのミートポイント検証結果は妥当であるとの判断に続き、ミートポイント学習値の更新補正量を算出し、ステップS22へ進む。ここで、ミートポイント学習値は、ミートポイント検知圧(ステップS6で記憶したLU指令値)に基づき得られる値である。ミートポイント学習値の更新補正量は、今回のミートポイント検知圧と前回までの記憶されているミートポイント学習値の差分(=検知差分)が学習補正量より大きい場合は学習補正量とする。一方、今回のミートポイント検知圧と前回までの記憶されているミートポイント学習値の差分(=検知差分)が学習補正量以下の場合は差分量とする。ここで、「学習補正量」とは、1回の学習補正を経験する毎に補正する大きさとして予め決められている最大補正量をいう。
ステップS22では、ステップS21での学習値の更新補正量算出に続き、ミートポイント学習値を更新し、ステップS23へ進む。ここで、ミートポイント学習値の更新とは、前回までに記憶されているミートポイント学習値を、前回のミートポイント学習値と学習補正量により得られた新たなミートポイント学習値に書き替え、記憶させることをいう。
ステップS23では、ステップS7でのLU伝達トルク推定値変化量≦単調増加判定閾値であるとの判断、或いは、ステップS19での学習値更新許可条件不成立であるとの判断、或いは、ステップS20でのミートポイント検証結果は妥当でないとの判断、或いは、ステップS22での学習値更新に続き、フラグをクリアにし、エンドへ進む。ここで、クリアにされるフラグは、単調増加判定フラグTLUEDGEFLGと容量確定フラグCAPAFLGであり、TLUEDGEFLG=1のときはTLUEDGEFLG=0とされ、CAPAFLG=1のときはCAPAFLG=0とされる。
次に、作用を説明する。実施例1のエンジン車に適用されたロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法における作用を、「ミートポイント学習制御処理作用」、「ミートポイント学習制御作用」、「ミートポイント学習制御の特徴作用」に分けて説明する。
[ミートポイント学習制御処理作用]
以下、実施例1におけるミートポイント学習制御処理作用を、図4及び図5に示すフローチャートに基づき説明する。
停車からの発進により車速VSPが上昇し、LU締結要求が出力された直後は、単調増加判定フラグTLUEDGEFLGがTLUEDGEFLG=0であり、かつ、LU伝達トルク推定値変化量≦エッジ検出閾値である。このため、図4に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4へと進む流れが繰り返される。この間は、ステップS1でLU伝達トルクが推定され、ステップS2では、LU伝達トルク推定値の変化量が算出される。
その後、LU伝達トルク推定値変化量が立ち上がり、ステップS4にてLU伝達トルク推定値変化量>エッジ検出閾値であると判断されると、ステップS4からステップS5→ステップS6→ステップS8→ステップS9→ステップS11へと進む。ステップS5では、単調増加判定フラグTLUEDGEFLGが、TLUEDGEFLG=1にセットされ、ステップS6では、LU伝達トルク推定値変化量>エッジ検出閾値と判断されたときのLU伝達トルク推定値TLUEDGEとLU指令値LUPRSEDGEが記憶される。
次の制御処理では、ステップS5でTLUEDGEFLG=1にセットされたことで、ステップS11からステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS7へと進む。ステップS7では、LU伝達トルク推定値変化量>単調増加判定閾値であるか否かが判断され、LU伝達トルク推定値変化量>単調増加判定閾値の場合は、ステップS8へ進み、ミートポイント学習処理を継続する。LU伝達トルク推定値変化量≦単調増加判定閾値の場合は、ステップS23→エンドへ進み、LU伝達トルク推定値変化量が単調増加する関係に無い状況(LU伝達トルク推定値の単調増加特性を利用した学習に適さない状況)であるためミートポイント学習処理を終了する。
ステップS7にてLU伝達トルク推定値変化量>単調増加判定閾値と判断されている間は、ステップS7からステップS8→ステップS9へと進む。ステップS8では、LU伝達トルク推定値の演算ばらつきが計算される。ステップS9では、LU伝達トルク推定値が、LU伝達トルク推定値演算ばらつきより大きくなったか否かが判断される。そして、ステップS9にて(LU伝達トルク推定値≦LU伝達トルク推定値演算ばらつき)から(LU伝達トルク推定値>LU伝達トルク推定値演算ばらつき)へ移行すると、ステップS10へ進む。即ち、ステップS9にてLU伝達トルク推定値演算ばらつき以下でクラッチミートポイント(=LU容量の発生ポイント)を検知したことが確認されると、ステップS10では、容量フラグCAPAFLGが、CAPAFLG=1にセットされる。次のステップS11では、容量フラグCAPAFLGが、CAPAFLG=1であるか否かが判断され、CAPAFLG=1の場合は、ステップS11から図5のステップS12以降へ進む。
ステップS12では、LU伝達トルク推定値が、T/C入力トルクに対して、所定割合(下点)を通過したか否かが判断される。下点を通過した場合はステップS13へ進み、ステップS13では下点を通過したときのLU伝達トルク推定値TLULOPとLU指令値LUPRSLOPが記憶される。下点を通過した後、ステップS14では、LU伝達トルク推定値が、T/C入力トルクに対して、所定割合(上点)を通過したか否かが判断される。上点を通過した場合はステップS15へ進み、ステップS15では、上点を通過したときのLU伝達トルク推定値TLUHIPとLU指令値LUPRSHIPが記憶される。そして、次のステップS16では、下点と上点を結んだときにLU伝達トルク推定値が上昇を開始するポイントでのLU指令値であるミートポイント推定圧LUPRSEDGE#が計算され、ステップS17へ進む。ステップS17では、ロックアップクラッチLU/Cは締結したか否かが判断される。ロックアップクラッチLU/Cの締結が完了した場合はステップS18以降へ進む。なお、ロックアップクラッチLU/Cの締結が完了していない場合はステップS1へ戻り、ステップS1でのLU伝達トルク推定値の演算、ステップS2でのLU伝達トルク推定値変化量の算出が、ロックアップクラッチLU/Cの締結が完了したと判断されるまで継続される。
ステップS17にてロックアップクラッチLU/Cの締結が完了したと判断されると、ステップS18へ進み、ステップS18では、ステップS6で記憶したLU指令値LUPRSEDGEがミートポイント検知圧とされる。次のステップS19では、学習値更新許可条件は整っているか否かが判断される。ステップS19にて学習値更新許可条件不成立と判断された場合は、ステップS23→エンドへ進み、ミートポイント学習値が誤学習される可能性が高いためミートポイント学習処理を終了する。ステップS19にて学習値更新許可条件成立と判断された場合は、ステップS20へ進み、ステップS20では、ミートポイントの検証結果が妥当であるか否かが判断される。ステップS20にて、ミートポイント検証結果は妥当でないと判断された場合は、ステップS23→エンドへ進み、ミートポイント学習値が誤学習される可能性が高いためミートポイント学習処理を終了する。
ステップS19にて学習値更新許可条件成立と判断され、かつ、ステップS20にてミートポイント検証結果は妥当であると判断された場合は、ステップS20→ステップS21→ステップS22→ステップS23→エンドへと進み、ミートポイント学習値が更新される。即ち、ステップS21では、ミートポイント学習値の更新補正量が算出され、次のステップS22では、ミートポイント学習値が更新される。
[ミートポイント学習制御作用]
まず、実施例1におけるミートポイント検知作用を、図6に示すタイムチャートに基づき説明する。図6において、時刻t1はLU締結要求の出力時刻である。時刻t2はミートポイント推定圧の計算時刻である。時刻t3はミートポイント検知圧の判断時刻、時刻t4は下点通過時刻である。時刻t5は上点通過時刻である。時刻t6はT/C入力トルクに対する50%通過時刻である。時刻t7はロックアップクラッチ3の締結完了判定時刻である。なお、LU指令値を、LU締結要求が出力される時刻t1(LU指令値=初期圧)から比例的に上昇させ、ロックアップクラッチ3を締結させるときのLU伝達トルク推定値によるミートポイント検知作用を例として説明する。
LU締結要求が出力される時刻t1からLU伝達トルク推定値及びLU伝達トルク推定値変化量が計算され、時刻t3にてLU伝達トルク推定値変化量がエッジ検出閾値を超えると、時刻t3でのLU指令圧が記憶される。なお、記憶されたLU指令圧は時刻t7に到達すると、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEとされる。
そして、時刻t4にて下点を通過すると、そのときのLU伝達トルク推定値TLULOPとLU指令値LUPRSLOPが記憶される。さらに、時刻t5にて上点を通過すると、そのときのLU伝達トルク推定値TLUHIPとLU指令値LUPRSHIPが記憶される。時刻t5にてLU伝達トルク推定値TLUHIPとLU指令値LUPRSHIPが記憶されると、下点での取得情報と上点での取得情報とLU指令圧LUPRSEDGEを用い、ミートポイント推定圧LUPRSEDGE#が計算される。つまり、図6に示すように、下点と上点を結び、その延長線とLU伝達トルク推定値がゼロの座標線との交点(時刻t2)の位置でのLU指令値が、ロックアップクラッチ3がトルク伝達状態へと切り替わるミートポイント推定圧LUPRSEDGE#とされる。
ミートポイント推定圧LUPRSEDGE#が計算され、かつ、学習値更新許可条件が成立であると判断されると、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEの検証結果は妥当であるか否かが判断される。即ち、図6に示すように、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEとミートポイント推定圧LUPRSEDGE#の差分絶対値が下限所定値から上限所定値までの範囲内であるとき、ミートポイントの検証結果は妥当であると判断される。そして、ミートポイント検証結果が妥当であると判断されると、今回取得されたミートポイント検知圧LUPRSEDGEが学習値の更新処理に取り込まれ、前回まで記憶されていたミートポイント学習値が更新される。なお、ミートポイント検証結果が妥当でないと判断されると、今回取得されたミートポイント検知圧LUPRSEDGEが廃棄され、ミートポイント学習値の更新が行われない。
次に、ミートポイント検知圧LUPRSEDGE(=学習検知値)をミートポイント情報として取り込んだときのミートポイント学習制御作用を、図7に示すタイムチャートに基づき説明する。
図7において、時刻t0にてブレーキオフ操作を行うと、スタンバイ圧を得るロックアップクラッチ3へのLU指令値(LUPRS)とされる。そして、時刻t0から少し時間が経過し、アクセルペダルが踏みこまれ(APO>0)、さらに、車速(VSP)がL/U車速に到達する時刻t1になると、初期圧Pを得るロックアップクラッチ3へのLU指令値(LUPRS)とされる。
ここで、「スタンバイ圧」とは、ロックアップクラッチ3のストローク開始に備えて、ロックアップ油圧回路に作動油を込めておくためのL/U容量を持たない油圧である。「初期圧P」とは、LU締結制御の開始時、所定時間内にロックアップクラッチ3のストロークを終えることができるようにステップ的に立ち上がるLU指令値で与えられる油圧であり、ミートポイントよりも下の油圧であって、L/U容量を持たない油圧である。この初期圧Pは、初期圧P=ミートポイントM(=学習値L)−オフセット圧、の式により決められる。なお、「学習値L」は、ハードのばらつきにより取り得る上限値〜下限値の値で設定し、学習初期値は、ばらつき下限値で決める。「オフセット圧」は、初期圧PをミートポイントMよりどれだけ下げるかで決める定数(アクセル開度毎の適合値)である。
時刻t1以降は、所定の傾斜勾配(適合値)にてロックアップクラッチ3へのLU指令値(LUPRS)を上昇させる。このとき、時刻t2でのLU指令値(LUPRS)が記憶されている既存のミートポイント学習値L_0であるにもかかわらず、時刻t4でのLU指令値(LUPRS)がミートポイントM_1(=学習検知値)であると、検知差分E_1が、検知差分E_1=|ミートポイント学習値L_0−ミートポイントM_1(学習検知値)|、の式で求められる。
このとき、検知差分E_1>学習補正量Eであるため、新たなミートポイント学習値L_1は、新たなミートポイント学習値L_1=既存のミートポイント学習値L_0+学習補正量Eの式で求められる。そして、新たなミートポイント学習値L_1が、時刻t3でのLU指令値(LUPRS)とされ、既存のミートポイント学習値L_0が、新たなミートポイント学習値L_1に書き替える更新処理が行われ、ミートポイント学習値として、ミートポイント学習値L_1が記憶される。
よって、次回のLU締結制御での初期圧P_1は、次回の初期圧P_1=ミートポイント学習値L_1−オフセット圧、の式で求められる。
このように、ミートポイント学習値が更新されると、次に、解放状態のロックアップクラッチ3を締結するLU締結要求があると、LU指令値が、更新されたミートポイント学習値L_1とオフセット圧により得られた次回の初期圧P_1まで一気に上げられる。そして、初期圧P_1まで上げたLU指令値を、ロックアップショックを抑える傾きにより上昇させるLU締結制御が行われる。このLU締結制御を行うことにより、製造ばらつきや経年変化があっても、LU締結要求からクラッチ伝達トルクの発生までに要する時間を短い一定時間とすることができるというように、安定したロックアップクラッチ3の締結応答性が確保される。
[ミートポイント学習制御の特徴作用]
実施例1では、車両の走行中にロックアップクラッチ3が非締結状態から締結状態へ向かって移行するとき、エンジントルク(エンジントルク信号値Te)とトルクコンバータ伝達トルク(τ×Ne2)との差分に基づいてLU伝達トルクを推定する。そして、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、ミートポイント学習制御でのミートポイント情報とする構成とした。即ち、車両の走行中においてエンジン回転数が変動すると、トルクコンバータ4の伝達トルクが変化するし、ロックアップクラッチ3の伝達トルクも変化する。これに対し、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEは、エンジントルク(エンジントルク信号値Te)とトルクコンバータ伝達トルク(τ×Ne2)との差分に基づいて推定されるLU伝達トルク推定値が上昇傾向となった油圧、つまり、ロックアップクラッチ3の伝達トルクが下がらなくなった油圧である。このように、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、ミートポイント情報として学習値Lが決められるので、誤学習が防止される。そして、車両の走行中にロックアップクラッチ3が非締結状態から締結状態へ向かって移行するロックアップ締結制御を経験すると、ミートポイント学習制御処理が開始される。この結果、ロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習制御を行うとき、学習頻度を確保しながらも誤学習が防止される。
実施例1では、LU伝達トルク推定値の変化量が、LU伝達トルク推定値の単調増加の開始をあらわすエッジ検出閾値を超えると、LU伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断し、この判断タイミングで取得したLU指令値をミートポイント検知圧LUPRSEDGEとする構成とした。即ち、LU伝達トルク推定値の変化量は、ロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するまでエンジン回転数の変動影響等により小さい変化幅で増減変動する。そこで、LU伝達トルク推定値の変化量が、LU伝達トルク推定値の単調増加開始をあらわすエッジ検出閾値を超えることをクラッチミートポイントの判断条件とする。これにより、ロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するまでの増減変動領域で、LU伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されることがない。従って、LU伝達トルク推定値を用いてロックアップクラッチ3がトルク容量を出し始めるクラッチミートポイントを判断するとき、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEが精度良く取得される。
実施例1では、LU伝達トルク推定値の立ち上がり特性線上に有する下点と上点を結んだ延長線に基づいてロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を計算する。そして、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEとミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を比較し、その差分が所定値未満であれば、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、学習値Lを得るミートポイント情報として取り込む構成としている。即ち、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEをそのままミートポイントの学習値として記憶することもできるが、LU伝達トルク推定値を用いたクラッチミートポイントの判断である以上、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEが誤検知であるという可能性を払拭できない。そこで、LU伝達トルク推定値が単調増加特性を示すことを利用し、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEとは異なる手法によりミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を計算することで、このミートポイント推定圧LUPRSEDGE#が、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEが誤っているか否かの確認情報になる。従って、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEが誤検知であった場合、誤検知したミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、学習値Lを得るミートポイント情報として取り込むことが防止される。
実施例1では、ロックアップクラッチ3のT/C入力トルクに対して第1の所定の割合になった下点と、第1の所定の割合より大きな第2の所定の割合になった上点を結ぶ。そして、結んだ線の延長線とLU伝達トルク推定値がゼロの座標線との交点に対応するLU指令値をロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント推定圧LUPRSEDGE#とする構成としている。即ち、LU指令圧を単調増加特性で与えた場合、基本的にLU伝達トルク推定値も単調増加特性になる。そして、単調増加特性(1次関数特性)である場合には、乖離した2つの点を結ぶ線を引くと、LU伝達トルク推定値の単調増加特性を近似できる。従って、LU伝達トルク推定値の単調増加特性を2つの点を結んで近似することで、簡単な計算処理により精度良くミートポイント推定圧LUPRSEDGE#が取得される。
実施例1では、第1の所定の割合及び第2の所定の割合を、T/C入力トルクに対して50%以下とする構成としている。即ち、LU指令圧を単調増加特性で与えた場合、LU伝達トルク推定値の増加特性は、T/C入力トルクに対して50%程度までは単調増加特性になり、T/C入力トルクに対して50%を超えると増加勾配が徐々に低くなる。LU伝達トルク推定値の特性を2つの点を結んで近似する場合、単調増加特性になるT/C入力トルクに対して50%程度までの間で2つの点を選択すると近似性が高まる。従って、第1の所定の割合及び第2の所定の割合を、T/C入力トルクに対して50%以下とすることで、LU伝達トルク推定値の単調増加特性に対する近似性が高められ、精度良くミートポイント推定圧LUPRSEDGE#が取得される。
次に、効果を説明する。実施例1のエンジン車に適用されたロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) エンジン1と変速機(無段変速機6)の間にロックアップクラッチ3を有するトルクコンバータ4を搭載した車両において、ロックアップクラッチ3の締結制御を行うロックアップ制御手段(ロックアップ制御部12b、図3)と、ロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習値Lを得る学習制御を行うミートポイント学習制御手段(ミートポイント学習制御部12c、図4及び図5)と、を備え、ミートポイント学習制御手段(ミートポイント学習制御部12c、図4及び図5)は、車両の走行中にロックアップクラッチ3が非締結状態から締結状態へ向かって移行するとき、エンジントルク(エンジントルク信号値Te)とトルクコンバータ伝達トルク(τ×Ne2)との差分に基づいてロックアップ伝達トルク(LU伝達トルク)を推定し(図4のS1)、ロックアップ伝達トルク推定値(LU伝達トルク推定値)が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、ミートポイント情報とする(図5のS18)。
(2) ミートポイント学習制御手段(ミートポイント学習制御部12c、図4及び図5)は、ロックアップ伝達トルク推定値変化量(LU伝達トルク推定値変化量)が、単調増加の開始をあらわすエッジ検出閾値を超えると(図4のS4でYES)、ロックアップ伝達トルク推定値(LU伝達トルク推定値)が上昇傾向に入ったと判断し、この判断タイミングで取得した油圧情報(LU指令値)を、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEとする(図4のS6)。このため、(1)の効果に加え、ロックアップ伝達トルク推定値(LU伝達トルク推定値)を用いてクラッチミートポイントを判断するとき、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEを精度良く取得することができる。
(3) ミートポイント学習制御手段(ミートポイント学習制御部12c、図4及び図5)は、ロックアップ伝達トルク推定値(LU伝達トルク推定値)の立ち上がり特性線上に有する複数の油圧点(下点、上点)を結んだ延長線に基づいてロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を推定し、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEとミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を比較し、その差分が所定値未満であれば、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、学習値Lを得るミートポイント情報として取り込む(図5のS20→S21→S22)。このため、(1)又は(2)の効果に加え、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEが誤検知であった場合、誤検知したミートポイント検知圧LUPRSEDGEを、学習値Lを得るミートポイント情報として取り込むことを防止することができる。
(4)ミートポイント学習制御手段(ミートポイント学習制御部12c、図4及び図5)は、ロックアップクラッチ3のトルクコンバータ入力トルク(T/C入力トルク)に対して第1の所定の割合になった第1の油圧点(下点)と、第1の所定の割合より大きな第2の所定の割合になった第2の油圧点(上点)を結び、その延長線とロックアップ伝達トルク推定値(LU伝達トルク推定値)がゼロの座標線との交点に対応する油圧情報(LU指令値)をロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント推定圧LUPRSEDGE#として推定する。このため、(3)の効果に加え、簡単な計算処理により精度良くミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を取得することができる。
(5) ミートポイント学習制御手段(ミートポイント学習制御部12c、図4及び図5)は、第1の所定の割合及び第2の所定の割合を、トルクコンバータ入力トルク(T/C入力トルク)に対して50%以下とする。このため、(4)の効果に加え、ロックアップ伝達トルク推定値(LU伝達トルク推定値)の単調増加特性に対する近似性が高められ、精度良くミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を取得することができる。
(6) ロックアップ制御手段(ロックアップ制御部12b、図3)は、ロックアップクラッチ3に供給する初期圧Pを、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEに基づき決められた学習値Lからオフセット圧を差し引くことで算出し、算出した初期圧Pを用いてロックアップクラッチ3の締結制御を行う。このため、(1)〜(5)の効果に加え、製造ばらつきや経年変化があっても、LU締結要求からクラッチ伝達トルクの発生までに要する時間が短い一定時間となり、安定したロックアップクラッチ3の締結応答性を確保することができる。
以上、本発明の車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、ミートポイント学習制御部12cとして、ロックアップクラッチ3がトルク伝達を開始するミートポイント検知圧LUPRSEDGEをミートポイント情報とし、LU指令値によるミートポイントの学習値Lを得る学習制御を行う例を示した。しかし、ミートポイント学習制御部12cとしては、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEをミートポイント情報とし、LU指令値による初期圧の学習値を得る学習制御を行う例としても良い。また、LU指令値の傾き学習値を得る学習制御を行う例としても良い。さらに、初期圧の学習値及びLU指令値の傾き学習値を得る学習制御を行う例としても良い。
実施例1では、ミートポイント学習制御部12cとして、ミートポイント推定圧LUPRSEDGE#による検証結果で妥当であると判断されたとき、ミートポイント検知圧LUPRSEDGEに基づき学習値Lを得る例を示した。しかし、ミートポイント学習制御部12cとしては、既に記憶されているミートポイント学習値との乖離幅条件等のように、ミートポイント推定圧以外の条件により検証し、検証結果で妥当であると判断されたとき、ミートポイント検知圧に基づき学習値を得る例としても良い。さらに、ミートポイント学習制御部12cとしては、学習値更新許可条件を厳しくすることで検証を省略し、学習値更新許可条件が成立したらミートポイント検知圧に基づき学習値を得る例としても良い。
実施例1では、ミートポイント学習制御部12cとして、LU伝達トルク推定値が単調増加特性であると仮定し、上点と下点の2点からの情報により単調増加特性を決め、ミートポイント推定圧LUPRSEDGE#を得る例を示した。しかし、ミートポイント学習制御部12cとしては、LU伝達トルク推定値が高次関数特性であると仮定し、3点以上からの情報により高次関数特性を決め、ミートポイント推定圧を得る例としても良い。
実施例1では、本発明のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法を、無段変速機を搭載したエンジン車に適用する例を示した。しかし、本発明のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法は、駆動源にエンジンが搭載された車両であれば、ハイブリッド車に対しても適用することができるし、変速機としても、有段階の自動変速を行う有段変速機であっても良い。要するに、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータを、エンジンと変速機の間に備えた車両であれば適用できる。

Claims (6)

  1. エンジンと変速機の間にロックアップクラッチを有するトルクコンバータを搭載した車両において、
    前記ロックアップクラッチの締結制御を行うロックアップ制御部と、
    前記ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習値を得る学習制御を行うミートポイント学習制御部と、を備え、
    前記ミートポイント学習制御部は、前記車両の走行中に前記ロックアップクラッチが非締結状態から締結状態へ向かって移行するとき、エンジントルクとトルクコンバータ伝達トルクとの差分に基づいてロックアップ伝達トルクを推定し、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知圧を、前記ミートポイント情報とするとともに、前記ロックアップ伝達トルク推定値の単位時間当たりにおける変化量が、単調増加の開始をあらわすエッジ検出閾値を超えると、前記ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断する車両のロックアップクラッチ制御装置。
  2. 請求項1に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記ミートポイント学習制御部は、前記ロックアップ伝達トルク推定値の立ち上がり特性線上に有する複数の油圧点を結んだ延長線に基づいて推定される油圧を、前記ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント推定圧とし、前記ミートポイント検知圧と前記ミートポイント推定圧を比較し、その差分が所定値未満であれば、前記ミートポイント検知圧を、学習値を得るミートポイント情報として取り込む車両のロックアップクラッチ制御装置。
  3. 請求項に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記ミートポイント学習制御部は、前記ロックアップクラッチの前記ロックアップ伝達トルク推定値が完全締結状態における前記ロックアップクラッチの伝達トルクに対し第1の所定の割合になった第1の油圧点と、前記第1の所定の割合より大きな第2の所定の割合になった第2の油圧点を結び、その延長線と前記ロックアップ伝達トルク推定値がゼロの座標線との交点に対応する油圧情報を、前記ミートポイント推定圧とする車両のロックアップクラッチ制御装置。
  4. 請求項に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記ミートポイント学習制御部は、前記第1の所定の割合及び前記第2の所定の割合を、トルクコンバータ入力トルクに対して50%以下とする車両のロックアップクラッチ制御装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載された車両のロックアップクラッチ制御装置において、
    前記ロックアップ制御部は、前記ロックアップクラッチに供給する初期圧を、前記ミートポイント検知圧に基づき決められた学習値からオフセット圧を差し引くことで算出し、算出した初期圧を用いて前記ロックアップクラッチの締結制御を行う車両のロックアップクラッチ制御装置。
  6. エンジンと変速機の間にロックアップクラッチを有するトルクコンバータを搭載した車両において、
    前記ロックアップクラッチの締結制御を行うロックアップ制御部と、
    前記ロックアップクラッチがトルク伝達を開始するミートポイント情報に基づいて学習値を得る学習制御を行うミートポイント学習制御部と、を備え、
    前記ミートポイント学習制御部は、前記車両の走行中に前記ロックアップクラッチが非締結状態から締結状態へ向かって移行するとき、エンジントルクとトルクコンバータ伝達トルクとの差分に基づいてロックアップ伝達トルクを推定し、ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断されたときのミートポイント検知圧を、前記ミートポイント情報とするとともに、前記ロックアップ伝達トルク推定値の単位時間当たりにおける変化量が、単調増加の開始をあらわすエッジ検出閾値を超えると、前記ロックアップ伝達トルク推定値が上昇傾向に入ったと判断する車両のロックアップクラッチ制御方法。
JP2017536740A 2015-08-24 2016-08-12 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法 Active JP6434156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165065 2015-08-24
JP2015165065 2015-08-24
PCT/JP2016/073703 WO2017033760A1 (ja) 2015-08-24 2016-08-12 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033760A1 JPWO2017033760A1 (ja) 2018-05-24
JP6434156B2 true JP6434156B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=58099986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536740A Active JP6434156B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-12 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10371256B2 (ja)
EP (1) EP3343075A4 (ja)
JP (1) JP6434156B2 (ja)
KR (1) KR101992072B1 (ja)
CN (1) CN107923526B (ja)
WO (1) WO2017033760A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106207B2 (ja) * 2018-03-15 2022-07-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
CN114286905B (zh) * 2019-10-09 2023-08-01 加特可株式会社 自动变速器的锁止控制装置及锁止控制方法
CN111089166B (zh) * 2020-03-23 2020-07-10 盛瑞传动股份有限公司 液力变矩器的自学习方法及装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827691B2 (ja) * 1992-04-23 1998-11-25 日産自動車株式会社 流体作動式摩擦要素の締結制御装置
JP4496603B2 (ja) 2000-05-22 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両用クラッチの制御装置
DE10084972T1 (de) * 2000-06-27 2003-04-30 Unisia Jecs Corp Gangwechselsteuervorrichtung eines automatischen Getriebes und Verfahren davon
JP4742434B2 (ja) * 2001-03-23 2011-08-10 いすゞ自動車株式会社 クラッチの制御方法及びトルク点学習方法
JP2002295529A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Isuzu Motors Ltd クラッチのトルク点学習方法
JP4779452B2 (ja) * 2005-06-01 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8401755B2 (en) * 2008-04-15 2013-03-19 Allison Transmission, Inc. System and method for detecting lockup clutch on-coming capacity
JP4211862B1 (ja) * 2007-09-28 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP4923080B2 (ja) * 2009-03-27 2012-04-25 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP4945601B2 (ja) 2009-06-11 2012-06-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP4910026B2 (ja) * 2009-09-18 2012-04-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置及びその学習方法
JP5031052B2 (ja) * 2010-03-16 2012-09-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP5467974B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 ダイハツ工業株式会社 車両の自動変速装置
JP5464134B2 (ja) * 2010-12-02 2014-04-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロックアップ装置およびその制御方法
JP5839385B2 (ja) * 2011-05-17 2016-01-06 ダイハツ工業株式会社 ロックアップクラッチ制御装置
US9108614B2 (en) * 2012-05-04 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adapting a driveline disconnect clutch transfer function

Also Published As

Publication number Publication date
EP3343075A1 (en) 2018-07-04
KR101992072B1 (ko) 2019-06-21
JPWO2017033760A1 (ja) 2018-05-24
US10371256B2 (en) 2019-08-06
CN107923526B (zh) 2019-08-02
EP3343075A4 (en) 2018-08-29
KR20180030691A (ko) 2018-03-23
CN107923526A (zh) 2018-04-17
US20180245688A1 (en) 2018-08-30
WO2017033760A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628257B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法
EP3190316B1 (en) Lock-up clutch control device for vehicle
JP6437124B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法
JP4400409B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6434156B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置及びロックアップクラッチ制御方法
JP2005042742A (ja) 車両の発進制御装置
JP6274313B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2011190894A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4301021B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5727035B2 (ja) 自動変速機の制御装置
CN108779852B (zh) 车辆的滑动锁止控制装置
JP2005315180A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2012177434A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP4924562B2 (ja) 車両の発進制御装置
JP4622234B2 (ja) 自動変速制御装置
CN110067854B (zh) 自动变速器的控制装置
JP5251554B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP4924561B2 (ja) 車両の発進制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150