JP6432434B2 - 会話音声による介護支援装置 - Google Patents

会話音声による介護支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6432434B2
JP6432434B2 JP2015088092A JP2015088092A JP6432434B2 JP 6432434 B2 JP6432434 B2 JP 6432434B2 JP 2015088092 A JP2015088092 A JP 2015088092A JP 2015088092 A JP2015088092 A JP 2015088092A JP 6432434 B2 JP6432434 B2 JP 6432434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
treatment
specific symptom
treatment content
symptom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015088092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016206959A (ja
Inventor
名児耶 光一
光一 名児耶
Original Assignee
株式会社ナカヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカヨ filed Critical 株式会社ナカヨ
Priority to JP2015088092A priority Critical patent/JP6432434B2/ja
Publication of JP2016206959A publication Critical patent/JP2016206959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432434B2 publication Critical patent/JP6432434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、介護スタッフおよび被介護者の会話音声に基づいて、被介護者へ施すべき処置内容を提示する介護支援技術に関する。
従来から、介護スタッフを支援する技術として、様々な方法が提案されている。例えば、特許文献1には、訪問介護において、介護スタッフが携帯電話機に介護した内容を音声入力すると、携帯電話機は入力された音声をサーバに送信し、該サーバがテキスト変換して携帯プリンタに出力し、介護した内容を簡単に記録する訪問介護支援システムが開示されている。
特開2012−73739号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、介護スタッフが音声入力した介護内容を単にテキスト変換して記録するだけのものであり、被介護者の訴える症状に対する病気の推定、および被介護者が訴えた症状に対する適切な処置方法を提示することまで考慮していない。
本発明は、上記問題に対してなされたものであり、その課題は、介護スタッフと被介護者の会話音声から特定用語を抽出し、抽出した特定用語から被介護者の訴える症状に対する病気の推定、および適切な処置方法を提示する介護支援装置を提供することである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、介護スタッフと被介護者の間で交わされる会話音声に基づいて、前記被介護者へ施すべき処置内容を提示する介護支援装置であって、問診の際に前記被介護者が自身の症状を説明する際に用いる1以上の特定の症状用語を、処置した処置内容に係る情報および処置した日時および処置後の症状が良好か否かに係る情報と対応付けて記録する特定症状用語記録手段と、被介護者の会話音声を入力する会話音声入力手段と、前記入力した会話音声から前記特定の症状用語を抽出する特定症状用語抽出手段と、被介護者へ施すべき処置内容を提示する処置内容提示手段と、を有し、前記会話音声入力手段および前記特定症状用語抽出手段が起動している状態で、前記特定症状用語抽出手段が前記特定の症状用語のいずれかを抽出した場合に、前記処置内容提示手段は、前記特定症状用語記録手段を参照し、前記抽出した前記特定の症状用語に対応し、かつ処置後の症状が良好な処置内容または最新に処置した処置内容に係る情報を提示し、前記処置内容に係る情報を提示した後に、実際に処置した処置内容に係る情報および処置後の症状が良好か否かに係る情報を入力させ、前記入力させた情報を前記抽出した特定の症状用語と対応付けて前記特定症状用語記録手段に記録することを特徴とする。
本発明によれば、介護支援装置が被介護者と介護スタッフの会話音声から特定用語を抽出し、抽出した特定用語から被介護者の訴える症状に対する病気、および適切な処置方法を特定し介護スタッフに提示するので、介護スタッフは、専門的な知識や経験がなくても問診している被介護者が訴える病気ならびに処置方法を知ることができる。
本発明の実施形態に係る介護支援装置を含むシステムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係る介護支援装置の機能ブロック図である。 特定症状用語抽出部に記憶された特定症状用語テーブルを模式的に表した図である。 被介護者情報記憶部に記憶された被介護者情報リストを模式的に表した図である。 処置内容記憶部に記憶された処置内容テーブルを模式的に表した図である。 介護情報記録部に記録された介護情報記録テーブルを模式的に表した図である。 介護支援装置の処理動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る介護支援装置6を含むシステムの全体構成図である。
図示するように、本システムは、LAN5に接続し、IP網3、電話網1を介して電話機2と通話可能なIP電話機7と、LAN5に接続し、IP電話機7と電話機2の通話を監視する介護支援装置6と、IP網3を介して介護支援装置6がアクセス可能な医療データベースサーバ4と、から構成される。
電話機2は、被介護者が介護スタッフと通話するための汎用型電話機である。
医療データベースサーバ4は、IP網3を介して外部に設置されたサーバ装置であり、体の一部を示す部位、または頭痛,悪寒,発熱などの症状ごとに、当該部位または症状から予想される病名または当該病名に対応した処置内容を記憶する。
介護支援装置6は、本発明の発明対象であり、IP電話機7と電話機2の呼制御コマンドおよび音声データを受信して、通話内容を監視する。介護支援装置6は、電話機2の被介護者とIP電話機7の介護スタッフが通話中に、予め記憶された特定症状用語を検出すると、当該音声を解析して介護日誌として記録する。
IP電話機7は、LAN5を介して介護スタッフが被介護者と通話するための汎用型のIP電話機である。
次に、本発明の介護支援装置6の動作について、機能ブロック図を用いて説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る介護支援装置6の機能ブロック図である。図示するように、介護支援装置6は、通信制御処理部601と、通話監視部602と、音声認識処理部603と、特定症状用語抽出部604と、特定症状用語処理部605と、被介護者情報記憶部606と、処置内容記憶部607と、医療データベースアクセス部608と、介護情報記録部609と、処置内容送信部610と、から構成される。
通信制御処理部601は、LAN5を介してIP電話機7およびIP網3に接続している医療データベースサーバ4およびIP網3、電話網1を介して電話機2と接続し、介護支援装置6の通信制御全般を行う。また、通信制御処理部601は、IP網3に接続しているIP電話機7または図示しないPC等の情報端末から後述する介護情報記録テーブル6090の送信を要求する介護情報送信要求を受信すると、介護情報記録部609に記録された介護情報記録テーブル6090を抽出し、要求元へ送信する。
通話監視部602は、通信制御処理部601を監視して、LAN5に流れるIP電話機7と電話機2の呼制御コマンドを監視し、通話開始の呼制御コマンド(例えば、SIPコマンドのINVITE)を検出すると、当該通話開始の呼制御コマンドから、発信先および発信元の電話番号を抽出し、特定症状用語処理部605に渡す。
また、通話監視部602は、当該通話においてIP電話機7と電話機2の間で流れる音声データを監視し、IP電話機7または電話機2のユーザの声を検出する。そして、通話監視部602は、通信制御処理部601を監視してユーザの声を検出すると、該ユーザの声を検出してから、さらに一定期間(例えば3秒)無音区間が続くまでの音声区間を会話音声として音声認識処理部603へ渡す。
音声認識処理部603は、渡された会話音声を音声認識してテキストに変換し、変換したテキストを特定症状用語抽出部604へ渡す。
特定症状用語抽出部604は、特定症状用語テーブル6040を記憶し、音声認識処理部603から送られたテキストに前記特定症状用語テーブル6040に記憶された特定症状用語を抽出し、特定症状用語を抽出すると、抽出した特定症状用語に対応する属性と共に特定症状用語処理部605へ渡す。
次に、図3を用いて特定症状用語テーブル6040について説明する。
図3は、特定症状用語抽出部604に予め記憶された特定症状用語テーブル6040を模式的に表した図である。図示するように、特定症状用語テーブル6040は、レコードの番号を示すレコード番号フィールド6041と、部位や症状、処置結果の何れかの属性を示す属性フィールド6042と、特定症状用語のキーワードを示す特定症状用語フィールド6043と、から構成される。そして、特定症状用語テーブル6040は属性ごとにレコード6044〜6046を記憶している。
特定症状用語処理部605は、通話監視部602から発信先および発信元の電話番号を渡されると、「発信元」と「発信先」の電話番号を一時記憶する。そして、特定症状用語処理部605は、被介護者情報記憶部606の被介護者情報リスト6060を参照し、「発信元」の電話番号が被介護者の電話番号と一致するか否か判定する。被介護者の電話番号と一致する場合、特定症状用語処理部605は、対応する「被介護者番号」と「被介護者名」を一時記憶する。次に、特定症状用語処理部605は、特定症状用語抽出部604から渡された特定症状用語に対応する属性の種別を判定する。
特定症状用語の属性の種別が「部位」と「症状」であったならば、特定症状用語処理部605は、処置内容記憶部607を参照して「部位」と「症状」に対応する「病名」と「処置内容」を抽出し、抽出した「病名」と「処置内容」を、一時記憶した「発信先」の電話番号とともに処置内容送信部610へ渡し、当該「病名」と「処置内容」を一時記憶する。
「部位」と「症状」に対応する「病名」と「処置内容」が記憶されておらず、抽出できなかった場合、特定症状用語処理部605は、「部位」と「症状」を医療データベースアクセス部608へ渡し、医療データベースサーバ4への問合せを指示する。そして医療データベースアクセス部608から、「病名」と「処置内容」を渡されると、渡された「病名」と「処置内容」を、一時記憶した「発信先」の電話番号とともに処置内容送信部610へ渡し、当該「病名」と「処置内容」を一時記憶する。
そして、特定症状用語処理部605は、介護情報記録部609に記録された介護情報記録テーブル6090にレコードを追加し、一時記憶した「被介護者名」、「病名」、「処置内容」をそれぞれ対応する項目に追加し、図示しない計時部から現在時刻を抽出し、日時情報を記録する。
特定症状用語の属性の種別が「処置結果」であったならば、特定症状用語処理部605は、介護情報記録部609を参照して、被介護者名と一致するレコードが記録されているか否か判定し、記録されていたならば当該レコードに「処置内容」を追加する。
被介護者情報記憶部606は、予めユーザによって記憶された被介護者情報リスト6060を記憶する記憶ブロックである。
次に、図4を用いて被介護者情報リスト6060について説明する。
図4は、被介護者情報記憶部606に記憶された被介護者情報リスト6060を模式的に表した図である。図示するように、被介護者のIDを示す被介護者番号フィールド6061と、被介護者の氏名を示す被介護者名フィールド6062と、当該被介護者が使用する電話機2の電話番号を示す被介護者連絡番号フィールド6063と、から構成され、複数のレコード6064を記憶している。また、被介護者情報リスト6060は、IP電話機7または図示しないPC等の情報端末によって変更または更新可能とする。図2の説明に戻る。
処置内容記憶部607は、処置内容テーブルを記憶する記憶部である。
次に、図5を用いて処置内容テーブル6070について説明する。
図5は、処置内容記憶部607に記憶された処置内容テーブル6070を模式的に表した図である。図示するように、レコード番号フィールド6071と部位フィールド6072と症状フィールド6073と病名フィールド6074と処置内容フィールド6075から構成され、複数のレコード6076を記憶している。部位フィールド6072は、体の部位を記憶している。症状フィールド6073は、病気の症状を記憶している。病名フィールド6074は、病名を記憶している。処置内容フィールド6075は、病名に対する処置内容を記憶している。また、処置内容テーブル6070は、IP電話機7または図示しないPC等の情報端末によって変更または更新可能とする。図2の説明に戻る。
医療データベースアクセス部608は、特定症状用語処理部605から「部位」と「症状」を渡されると、医療データベースサーバ4にアクセスし、「部位」および「症状」と一致するレコードを検索して、検出できた場合「部位」および「症状」に対応する「病名」と「処置内容」を取得して特定症状用語処理部605へ渡す。
介護情報記録部609は、介護情報記録テーブル6090を記録する記録テーブルである。
次に図6を用いて介護情報記録テーブル6090について説明する。
図6は、介護情報記録部609に記録された介護情報記録テーブル6090を模式的に表した図である。図示するように、介護日時フィールド6091と被介護者フィールド6092と病名フィールド6093と処置内容フィールド6094と処置結果フィールド6095から構成され、複数のレコード6096を記録している。介護情報記録部609は、特定症状用語処理部605から渡された被介護者名と病名と処置内容を、介護情報記録テーブル6090の被介護者フィールド6092と病名フィール6093と処置内容フィールド6094にそれぞれ記録する。図2の説明に戻る。
処置内容送信部610は、「病名」と、「処置内容」と、「発信先」の電話番号を渡されると、渡された発信先(介護スタッフのIP電話機7)に「病名」と「処置内容」を送信し、発信先の表示部に「病名」と「処置内容」を表示させる。
図7は、介護支援装置6の処理動作を説明するフローチャートである。本フローは、介護支援装置6の電源が投入され、電話機2とIP電話機7の通話が確立したかを監視している状態から開始する。
まず、介護支援装置6は、通話監視部602がLAN5に流れているIPパケットデータを監視して通話が確立したことを検出する(S101)、またはIP電話機7または図示しないPC等の情報端末から介護情報送信要求を受信する(S118)、のいずれかになるのを待つ。
通話が確立したことを検出した場合(S101、Yes)、介護支援装置6は、確立した呼の「発信元」と「発信先」の電話番号を抽出し、「発信元」と「発信先」の電話番号を一時記憶する(S102)。そして、介護支援装置6は、抽出した「発信元」の電話番号に対応する電話番号が被介護者情報リスト6060の被介護者連絡番号フィールド6063に記憶されているか否か判定する(S103)。
抽出した「発信元」の電話番号に対応する電話番号が被介護者情報リスト6060の被介護者連絡番号フィールド6063に記憶されている場合(S103、Yes)、介護支援装置6は、通話中の音声から会話音声を検出する(S104)、または発信元の電話機2または発信先のIP電話機7からの送信される切断要求を監視して、通話が終了する(S105)、のいずれかになるのを待つ。
通話が終了すると(S105、Yes)、介護支援装置6は、ステップ101へ戻る。
会話音声を検出したなら(S104、Yes)、介護支援装置6は、会話音声をテキスト変換し、変換したテキストから特定症状用語テーブル6040の特定症状用語を検索し(S106)、「部位」および「症状」に係る特定症状用語を検出する(S107)、または「処置結果」に係る特定症状用語を検出する(S108)、または特定症状用語を検出しない、のいずれか判定する。
特定症状用語を検出しなかった場合(S107、NoかつS108、No)、介護支援装置6は、テキスト変換した会話音声を破棄し(S109)、ステップ105へ移行する。
「部位」および「症状」に係る特定症状用語を検出した場合(S107、Yes)、介護支援装置6は、検出した「部位」および「症状」から処置内容テーブル6070から「部位」および「症状」に対応する「病名」と「処置内容」を検索する(S110)。
「部位」および「症状」に対応する「病名」と「処置内容」を検出した場合(S111、Yes)、介護支援装置6は、特定症状用語処理部605で一時記憶している「発信先」の電話番号から、発信先(介護スタッフのIP電話機7)へ「病名」と「処置内容」を送信する(S112)。そして、介護支援装置6は、介護情報記録部609で記憶している介護情報記録テーブル6090にレコードを追加し、「記録日時」、「被介護者名」、「病名」、「処置内容」をそれぞれ記録する(S113)。そしてステップ109へ移行する。
「部位」および「症状」に対応する「病名」と「処置内容」を検出できない場合(S111、No)、介護支援装置6は、医療データベースアクセス部608でIP網3に接続されている医療データベースサーバ4にアクセスして、医療データベースサーバ4の医療データベースから「部位」および「症状」に対応する「病名」および「処置内容」を検索する(S114)。介護支援装置6は、医療データベースから「部位」および「症状」に対応する「病名」および「処置内容」を検出した場合(S115、Yes)、ステップ112へ移行する。
医療データベースサーバ4の医療データベースから「部位」および「症状」に対応する「病名」および「処置内容」を抽出できなかった場合(S115、No)、介護支援装置6は、ステップ109へ移行する。
介護支援装置6は、特定症状用語テーブル6040で「処置結果」に係る特定症状用語を検出した場合(S108、Yes)、介護支援装置6は、介護情報記録テーブル6090に「被介護者名」と一致するレコードが存在するか否か判定する(S116)。
「被介護者名」と一致するレコードが存在する場合(S116、Yes)、介護支援装置6は、介護情報記録テーブル6090の対応するレコードに「処置結果」を記録して(S117)、ステップ109へ移行する。
「被介護者名」と一致するレコードが存在しない場合(S116、No)、介護支援装置6は、ステップ109へ移行する。
一方、ステップ118において、介護情報送信要求を受信すると(S118、Yes)、介護支援装置6は、要求元に介護情報記録テーブル6090を送信する(S119)。
以上、本発明の実施形態について、説明した。
本発明の実施形態において、介護支援装置6は、介護スタッフおよび被介護者の会話音声から単語または語句を抽出し、被介護者の症状または処置内容または処置結果に係わる特定症状用語が記憶されているデータベースを参照し、当該被介護者に係わる症状または処置内容または処置結果に係わる特定症状用語を抽出して、抽出した特定症状用語を分類して当該被介護者に係わる処置内容または処置結果に係わる履歴情報として記録すると共に、当該症状を訴えた際の日時または場所を含む状況に係わる情報と関連付けて記録する。さらに、処置記録に記録されていない新たな被介護者と対応した場合に、他被介護者に係わる情報と新たな被介護者の情報または訴えている症状を対比し、類似の他被介護者に施した処置内容を出力する。
したがって、本発明の実施形態によれば、介護支援装置6は、介護スタッフが被介護者へ問診している音声会話から、被介護者の病名と処置内容を提示と処置結果を示し、処置内容と処置結果の介護記録文書の作成を支援することができる。
尚、介護支援装置6が受信する音声データは、音声データを受信する手段を用いれば、IP電話機7以外に携帯電話やIP以外の電話でもよい。さらに介護支援装置6が受信する音声データは、電話による会話音声の入力だけではなく介護支援装置6周辺の会話音声を入力することでもよい。また、介護支援装置6は、IP電話機7と同じネットワークではなくても、例えばインターネット上のネットワークに設置することでもよい。さらに、介護支援装置6とIP電話機7を一体とした構成でもよく、IP電話機7で直接音声データから介護情報を記録することでもよい。
また、IP電話機7へ通知する被介護者の病名と処置内容と処置結果は、IP電話機7のディスプレイへ表示してもよいし、IP電話機7へメールによる通知でもよい。
また、本発明の実施形態では、図7のステップ103において、確立した呼の「発信元」の電話番号が被介護者情報リストの「被介護者」の連絡番号に対応するか否か判定し、発信元が「被介護者」であることを前提として、説明しているが本願はこれに限定されない。
例えば、図4の被介護者情報リスト6060に介護者の連絡番号を登録し、ステップ102において確立した呼の「発信元」の電話番号が「介護者」の連絡番号に対応しているか否か判定するようにしてもよい(即ち、発信元が「介護者」か、否か判定するようにしてもよい。)。または、ステップ102において確立した呼の「発信先」の電話番号を抽出し、ステップ103において確立した呼の「発信先」の電話番号が被介護者情報リストの「被介護者」の連絡番号に対応しているか、否か判定するようにしてもよい(即ち、発信先が「被介護者」か、否か判定するようにしてもよい。)。さらに、図4の被介護者情報リスト6060に介護者の連絡番号を登録し、ステップ102において確立した呼の「発信先」の電話番号が「被介護者」の連絡番号に対応しているか、否か判定するようにしてもよい(即ち、発信先が「被介護者」か、否か判定するようにしてもよい。)。
これにより、発信元が「介護者」の場合でも、被介護者の訴える症状に対する病気の推定、および適切な処置方法を提示することができる。
1・・・電話網
2・・・電話機
3・・・IP網
4・・・医療データベースサーバ
5・・・LAN
6・・・介護支援装置
7・・・IP電話機
601・・・通信制御処理部
602・・・通話監視部
603・・・音声認識処理部
604・・・特定症状用語抽出部
605・・・特定症状用語処理部
606・・・被介護者情報記憶部
607・・・処置内容記憶部
608・・・医療データベースアクセス部
609・・・介護情報記録部
610・・・処置内容送信部

Claims (2)

  1. 介護スタッフと被介護者の間で交わされる会話音声に基づいて、前記被介護者へ施すべき処置内容を提示する介護支援装置であって、
    問診の際に前記被介護者が自身の症状を説明する際に用いる1以上の特定の症状用語を、処置した処置内容に係る情報および処置した日時および処置後の症状が良好か否かに係る情報と対応付けて記録する特定症状用語記録手段と、被介護者の会話音声を入力する会話音声入力手段と、前記入力した会話音声から前記特定の症状用語を抽出する特定症状用語抽出手段と、被介護者へ施すべき処置内容を提示する処置内容提示手段と、を有し、
    前記会話音声入力手段および前記特定症状用語抽出手段が起動している状態で、前記特定症状用語抽出手段が前記特定の症状用語のいずれかを抽出した場合に、前記処置内容提示手段は、前記特定症状用語記録手段を参照し、前記抽出した前記特定の症状用語に対応し、かつ処置後の症状が良好な処置内容または最新に処置した処置内容に係る情報を提示し、
    前記処置内容に係る情報を提示した後に、実際に処置した処置内容に係る情報および処置後の症状が良好か否かに係る情報を入力させ、前記入力させた情報を前記抽出した特定の症状用語と対応付けて前記特定症状用語記録手段に記録することを特徴とする会話音声による介護支援装置。
  2. 請求項1に記載の介護支援装置であって、
    前記特定症状用語記録手段に記録した情報を含む所定の様式の介護記録雛形文書を提示し、前記被介護者に係る介護記録文書の作成を支援することを特徴とする会話音声による介護支援装置。
JP2015088092A 2015-04-23 2015-04-23 会話音声による介護支援装置 Active JP6432434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088092A JP6432434B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 会話音声による介護支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088092A JP6432434B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 会話音声による介護支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016206959A JP2016206959A (ja) 2016-12-08
JP6432434B2 true JP6432434B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=57487852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088092A Active JP6432434B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 会話音声による介護支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6432434B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819489B2 (ja) * 2017-07-06 2021-01-27 富士通株式会社 記録プログラム、記録方法、及び記録装置
JP6683974B2 (ja) * 2018-04-17 2020-04-22 株式会社エクサウィザーズ コーチング支援装置及びプログラム
JP7453638B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-21 東京瓦斯株式会社 介護記録作成システム、介護記録作成方法、診療記録作成システム、診療記録作成方法、及びプログラム
JPWO2022024192A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03
JP7474670B2 (ja) 2020-09-29 2024-04-25 大和ハウス工業株式会社 介護システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350843A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Nec Infrontia Corp 介護情報処理システム
JP2002163359A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mediva:Kk 医療用診断・処置支援装置、医療用診断・処置支援システム装置および医療用診断・処置支援プログラム記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002271493A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Aisin Engineering Kk 患者と医者との通話記録方法及びそのシステム
JP2005267358A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi Medical Corp 地域医療のための電子カルテ作成・管理システム及びその運営方法
US20080201429A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System Supporting Live Electronic Messaging Communication Between A Healthcare Worker And A Patient
JP2010044666A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Kazuo Imamura 音声情報管理システム、文字情報表示プログラム及び記憶媒体
JP5760031B2 (ja) * 2013-04-23 2015-08-05 日本電信電話株式会社 情報管理システム、装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016206959A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432434B2 (ja) 会話音声による介護支援装置
US10044857B2 (en) System and method for initiating an emergency response
JP6084654B2 (ja) 音声認識装置、音声認識システム、当該音声認識システムで使用される端末、および、話者識別モデルを生成するための方法
US20160345150A1 (en) Systems and methods for automatic emergency contact routing
WO2015116678A1 (en) Methods for adaptive voice interaction
JP6432177B2 (ja) 対話型通信システム、端末装置およびプログラム
JP2018027613A (ja) 接客装置、接客方法及び接客システム
US11302338B2 (en) Responding to requests for information and other verbal utterances in a healthcare facility
JP6291303B2 (ja) コミュニケーション支援ロボットシステム
JP2017192005A (ja) 人工知能エージェントによる見守りシステム
WO2015074434A1 (zh) 一种联系人的排序方法及装置
US11929166B2 (en) Managing patient requests for assistance in a healthcare facility
JP7140523B2 (ja) 介護行為推定システム
WO2021204641A1 (en) System and method for performing conversation-driven management of a call
JP2010114663A (ja) インターホンシステムおよびインターホンプログラム
JP2017098822A (ja) 制御装置、プログラム、及び制御システム
JP2011151451A (ja) 通信内容判別装置
JP4733773B1 (ja) 点呼システム
JP2012050034A (ja) 情報サーバ装置および情報サービス方法
JP2021028793A (ja) 見守りシステムおよび見守りプログラム
JP2003122392A (ja) 音声入力者を判定する方法及び装置
JP7210189B2 (ja) 居住者見守りシステム
JP6965982B1 (ja) 質問応答システム、及び質問応答方法
JP2019028925A (ja) 通知システム
JP7171521B2 (ja) 見守りサービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250