JP6429348B1 - 発泡性緑葉粉末 - Google Patents
発泡性緑葉粉末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6429348B1 JP6429348B1 JP2018125677A JP2018125677A JP6429348B1 JP 6429348 B1 JP6429348 B1 JP 6429348B1 JP 2018125677 A JP2018125677 A JP 2018125677A JP 2018125677 A JP2018125677 A JP 2018125677A JP 6429348 B1 JP6429348 B1 JP 6429348B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- green leaf
- leaf powder
- powder
- green
- foamable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
Abstract
【解決手段】緑葉野菜に由来する成分を含有する緑葉粉末(A)及び有機酸と炭酸水素塩又は炭酸塩を含有する発泡性粉末(B)を含む発泡性緑葉粉末。緑葉野菜に由来する成分を含有する緑葉粉末原料を予混合する緑葉粉末原料の予混合工程と、予混合した緑葉粉末原料に、水及びバインダーを添加し、造粒して緑葉粉末を得る造粒工程と、緑葉粉末を乾燥する乾燥工程と、有機酸と炭酸水素塩又は炭酸塩を含有する発泡性粉末の原料を混合して発泡性粉末を得る混合工程と、緑葉粉末と発泡性粉末を混合して発泡性緑葉粉末を得る混合工程と、を含む、発泡性緑葉粉末の製造方法。
【選択図】図1
Description
さらに、本発明では、甘味料又は香料を添加することにより、発泡時に適度な甘みや香りが感じられ、優れた食感及び香料を有する食品となる。
本発明の緑葉粉末に用いる緑葉野菜は、特に限定されず、市販され又は栽培される緑葉野菜を用いることができる。具体的な緑葉野菜としては、大麦、小麦、えん麦、ライ麦等の麦類の若葉、蓬、明日葉、パセリ、セロリ、小松菜、ケール、キャベツ、ブロッコリー、モロヘイヤ等が挙げられる。これらの緑葉は単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
緑葉野菜に由来する成分の含有量は、緑葉粉末全体に対して、0.05質量%〜0.5質量%であることが好ましい。
本発明の発泡性粉末は、有機酸を含有する。有機酸としては、水分の存在により後述する炭酸水素塩又は炭酸塩と反応して、二酸化炭素を生じるものであれば、特に制限されない。具体的には、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、フマル酸、マロン酸等が挙げられる。
有機酸の含有量は、発泡性粉末全体に対して、30質量%〜50質量%であることが好ましい。
上述した緑葉粉末及び発泡性粉末を混合することにより、本発明の発泡性緑葉粉末を得ることができる。混合方法及び時間は特に限定されないが、ミキサー等を用いて、室温で乾式混合することができる。混合時間は、3分〜30分とすることが好ましい。
また、2種類の粉末の混合割合は、緑葉粉末の質量を100として、発泡性粒子を5〜20とすることが好ましい。
表1の緑葉粉末(A)に示す配合比で、明日葉粉砕乾燥物、還元難消化性デキストリン、シクロデキストリン、アサイースプレイドライパウダー、無水クエン酸、ブルーベリージュースミクロン、スクラロースを秤量して、流動層造粒機のチャンバーに投入した。流動層内で5分間予混合した後、流動層内の温度を60℃にして、澱粉を水に溶かした水系バインダーを噴霧しながら、造粒を60分間行った。その後、80℃で乾燥した後、20メッシュのふるいにかけて、緑葉粉末とした。
緑葉粉末のみを粉末のまま直接口に入れたところ、口の中に残り続け、苦味が後味として残る。飲み込むためには水分の摂取が必要となる。
実施例1で得られた緑葉粉末(A)と発泡性粉末(B)を水系バインダーを噴霧しながら更に造粒し1つの粒子中に緑葉粉末(A)と発泡性粉末(B)がいずれも含まれる発泡性緑葉粉末を作製した(実施例1では緑葉粉末(A)と発泡性粉末(B)はそれぞれ独立して分散している)。得られた発泡性粉末を粉末のまま直接口に入れたところ、口内で発泡して、のどにつまることなく飲めたが、実施例1は比較例2に対し後味や溶け感、食感の点で優れる結果となった。緑葉粉末(A)と発泡性粉末(B)とを独立して分散させることにより、後味や溶け感、食感がより一層優れることがわかった。
Claims (1)
- 緑葉野菜に由来する成分を含有する緑葉粉末(A)及び有機酸と炭酸水素塩又は炭酸塩を含有する発泡性粉末(B)を独立して分散させて含み、
前記緑葉粉末(A)は、緑葉粉末原料に水系バインダーとして水と混合した澱粉を添加し造粒して得られ、
前記発泡性粉末(B)は、さらにメタリン酸ナトリウムを含有するとともに、糖類が添加されることを特徴とする発泡性緑葉粉末。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017130737 | 2017-07-03 | ||
JP2017130737 | 2017-07-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6429348B1 true JP6429348B1 (ja) | 2018-11-28 |
JP2019013219A JP2019013219A (ja) | 2019-01-31 |
Family
ID=64480501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018125677A Active JP6429348B1 (ja) | 2017-07-03 | 2018-07-01 | 発泡性緑葉粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6429348B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102690990B1 (ko) * | 2021-04-12 | 2024-08-01 | (주)대경에스비 | 브로콜리새싹 과립의 제조 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19509856C2 (de) * | 1995-03-17 | 1997-09-11 | Schwabe Willmar Gmbh & Co | Verwendung einer Brausezusammensetzung mit Ginkgo-Biloba Trockenextrakt zur Behandlung peripherer und cerebraler Durchblutungsstörungen |
JP3380179B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2003-02-24 | ハウス食品株式会社 | 顆粒状食品及びその製造方法 |
US6299925B1 (en) * | 1999-06-29 | 2001-10-09 | Xel Herbaceuticals, Inc. | Effervescent green tea extract formulation |
JP2008136391A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Nisshin Pharma Inc | 若葉組成物 |
JP2014171416A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Riken Vitamin Co Ltd | 発泡性食品 |
-
2018
- 2018-07-01 JP JP2018125677A patent/JP6429348B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019013219A (ja) | 2019-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020536539A (ja) | 感覚変更化合物 | |
CN102196734B (zh) | 含有罗汉果提取物及三氯蔗糖的低卡路里饮料组合物 | |
CN106387918A (zh) | 一种维生素c钠泡腾制剂及其制备方法 | |
KR20160046818A (ko) | 식용 조성물 제조 방법 | |
JP2016093111A (ja) | 柑橘果皮加工品およびその製造方法 | |
CN107822034A (zh) | 一种杨枝甘露复合果酱及其制作方法 | |
JP6429348B1 (ja) | 発泡性緑葉粉末 | |
JP2013090603A (ja) | ショウガ含有飲料の風味改善剤 | |
KR20230081167A (ko) | 밀크티 제조용 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP3627185B2 (ja) | 加工粉砕茶の製造方法 | |
US6423309B1 (en) | Composition containing grass plant, water-soluble dietary fibers, oligosaccharides, lactic acid bacteria and green tea | |
JP6850680B2 (ja) | インスタント粉末甘酒飲料 | |
JP4175749B2 (ja) | 風味改良剤およびそれを用いた酒酔い防止食品 | |
JP2010029170A (ja) | 緑色植物粉末の製造方法 | |
JP7352666B2 (ja) | ケールエキス末 | |
KR20090098123A (ko) | 오미자추출액을 이용한 오미자 가공품 및 그의 제조방법 | |
JP2003061580A (ja) | 調味茶及びその製造方法 | |
CN108853048A (zh) | 有机硒泡腾片及其制备方法 | |
KR100510235B1 (ko) | 포도 과립차 및 그 제조방법 | |
RU2275061C1 (ru) | Желейный пищевой продукт | |
CN110353042A (zh) | 一种改善乳酸菌酸奶粉口感与风味的预混组合物 | |
KR101666855B1 (ko) | 아이스크림 프리믹스 조성물 | |
CN115812887B (zh) | 一种用于产生具有奶盖的食品的泡腾组合物及其制备方法 | |
KR102325848B1 (ko) | 복분자 발효종 조성물의 제조방법 | |
KR101439925B1 (ko) | 된장차 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6429348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |