JP6429265B2 - 液体容器用吐出ポンプ - Google Patents

液体容器用吐出ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6429265B2
JP6429265B2 JP2014039771A JP2014039771A JP6429265B2 JP 6429265 B2 JP6429265 B2 JP 6429265B2 JP 2014039771 A JP2014039771 A JP 2014039771A JP 2014039771 A JP2014039771 A JP 2014039771A JP 6429265 B2 JP6429265 B2 JP 6429265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
peripheral wall
operating member
annular piston
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014039771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015163523A (ja
Inventor
後藤 孝之
孝之 後藤
徹也 石塚
徹也 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014039771A priority Critical patent/JP6429265B2/ja
Publication of JP2015163523A publication Critical patent/JP2015163523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429265B2 publication Critical patent/JP6429265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • B05B11/106Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position in a retracted position, e.g. in an end-of-dispensing-stroke position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/1067Pump inlet valves actuated by pressure
    • B05B11/1069Pump inlet valves actuated by pressure the valve being made of a resiliently deformable material or being urged in a closed position by a spring

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、液体容器用吐出ポンプに関する。
この種の吐出ポンプとして、容器体口頸部への装着用のシリンダの上端開口内へ、作動部材の本体の外面に連係した環状ピストンを、液密にかつ上方へ付勢させた状態で上下動自在に嵌合し、作動部材の上下動により容器体内の液体をシリンダ内へ吸い上げ、かつシリンダ内の液体を作動部材の上端に設けた吐出ヘッドから吐出するように構成したものが知られている(特許文献1)。この吐出ポンプは、上記シリンダの上側には筒状の連結用の固定壁部を起立しており、作動部材を最下降状態まで押し下げるとともに上記固定壁部に吐出ヘッドの周壁を螺着させることで容器体に装着した状態で嵩張らないように形成している。
特開2012−115748
特許文献1の吐出ポンプに使用される環状ピストンは、一般的に、シリンダの周壁内へ嵌合されたときに、当該周壁への圧接力で締め付けられ、良好なシール性を発揮するように、上記周壁の内径に対して締め代の分だけ大径に形成される。しかしながら、商品として流通する時間が長いと、環状ピストンは、周壁により締め付けられる状態になじんでしまい、周壁への圧接力が低減し、シール性が弱くなり、例えば使用初期のプライミングを適切に行えないなどの不都合が生ずるおそれがある。ここで「なじむ」とは、弾性材料が締め付けられた状態に適合して原形状への復元力が低下するという程度の意味である。
本発明の目的は、商品流通状態で環状ピストンのシール部分を外方へ逃がす逃がし溝をシリンダの周壁内面に形成することで、良好なシール性を維持できる液体容器用吐出ポンプを提案することである。
第1の手段は、下部内に第1逆止弁V1を備えたシリンダA1の周壁6上部から外向きフランジ14を突出し、上記シリンダA1を容器体100の口頸部102内へ挿入した状態で外向きフランジ14を口頸部102の上面に載置可能に設け、かつ、この外向きフランジ14を口頸部102との間に挟持することでシリンダA1を口頸部102に固定することが可能な装着部材A3を設けた固定吸引部Aと、
上記シリンダの周壁6の内面に昇降自在に嵌合した環状ピストンB2を、有底筒状の本体B1の外周下部に設け、この本体B1の上端部に吐出ヘッドB3を付設し、かつ上方付勢状態で上下動可能に設けた作動部材Bと、を具備し、
非使用時には、シリンダA1に対して最も下降させた状態の作動部材B吐出ヘッドB3を固定吸引部Aの上部Lに係止することが可能に設け、
使用時には、上記シリンダA1の上部Lに対する吐出ヘッドB3の係止を解除して、作動部材Bを上下動可能とできるように設け、この作動部材Bの上下動により、容器体100内の液体を、第1逆止弁V1を経てシリンダA1内へ吸引するとともに、シリンダA1内の液体を、作動部材Bが有する第2逆止弁V2を経て吐出ヘッドB3から吐出可能に形成した液体容器用吐出ポンプであって、
上記固定吸引部Aの上部Lに対して吐出ヘッドB3を係止させた状態である作動部材Bの最下降状態で上記環状ピストンのうちシリンダA1に圧接されるシール部分を外側へ逃がすように形成した環状の逃がし溝8を、シリンダA1の周壁6の内面に周設するとともに、
上記作動部材Bの最下降状態において環状ピストンB2のシール部分が逃がし溝8の底部8aに当接している。
本手段では、作動部材Bの環状ピストンB2のうちシリンダA1に圧接されるシール部分を外方へ逃がす環状の逃がし溝8を、シリンダA1の周壁6内面に周設している(図7参照)。この逃がし溝8の位置は、作動部材Bの最下降状態で環状ピストンB2のシール部分を外方へ逃がすように定める。なお、上記環状ピストンB2は、締め代に相当する分だけ予めシリンダA1の周壁6の内径よりも大径に形成して周壁6内へ圧入可能な弾性材料で形成している。逃がし溝8を設けることで、環状シリンダがシリンダによる締め付け状態になじむ現象を緩和できる。
本明細書において、「最下降状態」とは、吐出ポンプを使用しないときに作動部材BをシリンダA1の上部Lと連結する位置まで下降させた状態をいい、吐出ポンプの使用中に作動部材Bのストロークの下限位置まで押し下げた状態と区別するものとする。
「環状ピストン」は、図示例では作動部材Bの本体に対して相対的な上下動が可能なタイプを採用しているが、これに限られるものではない。例えば一本のステムで形成される本体の下端からスカート状の環状ピストンを突出する構造であっても構わない。
「締め代」とは、環状ピストンのシール部分の外径からシリンダの周壁のうち環状ピストンを嵌合する箇所の内径を差し引いた差分をいう。
「シール部分を外側へ逃がす」とは、溝を設けていないとした場合のシリンダの内表面よりも外側へ環状ピストンのシール部分が外方へ突出するという意味である。
「固定吸引部の上部」とは、シリンダに対して不動の部分であればよく、リングキャップA2又は装着部材A3の一部、或いはシリンダ自体であっても構わない。
また本手段では、作動部材Bの最下降状態で環状ピストンB2のシール部分が逃がし溝8の底部8aに当接している。これにより、逃がし溝の深さhの2倍値(2h)をシリンダに対する環状ピストンB2の締め代未満としている。逃がし溝の深さの2倍値が締め代の半分以上であっても本発明は成立するが、逃がし溝の深さが大きいほどシリンダを金型で成形するときに逃がし溝に対応する金型部分の型抜きが困難になる、逃がし溝を形成した箇所のシリンダの強度が低下するなどの製造上の問題が生ずる。好適な実施例として、逃がし溝の深さの2倍値は、締め代の大きさの1/4〜3/4程度とすることができる。
の手段は、第1の手段有し、かつ
上記環状ピストンB2は、上下方向中間部から上外方へ突出する逆スカート状シール部71aと、上下方向中間部から下外方へ突出するスカート状シール部71bとを有し、
上記逃がし溝8は、作動部材Bの最下降状態で上記2つのシール部のうちスカート状シール部71bのみを外方へ逃がすように形成した。
本手段では、図8に示すように、環状ピストンB2のスカート状シール部71bのみを外側に逃がすように構成している。この構造では、環状ピストンB2が上昇するときに逆スカート状シール部71aが窄まることで容易に逃がし溝8の上端を乗り越えることができ、環状ピストンB2の円滑な上昇を妨げない。
の手段は、第の手段を有し、かつ
上記逃がし溝8の上端部は、逃がし溝8上方の周壁内面部分に滑らかに連続する上側傾斜面8bとした。
本手段では、第3の手段のより好適な態様を提案するものである。すなわち図8に示すように、逃がし溝8の上端部で形成する上側傾斜面8bが、逃がし溝8の上方の周壁内面部分に滑らかに連続するから、逃がし溝8からのスカート状シール部71bの離脱がより容易となる。
第1の手段に係る発明によれば、環状ピストンのうちシリンダA1に圧接されるシール部分を作動部材Bの最下降状態で外側へ逃がす環状の逃がし溝8を、シリンダA1の周壁6の内面に周設したから、商品流通時に環状ピストンがシリンダ内面への圧接状態になじんで環状ピストンとシリンダとのシール性が低下することを防止することができ、初期プライミングの動作も良好となる。
またの手段に係る発明によれば、作動部材Bの最下降状態において環状ピストンのシール部分が逃がし溝8の底部8aに当接するように逃がし溝8を設けたから、シリンダA1に対する環状ピストンB2の締め代の半分よりも逃がし溝8の深さを大きくする必要がなく、型抜きなどに関して不都合を生じない。
の手段に係る発明によれば、逃がし溝8は、作動部材Bの最下降状態で上記2つのシール部のうちスカート状シール部71bのみを外方へ逃がすように形成したから、環状ピストンB2の円滑な昇降を妨げない。
の手段に係る発明によれば、上記逃がし溝8の上端部は、逃がし溝8上方の周壁内面部分に滑らかに連続する上側傾斜面8bとしたから、スカート状シール部71bが逃がし溝8から上方へ離脱するときに逃がし溝8の上端にひっかかるなどの不都合を生じない。
本発明の第1実施形態に係る液体容器用吐出ポンプの半縦断面図である。 図1の要部の拡大図である。 図1の吐出ポンプの一の部品(ピストンガイド)の横断面図である。 図1の吐出ポンプの他の部品(環状ピストン)の縦断面図である。 図1の吐出ポンプの使用時において作動部材がストロークの下限位置にあるときの半縦断面図である。 図5に示す構成の一部拡大図である。 図1の吐出ポンプの非使用時において作動部材の最下限状態にあるときの半縦断面図である。 図7に示す構成の一部拡大図である。
図1から図8は、本発明の第1実施形態に係る吐出ポンプを示している。なお、図1中、100は容器体、102は口頸部である。説明の都合上、本発明の構成のうち基本的事項を先に述べるとともに、特徴的事項を後で解説する。
ポンプ1は、固定吸引部Aと、作動部材Bとを備えている。これら各部材は主として合成樹脂により形成することができ、また必要に応じて金属或いは柔軟性のあるエラストマー等を併用することも可能である。
固定吸引部Aは、シリンダA1と、リングキャップA2と、装着部材A3と、吸込み弁部材A4とを備えている。
シリンダA1は、環状底壁4の外縁部より周壁6を起立した上端開口の有底筒状をなし、環状底壁4の内縁部より上方に第1逆止弁座10を起立し、また、上記周縁部より下方にパイプ嵌合筒部12を垂設している。また上記周壁6の上端からは、外向きフランジ14を突出するとともに、この外向きフランジ14の内周部を介して筒状の延長壁部16を起立している。外向きフランジ14の下面にはパッキン15を付設している。図示の周壁6は、下端より第1周壁部6a、第2周壁部6b、第3周壁部6cと順次拡径している。上記第2周壁部6bの上部には外気導入孔18を穿設している。パイプ嵌合筒部12にパイプ20の上端を嵌着し、下端を容器体100内底部に垂下させる。
リングキャップA2は、上記延長壁部16に嵌着したもので、図2に示す如く、延長壁部16内周に相互の回動を防止して嵌合させた内嵌合筒部25と、延長壁部16外周に上方への抜け出しを防止して嵌合させた外嵌合筒部26とをリング状の頂板27裏面より垂設し、頂板27の外周縁からはキャップ周壁28を垂設している。本発明の容器では固定吸引部の上部Lを後述の吐出ヘッドとの連結用の固定壁部とする必要があるが、本実施形態では、内嵌合筒部25を頂板27の上方へ延長し、この延長部分29を上述の固定壁部(固定吸引部の上部L)としている。もっとも固定壁部の構造は適宜変更することができる。たとえばリングキャップA2のキャップ周壁28の外面に螺条を設け、吐出ヘッドの適所(例えばヘッド周壁)に螺着可能としても構わない。
装着部材A3は、容器体100の口頸部102外周に嵌合(図示例では螺合)することが可能な装着筒部30を有し、この装着筒部30の上部から内向きフランジ状頂壁部31を突出している。この内向きフランジ状頂壁部31は、リングキャップA2と外向きフランジ14との間に回動可能に遊嵌させて装着している。
吸込み弁部材A4は、図1に示す上記環状底壁4の上に載置した脚筒部40の下部内周より周方向等間隔に複数の弾性連結片41を介して中央に第1逆止弁板42を支持し、第1逆止弁板42を第1逆止弁座10上に弾性圧接して、第1逆止弁座10と第1逆止弁板42とで第1逆止弁V1を形成している。また脚筒部40の上部から内向きフランジ状の連結部43を介して有頂の台座部44を起立するとともに、脚筒部40の内部を、液体通路pを介して連結部43上方のシリンダ部分に連通させるようにしている。図示例では、脚筒部40の下端部の一部を切り欠いて、この切欠きから脚筒部40と第1周壁部6aとの間隙に亘って液体通路pを形成している。また台座部44の筒壁内部に垂直板状の第1補強壁部44aを設けている。しかしこれらの構造は、適宜変更することができる。例えば脚筒部40を第1周壁部6aの下部に嵌着するとともに、上記連結部43を複数の連結棒とし、これら連結棒同士の間隙を液体通路としてもよい。
作動部材Bは、本体B1と、環状ピストンB2と、吐出ヘッドB3と、閉塞筒部材B4とを備えている。
本体B1は、図2に示す如く、ピストンガイドB1aと、ステムB1bとの2部材で構成されており、ピストンガイドB1aは、底壁50の周縁より上端開口の下部筒壁部52を起立している。下部筒壁部52は後述のステムの上部筒壁部60とともに、本体B1の筒壁51を形成する。図示例では下部筒壁部52の内部に第2補強壁部52aを形成している。本実施形態では、図3に示すように中心部から複数(図示例では3つ)の第2補強壁部52aが外方へ延びて下部筒壁部52と連結している。またこの連結箇所の間の筒壁部分には通液孔57を開口している。しかし、これらの形状は適宜変更することができる。また下部筒壁部52の外周下端部より外方へ、上面を第2逆止弁座54とする外向きフランジ状壁部53を突設し、外向きフランジ状壁部53の外周縁部より下方へシール筒部55を垂設している。また、外向きフランジ状壁部53の下面をコイルスプリングSの係止面としている。シール筒部55の外面上部には周方向複数のスペースリブ56を突設している。
上記シール筒部55は、図7に示す如く、作動部材Bが最下降状態で固定壁部に係止されたときにシリンダA1の第1周壁部6a内周上端部に密嵌してシリンダA1内を上下に遮断する。また、作動部材Bが、図1に示す如く、そのストロークの上限位置にある場合、或いは、作動部材Bが液の吐出のための上下動する位置にある場合には、シリンダA1の第1周壁部6a内面とシール筒部55とが離れて、シール筒部55外方を介してのシリンダA1内上下の連通が可能となる。
ステムB1bは、上記下部筒壁部52の上部外面から起立する上部筒壁部60を有し、この上部筒壁部60の上端に吐出ヘッドB3を連結している。図示の上部筒壁部60は、図2に示す大径筒部60aの上端から縮径部60bを介して大径筒部60aより長い小径筒部60cを起立してなる。図示の縮径部60bは上端小径のテーパ形状であるが、内向きフランジ状に形成しても構わない。上記縮径部60bの上面は上向き段部61としている。小径筒部60cの内面には、下端から一定の距離をおいて環状リブ62を周設している。そして環状リブ62下方の小径筒部分を上記下部筒壁部52の上部に嵌着させるとともに、下部筒壁部52の上端面を環状リブ62の下面に突き当てることで、下部筒壁部52と上部筒壁部60とを一体的に連結している。また大径筒部60aを下部筒壁部52外方に間隔をあけて、且つ、下端を第2逆止弁座54と間隔をあけて垂下している。
環状ピストンB2は、図4に示す如く、外筒部71と内筒部72との上下方向中間部を連結壁部73で連結した断面H形状をなす環状体である。上記外筒部71の上部は上端大径の逆スカート状シール部71aに、外筒部71の下部は下端大径のスカート状シール部71bにそれぞれ形成され、これら各シール部をシリンダの周壁6(図示例では第2周壁部6b)の内面に液密に嵌合している。内筒部72の上部は垂直筒状の内側上方シール部72aに、内筒部72の下部は第2逆止弁座54側へ垂下する第2逆止弁体72bにそれぞれ形成されている。内側上方シール部72aは上記大径筒部60aの内面に昇降自在にかつ液密に嵌合している。第2逆止弁体72bと第2逆止弁座54とは第2逆止弁V2を形成している。すなわち、環状ピストンB2が本体B1に対して相対下降した際に第2逆止弁座54上に圧接して第2逆止弁V2を閉じ、その状態から本体B1に対して相対上昇した際に第2逆止弁V2が開く如く構成している。
吐出ヘッドB3は、図1に示す如く、頂壁80の裏面中央部から小径の第1連結筒部81及び大径の第2連結筒部83をそれぞれ垂設するとともに、頂壁80の外周部からヘッド周壁84を垂下している。そして第1連結筒部81の上端部に基端を開口するとともに第2連結筒部83及びヘッド周壁84を貫通して側外方へ突出するノズル85を形成している。上記第1連結筒部81は、本体B1の小径筒部60cの上端部外面に嵌着されている。図示例では、第1連結筒部81の上部を大外径部として、この大外径部の下面を下向き段部82に形成している。そして下向き段部82の内周部に上記小径筒部60cの上端面を突き当てている。上記第2連結筒部83は、内面に螺条を有しており、作動部材Bを押し下げた最下降状態でリングキャップの固定壁部Lに螺着して、下降状態を維持することができるように構成している。
作動部材Bは、本体B1の外向きフランジ状壁部53の下面と吸込み弁部材A4の連結部43上面との間に介在させたコイルスプリングSにより常時上方に付勢されている。
閉塞筒部材B4は、図2に示す如く、固定吸引部Aの上端開口より上端部を突出させ、且つ、内側に外気導入用の隙間をあけて、上下動可能に本体B1外周下部に嵌合させた基筒部90と、該基筒部90外周下部より突設するとともに、シリンダA1内周上部に上下動可能に嵌合させた環状の摺動閉塞部91とからなる。
この閉塞筒部材B4は、作動部材Bが最下降状態に移行する際に、上記下向き段部82の外周部により押し下げられて外気導入孔18の閉塞状態に移行するとともに、作動部材Bがストロークの上限位置へ移行する際に上記上向き段部61により押し上げられて外気導入孔18の開放状態に移行し、且つ、作動部材Bが液吐出のための上下動時には外気導入孔18の開放状態を維持する如く構成している。
そして、作動部材Bの上限位置から、作動部材Bを押し下げて固定吸引部Aを螺着係止させる際には、図7に示す如く下向き段部82が基筒部90上面を押し下げて図1に示す如く、摺動閉塞部91が外気導入孔18を閉塞する位置まで押し下げる。また、その状態から螺着を解除して作動部材Bを上昇させる際には、上向き段部61が基筒部90下面を押し上げて、図2に示す如く内嵌合筒部25下面に摺動閉塞部91上縁が係止されるまで押し上げる。
図4に示す環状ピストンB2の外径Rは、予めシリンダA1の周壁6(図示例では第2周壁部6b)の内径よりも締め代の分だけ大きく形成するものとする。これにより、環状ピストンB2を上記周壁6に嵌合させるときに周壁内面への圧接により環状ピストンB2が締め付けられ、シール性が向上する。
本発明においては、シリンダA1の周壁6のうち作動部材Bを最下降位置まで下げたときに環状ピストンB2に対向する位置に環状の逃がし溝8を周設する。作動部材Bを最下降状態としたときに、環状ピストンB2のスカート状シール部71bの先端が上記逃がし溝8内に位置する。これにより、製品の使用初期の段階でスカート状シール部71bが締め付け状態になじみ、シール性が弱くなるという不都合を回避できる。
上記逃がし溝8は、縦断面で見て浅く凹んでいる。図示の逃がし溝8は、溝の上下方向の中間部であって垂直な底部8aと、溝の上端部であって上内方へ傾斜する上側傾斜面8bと、溝の下端部であって下内方へ傾斜する下側傾斜面8cとで形成されている。上記上側傾斜面8bは、逃がし溝上方の周壁内面部分に、また下側傾斜面8cは逃がし溝下方の周壁内面部分にそれぞれ滑らかに連続している。これにより逃がし溝8からのスカート状シール部71bの離脱が一層容易となる。
上記逃がし溝8の深さや巾は、環状ピストンB2の馴染みの緩和という作用に必要かつ十分な範囲で設定するとよい。必要以上に逃がし溝が深くまた広いと、型抜きが困難になったり、シリンダA1の強度が不足するおそれがあるからである。
逃がし溝8の深さの2倍値は、例えば締め代をφ0.4(mm)としたときに、φ0.1〜0.3(mm)とすることが望ましい。そうすると、環状ピストンB2のスカート状シール部71bが逃がし溝8の上方へ移動したときに、φ0.1〜0.3(mm)程度の締め代は確保することができる。
逃がし溝8の巾に関しては、図8に示す作動部材Bの最下降状態において、環状ピストンB2の上下一対のシール部のうち下側のスカート状シール部71bのみが逃がし溝8内にあるように設計すれば足りる。上側の逆スカート状シール部71aまで逃がし溝8内にある必要は必ずしもない。また図8の状態でスペースリブ56は逃がし溝8の下方に位置している。
吐出ヘッドB3を固定吸引部Aの固定壁部Lから離脱させると、コイルスプリングSの上方付勢力により作動部材Bが上昇し、スカート状シール部71bも逃がし溝8から上方へ離脱する。その後に作動部材Bを上下動させても、作動部材Bがストロークの下限位置にある状態において、スカート状シール部71bは、逃がし溝8の上方にあり、逃がし溝8を形成した高さまでは下降しない。これにより、作動部材Bを操作するときに、環状ピストンB2の円滑な昇降が確保される。
2…吐出ポンプ
A…固定吸引部
A1…シリンダ
4…環状底壁 6…周壁 6a…第1周壁部 6b…第2周壁部
6c…第3周壁部 8…逃がし溝 8a…底部
8b…上側傾斜面 8c…下側傾斜面
10…第1逆止弁座
12…パイプ嵌合筒部 14…外向きフランジ 15…パッキン
16…延長壁部 18…外気導入孔 20…パイプ
A2…リングキャップ
25…内嵌合筒部 26…外嵌合筒部 27…頂板 28…キャップ周壁
29…延長部分
A3…装着部材
30…装着筒部 31…内向きフランジ状頂壁部
A4…吸込み弁部材
40…脚筒部 41…弾性連結片 42…第1逆止弁板 43…連結部
44…台座部 44a…第1補強壁部
B…作動部材
B1…本体 B1a…ピストンガイド
50…底壁 51…筒壁 52…下部筒壁部 52a…第2補強壁部
53…外向きフランジ状壁部 54…第2逆止弁座
55…シール筒部 56…スペースリブ 57…通液孔
B1b…ステム 60…上部筒壁部 60a…大径筒部 60b…縮径部
60c…小径筒部 61…上向き段部 62…環状リブ
B2…環状ピストン
71…外筒部 71a…逆スカート状シール部 71b…スカート状シール部
72…内筒部 72a…内側上方シール部 72b…第2逆止弁体
73…連結壁部
B3…吐出ヘッド
80…頂壁 81…第1連結筒部 82…下向き段部
83…第2連結筒部 84…ヘッド周壁 85…ノズル
B4…閉塞筒部材
90…基筒部 91…摺動閉塞部
L…固定吸引部の上部(固定壁部)
p…液体通路 S…コイルスプリング
V1…第1逆止弁 V2…第2逆止弁
100…容器体 102…口頸部

Claims (3)

  1. 下部内に第1逆止弁(V1)を備えたシリンダ(A1)の周壁(6)上部から外向きフランジ(14)を突出し、上記シリンダ(A1)を容器体(100)の口頸部(102)内へ挿入した状態で外向きフランジ(14)を口頸部(102)の上面に載置可能に設け、かつ、この外向きフランジ(14)を口頸部(102)との間に挟持することでシリンダ(A1)を口頸部(102)に固定することが可能な装着部材(A3)を設けた固定吸引部(A)と、
    上記シリンダの周壁(6)の内面に昇降自在に嵌合した環状ピストン(B2)を、有底筒状の本体(B1)の外周下部に設け、この本体(B1)の上端部に吐出ヘッド(B3)を付設し、かつ上方付勢状態で上下動可能に設けた作動部材(B)と、を具備し、
    非使用時には、シリンダ(A1)に対して最も下降させた状態の作動部材(B)吐出ヘッド(B3)を固定吸引部(A)の上部(L)に係止することが可能に設け、
    使用時には、上記シリンダ(A1)の上部(L)に対する吐出ヘッド(B3)の係止を解除して、作動部材(B)を上下動可能とできるように設け、この作動部材(B)の上下動により、容器体(100)内の液体を、第1逆止弁(V1)を経てシリンダ(A1)内へ吸引するとともに、シリンダ(A1)内の液体を、作動部材(B)が有する第2逆止弁(V2)を経て吐出ヘッド(B3)から吐出可能に形成した液体容器用吐出ポンプであって、
    上記固定吸引部(A)の上部(L)に対して吐出ヘッド(B3)を係止させた状態である作動部材(B)の最下降状態で上記環状ピストンのうちシリンダ(A1)に圧接されるシール部分を外側へ逃がすように形成した環状の逃がし溝(8)を、シリンダ(A1)の周壁(6)の内面に周設するとともに、
    上記作動部材(B)の最下降状態において環状ピストン(B2)のシール部分が逃がし溝(8)の底部(8a)に当接していることを特徴とする、液体容器用吐出ポンプ。
  2. 上記環状ピストン(B2)は、上下方向中間部から上外方へ突出する逆スカート状シール部(71a)と、上下方向中間部から下外方へ突出するスカート状シール部(71b)とを有し、
    上記逃がし溝(8)は、作動部材(B)の最下降状態で上記2つのシール部のうちスカート状シール部(71b)のみを外方へ逃がすように形成したことを特徴とする、請求項記載の液体容器用吐出ポンプ。
  3. 上記逃がし溝(8)の上端部は、逃がし溝(8)上方の周壁内面部分に滑らかに連続する上側傾斜面(8b)としたことを特徴とする、請求項記載の液体容器用吐出ポンプ。
JP2014039771A 2014-02-28 2014-02-28 液体容器用吐出ポンプ Active JP6429265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039771A JP6429265B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 液体容器用吐出ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039771A JP6429265B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 液体容器用吐出ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163523A JP2015163523A (ja) 2015-09-10
JP6429265B2 true JP6429265B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=54186656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039771A Active JP6429265B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 液体容器用吐出ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6429265B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930873B2 (ja) 2017-07-31 2021-09-01 株式会社吉野工業所 吐出ポンプ
JP7287881B2 (ja) * 2019-10-31 2023-06-06 株式会社吉野工業所 容器装着用液体吐出器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122567U (ja) * 1984-07-14 1986-02-10 株式会社 三谷バルブ 噴霧ポンプ
JP2541945Y2 (ja) * 1991-08-27 1997-07-23 株式会社吉野工業所 液体注出容器
IT1307524B1 (it) * 1999-12-02 2001-11-06 Taplast Spa Tappo con pompa erogatrice.
NL1028921C2 (nl) * 2005-04-29 2006-11-01 Airspray Nv Afgifte-inrichting.
JP5222576B2 (ja) * 2008-01-31 2013-06-26 株式会社吉野工業所 吐出器およびピストン部材
JP5337508B2 (ja) * 2009-01-30 2013-11-06 株式会社吉野工業所 液体噴出容器
JP5645214B2 (ja) * 2010-11-30 2014-12-24 株式会社吉野工業所 ポンプ
JP5780541B2 (ja) * 2011-01-31 2015-09-16 株式会社吉野工業所 液体噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015163523A (ja) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645214B2 (ja) ポンプ
JP5733752B2 (ja) ポンプ装置
JP6199699B2 (ja) 液体容器装着用ポンプ
JP5477865B2 (ja) 噴出ポンプ
JP6128939B2 (ja) 液体吐出器
JP6429265B2 (ja) 液体容器用吐出ポンプ
JP5780541B2 (ja) 液体噴出器
JP5674150B2 (ja) ポンプユニット並びに正倒立両用噴霧装置
JP6170411B2 (ja) 液体容器装着用ポンプ
JP6147174B2 (ja) 液体容器装着用ポンプ
JP6292622B2 (ja) ポンプ操作及び圧搾操作可能な液体吐出容器
JP6076190B2 (ja) ポンプ
JP5201675B2 (ja) 液体吐出器
JP6076176B2 (ja) ポンプ
JP6076175B2 (ja) ポンプ
JP2014198309A (ja) 液体吐出器
JP6879890B2 (ja) 泡吐出器
JP5366151B2 (ja) ポンプ
JP6186247B2 (ja) 液体容器装着用ポンプ
JP6008449B2 (ja) ディスペンサー
JP5224396B2 (ja) 液体吐出ポンプ
JP5495251B2 (ja) ポンプ付きチューブ容器
JP2013028372A (ja) スプレー容器
JP5294268B2 (ja) 液体吐出ポンプ
JP6362170B2 (ja) ポンプ式吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150