JP6428798B2 - 内燃機関システム - Google Patents

内燃機関システム Download PDF

Info

Publication number
JP6428798B2
JP6428798B2 JP2017004283A JP2017004283A JP6428798B2 JP 6428798 B2 JP6428798 B2 JP 6428798B2 JP 2017004283 A JP2017004283 A JP 2017004283A JP 2017004283 A JP2017004283 A JP 2017004283A JP 6428798 B2 JP6428798 B2 JP 6428798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
pin
final
groove
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017004283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018112163A (ja
Inventor
郁 大塚
郁 大塚
寛之 杉原
寛之 杉原
伸治 定金
伸治 定金
足立 憲保
憲保 足立
成広 杉平
成広 杉平
啓介 佐々木
啓介 佐々木
孝吉 河井
孝吉 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017004283A priority Critical patent/JP6428798B2/ja
Priority to US15/810,306 priority patent/US10294835B2/en
Priority to DE102018100342.0A priority patent/DE102018100342B4/de
Publication of JP2018112163A publication Critical patent/JP2018112163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428798B2 publication Critical patent/JP6428798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/08Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing for rendering engine inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/101Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

この発明は、内燃機関システムに関する。
特開平7−217417号公報には、吸気バルブを駆動するカムを、低速域用と高速域用の2種類のカムの間で切り換えるエンジンシステムが開示されている。この従来のシステムでは、エンジンの停止時に所定期間だけエンジンの運転を継続させて高速域用カムから低速域用カムへの切り換えを行い、この所定期間の経過後にエンジンを停止させている。エンジンの停止後の再始動時に低速域用カムへの切り換えを行った場合は、この切り換えが間に合わなかったときにエンジンの始動不良が発生する。この点、従来のシステムによれば、低速域用カムへの切り換えを再始動前に済ませておくことができる。よって、エンジンの再始動を適切に行うことができる。
特開平7−217417号公報
上記公報に所定期間の詳細に関する記載はない。一般的な考えを当てはめた場合、低速域用カムへの切り換えを確実に完了させるために、所定期間は相応の期間に設定されることが予想される。しかし、所定期間を長い期間に設定すれば、エンジンの運転の継続期間も長くなり、燃費が悪化する。そして、この問題は、エンジンの気筒数が増えるほど顕著となることが明らかである。このように、従来のシステムは、多気筒エンジンの燃費の観点から改善の余地があるといえる。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものである。即ち、2種類のカムによって吸気バルブを駆動する多気筒エンジンのシステムにおいて、当該エンジンの再始動を見据えた停止時のカムの切り換えに伴う燃費の悪化を抑えることを目的とする。
第1の発明は、上述した課題を解決するため、内燃機関システムであって、
複数気筒を有する内燃機関と、
前記内燃機関の各気筒に設けられた吸気バルブと、
前記吸気バルブを駆動可能なカムプロフィールの異なる2種類の吸気カムと、
前記内燃機関のカムシャフトに設けられて前記吸気カムを気筒単位または気筒群単位で担持する複数のカムキャリアと、
前記カムキャリアのそれぞれに対応して設けられる複数のアクチュエータであって、前記カムキャリアと係合可能なピンの突き出し動作によって前記カムキャリアのそれぞれを前記カムシャフトの軸方向に順番にスライドさせて、前記吸気バルブを実際に駆動する駆動カムを前記吸気カムの間で切り換えるアクチュエータと、
前記内燃機関に対する停止要求が出された場合において、前記駆動カムに所定カムプロフィールを有するカムとは異なるカムが含まれると判定されたときは、前記駆動カムの切り換え指令を前記アクチュエータに対して出力すると共に、前記切り換え指令に基づいたスライド順序が最後となる最終カムキャリアと係合可能な最終ピンの突き出し動作の開始後、且つ、前記最終カムキャリアのスライドの開始前の所定タイミングにおいて前記内燃機関に対して停止指令を出力する制御装置と、
を備えることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記カムキャリアが、前記カムシャフトの軸方向に対して傾斜する傾斜溝と、前記傾斜溝の両端において前記傾斜溝と連通すると共に前記カムシャフトに対して直交する第1直交溝および第2直交溝と、を備え、
前記切り換え指令が、前記第1直交溝と対向する間に前記ピンに突き出し動作を行わせ、前記第1直交溝、前記傾斜溝および前記第2直交溝の順に当該ピンを移動させる指令であり、
前記所定タイミングが、前記最終カムキャリアが有する前記傾斜溝に前記最終ピンが差し掛かるよりも前のタイミングであることを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明において、
前記所定タイミングが、前記最終ピンの突き出し動作が開始されるタイミングであることを特徴とする。
第4の発明は、第3の発明において、
前記アクチュエータが、励磁コイルへの通電により前記ピンに突き出し動作を行わせ、前記励磁コイルへの通電の遮断後も前記ピンの突き出し動作を保持する自己保持型のソレノイドであり、
前記切り換え指令が、前記最終ピンの突き出し動作が可能な期間のうちの最も早いタイミングで前記最終ピンの突き出し動作が開始されるように、前記最終カムキャリアに対応するソレノイドが有する前記励磁コイルへの通電を開始する指令を含むことを特徴とする。
第1の発明によれば、内燃機関に対する停止要求が出された場合に駆動カムを切り換えるときは、停止要求への応答を保留しつつ、駆動カムの切り換え指令をアクチュエータに対して出力することができる。また、スライド順序が最後となる最終カムキャリアと係合可能な最終ピンの突き出し動作の開始後、且つ、最終カムキャリアのスライドの開始前の所定タイミングにおいて内燃機関に対して停止指令を出力することができる。よって、最終カムキャリアのスライドの開始後に停止指令を出力する場合に比べて、燃費の悪化を抑えることができる。なお、上記所定タイミングでは最終ピンの突き出し動作が少なくとも開始されている。そのため、上記所定タイミングで内燃機関を停止したとしても、その後の再始動時におけるクランキングの際に最終ピンの突き出し動作の続きを行わせて、最終カムキャリアと最終ピンを係合させることができる。そして、カムシャフトが回転すれば、係合状態にある最終カムキャリアがスライドするので、最終カムキャリアに対応する気筒または気筒群の駆動カムが切り換えられることになる。
第2の発明によれば、最終カムキャリアが有する傾斜溝に最終ピンが差し掛かるよりも前のタイミングにおいて、内燃機関に対して停止指令を出力することができる。つまり、最終カムキャリアが有する第1直交溝を最終ピンが移動している間のタイミングにおいて、内燃機関に対して停止指令を出力することができる。よって、最終カムキャリアが有する第1直交溝から傾斜溝に最終ピンが移動した後のタイミングにおいて停止指令を出力する場合に比べて、燃費の悪化を抑えることができる。
第3の発明によれば、最終ピンの突き出し動作が開始されるタイミングにおいて、内燃機関に対して停止指令を出力することができる。最終ピンの突き出し動作が開始されるタイミングであれば、上述した第2の発明のタイミングに比べ、最終カムキャリアが有する第1直交溝に沿った最終ピンの移動に要する時間の分だけ内燃機関の運転の継続時間を短縮することができる。よって、燃費の悪化を最小限に抑えることが可能になる。
第4の発明によれば、最終ピンの突き出し動作が可能な期間のうちの最も早いタイミングで最終ピンの突き出し動作を開始することができる。よって、上記所定タイミングをより早めることが可能になる。
本発明の実施の形態1に係るシステムの構成例を示す概略図である。 自己保持型のソレノイドの構成例を説明する図である。 図1に示したピン20と溝18の係合によるカムキャリア12の回転動作例を説明する図である。 カムの切り換え動作と、エンジンの4行程との対応関係の例を説明する図である。 本発明の実施の形態1の停止時制御の例を説明する図である。 本発明の実施の形態1において、ECUが実行する処理ルーチンの一例を示す図である。 本発明の実施の形態2の停止時制御の例を説明する図である。 本発明の実施の形態2において、ECUが実行する処理ルーチンの一例を示す図である。 本発明の実施の形態3におけるカムの切り換え制御を説明する図である。 本発明の実施の形態3において、ECUが実行する処理ルーチンの一例を示す図である。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
先ず、本発明の実施の形態1について図1乃至図6を参照しながら説明する。
[システム構成例の説明]
図1は、本発明の実施の形態1に係るシステムの構成例を示す概略図である。図1に示すシステムは、車両に搭載される内燃機関のシステムである。この内燃機関は、4ストローク型のレシプロエンジンであり、直列4気筒型のエンジンでもある。このエンジンの点火順序は、1番気筒#1、3番気筒#3、4番気筒4#、2番気筒#2の順である。なお、本発明が適用される内燃機関の気筒数および気筒配列は特に限定されない。また、気筒の点火順序も特に限定されない。
図1に示す動弁系は、カムシャフト10を備えている。カムシャフト10は、エンジンのクランクシャフト(図示しない)に接続されており、このクランクシャフトと同期して回転する。カムシャフト10には、中空軸で形成された4つのカムキャリア12が間隔をおいて配置されている。カムキャリア12は、カムシャフト10の回転方向に固定される一方で、カムシャフト10の軸方向にスライド可能に配置されている。カムキャリア12は、カムプロフィール(リフト量および作用角の少なくとも一方を意味する。以下同じ。)の異なる2種類の吸気カム14,16を隣接状態で担持している。
本実施の形態1において、吸気カム14は、吸気カム16よりも小さい作用角とリフト量を有している。以下、説明の便宜上、相対的に小作用角・小リフト量の吸気カムを「小カム」とも称し、相対的に大作用角・大リフト量の吸気カムを「大カム」とも称する。小カム14および大カム16は、1気筒あたり2組担持されている。この理由は、1気筒あたり2つの吸気バルブが配設されているためである。但し、本発明における1気筒あたりの吸気バルブの数は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
カムキャリア12の表面には、カムシャフト10の軸方向に回転しながら延びる螺旋状の溝18が形成されている。溝18は気筒間で位相差をもって形成されている。具体的に、1番気筒#1の溝18と3番気筒#3の溝18の間、3番気筒#3の溝18と4番気筒4#の溝18の間、4番気筒#4の溝18と2番気筒#2の溝18の間、そして、2番気筒#2の溝18と1番気筒#1の溝18の間に、それぞれ90°の位相差が設けられている。各気筒の溝18は、分岐する2本が途中で1本に合流している。以下、溝18の部位を特に区別するときは、合流後の溝18を溝18aと称し、合流前の溝18を溝18b,18cと称す。溝18aの溝深さは一定でなく、溝18aの中間部から端部にかけては、端部に向かうほど浅くなるように形成されている。
図1に示す動弁系は、2本のピン20,22を有するアクチュエータ24を気筒ごとに備えている。ピン20(またはピン22)がアクチュエータ24から突き出されると、ピン20(またはピン22)が溝18b(または溝18c)に挿入されてピン20(またはピン22)と溝18が係合する。溝18と係合状態にあるピン20(またはピン22)が溝18aの溝浅の端部から押されると、ピン20(またはピン22)がアクチュエータ24に引き込まれてピン20(またはピン22)と溝18の係合状態が解除される。以下、ピン20,22を特に区別する必要がないときは、単に「ピン」と称す。
アクチュエータ24は、自己保持型のソレノイドから構成される。図2は、自己保持型のソレノイドの構成例を説明する図である。図2に示すように、ソレノイド26は、上述したピンに相当する係合部28を先端に有するプランジャ30と、プランジャ30を支持するスリーブ部32と、スリーブ部32を支持するハウジング34とを備えている。ハウジング34内には、コイル36と、永久磁石38と、ベース40a,40bと、ばね42とが配置されている。
図2に示すように、永久磁石38およびばね42は、プランジャ30の基端側に設けられている。永久磁石38の両側には、磁性ディスク44a,44bが設けられている。図2においては、プランジャ30をベース40aから離間させる方向にばね42の付勢力が作用している。但し、図2(A)に示す状態においては、永久磁石38とベース40aの間に発生する磁力がばね42の付勢力を上回っている。故に、磁性ディスク44aがベース40aに当接し、プランジャ30がハウジング34内に引き込まれている。
図2(A)に示す状態において、コイル36に通電して永久磁石38とベース40aの間の磁力を打ち消す方向の磁界を発生させると、この磁力が弱められる。永久磁石38とベース40aの間の磁力がばね42の弾性力を下回ると、磁性ディスク44aがベース40aから離れ、磁性ディスク44bがベース40bに当接する位置まで永久磁石38が移動する。これにより、プランジャ30がハウジング34から突き出される。プランジャ30が突き出された段階でコイル36への通電を遮断すると、今度は永久磁石38とベース40bの間に磁力が発生する。故に、図2(B)に示す状態においては、磁性ディスク44bがベース40bに当接し、プランジャ30がハウジング34から突き出されている。
このように、図2に示した自己保持型のソレノイドによれば、コイル36への通電によってハウジング34からプランジャ30を突き出すことができる。また、コイル36への通電を遮断した後も、プランジャ30の突き出し状態を保持することができる。但し、この突き出し状態は、図1で説明した溝18aの溝浅の端部からプランジャ30が押されることで解消する。溝18aの溝浅の端部からプランジャ30が押されると、磁性ディスク44bがベース40bから離れ、永久磁石38がベース40aの方向に移動する。そうすると、今度は永久磁石38とベース40aの間に磁力が発生し、磁性ディスク44aがベース40aに当接する位置まで永久磁石38が移動する。この結果、プランジャ30がハウジング34内に引き込まれる。つまり、図2(B)に示した状態から図2(A)に示した状態に戻る。
[吸気カムの切り換え動作例の説明]
図3は、ピン20と溝18の係合によるカムキャリア12の回転動作例を説明する図である。なお、図3では、上方から下方に向かう方向にカムキャリア12が回転するものとする。説明の便宜上、図3には、カムキャリア12およびアクチュエータ24と、小カム14または大カム16と接触するロッカーアームローラ48のみを示す。図3(A)では、ピン20,22が共にアクチュエータ24に引き寄せられている。また、ピン20は溝18bと対向し、その一方で、ピン22はカムキャリア12の溝18の形成されていない部分と対向している。
図3(B)には、図3(A)に示した状態から90°回転したカムキャリア12の姿勢が描かれている。図3(B)と図3(A)を比較すると分かるように、カムキャリア12が回転すると、溝18aが奥側に移動し、その一方で溝18b,18cが手前側に移動してくる。図3(B)に描かれる溝18b,18cは、カムキャリア12の軸に対して直交している。この図3(B)に描かれる溝18b,18cの部位を、以下「直交部位」とも称す。図3(B)では、ピン20がアクチュエータ24から突き出されている。ピン20の突き出し動作は、溝18bの直交部位とピン20が対向している間における、図2に示したコイル36への通電により行われる。アクチュエータ24から突き出されたピン20は、溝18bの直交部位に挿入されて溝18bと係合する。
図3(C)には、図3(B)に示した状態から90°回転したカムキャリア12の姿勢が描かれている。図3(C)と図3(B)を比較すると分かるように、カムキャリア12が回転すると、溝18aの全域が完全に奥側に移動し、その一方で溝18b,18cが手前側に更に移動してくる。図3(C)に描かれる溝18b,18cは、カムキャリア12の軸に対して傾斜している。この図3(C)に描かれる溝18b,18cの部位を、「傾斜部位」とも称す。また、図3(C)と図3(B)を比較すると分かるように、カムキャリア12は左方向にスライドしている。これは、溝18bと係合状態にあるピン20が、溝18bの傾斜部位に沿って移動したからである。
図3(D)には、図3(C)に示した状態から90°回転したカムキャリア12の姿勢が描かれている。図3(D)と図3(C)を比較すると分かるように、カムキャリア12が回転すると、溝18b,18cの傾斜部位が奥側に移動し、その一方で溝18aが手前側に移動してくる。図3(D)では、ピン20がアクチュエータ24に引き込まれている。ピン20の引き込み動作は、ピン20が溝18aに沿って移動し、溝18aの溝浅の端部から押されることにより行われる。
図3から分かるように、カムキャリア12が左方向にスライドすると、ロッカーアームローラ48と接触するカムが、小カム14から大カム16に切り替わる。
なお、大カム16から小カム14への切り換え動作は、次のように行われる。カムキャリア12が図3(D)に示した状態から更に回転し、溝18cの直交部位にピン22が対向している間にアクチュエータ24からピン22を突き出す。そうすると、ピン22が溝18cの直交部位に挿入される。そして、溝18cと係合状態にあるピン22が溝18cの直交部位および傾斜部位に沿って移動することで、カムキャリア12が右方向にスライドする。ピン22が溝18cから溝18aに移動し、溝18aの溝浅の端部から押されることで、ピン22がアクチュエータ24に引き込まれる。以上により、ロッカーアームローラ48と接触するカムが、大カム16から小カム14に切り替わる。
図1に戻り、システムの構成例の説明を続ける。図1に示すシステムは、制御装置としてのECU50を備えている。ECU50は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)等を備えている。ECU50は、車両に搭載された各種センサの信号を取り込み処理する。各種センサには、クランクシャフトの回転角度に応じた信号を出力するクランク角センサ52が含まれる。各種センサには、カムキャリア12ごとに設けられて、ロッカーアームローラ48に対向する吸気カム(以下、「駆動カム」とも称す。)を検出するギャップセンサ54も含まれる。各種センサには、エンジンを始動させる信号(IG信号)およびエンジンを停止させる信号(IG−OFF信号)を出力するイグニッションキー56も含まれている。ECU50は、取り込んだ各種センサの信号を処理して所定の制御プログラムに従って各種アクチュエータを操作する。各種アクチュエータには、上述したアクチュエータ24が含まれる。各種アクチュエータには、エンジンの各気筒に設けられる燃料噴射弁58と点火装置60も含まれる。
[カム切り換え制御]
本実施の形態1では、エンジン通常時(エンジン始動時を除く。以下同じ。)には主として小カムを使用して吸気バルブを駆動する。一方、エンジン始動時には必ず、大カムを使用して吸気バルブを駆動する。図4は、カムの切り換え動作と、エンジンの4行程との対応関係の例を説明する図である。カムの切り換え動作は、カムシャフトが1回転する間に行われる。より詳細に、カムの切り換え動作は、図4に示す圧縮行程の中期から膨張行程の後期にかけての区間において開始される。この区間は、図3(B)で説明した溝18bまたは溝18cの直交部位にピンが対向する期間に相当する。つまり、ピンの突き出し動作が可能な期間に相当する。故に、図4ではこの区間を「ピン突き出し可能区間」と示している。ピンの突き出し動作を目的としたコイルへの通電は、この区間内において行われる。
図4に示す膨張行程に続き、排気行程と略一致する区間において実質的なカムの切り換えが行われる。この区間は、図3(C)で説明した溝18bまたは溝18cの傾斜部位に沿ってピンが移動する期間に相当する。この区間が経過すると、カムの切り換えが完了する。故に、図4ではこの区間を「カム切り換え区間」と示している。なお、「カム切り換え区間」に続き、図3(D)で説明した溝18aの溝浅の端部にピンが押されることで、ピンの引き込み動作が行われる。
[実施の形態1の制御の特徴]
エンジン通常時に主として小カムを使用するシステムにおいては、エンジンに対する停止要求(燃料噴射弁と点火装置の駆動に対する停止要求をいう。以下同じ。)が出されたタイミングにおいて、駆動カムが小カムとなるケースが多発することが予想される。そこで、本実施の形態1では、エンジンに対する停止要求が出された場合に、駆動カムの全てが大カムであるか否かを判定する。そして、駆動カムの一部または全てが小カムであると判定された場合、エンジンの停止を暫くの間に亘って延長し、その間に小カムから大カムへの切り換え制御を実行する。以下、エンジン停止時の小カムから大カムへの切り換え制御を「停止時制御」とも称す。停止時制御においては、大カムへの切り換え指令が出されると共に、停止要求が出される直前の燃料噴射量と点火時期を保持するように、図1に示した燃料噴射弁58と点火装置60が制御される。
しかし、大カムへの切り換え指令に従った全てのピンの突き出し動作と引き込み動作が完了するまで燃料噴射弁と点火装置を駆動し続ければ、それだけ燃費が悪化する。そこで、本実施の形態1の停止時制御では、大カムへの切り換え指令を出したタイミングで、スライドの順序が最後となるカムキャリア(「以下、「最終カムキャリア」とも称す。)と、最終カムキャリアに対応する気筒(以下、「最終気筒」とも称す。)と、を特定する。また、最終気筒の吸気カムを切り換えるピン(以下、「最終ピン」とも称す。)の突き出し動作が可能な期間が経過したタイミングにおいて、燃料噴射弁と点火装置の駆動の停止を許可する。
図5は、本発明の実施の形態1の停止時制御の例を説明する図である。図5においては、1番気筒#1の圧縮行程の初期において、エンジンに対する停止要求が出されたものとする。そして、駆動カムの全てが小カムであると判定されると、1番気筒#1、3番気筒#3、4番気筒4#、2番気筒#2の順に大カムへの切り換えが行われることになる。従って、最終気筒が2番気筒#2となることが特定される。
図5に示すように、本実施の形態1の停止時制御では、最終気筒の「ピン突き出し可能区間」が経過したタイミングで、エンジンの停止許可が出力される。停止許可が出されたタイミングにおいては、1番気筒#1、3番気筒#3および4番気筒#4(以下、「非最終気筒」とも称す。)の「カム切り換え区間」が経過している。そのため、非最終気筒においては大カムへの実質的な切り換えが完了している。一方、「ピン突き出し可能区間」が経過したばかりの最終気筒においては「カム切り換え区間」が経過していない。つまり、最終気筒は「カム切り換え区間」に差し掛かったところであり、大カムへの実質的な切り換えは開始すらしていない。
しかしながら、本実施の形態1では、図2で説明した自己保持型のソレノイドが使用される。そのため、エンジンの停止許可が出されたタイミング以降も最終ピンの突き出し状態が保持される。つまり、最終カムキャリアの溝と最終ピンの係合状態が保持される。そして、このタイミングよりも後のエンジンの再始動時におけるクランキングの際にカムシャフトが回転すれば、最終カムキャリアがスライドして図5に示した最終気筒の「カム切り換え区間」が経過することになる。従って、本実施の形態1の停止時制御によれば、最終気筒の「カム切り換え区間」の経過を待たずに燃料噴射弁と点火装置の駆動を停止できる。よって、停止時制御に伴う燃費の悪化を抑えることができる。
[具体的処理]
図6は、本発明の実施の形態1において、ECUが実行する処理ルーチンの一例を示す図である。本ルーチンは所定の制御周期ごと(例えば、クランク角が90°回転するごと)に実行されるものとする。
図6に示すルーチンでは、先ず、エンジンに対する停止要求があるか否かが判定される(ステップS2)。停止要求の有無は、例えば、ECUが図1に示したイグニッションキー56からのIG−OFF信号を受け取ったか否かに基づいて判定される。IG信号は、車両の運転者により所定の操作(例えば、イグニッションキーを所定位置まで回す等の操作)がなされた場合に出力される。本ステップS2において停止要求が無いと判定された場合、本ルーチンを抜ける。
ステップS2の判定結果が肯定的である場合、駆動カムの全てが大カムであるか否か判定される(ステップS4)。大カムに切り替わっているか否かは、図1に示したギャップセンサ54の出力に基づいて判定される。ステップS4の判定結果が肯定的である場合、大カムへの切り換えを目的としたエンジンの運転延長が不要と判断できる。そのため、エンジンの停止許可が出される(ステップS6)。これにより、燃料噴射弁と点火装置の駆動が停止される。
一方、ステップS4の判定結果が否定的である場合、大カムへの切り換え指令がソレノイドに対して出力される(ステップS8)。これにより、カムの切り換え動作が開始される。カムの切り換え動作については、図3乃至図5において既に説明した通りである。なお、ギャップセンサの出力によれば、各気筒の駆動カムを特定できるので、切り換えが必要なカムの切り換え動作のみを行うことができる。
ステップS8に続いて、最終ピンの突き出し動作が可能な期間(ピン突き出し可能区間)を経過したか否かが判定される(ステップS10)。この区間については、エンジンに対する停止要求があったタイミングでのエンジン回転速度に応じて別途算出される。なお、ピン突き出し可能区間については、図4乃至図5で既に説明した通りである。そして、ステップS10の判定結果が肯定的である場合、エンジンの停止許可が出される(ステップS6)。一方、ステップS10の判定結果が否定的である場合、エンジンの停止が延長されて(ステップS12)、ステップS10の処理に戻る。
以上、図6に示したルーチンによれば、エンジンに対する停止要求があった場合に、大カムへの切り換え指令に伴って延長される燃料噴射弁と点火装置の駆動時間を短くすることができる。従って、停止時制御に伴う燃費の悪化を抑えることができる。
なお、上述した実施の形態1においては、図3(B)で説明した溝18bまたは溝18cの直交部位が第2の発明の「第1直交溝」に、図3(C)で説明した溝18bまたは溝18cの傾斜部位が同発明の「傾斜溝」に、図3(D)で説明した溝18aが同発明の「第2直交溝」に、それぞれ相当している。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について図7乃至図8を参照しながら説明する。
なお、本実施の形態2のシステムの構成例は、図1に示した構成例と共通する。また、駆動カムの切り換え動作については、図3乃至図5で説明した通りである。従って、システムの構成例と駆動カムの切り換えに関する説明については省略する。
[実施の形態2の制御の特徴]
上記実施の形態1では、エンジンに対する停止要求が出された場合に、最終ピンの突き出し動作が可能な期間が経過したタイミングにおいて、エンジンの停止を許可した。本実施の形態2では、エンジンの停止を許可するタイミングを更に早める。図7は、本発明の実施の形態2の停止時制御の例を説明する図である。図7の前提となる内容は、図5で説明した内容と同じである。即ち、図7においては、1番気筒#1の圧縮行程の初期において、エンジンに対する停止要求が出される。そして、駆動カムの全てが小カムであると判定され、1番気筒#1、3番気筒#3、4番気筒4#、2番気筒#2の順に大カムへの切り換えが行われる。
本実施の形態2では、最終気筒である2番気筒#2の「カム切り換え区間」が到来したタイミングにおいて、エンジンの停止許可が出される。従って、上記実施の形態1に比べ、停止時制御に伴う燃費の悪化をより一層抑えることが可能となる。但し、本実施の形態2では、エンジンの停止許可が出された後において、最終ピンの突き出し動作を行わせる目的でコイルへの通電を行う。なお、最終ピンの突き出し動作が一旦開始されれば、エンジンの再始動時におけるクランキングの際に当該突き出し動作の続きを行わせて、最終カムキャリアと最終ピンを係合させることができる。そして、カムシャフトが回転すれば、係合状態にある最終カムキャリアがスライドするので、図7に示した最終気筒の「カム切り換え区間」が経過することになる。
本実施の形態2において、最終気筒に対応するコイル(以下、「最終コイル」とも称す。)への通電時間αは、図4に「コイル通電」として示した期間よりも短い時間に設定することが可能である。即ち、通電時間αは、最終ピンが突き出し動作を開始することのできる最も短い時間に設定することが可能である。通電期間αをこのような期間に設定すれば、最終コイルの通電に伴う燃費の悪化を最小限に抑えることも可能となる。
[具体的処理]
図8は、本発明の実施の形態2において、ECUが実行する処理ルーチンの一例を示す図である。本ルーチンは所定の制御周期ごと(例えば、クランク角が90°回転するごと)に実行されるものとする。
図8に示すルーチンでは、先ず、ステップS14,S16の処理が実行される。ステップS14,S16の処理は、図6のステップS2,S4の処理とそれぞれ同一である。また、ステップS16の判定結果が肯定的である場合に行われるステップS18の処理は、図6のステップS6の処理と同一である。また、ステップS16の判定結果が否定的である場合に行われるステップS20の処理は、図6のステップS8の処理と同一である。
ステップS20に続いて、最終ピンの突き出し動作が可能な期間(ピン突き出し可能区間)が到来したか否かが判定される(ステップS22)。この区間については、エンジンに対する停止要求があったタイミングでのエンジン回転速度に応じて別途算出される。なお、ピン突き出し可能区間については、図4乃至図5で既に説明した通りである。そして、ステップS22の判定結果が肯定的である場合、エンジンの停止許可が出される(ステップS18)。一方、ステップS22の判定結果が否定的である場合、エンジンの停止が延長されて(ステップS24)、ステップS22の処理に戻る。
ステップS18に続いて、最終コイルへの通電期間が、通電期間αを上回ったか否かが判定される(ステップS26)。通電期間αについては、既に説明した通りである。そして、ステップS26の判定結果が肯定的である場合、最終気筒に対応するコイルへの通電の停止要求が出される(ステップS28)。一方、ステップS26の判定結果が否定的である場合、最終コイルへの通電の延長要求が出され(ステップS30)、ステップS26の処理に戻る。
以上、図8に示したルーチンによれば、エンジンに対する停止要求があった場合に、大カムへの切り換え指令に伴って延長される燃料噴射弁と点火装置の駆動時間をより一層短くすることができる。従って、停止時制御に伴う燃費の悪化を抑えることができる。また、通電期間αを短く設定することで、エンジンの停止許可を出した後に行われる最終コイルの通電に伴う燃費の悪化を最小限に抑えることも可能となる。
実施の形態3.
次に、本発明の実施の形態3について図9乃至図10を参照しながら説明する。
なお、本実施の形態3のシステムの構成例は、図1に示した構成例と共通する。また、駆動カムの切り換え動作については、図3乃至図5で説明した通りである。従って、システムの構成例と駆動カムの切り換えに関する説明については省略する。
[実施の形態3の制御の特徴]
上記実施の形態1では、ピンの突き出し動作を目的としたコイルへの通電が、図4に示した「ピン突き出し可能区間」において行われた。また、上記実施の形態1では、図4に「コイル通電」として示した期間が、同図に示した「カム切り換え区間」の直前に設定された。この理由は、カムの切り換え指令に対するピンの応答性を考慮し、各ピンの突き出し動作を開始するタイミングを出来る限り遅いタイミングに設定することで、カムを確実に切り換えるためである。
一方、上記実施の形態2で述べたように、エンジンの停止許可が出された後に最終ピンの突き出し動作を行わせる目的でコイルへの通電を行う場合は、通電期間αが経過するタイミングをできる限り早いタイミングに設定することで、最終コイルの通電に伴う燃費の悪化を最小限に抑えることも可能となる。
そこで、本実施の形態3では、エンジン通常時は各ピンの突き出し動作を開始するタイミングを最も遅いタイミングに設定する。また、停止時制御においては、少なくとも最終ピンの突き出し動作を開始するタイミングを最も早いタイミングに設定する。図9は、本発明の実施の形態3におけるカムの切り換え制御を説明する図である。図9に示すように、エンジン通常時においては、「カムの切り換え区間」の直前にコイルへの通電が終了するように「コイル通電」を開始するタイミングを設定する。一方、エンジンに対する停止要求が出された場合は、「ピン突き出し可能区間」の初期からコイルへの通電が開始するように「コイル通電」を開始するタイミングを設定する。
よって、本実施の形態3によれば、エンジン通常時においてはカムの切り替えを確実に行いつつ、停止時制御においては最終コイルの通電に伴う燃費の悪化を最小限に抑えることが可能となる。
[具体的処理]
図10は、本発明の実施の形態3において、ECUが実行する処理ルーチンの一例を示す図である。本ルーチンは所定の制御周期ごと(例えば、クランク角が90°回転するごと)に実行されるものとする。
図10に示すルーチンでは、先ず、ステップS32,S34の処理が実行される。ステップS32,S34の処理は、図6のステップS2,S4の処理と同一である。また、ステップS34の判定結果が肯定的である場合に行われるステップS36の処理は、図6のステップS6の処理と同一である。また、ステップS34の判定結果が否定的である場合に行われるステップS38の処理は、図6のステップS8の処理と同一である。但し、ステップS32の判定結果が否定的である場合には、コイルへの通電開始が最も遅いタイミングに設定される(ステップS40)。
ステップS38に続いて、コイルへの通電開始が最も早いタイミングに設定される(ステップS42)。その後、ステップS44〜ステップS52の処理が実行される。ステップS44〜ステップS52の処理は、図8のステップS22〜S30の処理とそれぞれ同一である。
以上、図10に示したルーチンによれば、エンジン通常時においてはカムの切り替えを確実に行いつつ、停止時制御においては最終コイルの通電に伴う燃費の悪化を最小限に抑えることが可能となる。
その他の実施の形態.
ところで、上述した実施の形態1では、図1においてカムシャフト10に、4つのカムキャリア12を配置する例を説明した。つまり、カムキャリア12が気筒ごとに配置される例を説明した。しかし、カムキャリア12が2気筒以上に跨って配置されていてもよい。このような配置例は、特開2009−228543号公報に開示されている通りである。つまり、どの様なカムキャリアの構成を採用した場合であっても、カムキャリアのスライドを利用した駆動カムの切り替えが全気筒一括で行われず、気筒または気筒群を単位として行われるのであれば、上述した実施の形態1乃至3の切り換え制御を適用することができる。

また、上述した実施の形態1乃至3では、エンジン通常時の駆動カムを主として小カムとし、エンジン始動時の駆動カムを大カムとする例を説明した。しかし、エンジンの運転状態と駆動カムとの関係は一例に過ぎず、エンジン通常時の駆動カムを主として大カムとし、エンジン始動時の駆動カムを小カムとしてもよい。つまり、エンジン始動時の駆動カムを小カムとする場合であっても、上述した実施の形態1乃至3の切り換え制御を適用することができる。この場合は、エンジンに対する停止要求が出された場合に、駆動カムの全てが小カムであるか否かを判定し、必要に応じて大カムから小カムへ切り換える切り換え制御を行えばよい。
10 カムシャフト
12 カムキャリア
18,18a,18b,18c 溝
20,22 ピン
24 アクチュエータ
26 ソレノイド
28 係合部
30 プランジャ
36 コイル
38 永久磁石
48 ロッカーアームローラ
50 ECU
52 クランク角センサ
54 ギャップセンサ
56 イグニッションキー
58 燃料噴射弁
60 点火装置

Claims (4)

  1. 複数気筒を有する内燃機関と、
    前記内燃機関の各気筒に設けられた吸気バルブと、
    前記吸気バルブを駆動可能なカムプロフィールの異なる2種類の吸気カムと、
    前記内燃機関のカムシャフトに設けられて前記吸気カムを気筒単位または気筒群単位で担持する複数のカムキャリアと、
    前記カムキャリアのそれぞれに対応して設けられる複数のアクチュエータであって、前記カムキャリアと係合可能なピンの突き出し動作によって前記カムキャリアのそれぞれを前記カムシャフトの軸方向に順番にスライドさせて、前記吸気バルブを実際に駆動する駆動カムを前記吸気カムの間で切り換えるアクチュエータと、
    前記内燃機関に対する停止要求が出された場合において、前記駆動カムに所定カムプロフィールを有するカムとは異なるカムが含まれると判定されたときは、前記駆動カムの切り換え指令を前記アクチュエータに対して出力すると共に、前記切り換え指令に基づいたスライド順序が最後となる最終カムキャリアと係合可能な最終ピンの突き出し動作の開始後、且つ、前記最終カムキャリアのスライドの開始前の所定タイミングにおいて前記内燃機関に対して停止指令を出力する制御装置と、
    を備えることを特徴とする内燃機関システム。
  2. 前記カムキャリアが、前記カムシャフトの軸方向に対して傾斜する傾斜溝と、前記傾斜溝の両端において前記傾斜溝と連通すると共に前記カムシャフトに対して直交する第1直交溝および第2直交溝と、を備え、
    前記切り換え指令が、前記第1直交溝と対向する間に前記ピンに突き出し動作を行わせ、前記第1直交溝、前記傾斜溝および前記第2直交溝の順に当該ピンを移動させる指令であり、
    前記所定タイミングが、前記最終カムキャリアが有する前記傾斜溝に前記最終ピンが差し掛かるよりも前のタイミングであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関システム。
  3. 前記所定タイミングが、前記最終ピンの突き出し動作が開始されるタイミングであることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関システム。
  4. 前記アクチュエータが、励磁コイルへの通電により前記ピンに突き出し動作を行わせ、前記励磁コイルへの通電の遮断後も前記ピンの突き出し動作を保持する自己保持型のソレノイドであり、
    前記切り換え指令が、前記最終ピンの突き出し動作が可能な期間のうちの最も早いタイミングで前記最終ピンの突き出し動作が開始されるように、前記最終カムキャリアに対応するソレノイドが有する前記励磁コイルへの通電を開始する指令を含むことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関システム。
JP2017004283A 2017-01-13 2017-01-13 内燃機関システム Active JP6428798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004283A JP6428798B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 内燃機関システム
US15/810,306 US10294835B2 (en) 2017-01-13 2017-11-13 Internal combustion engine control system
DE102018100342.0A DE102018100342B4 (de) 2017-01-13 2018-01-09 Verbrennungsmotorsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004283A JP6428798B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 内燃機関システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018112163A JP2018112163A (ja) 2018-07-19
JP6428798B2 true JP6428798B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=62716533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004283A Active JP6428798B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 内燃機関システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10294835B2 (ja)
JP (1) JP6428798B2 (ja)
DE (1) DE102018100342B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540729B2 (ja) * 2017-02-16 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
JP7040980B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関のセンサ取付構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07217417A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Unisia Jecs Corp エンジンの可変バルブ切り換え制御装置
JP4692118B2 (ja) * 2005-07-15 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4306762B2 (ja) * 2007-04-18 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP4962370B2 (ja) * 2008-03-21 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁機構
JP5817703B2 (ja) * 2012-10-26 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 可変動弁装置
JP2017004283A (ja) 2015-06-11 2017-01-05 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018100342B4 (de) 2023-03-23
US10294835B2 (en) 2019-05-21
JP2018112163A (ja) 2018-07-19
DE102018100342A1 (de) 2018-07-19
US20180202329A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071584B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5850202B2 (ja) 多気筒エンジンの動弁装置
JP2002332876A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5126426B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9051855B2 (en) Engine valve timing control apparatus
US20120016565A1 (en) Controller for internal combustion engine
CN108952874B (zh) 用于发动机位置传感器的三步式凸轮默认策略
JP6428798B2 (ja) 内燃機関システム
JP5245874B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019173602A (ja) 内燃機関のデコンプ装置
CN108442993B (zh) 内燃机系统
JP6531788B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6465135B2 (ja) 内燃機関システム
JP2018080660A (ja) 内燃機関の制御装置
US10030596B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5811039B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5901315B2 (ja) 内燃機関
JP6617737B2 (ja) 内燃機関システム
JP2008291769A (ja) アクチュエータの制御装置
JP5257290B2 (ja) 可変動弁制御装置
JP4831357B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP2006144706A (ja) エンジンの始動装置
JP2010059891A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009264329A (ja) 内燃機関の動弁システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6428798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151