JP6428357B2 - 診断装置、補正装置および出力装置 - Google Patents

診断装置、補正装置および出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6428357B2
JP6428357B2 JP2015031891A JP2015031891A JP6428357B2 JP 6428357 B2 JP6428357 B2 JP 6428357B2 JP 2015031891 A JP2015031891 A JP 2015031891A JP 2015031891 A JP2015031891 A JP 2015031891A JP 6428357 B2 JP6428357 B2 JP 6428357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
correction
gradation value
density
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015031891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016153841A (ja
Inventor
修一 杉本
修一 杉本
研二 森
研二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015031891A priority Critical patent/JP6428357B2/ja
Priority to US14/794,492 priority patent/US9936103B2/en
Priority to CN201510563199.3A priority patent/CN105911827B/zh
Publication of JP2016153841A publication Critical patent/JP2016153841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428357B2 publication Critical patent/JP6428357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、診断装置、補正装置および出力装置に関する。
特許文献1には、長期メンテナンス時において、所定の階調パターンデータを入力画像として像担持体上に階調パターン画像を現像したとき濃度センサによって検出されるトナー濃度値とこの像担持体上の階調パターン画像を記録紙等に転写したとき転写された階調パターン画像各部についての画像濃度値とから求められる、像担持体上トナー濃度と最終出力濃度間の相関関係を予め記憶する相関関係記憶手段と、短期メンテナンス時において、所定の階調パターンデータを入力画像データとして像担持体上に階調パターン画像を現像し、この階調パターン画像各部について濃度センサによってトナー濃度値を検出し、階調パターンデータと検出されたトナー濃度値とから入力画像階調と像担持体上トナー濃度との間の相関関係を求め、こうして求められた入力画像階調と像担持体上トナー濃度間の相関関係および相関関係記憶手段に予め記憶されている像担持体上トナー濃度と最終出力濃度間の相関関係に基づいて、階調補正特性を設定する階調補正特性設定手段と、を備えた画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、第1補正用画像の階調補正前の画像情報に基づいて像保持体上に形成されたトナー像の各階調領域から検出された光量検出値、第1補正用画像より多い複数の階調領域を有する第2補正用画像の階調補正後の画像情報に基づいて記録媒体上に形成されたトナー像の各階調領域から測定された測定濃度値、設定された入力階調と出力階調との関係に基づいて、記録媒体上にトナー像を形成する場合の出力濃度値と光量検出値との相関関係を取得して、この相関関係に基づいて階調制御の新たな目標値を取得し再設定を行う濃度補正装置が開示されている。
特開2001−136391号公報 特開2014−186243号公報
本発明は、決められた補正特性に応じて補正された階調値の取り得る値が基準階調値を含まない場合でも、その階調値における出力装置の出力特性から補正特性の変更の要否を診断することを目的とする。
本発明の請求項1に係る診断装置は、決められた補正特性に応じて補正手段により補正された階調値と、該階調値により出力装置が出力したトナー像の濃度の測定値との対応関係を表す出力特性を取得する取得手段と、予め決められた基準階調値が、補正された前記階調値の取り得る範囲に含まれない場合に、該基準階調値により前記出力装置が出力するときのトナー像の濃度を、前記取得手段が取得した前記出力特性に基づいて推測する推測手段と、前記推測手段が推測した濃度と予め決められた閾値とを比較して前記補正特性の変更の要否を診断する診断手段と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る診断装置は、請求項1に記載の態様において、前記取得手段は、前記補正特性に応じて前記補正手段により補正された複数の階調値と、該各階調値により前記出力装置がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値とを対応付けた出力特性を取得し、前記推測手段は、前記出力特性に含まれる複数の前記階調値が示す範囲に前記基準階調値が含まれない場合に、該基準階調値により該出力装置が出力するときのトナー像の濃度を該出力特性に基づいて推測することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る診断装置は、請求項1または2に記載の態様において、前記推測手段は、前記出力特性を補外して前記出力装置が前記基準階調値により出力するときのトナー像の濃度を推測することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る診断装置は、請求項1または2に記載の態様において、複数の条件下において前記基準階調値を含む複数の階調値と、該各階調値により前記出力装置がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値との対応関係を表す複数の出力特性を記憶する記憶手段を有し、前記推測手段は、前記取得手段が取得した前記出力特性と、前記記憶手段に記憶されている複数の前記出力特性とを比較して、前記基準階調値により前記出力装置が出力するときのトナー像の濃度を推測することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る補正装置は、請求項1から4のいずれか1項に記載の診断装置により、補正特性の変更が必要と診断されたときに、該診断の結果に応じて該補正特性を変更する変更手段と、前記変更手段により変更された前記補正特性に応じて階調値を補正する補正手段と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る出力装置は、請求項5に記載の補正装置によって補正された階調値によりトナー像を出力することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、決められた補正特性に応じて補正された階調値の取り得る値が基準階調値を含まない場合でも、その階調値における出力装置の出力特性から補正特性の変更の要否を診断することができる。
請求項2に係る発明によれば、決められた補正特性に応じて補正された複数の階調値と、これらの各階調値により出力装置がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値とを対応付けた出力特性から補正特性の変更の要否を診断することができる。
請求項3に係る発明によれば、決められた補正特性に応じて補正された階調値における出力装置の出力特性を用いた計算により補正特性の変更の要否を診断することができる。
請求項4に係る発明によれば、複数の条件下における出力装置の出力特性と比較することによって、現状の出力装置における補正特性の変更の要否を診断することができる。
請求項5に係る発明によれば、必要なときに補正特性を変更して階調値の補正に反映することができる。
請求項6に係る発明によれば、必要に応じて変更された補正特性を用いて補正された階調値によりトナー像を出力することができる。
本実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図。 画像形成システムの補正装置の機能的構成を示す図。 補正特性を説明するための図。 色変換プロファイルを説明するための図。 利用者の指示により補正装置が行う診断処理を説明するための図。 基準階調値のトナー濃度を推測する方法の一例を説明するための図。 変形例における推測を説明するための図。
1.実施形態
1−1.画像形成システムの全体構成
図1は、本実施形態に係る画像形成システム9の全体構成を示す図である。図1に示すように、画像形成システム9は、補正装置1と出力装置2とを有する。また、画像形成システム9は、出力装置2が出力した画像を測定する測定装置3を含んでいてもよい。
補正装置1は、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14とを有し、また出力装置2に制御信号を送信するための信号線などを有する。補正装置1は、出力装置2に画像を出力させる装置であり、出力させる画像のデータ(画像データ)を出力装置2の特性に合わせて補正する機能を有する。
出力装置2は、搬送部21と、現像部22Y,22M,22C,22Kと、転写部23と、加熱部24とを有し、また補正装置1から送信される制御信号を受付けるインターフェイスを有する。
なお、符号のY,M,C,Kはそれぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーに対応した構成であることを意味している。現像部22Y,22M,22C,22Kのそれぞれは、用いるトナーが異なるものの、その構成に大きな差異はない。以下、現像部22Y,22M,22C,22Kのそれぞれを特に区別する必要がない場合には、トナーの色を示す符号末尾のアルファベットを削除し「現像部22」とする。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、CPUがROMや記憶部12に記憶されているコンピュータプログラム(以下、単にプログラムという)を読み出して実行することにより画像形成システム9の各部を制御する。
操作部13は各種の指示をするための操作ボタン等の操作子を備えており、ユーザによる操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部11に供給する。また、操作部13は、測定装置3の一例である測色器30などから供給されるデータを受付けるインターフェイスを有している。
記憶部12はハードディスクドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部11のCPUに読み込まれるプログラムを記憶している。また、記憶部12は、図2に示す補正特性121、色票データ122、画像データ123、および色変換プロファイル124を記憶している。記憶部12に記憶されるこれらの各種データの具体的な内容については後述する。
表示部14は、液晶ディスプレイを有しており、制御部11による診断の結果や記憶部12に記憶されている情報などを表示する。また、表示部14は、操作部13とともにタッチパネルを構成してもよい。
搬送部21は、容器と搬送ロールとを有する。容器には、予め定められたサイズにカットされた、媒体としての用紙Pが収容される。容器に収容されている用紙Pは、制御部11の指示により搬送ロールによって1枚ずつ取り出され、用紙搬送路を経由して転写部23へと搬送される。なお、媒体は用紙に限らず、例えば樹脂製のシート等であってもよい。要するに、媒体は、表面にトナー像を記録し得るものであればよい。
各現像部22は、感光体ドラム221と、帯電器222と、露光装置223と、現像器224と、一次転写ロール225と、ドラムクリーナ226とを備えている。感光体ドラム221は電荷発生層や電荷輸送層を有する像保持体であり、図示しない駆動部により図中の矢印D22の方向に回転させられる。帯電器222は感光体ドラム221の表面を帯電させる。露光装置223はレーザ発光源やポリゴンミラー等(いずれも図示せず)を備え、制御部11の制御の下、画像を示すデータに応じたレーザ光を、帯電器222により帯電させられた後の感光体ドラム221に向けて照射する。これにより、各感光体ドラム221には潜像が保持される。
なお、上記の画像を示すデータとは、主に記憶部12に記憶された色票データ122や画像データ123であるが、制御部11が図示しない通信部を介して外部装置から取得したものであってもよい。外部装置とは、例えば原画像を読み取る読取装置や画像を示すデータを記憶した記憶装置等である。
現像器224はY,M,C,Kのいずれかの色のトナーと、フェライト粉等の磁性キャリアを含む二成分現像剤を収容する。そして現像器224に形成された磁気ブラシの穂先が感光体ドラム221の表面に接触することで、トナーは感光体ドラム221表面で露光装置223により露光された部分、すなわち静電潜像の画線部に付着し、感光体ドラム221にトナー像(画像)が形成(現像)される。
一次転写ロール225は転写部23の中間転写ベルト231が感光体ドラム221と対向する位置において予め定めた電位差を生じさせ、この電位差によって中間転写ベルト231にトナー像を転写する。ドラムクリーナ226は、トナー像の転写後に感光体ドラム221の表面に残留している未転写のトナーを取り除き、感光体ドラム221表面を除電する。
転写部23は、中間転写ベルト231と、二次転写ロール232と、ベルト搬送ロール233と、バックアップロール234と、ベルトクリーナ239とを有する。転写部23は、現像部22によって形成されたトナー像を、ユーザの操作に応じて決められた紙種の用紙Pに転写する転写部である。
中間転写ベルト231は無端のベルト部材であり、ベルト搬送ロール233およびバックアップロール234はこの中間転写ベルト231を張架する。ベルト搬送ロール233およびバックアップロール234の少なくとも1つには駆動部(図示せず)が備えられており、中間転写ベルト231を図中の矢印D23方向に移動させる。これにより、中間転写ベルト231上のトナー像は、二次転写ロール232とバックアップロール234とに挟まれる領域に移動させられる。
二次転写ロール232は、中間転写ベルト231との電位差によって、中間転写ベルト231上のトナー像を搬送部21から搬送されてきた用紙Pに転写させる。ベルトクリーナ239は、中間転写ベルト231の表面に残留している未転写のトナーを取り除く。そして、転写部23または搬送部21は、トナー像が転写された用紙Pを加熱部24へと搬送する。
加熱部24は、用紙Pに転写されたトナー像を加熱して定着させる。加熱部24は、加熱ロール241と、加圧ロール242とを有する。加圧ロール242は、図示しない駆動部(回転機構)により回転しつつ搬送部21により搬送された用紙Pを発熱する加熱ロール241に押し付けることにより、加熱ロール241による用紙Pの加熱を補助する。
1−2.補正装置の機能的構成
図2は、画像形成システム9の補正装置1の機能的構成を示す図である。補正装置1の制御部11は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、取得部111、推測部112、診断部113、補正部114、および変換部115として機能する。
補正部114は、決められた補正特性121に応じて色票データ122や画像データ123の階調値を補正する補正手段である。出荷前の初期状態において補正特性121は、階調値を補正しないものとして記憶部12に記憶されている。補正特性121は、出荷の際に階調値を補正しないで取得した出力特性に応じて決められた設定値で上書きされる。
出力特性とは、階調値と、その階調値により出力装置2が出力したトナー像の濃度の測定値との対応関係を表す特性である。出力特性は、出力装置2に指示される複数の階調値と、それら各階調値により出力装置2がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値とを対応付ける対応表で示されてもよい。
また、出力特性は、出力装置2に指示される階調値を独立変数xとし、階調値により出力装置2がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値を従属変数yとした場合に、yをxで表す関数により示されてもよい。この場合、測定装置3において、この関数が特定され、特定されたこの関数に用いられるパラメータを補正装置1に供給することにより、取得部111は、出力特性を取得してもよい。測定装置3は、測定した複数のトナー濃度とそれらのトナー濃度にそれぞれ対応する階調値とによってグラフ上にプロットされる点を最小二乗法などにより補間して、この関数に用いられるパラメータを求めてもよい。
図3は、補正特性121を説明するための図である。補正特性121は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色について、出力装置2の出力特性が予め決められた目標特性に近づくようにそれぞれ定められる。
図3において横軸は階調値を表し、縦軸は濃度または補正後の階調値(補正階調値)を表している。階調値とは、画像を示す画像データ123などにおける複数の原色のそれぞれの濃淡の段階を表す信号の数値であり、この例では0から100%で表す。濃度とは、記録媒体に形成されたトナー像の濃さであり、単位面積当たりのトナー重量などで示される。濃度は予め決められた濃度を基準とした相対的な数値でもよいため、以下、単位を省いて説明する。
各色について予め決められた目標特性とは、その色について指定された階調値に対して出力装置2が出力すべきトナー像の濃度の目標値(目標濃度という)を表すものである。目標特性は、複数の階調値のそれぞれに目標濃度を対応付けた表で示されたり、階調値を独立変数として目標濃度を算出する関数で示されたりする。例えば図3において目標特性は、階調値を独立変数とした一次関数を示す線Ct0によって示される。この目標特性は、階調値が100%のとき、目標濃度が1.0であり、階調値が50%のとき、目標濃度が0.5であり、階調値が0%のとき、目標濃度が0である。
一方、個々の出力装置2は、製造工程の差や使用地域の温度湿度などの環境の差をはじめとする様々な条件が異なるため、同じ階調値を指定されても形成するトナー像の濃度がそれぞれ異なることがある。そこで画像形成システム9の製造者は例えば、出力装置2の出荷時の出力特性を測定し、その出力特性が目標特性に近づくように階調値を補正するための補正特性121を特定して、補正装置1の記憶部12に記憶させる。
記憶部12に記憶された色票データ122は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色について、複数の階調値を配列した色見本を示す色票40を出力装置2に指示して記録媒体上に形成させるデータである。制御部11は、記憶部12から色票データ122を読み出して出荷時の出力装置2に色票40を出力させる。補正特性121は上述した初期状態であるため、色票データ122の階調値は補正部114によって補正されないで出力装置2に供給され、出力装置2は供給された階調値により色票40を出力する。
画像形成システム9の製造者は、出力された色票40を測定装置3の一例である測色器30によって測定し、この測定結果に基づいて特定される出力特性と上述した目標特性とから求められる補正特性121を補正装置1の記憶部12に記憶させる。図3(a)に示す曲線Cm0は、出力装置2の出荷時の出力特性を示す。
図3(a)に示す曲線Crは、補正特性121を示している。補正特性121は、出力装置2に出力させる画像の階調値C0と、その階調値C0を補正した後の補正階調値C1との対応関係を示すものであり、例えば図3(b)に示す表により記憶部12に記憶される。階調値C0を補正して得た補正階調値C1を出力装置2に指定することにより、出力装置2が実際に出力するトナー像の濃度が、階調値C0に対して出力されるべきトナー像の濃度、すなわち目標濃度に近づく。つまり、この補正により、図3(a)に示す曲線Cm0が、線Ct0に近づく。
ところで、補正部114により階調値C0が補正階調値C1に補正されることで、単色のトナー像については出力特性が目標特性に近づくが、複数色を含むトナー像については目的のトナー像が得られない場合がある。これは、一般に複数色を組合せると各色が相互に影響し合うためである。変換部115は、複数色を組合せることによる影響を調整するために、補正部114による補正により得られた画像データ123の各色の補正階調値C1を、それぞれ色変換プロファイル124に基づいて変換する。
図4は、色変換プロファイル124を説明するための図である。色変換プロファイル124は、画像データ123などの色空間を、出力装置2がトナー像を形成するために使用する色材の色空間に変換するためのデータである。色変換プロファイル124は、変換前データ1241と、変換後データ1242とを有する。
変換前データ1241は、画像データ123における色空間を量子化したものであり、その色空間において代表となる複数の点を示すデータ群である。変換後データ1242は、変換前データ1241から出力装置2の色空間に変換された各点を示すデータ群であり、変換前データ1241と変換後データ1242との組により1つの色変換プロファイル124が定義される。
変換部115は、画像データ123において各色の階調値により示される色空間上の点のうち、色変換プロファイル124の変換前データ1241に含まれる点を、対応する変換後データ1242の点に変換する。また、変換部115は、変換前データ1241に含まれない点については、変換前データ1241に含まれる複数の点を用いてその点を補間することにより変換を行う。
変換部115により変換された画像データ123の階調値は出力装置2に供給され、出力装置2は供給された階調値に応じてトナー像41を出力する。
次に、画像形成システム9が出荷された後、この画像形成システム9を利用する利用者の指示により補正装置1が行う診断処理に関する機能について説明する。取得部111、推測部112、および診断部113は、この診断処理を行うための機能である。
取得部111は、色票データ122が示す色票の階調値であって、補正特性121に応じて補正部114により補正された階調値と、その階調値により出力装置2が出力したトナー像(すなわち色票40)の濃度の測定値との対応関係を表す出力特性を取得する。
図5は、利用者の指示により補正装置1が行う診断処理を説明するための図である。画像形成システム9は、出荷され、或る期間にわたって利用され、例えば出力装置2の出力特性が変化したときなどに利用者によって診断処理を指示される。診断処理の指示を受付けた補正装置1の制御部11は、色票データ122を記憶部12から読み出し、その階調値を補正特性121に応じて補正して、得られた補正階調値を出力装置2に供給する。なお、変換部115は、複数色を含むトナー像の階調値を変換するものであるため、単色のトナー像の階調値を示す色票40を出力する際に変換を行わない。
出力装置2は供給された色票データ122の補正階調値に基づいて色票40を出力する。利用者は測色器30を用いて、この色票40のトナー濃度を測定し、操作部13を介して測定したそのトナー濃度を補正装置1に供給する。
図5に示す線Ct1は、上述の供給されたトナー濃度とそのトナー濃度が測定されたトナー像の階調値との対応関係を示す出力特性である。取得部111は、この出力特性を取得する。図5に示す通りこの線Ct1は、目標特性を示す線Ct0からずれている。このことにより、補正特性121を適用した場合の出力装置2の出力特性は、経時変化により出荷時に比べて目標特性から遠ざかっていることが分かる。
しかし、取得部111が取得した出力特性は、補正階調値により出力されたトナー像の濃度の測定値に基づいているため、階調値100%が出力装置2に直接、指示されたときのトナー濃度を含んでいない。例えば図3(b)に示す補正特性121が適用される場合では、補正前の階調値C0が100%であっても、これが補正されることにより出力装置2には、補正階調値C1として80%が指示される。
推測部112は、予め決められた基準階調値が、補正部114により補正された階調値の取り得る範囲に含まれない場合に、この基準階調値により出力装置2が出力するときのトナー像の濃度を、取得部111が取得した出力特性に基づいて推測する。基準階調値とは、補正特性121に変更が必要か否かを診断するための基準となる階調値である。画像形成システム9では、基準階調値に対して出力装置2が出力するトナー像のトナー濃度に閾値を設けることによって補正特性121に変更が必要か否かを診断する。以下、基準階調値として100%が採用された場合を挙げて説明するが、基準階調値は100%に限るものではなく、例えば99%などであってもよい。
すなわち、推測部112として機能する制御部11は、取得部111が取得する出力特性と補正特性121とを用いて、補正された階調値の取り得る範囲を特定する。例えば、線Ct1で示される出力特性を取得すると、線Crで示される補正特性121を用いて出力特性の階調値を補正し、補正された階調値と濃度との対応関係を示す補正出力特性を求める。補正出力特性は図5の線Cm1で示される。この線Cm1の階調値が取り得る範囲は、補正階調値の取り得る範囲G1であり、図5の例では0%から80%である。
一方、補正装置1は、診断の基準となる基準階調値として100%を予め決めており、この基準階調値に対応する濃度として適切な範囲を示す閾値ΔM1および閾値ΔM2を定めている。この閾値ΔM1および閾値ΔM2は、固定の値であってもよいし、取得した出力特性における測定濃度の最大値である最大測定濃度MDに応じて決められていてもよい。例えば、上述した濃度として適切な範囲とは、図5に示すように、MD−ΔM1以上MD+ΔM2以下である。
図5に示したとおり、範囲G1は、基準階調値である100%を含まない。したがって、現在の出力装置2が補正後の階調値として100%を指示された場合に、出力するトナー像の濃度は測定されていない。そのため、推測部112として機能する制御部11は、上述したとおり出力特性から線Cm1が示す補正出力特性を求め、この補正出力特性に基づいて基準階調値を補正後の階調値として指示された場合のトナー濃度を推測する。
図6は、補正装置1が基準階調値のトナー濃度を推測する方法の一例を説明するための図である。この推測は、例えば、図6に示すように、補正出力特性を示す線Cm1を補外することにより行われる。具体的には、範囲G1に含まれる階調値の最大値である80%の線Cm1上の点MXから、この点MXにおける、線Cm1の接線Lpを延ばし、接線Lpが基準階調値である100%を示す直線と交差する点MD1を特定することにより、補正装置1は、実際に指示される階調値が100%のときのトナー濃度を推測する。
診断部113は、推測部112が推測した濃度と予め決められた閾値とを比較して補正特性121の変更の要否を診断する。診断部113として機能する制御部11は、例えば図6に示す例において、推測されたトナー濃度を示す点MD1が、MD−ΔM1以上MD+ΔM2以下の範囲に含まれていないので、補正特性121の変更が必要である、と診断する。診断部113によって診断された結果は、図2に示す通り表示部14に送られて表示されることにより利用者に報知される。
以上、説明したとおり、補正装置1は、決められた補正特性121に応じて補正された階調値の取り得る値が基準階調値を含まない場合でも、その階調値における出力装置の出力特性から基準階調値のトナー濃度を推測し、その推測の結果に基づいて、補正特性の変更の要否を診断する。
2.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組合せてもよい。
2−1.変形例1
上述した実施形態において、補正装置1の制御部11は、補正出力特性を示す線Cm1を補外することにより基準階調値を補正後の階調値として指示された場合のトナー濃度を推測していたが、他の手法により推測を行ってもよい。補正装置1は、例えば、複数の条件下において基準階調値を含む複数の階調値と、それら各階調値により出力装置2がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値との対応関係を表す複数の出力特性を記憶部12に記憶し、制御部11が、取得した出力特性と、記憶部12に記憶されているそれらの複数の出力特性とを比較して、基準階調値により出力装置2が出力するときのトナー像の濃度を推測してもよい。
図7は、この変形例における推測を説明するための図である。記憶部12には、予め複数の出力特性が記憶されている。図7に示す線Lp1、Lp2、Lp3、Lp4、Lp5は、これら複数の出力特性の例である。
画像形成システム9の利用者が測色器30を用いて、補正階調値に基づいて出力された色票40のトナー濃度を測定し、取得部111として機能する制御部11が、このトナー濃度とそのトナー濃度が測定されたトナー像の階調値との対応関係を示す出力特性を取得すると、制御部11は、取得したこの出力特性を、記憶部12に予め記憶している複数の出力特性とそれぞれ比較する。そして、制御部11は、比較結果に基づいて、基準階調値により出力装置2が出力するときのトナー像の濃度を推測すればよい。例えば、制御部11は、取得した出力特性に最も近い出力特性を、記憶部12に記憶されている複数の出力特性の中から選択し、選択したこの出力特性が基準階調値において示すトナー濃度を推測結果としてもよい。
制御部11が「最も近い出力特性」と判断する方法は様々である。制御部11は、例えば取得した出力特性のうち階調値が最大の点が最も近いものを、「最も近い出力特性」として判断してもよいし、また、取得した出力特性との差の合計が最も低いものを、「最も近い出力特性」として判断してもよい。また、制御部11は、取得した出力特性に最も近い出力特性を選択するのではなく、取得した出力特性との差に応じて定まる重み係数を記憶部12に記憶された各出力特性に乗じて加算することで、取得した出力特性に対応する出力特性を算出してもよい。
図7に示す例では、線Lp1〜Lp5のうち、線Cm1に最も近いものは線Lp3である。制御部11は、取得した出力特性に対応する出力特性として、線Lp3に示される出力特性を記憶部12から選択する。そして、制御部11は、線Lp3上において基準階調値である100%に対応する点MD1を特定し、特定したこの点MD1が示す濃度を推測結果としてもよい。この場合、点MD1が示す濃度は、MD−ΔM1以上MD+ΔM2以下の範囲に含まれていないので、制御部11は、補正特性121の変更が必要である、と診断する。
2−2.変形例2
上述した実施形態において、診断部113によって診断された結果は、表示部14に送られて表示されることにより利用者に報知されていたが、補正装置1は、この診断結果に応じて補正特性121を変更してもよい。この場合、図2に破線で示す通り制御部11は、変更部116として機能する。この変更部116は、診断部113により、補正特性121の変更が必要と診断されたときに、その診断の結果に応じて補正特性121を変更する。例えば、変更部116は、取得した出力特性が目標特性に近づくように補正する、新たな補正特性を算出して、記憶部12の補正特性121を上書きすることにより、補正特性121を変更してもよい。この場合、補正部114は、変更部116によって変更された新たな補正特性121に応じて階調値を補正すればよい。
2−3.変形例3
上述した実施形態において、補正装置1の制御部11は、補正部114および変換部115として機能するとともに、取得部111、推測部112、診断部113として機能していたが、取得部111、推測部112、診断部113は、他の装置に実行させてもよい。例えば、画像形成システム9は、取得部111、推測部112、および診断部113として機能する診断装置110を有していてもよい。診断装置110は、制御部11と異なるCPUなどで構成され、例えば制御部11とバスを共有することで、情報をやり取りしてもよい。また、診断装置110は、補正装置1の図示しない通信部を介して補正装置1と通信する装置であってもよい。
2−4.変形例4
図1に示した画像形成システム9は、出力装置2の内部に補正装置1を収容したものであったが、補正装置1は、出力装置2の内部に収容されていなくてもよい。例えば、補正装置1は、出力装置2と無線などで接続された携帯電話機やスレート型コンピュータなどの端末であってもよい。
2−5.変形例5
補正装置1の制御部11によって実行されるプログラムは、磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、光ディスクなどの光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネットなどを経由してダウンロードさせることも可能である。なお、上記の制御部11によって例示した制御手段としてはCPU以外にも種々の装置が適用される場合があり、例えば、専用のプロセッサなどが用いられる。
1…補正装置、11…制御部、110…診断装置、111…取得部、112…推測部、113…診断部、114…補正部、115…変換部、116…変更部、12…記憶部、121…補正特性、122…色票データ、123…画像データ、124…色変換プロファイル、1241…変換前データ、1242…変換後データ、13…操作部、14…表示部、2…出力装置、21…搬送部、22…現像部、221…感光体ドラム、222…帯電器、223…露光装置、224…現像器、225…一次転写ロール、226…ドラムクリーナ、23…転写部、231…中間転写ベルト、232…二次転写ロール、233…ベルト搬送ロール、234…バックアップロール、239…ベルトクリーナ、24…加熱部、241…加熱ロール、242…加圧ロール、3…測定装置、30…測色器、40…色票、41…トナー像、9…画像形成システム。

Claims (6)

  1. 決められた補正特性に応じて補正手段により補正された階調値と、該階調値により出力装置が出力したトナー像の濃度の測定値との対応関係を表す出力特性を取得する取得手段と、
    予め決められた基準階調値が、補正された前記階調値の取り得る範囲に含まれない場合に、該基準階調値により前記出力装置が出力するときのトナー像の濃度を、前記取得手段が取得した前記出力特性に基づいて推測する推測手段と、
    前記推測手段が推測した濃度と予め決められた閾値とを比較して前記補正特性の変更の要否を診断する診断手段と、
    を有することを特徴とする診断装置。
  2. 前記取得手段は、前記補正特性に応じて前記補正手段により補正された複数の階調値と、該各階調値により前記出力装置がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値とを対応付けた出力特性を取得し、
    前記推測手段は、前記出力特性に含まれる複数の前記階調値が示す範囲に前記基準階調値が含まれない場合に、該基準階調値により該出力装置が出力するときのトナー像の濃度を該出力特性に基づいて推測する
    ことを特徴とする請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記推測手段は、前記出力特性を補外して前記出力装置が前記基準階調値により出力するときのトナー像の濃度を推測する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の診断装置。
  4. 複数の条件下において前記基準階調値を含む複数の階調値と、該各階調値により前記出力装置がそれぞれ出力したトナー像の濃度の測定値との対応関係を表す複数の出力特性を記憶する記憶手段を有し、
    前記推測手段は、前記取得手段が取得した前記出力特性と、前記記憶手段に記憶されている複数の前記出力特性とを比較して、前記基準階調値により前記出力装置が出力するときのトナー像の濃度を推測する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の診断装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の診断装置により、補正特性の変更が必要と診断されたときに、該診断の結果に応じて該補正特性を変更する変更手段と、
    前記変更手段により変更された前記補正特性に応じて階調値を補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする補正装置。
  6. 請求項5に記載の補正装置によって補正された階調値によりトナー像を出力する
    ことを特徴とする出力装置。
JP2015031891A 2015-02-20 2015-02-20 診断装置、補正装置および出力装置 Active JP6428357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031891A JP6428357B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 診断装置、補正装置および出力装置
US14/794,492 US9936103B2 (en) 2015-02-20 2015-07-08 Determination device, correction device, output device, and determination method
CN201510563199.3A CN105911827B (zh) 2015-02-20 2015-09-07 确定装置、校正装置、输出装置以及确定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031891A JP6428357B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 診断装置、補正装置および出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153841A JP2016153841A (ja) 2016-08-25
JP6428357B2 true JP6428357B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56690630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031891A Active JP6428357B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 診断装置、補正装置および出力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9936103B2 (ja)
JP (1) JP6428357B2 (ja)
CN (1) CN105911827B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069847A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社リコー 画像形成制御装置、画像形成システム、補正データの生成方法及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712897B2 (ja) * 1999-04-01 2005-11-02 シャープ株式会社 画像処理装置およびそれを備える画像形成装置
JP3686558B2 (ja) 1999-11-01 2005-08-24 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2005091767A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5094298B2 (ja) 2007-09-14 2012-12-12 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置、カラー画像形成装置における色調整方法
US8077351B2 (en) * 2007-12-06 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method using density test patterns to adjust process parameters and subsequently update gradation correction data
JP2009285914A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び濃度不均一補正画像生成方法
JP5393284B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20110143272A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image stabilization control method used in image forming apparatis
JP2011242596A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置
JP5402976B2 (ja) * 2011-04-27 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び階調補正方法
JP6049291B2 (ja) * 2012-04-19 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6011276B2 (ja) * 2012-11-27 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP5949621B2 (ja) 2013-03-25 2016-07-13 富士ゼロックス株式会社 濃度補正装置、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160248934A1 (en) 2016-08-25
US9936103B2 (en) 2018-04-03
CN105911827B (zh) 2018-10-02
CN105911827A (zh) 2016-08-31
JP2016153841A (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017037100A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5777687B2 (ja) 画像形成装置
JP6428357B2 (ja) 診断装置、補正装置および出力装置
JP6445871B2 (ja) 画像形成装置
US9467578B2 (en) Correcting gradation value to appoximate an output characteristic to target characteristic updated based on corrected high density region target density
JP2008044228A (ja) 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP6060745B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2005173483A (ja) 画像形成装置
JP2007036411A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5949621B2 (ja) 濃度補正装置、画像形成装置及びプログラム
JP6439495B2 (ja) 判定装置および判定方法
CN102004423B (zh) 成像装置以及成像方法
JP5853604B2 (ja) 画像形成装置
JP5418174B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP2002344759A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6883208B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
US9964923B1 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP7087614B2 (ja) 画像形成装置、色見本版及びプログラム
JP2017037099A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007187956A (ja) 画像出力装置、出力画像制御方法および出力画像制御プログラム
JP2003186262A (ja) 電子写真装置
JP5790406B2 (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2013195906A (ja) 画像形成装置、画像安定化方法、および画像安定化プログラム
JP2005331722A (ja) 画像形成装置
JP2019074574A (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350