JP6427813B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6427813B2
JP6427813B2 JP2015000733A JP2015000733A JP6427813B2 JP 6427813 B2 JP6427813 B2 JP 6427813B2 JP 2015000733 A JP2015000733 A JP 2015000733A JP 2015000733 A JP2015000733 A JP 2015000733A JP 6427813 B2 JP6427813 B2 JP 6427813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
bonding
bonding tool
wiring material
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015000733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127174A (ja
Inventor
中居 誠也
誠也 中居
大典 吉岡
大典 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adwelds Corp
Original Assignee
Adwelds Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adwelds Corp filed Critical Adwelds Corp
Priority to JP2015000733A priority Critical patent/JP6427813B2/ja
Publication of JP2016127174A publication Critical patent/JP2016127174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427813B2 publication Critical patent/JP6427813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、長尺の配線材をボンディングツールにより複数の電極のそれぞれに超音波接合し、各電極間に配線材を架け渡して各電極どうしを接続した後に配線材をカッターにより切断するワイヤボンディング装置に関する。
従来、パワーMOSFETやIGBT等のパワー半導体チップ(ダイ)の電極と、当該半導体チップが搭載されたリードフレームのリード端子(電極)や各種の基板の配線電極とを長尺の金属製の配線材により電気的に接続するワイヤボンディング装置が提供されている(例えば特許文献1,2参照)。また、配線材により接続された各電極間の電流路を低抵抗化して電流容量を増大させるために、特許文献1に記載のワイヤボンディング装置では、各電極間に断面円形状のワイヤ状の配線材が複数本架け渡されることにより各電極どうしが接続され、特許文献2に記載のワイヤボンディング装置では、断面円形状のワイヤ状の配線材よりもその断面積が大きい断面長方形状のリボン状の配線材が各電極間に架け渡されることにより各電極どうしが接続される。
特開2007−67342号公報(段落0029、図1、要約書など) 特開2004−336043号公報(段落0017〜0024、図3、要約書など)
ところで、従来のワイヤボンディング装置では、配線材が収納された収納部材が装置に取り付けられ、収納部材から引き出された配線材がガイド部を有する搬送機構によりボンディングツールの先端に搬送されて、ボンディングツールにより電極に超音波接合される。したがって、配線材を交換する場合には、ワイヤボンディング装置に取り付けられた収納部材を所望の配線材が収納された他の収納部材に交換し、交換後の収納部材から引き出した新しい配線材を搬送機構のガイド部にセットし直さなければならないため、手間がかかると共にボンディング作業を中断しなければならなかった。
この発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、ボンディング作業を中断することなくボンディングツールの先端に供給される配線材を簡単に交換することができるボンディング装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明にかかるワイヤボンディング装置は、長尺の配線材を複数の電極のそれぞれに超音波接合し、前記各電極間に前記配線材を架け渡して前記各電極どうしを接続した後に前記配線材をカッターにより切断するワイヤボンディング装置において、前記配線材は複数設けられ、前記配線材を前記電極に超音波接合する1つのボンディングツールと、前記ボンディングツールに超音波振動を与える振動子と、前記ボンディングツールの先端に、前記複数の配線材を供給する供給手段と、前記振動子および前記供給手段を制御する制御手段とを備え、前記供給手段は、前記複数の配線材それぞれを前記ボンディングツールの先端に搬送する複数の搬送機構と、前記複数の搬送機構のうちのいずれか1つを前記ボンディングツールの近傍の所定のボンディング位置に切換配置する切換機構とを有し、前記複数の搬送機構それぞれは、前記複数の配線材それぞれが収納された収納部材を支持する支持部と、前記収納部材から引き出された前記配線材を前記ボンディングツールの先端に案内するガイド部とを有し、前記制御手段は、前記切換機構により前記ボンディング位置に配置すべき前記搬送機構を選択し、当該選択した搬送機構の前記支持部により支持された前記収納部材から前記配線材を前記ボンディングツールの先端に供給し、前記振動子を制御して前記ボンディングツールに超音波振動を与えることにより、供給した前記配線材を前記電極に超音波接合することを特徴としている(請求項1)。
また、前記搬送機構として第1、第2の搬送機構を有し、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構は、材質、幅、厚みおよび断面積のうちの少なくともいずれか1つが互いに異なる前記複数の配線材である第1の配線材および第2の配線材をそれぞれ搬送するようにしてもよい(請求項2)。
また、前記第1の配線材および前記第2の配線材それぞれは断面長方形状のリボン状に形成され、前記制御手段は、前記各電極それぞれに対して、前記第1の搬送機構により搬送した前記第1の配線材を前記ボンディングツールにより超音波接合して前記第1の配線材を前記カッターにより切断する処理を実行した後に、前記第2の搬送機構により搬送した前記第2の配線材を、前記各電極に接合された前記第1の配線材に前記ボンディングツールにより超音波接合し、前記各電極間に前記第2の配線材を架け渡して前記各電極どうしを接続するようにしてもよい(請求項3)。
請求項1の発明によれば、1つのボンディングツールの先端に配線材を供給する供給手段は、複数設けられた配線材それぞれをボンディングツールの先端に搬送する複数の搬送機構を備えている。各搬送機構それぞれにおいて、複数の配線材それぞれを収納する収納部材が支持部により支持され、収納部材から引き出された配線材がガイド部によりボンディングツールの先端に案内される。また、ボンディングツール近傍の所定のボンディング位置に配置される搬送機構が切換機構を制御する制御手段により選択され、当該選択された搬送機構の支持部により支持された収納部材から引き出された配線材がガイド部により案内されることによって1つのボンディングツールの先端に供給される。したがって、ボンディング作業の途中であっても、必要に応じて切換機構によりボンディングツール近傍のボンディング位置に配置される搬送機構を切り換えることにより、ボンディング作業を中断することなくボンディングツールの先端に供給される配線材を簡単に交換することができる。
請求項2の発明によれば、第1の搬送機構により搬送される第1の配線材と、第2の搬送機構により搬送される第2の配線材とは、材質、幅、厚みおよび断面積のうちの少なくともいずれか1つが互いに異なるので、切換機構によりボンディング位置に配置される搬送機構を切り換えることによって、種類の異なる配線材を簡単にボンディングツールの先端に供給することができる。
請求項3の発明によれば、各電極間に第2の配線材を架け渡して各電極どうしを接続する際に、第2の配線材と、各電極それぞれとの間に第1の配線材を介在させることにより、接合性を向上させると共に接合部位のダメージを抑制することができる。
本発明の第1実施形態にかかるワイヤボンディング装置を示す正面図である。 図1のワイヤボンディング装置の要部拡大図である。 図1のワイヤボンディング装置の要部拡大図である。 図1のワイヤボンディング装置が備えるリボンフィーダーの左側面図である。 図4のリボンフィーダーが備える搬送機構の要部拡大図である。 ボンディング作業の対象物の一例を示す部分断面図である。 ボンディング動作の一例を示す図である。 ボンディング動作の他の例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかるワイヤボンディング装置が備えるカッターを示す要部拡大図である。
<第1実施形態>
本発明にかかるワイヤボンディング装置の第1実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。なお、図1ではワイヤボンディング装置1のリボンフィーダー5が備える第1、第2の搬送機構51,52のうちの紙面に向って手前側に配置された第2の搬送機構52と、ボンディング位置Pに第1、第2の搬送機構51,52のうちのいずれか1つを切換配置する切換機構53とが図示省略されている。
また、図2は装置正面のやや左側面側から見た斜視図、図3は装置正面のやや右側面側から見た斜視図であり、図2および図3では、第1、第2の搬送機構51,52それぞれが備える部材のうち、ガイド板84およびリボンシューター85以外の部材が図示省略されている。また、図5は図4の紙面に向って左側に配置された第1の搬送機構51を装置正面のやや左側面側から見た斜視図であり、図5では第1の搬送機構51が備えるリールが図示省略されている。
(装置構成)
ワイヤボンディング装置1の装置構成の概略について図1〜図5を参照して説明する。
図1に示すように、ワイヤボンディング装置1は、長尺の第1、第2の配線材W1,W2(図4参照)をボンディングツール23により複数の電極のそれぞれに超音波接合し、各電極間に第1、第2の配線材W1,W2を架け渡して各電極どうしを接続した後に第1、第2の配線材W1,W2をカッター71により切断するものであって、ボンディングツール23およびカッター71が設けられたヘッド部2と、ボンディング作業の対象物が載置されるステージ3と、ヘッド部2を上下方向(矢印Z方向)に駆動する駆動機構4と、ボンディングツール23の先端に第1、第2の配線材W1,W2を供給するリボンフィーダー5(本発明の「供給手段」に相当)と、ワイヤボンディング装置1の各部の制御を行う制御装置6(本発明の「制御手段」に相当)とを備えている。
ヘッド部2は、図1〜図3に示すように、共振器21と、カッター71とを備えている。
共振器21は、図2および図3に示すように、円柱状や角柱状等の柱状に形成され、この実施形態では、四角柱の一端側が平面視で口ばし状に先細りした形状を有し、図1に示すように、共振器21の後端に、共振器21の中心軸と同軸になるように振動子22が無頭ねじにより接続されている。また、共振器21の一端部には、先端部が先細りする形状を有する柱状のボンディングツール23が、共振器21の中心軸の方向とほぼ直交するように配置された状態でねじ等により取着されている。そして、制御装置6に制御されることによって振動する振動子22の超音波振動に共振する共振器21の中心軸方向の超音波振動が、ボンディングツール23に伝達されることによってたわみ振動に変換されて、ボンディングツール23の先端部に向かって伝達される。
また、ヘッド部2は、共振器21の上方に配置されたベース部材24と、ベース部材24の下面側に設けられた支持部材25とを有し、支持部材25により共振器21の外側面が支持されることによって、共振器21は、ボンディングツール23の先端がステージ3に対向するように配置される。
カッター71は、図2および図3に示すように、正面視略逆L字状の基部72と、基部72の下面に設けられた柱状の本体部73と、本体部73の先端(下側)に設けられた刃先部74とを有し、ボンディングツール23の右側面側に隣接配置されている。また、ヘッド部2は、共振器21の一端部分がその内側に配置されるように略矩形枠状に形成された支持部材75を有し、支持部材75の矩形枠状の下端部分は、側面視において漏斗状に先細する形状に形成されている。そして、支持部材75の先細りした下端部が基部72の略L字状の内側にはめ込まれるように配置されたカッター71がボルト等により支持部材75に固定されることによって、カッター71は、刃先部74の先端がステージ3に対向するように配置されている。
また、図1に示すように、共振器21は、その先細りした一端側が、枠状の支持部材75の細りした下端部分の内側に右側面側から遊挿された状態で配置され、支持部材75の左側面側に突出した共振器21の一端部にボンディングツール23が取着されている。また、図1に示すように、ベース部材24の一端側が枠状の支持部材75の内側に配置されている。したがって、ボンディングツール23とカッター71は、それぞれ独立して上下方向(矢印Z方向)に移動することができる。すなわち、ボンディングツール23は、共振器21およびこれを支持する支持部材25(ベース部材24)と一体的に上下方向に移動し、カッター71は支持部材75と一体的に上下方向に移動する。
ステージ3は、各種の基板202、パワーMOSFETやIGBT等のパワー半導体チップ203を有するパワーモジュール200(図6参照)など、ボンディング作業の対象物が載置される載置面31を有し、図示省略された駆動機構により矢印X,Y,θ方向に駆動される。また、載置面31には、ボンディング作業の対象物を保持するための保持機構(図示省略)が設けられている。したがって、ボンディング作業の対象物(パワーモージュール200など)が保持機構により載置面31に保持された状態で、制御装置6に制御された駆動機構によりステージ3が矢印X,Y,θ方向に駆動されることによって、ボンディングツール23とボンディング作業の対象物との相対的な位置がアライメントされる。具体的には、載置面31に載置されたボンディング作業の対象物が備える複数の電極のうち、第1の配線材W1または第2の配線材W2が接合される電極がボンディングツール23の先端の直下に配置される。
なお、ステージ3を駆動する駆動機構は、サーボモータやリニアモータ、ステッピングモータ、エアシリンダ等の周知のアクチュエータにより構成することができる。また、保持機構の構成としては、真空吸着機構によるものや、機械式のチャック機能よるものなど、ボンディング作業の対象物を載置面31に保持することができる構成であればどのようなものであってもよい。また、保持機構を設けずに、載置面31に対象物を載置するだけでもよい。
駆動機構4は、図1に示すように、ボンディングツール23の先端が載置面31と対向するように支持部材25(ベース部材24)に支持された共振器21と、刃先部74が載置面31と対向するように支持部材75に支持されたカッター71とを、矢印Z方向に駆動してステージ3に近接またはステージ3から離間させるものであって、Z軸テーブル41と、流体シリンダ49とを備えている。
Z軸テーブル41は、支持板42と、支持板42に結合されたフレーム部材43と、駆動モータ44と、駆動モータ44に連結されたボールねじ45と、ボールねじ45が螺合する移動部材46と、矢印Z方向に沿って設けられたガイドレール47を備えている。また、ボールねじ45は、支持板42に設けられたフレーム部材43にその中心軸を回転中心として回転自在に支持され、その長軸方向が矢印Z方向に沿うようガイドレール47と平行に配置されている。そして、移動部材46は、矢印Z方向において往復移動自在にガイドレール47によりガイドされている。
また、Z軸テーブル41の移動部材46にはスペーサ部材48が設けられており、スペーサ部材48の左端部に配置された支持部材75と、支持部材75と移動部材46との間に配置された流体シリンダ49とが、スペーサ部材48に結合されている。また、流体シリンダ49は、そのピストンシャフト49aの中心軸の方向が矢印Z方向に沿うように配置され、共振器21(ボンディングツール23)の自重をキャンセルするように上方に牽引された状態でベース部材24(支持部材25)がピストンシャフト49aに結合されている。
また、制御装置6により流体シリンダ49が駆動されることにより、流体シリンダ49のピストンシャフト49aにベース部材24(支持部材25)を介して連結された共振器21がカッター71と独立して矢印Z方向に往復移動すると共に、ボンディングツール23の先端の押圧面によるステージ3の載置面31に対する押圧(加圧)力が制御される。
そして、制御装置6に制御されて駆動モータ44が回転することにより、ボールねじ45に螺合された移動部材46がガイドレール47と摺接しつつ、矢印Z方向に往復移動し、これにより、流体シリンダ49に連結された共振器21と、支持部材75に支持されたカッター71とが、ステージ3に近接またはステージ3から離間する。
具体的には、超音波接合処理において、第1の配線材W1または第2の配線材W2がボンディングツール23の先端により電極に対して所定の加圧力で押圧されるように、制御装置6により流体シリンダ49が制御されてボンディングツール23の先端がカッター71の先端よりも下方に配置される。そして、駆動機構4により移動部材46が下動されることで共振器21が一体的にステージ3に近接し、これにより、流体シリンダ49による加圧力がボンディングツール23の押圧面から、ステージ3の載置面31上のボンディング作業の対象物が備える各種の電極に重ねて配置された第1の配線材W1または第2の配線材W2に加えられて、当該配線材と電極とが接合される。
その一方で、切断処理において、第1の配線材W1または第2の配線材W2がカッター71により切断される際に、例えば、配線材の位置ずれを防止する程度の加圧力でボンディングツール23の先端の押圧面により第1の配線材W1または第2の配線材W2が押圧されるように、制御装置6により流体シリンダ49が制御されて共振器21(ボンディングツール23)のカッター71に対する(矢印Z方向の)高さ位置が調整される。そして、Z軸テーブル41が駆動されて移動部材46が下動されることによりカッター71(支持部材75)が一体的にステージ3に近接し、これにより、Z軸テーブル41による加圧力がカッター71の刃先から第1の配線材W1または第2の配線材W2に加えられ、当該配線材がカッター71により切断される。
なお、ボンディングツール23およびカッター71それぞれによる第1の配線材W1または第2の配線材W2に対する加圧力を検出するために、ロードセルなどによる圧力検出手段がさらに設けられていてもよい。このようにすると、制御装置6は、圧力検出手段の検出信号に基づいて駆動モータ44のトルク制御を行うことにより、ボールねじ45と移動部材46との螺合部分に生じる摩擦力などに影響されずに、ボンディングツール23およびカッター71それぞれによる第1の配線材W1または第2の配線材W2に対する加圧力を高精度に制御することができる。また、制御装置6により、流体シリンダ49の差圧を所定値に設定することにより、ボンディングツール23による第1の配線材W1または第2の配線材W2に対する加圧力を容易に一定に設御することができる。
リボンフィーダー5は、図1および図4に示すように、第1の配線材W1をボンディングツール23の先端に搬送する第1の搬送機構51と、第2の配線材W2をボンディングツール23の先端に搬送する第2の搬送機構52と、第1、第2の搬送機構51,52のうちのいずれか1つをボンディングツール23の近傍の所定のボンディング位置Pに切換配置する切換機構53とを有している。なお、図1〜図4では、第1の搬送機構51がボンディング位置Pに配置されている状態が図示されている。また、図4に示すように、第1の搬送機構51と第2の搬送機構52とが異なるのは、それぞれを構成する各部材の形状が対称もしくはその配置が対称となっている点のみであるため、以下の説明においては、同一符号を引用することにより、第1の搬送機構51および第2の搬送機構52それぞれの構成および動作を同時に説明する。
第1、第2の配線材W1,W2それぞれは断面長方形状のリボン状に形成され、それぞれ、リールR(本発明の「収納部材」に相当)に巻回された状態で収納されている。また、第1の配線材W1はAlにより形成され、第2の配線材W2はCuにより形成されている。なお、第1の配線材W1と第2の配線材W2とが、幅、厚みおよび断面積のうちの少なくともいずれか1つが互いに異なっていてもよい。また、Au、Ag、Sn、はんだ等の材料により第1の配線材W1または第2の配線材W2が形成されていてもよい。また、異なる金属材料により2層構造に形成された、所謂、クラッド材により第1の配線材W1または第2の配線材W2が形成されていてもよい。また、ポーラス状の金属材料により第1の配線材W1または第2の配線材W2が形成されていてもよい。
第1の搬送機構51および第2の搬送機構52は、それぞれ、第1の配線材W1または第2の配線材W2を搬送する搬送部81と、搬送部81を矢印Z方向に駆動する駆動部91とを有している。
搬送部81は、図1、図4および図5に示すように、矢印Z方向に長尺な側板82と、複数のガイド柱83と、ガイド板84と、リボンシューター85と、クランパ86と、クランパ86を駆動する流体シリンダ87とを有している。また、側板82の上端付近の位置に支持軸82aが立設されており、側板82の上端側に配置されるリールRが支持軸82aにより回転自在に支持される。このように、側板82および支持軸82aにより本発明の「支持部」が構成されている。
各ガイド柱83は、それぞれ、第1の配線材W1または第2の配線材W2の経路に沿って配置されて側板82の支持軸82aと同一面に立設されている。図5に示すように、各ガイド柱83それぞれには、先端位置と、先端位置から所定幅だけ離れた位置との2か所に、リボン状の第1、第2の配線材W1,W2を案内するためのフランジ部83aが形成されている。そして、各ガイド柱83それぞれの両フランジ部83aに挟まれた部分における外周面において、第1の配線材W1または第2の配線材W2が所定の経路を通過するように案内される。なお、ガイド柱83の本数は、図示されている本数に特に限定されるものではなく、第1の配線材W1または第2の配線材W2を案内するのに最適な本数のガイド柱83が側板82に設けられていればよい。
ガイド板84は、図2および図3に示すように、略長方形状の本体部84aと、ガイド板84がボンディング位置Pに配置されたときにボンディングツール23に対向する部分において本体部84aからボンディングツール23に沿うように下方に向って舌状に延出形成された延出部84bとを有している。また、図2に示すように、ガイド板84がボンディング位置Pに配置されたときにボンディングツール23に沿って配置されるように、ガイド板84のボンディングツール23と反対側の主面において、本体部84aの上端縁から延出部84bの先端縁に至るガイド溝84cが第1の配線材W1または第2の配線材W2を案内するために形成されている。
そして、図5に示すように、本体部84aの延出部84bが形成された端部と反対側の端部が、側板82の下端部分における右側端面に取着されている。なお、図2および図5に示すように、後述するクランパ86により第1の配線材W1または第2の配線材W2がガイド板84に対してクランプされて固定される際に、クランパ86の押圧面がガイド溝84cに進入することができるように、クランパ86の押圧面が対向する位置においてガイド溝84cは幅広に形成されている。
リボンシューター85は、図2および図3に示すように、装置の正面側から見てくちばし状に先細りする形状を有し、上端部に、ガイド板84の延出部84bの細く形成された先端部分が嵌る形状のスリットが形成され、下端側は、第1の配線材W1または第2の配線材W2が確実にボンディングツール23の先端に案内されるようにボンディングツール23の先端側に向けて屈曲されている。そして、リボンシューター85の上端部のスリットにガイド板84の延出部84bの先端部分が嵌め込まれることにより、リボンシュータ85は延出部84bの先端部分に結合されている。
また、図2および図3に示すように、リボンシューター85には、リボンシューター85がガイド板84に連結された状態でガイド板84のガイド溝84cと連通するガイド溝85aと、ガイド溝85aの底面に設けられた開口とリボンシューター85の先端面に設けられた開口とを連通するガイド孔85bとが形成されている。また、第1の配線材W1または第2の配線材W2が確実にリボンシューター85のガイド溝85aに案内されるように、ガイド板84の延出部84bの先端部分のガイド溝84cがカバー部材84dにより被覆されている。
そして、リールRから引き出された第1の配線材W1または第2の配線材W2は、各ガイド柱83に架け渡されて案内された後に、ガイド板84のガイド溝84cによりリボンシューター85のガイド溝85aに案内される。その後、ガイド孔85bにより案内された第1の配線材W1または第2の配線材W2が、リボンシューター85の先端面の開口から吐き出されることにより、第1の配線材W1または第2の配線材W2がボンディングツール23の先端に案内される。このように、ガイド柱83、ガイド板84およびリボンシューター85により本発明の「ガイド部」が構成されている。
クランパ86は、第1の配線材W1または第2の配線材W2がリールRから過剰に引き出されるのを防止するために、第1の配線材W1または第2の配線材W2をガイド板84との間にクランプすることにより固定するものであり、図1および図5に示すように、ガイド構84cに沿うようにガイド板84に対向配置された柱状の本体部と、本体部の両端のそれぞれにガイド溝84cに向けて突出形成された2つの押圧部とを有している。なお、両押圧部それぞれの押圧面は、上記したようにガイド溝84cの幅広に形成された部分に対向配置される。
また、図5に示すように、側板82の下端部分におけるガイド板84と反対の左端側にブロック状の支持部材82bが結合されており、この支持部材82bに、そのピストンシャフトの中心軸(移動方向)がガイド板84にほぼ直交するように配置された流体シリンダ87が配設されている。クランパ86は、その本体部が流体シリンダ87のピストンシャフトに結合されることにより、ガイド溝84cに沿ってガイド板84に対向配置されている。また、図5に示すように、ガイド板84および支持部材82b上に補強プレート82cが配設されている。なお、補強プレート82cの右端部には第1の配線材W1または第2の配線材W2が通過するためのスリットが形成されている。
そして、制御装置6により制御された流体シリンダ87のピストンシャフトがガイド板84にほぼ直交する方向に往復移動することによって、ピストンシャフトに結合されたクランパ86がガイド板84に近接またはガイド板84から離間する。このとき、ガイド板84に向って移動するクランパ86の両押圧部それぞれの押圧面がガイド溝84cに進入することにより、ガイド溝84cによって案内されている第1の配線材W1または第2の配線材W2がクランパ86の両押圧面とガイド84cの内面との間にクランプされる。
駆動部91は、図4に示すように、支持板92と、支持板92に結合されたフレーム部材93と、駆動モータ94と、ボールねじ95と、搬送部81の側板82が結合された移動部材96と、ガイドレール97を備えている。なお、駆動部91の構成および動作は、上記したZ軸テーブル41の構成および動作とほぼ同様であるため、その構成および動作についての詳細な説明は省略する。そして、制御装置6に制御されて駆動モータ94が回転することにより、ボールねじ95に螺合された移動部材96が矢印Z方向において往復移動し、これにより、移動部材96に結合された搬送部81が矢印Z方向において往復移動して、リボンシューター85のステージ3の載置面31からの高さが調整される。
切換機構53は、図4に示すように、第1、第2の搬送機構51,52の上方に配置され、支持板101と、支持板101に結合されたフレーム部材102と、駆動モータ103と、ボールねじ104と、移動部材105と、ガイドレール106を備えている。なお、切換機構53の構成および動作は、上記したZ軸テーブル41および駆動部91の構成および動作とほぼ同様であるため、その構成および動作についての詳細な説明は省略する。
図4に示すように、移動部材105には、線対称に配置された第1、第2の搬送機構51,52それぞれの駆動部91の支持板92が結合されている。そして、制御装置6に制御されて駆動モータ103が回転することにより、ボールねじ104に螺合された移動部材105が矢印Y方向において往復移動し、これにより、移動部材105に結合された第1、第2の搬送機構51,52が矢印Y方向において往復移動して、第1、第2の搬送機構51,52のうちのいずれか1つがボンディング位置Pに切換配置される。
制御装置6(本発明の「制御手段」に相当)は、ワイヤボンディング装置1全体の制御を行うための操作パネル(図示省略)を備えており、振動子22へ印加される電圧値または電流値により算出される超音波エネルギーの大きさの制御、ステージ3を駆動する駆動機構の制御、駆動モータ44,94,103の制御、流体シリンダ49,87の制御などを行う。具体的には、制御装置6は、図1中の矢印X,Y,θ方向におけるステージ3の位置を調整して、ヘッド部2およびリボンシューター85とステージ3との相対位置を調整したり、同図中の矢印Z方向におけるヘッド部2およびリボンシューター85のステージ3の載置面31からの高さを調整する。具体的には、例えばZ軸テーブル41の移動部材46や流体シリンダ49のピストンシャフト49aの矢印Z方向における位置を検出するリニアエンコーダ(図示省略)が設けられており、これによりヘッド部2の高さが検出され、リニアエンコーダの検出信号に基づいて制御装置6によりZ軸テーブル41や流体シリンダ49が制御されることによって、ヘッド部2の高さが調整される。また、制御装置6は、第1、第2の搬送機構51,52のいずれか一方を切換機構53によりボンディング位置Pに配置すべき搬送機構として選択し、切換機構53を制御することにより当該搬送機構をボンディング位置Pに配置することによって、当該搬送機構の支持軸82aに取り付けられたリールRから第1の配線材W1または第2の配線材W2をボンディングツール23の先端に供給する。
また、ステージ3の載置面31に載置されたボンディング作業の対象物と、ボンディングツール23の先端やカッター71の刃先、リボンシューター85の先端との相対位置を認識する位置認識手段がさらに設けられていてもよい。位置認識手段は、例えば、広視野および狭視野のレンズと、CCDやCMOSなどの撮像手段により形成されるカメラと、広視野および狭視野のレンズを水平方向および上下方向に移動する駆動部とにより形成することができる。そして、例えばズームレンズにより形成された広視野のレンズを用いて広い範囲の認識を行い、狭視野のレンズを用いて位置精度を向上させるための認識を行うことができる。また、ボンディングツール23と位置認識手段との間の相対的な配置関係のキャリブレーションは例えば次のようにして行うことができる。すなわち、例えば、載置面31に載置された治具(例えばアルミ等の箔状シール)にボンディングツール23の先端面によりマーキングを行う。そして、このマーキング位置を基準位置として、ボンディングツール23によりマーキングが行われたときの位置認識手段の配置位置(待機位置)から、マーキングの中心位置が認識される認識位置まで位置認識手段を移動させたときの位置認識手段の移動量を、ボンディングツール23と位置認識手段との間のオフセット量とすることにより、キャリブレーションを行うことができる。
なお、位置認識手段の構成としてはこれに限られず、対向配置された載置面31上のボンディング作業の対象物とボンディングツール23の先端等との相対位置を認識することができれば、どのように位置認識手段が構成されていてもよい。例えば、広視野および狭視野のレンズの代わりに2視野光学系レンズを位置認識手段が備えるようにしてもよい。この場合には、例えば、位置認識手段は、対向配置された載置面31上のボンディング作業の対象物とボンディングツール23の先端との間に2視野光学系レンズが駆動部により挿入されることにより、ボンディング作業の対象物が有する位置認識用のアライメントマークや電極などとボンディングツール23の先端とを認識することができる。
(パワーモジュール)
ボンディング作業の対象物の一例であるパワーモジュール200について図6を参照して説明する。
パワーモジュール200は、図6に示すように、Cu板やAl板により形成された回路パターン201(電極)がセラミック絶縁層の一主面上に直接貼り付けられて形成された複数の配線基板202と、パワーMOSFETやIGBT等の複数のパワー半導体チップ203と、ステンレス等の金属製の放熱板205と、樹脂パッケージ206とを備えている。各パワー半導体チップ203それぞれは、その上面にソースパッド204(電極)が形成され、下面に形成されたドレインパッド(図示省略)が回路パターン201に接合されることにより各配線基板202上に搭載されている。
また、配線基板202のセラミック絶縁層の他主面にもCu板やAl板(図示省略)が直接貼り付けられており、この裏面側の金属板が放熱板205に接合されることにより、各配線基板202それぞれの裏面に放熱板205が貼り合わされている。また、樹脂パッケージ206は枠状の筐体部を有し、筐体部に外部接続用のリード207(電極)が配置されている。そして、樹脂パッケージ206は、枠状の筐体部の内側に各配線基板202が配置されるように放熱板205の一主面上に搭載されている。
また、図6に示すように、各半導体チップ203それぞれのソースパッド204と、回路パターン201とが、Alにより形成された第1の配線材W1により接続されている。また、隣接配置された配線基板202の回路パターン201どうしと、回路パターン201とリード20とが、Cuにより形成された第2の配線材W2により接続されている。なお、ソースパッド204および回路パターン201間を第1の配線材W1を架け渡して接続するボンディング作業、隣接配置された配線基板202の回路パターン201間を第2の配線材W2を架け渡して接続するボンディング作業、回路パターン201およびリード207間を第2の配線材W2を架け渡して接続するボンディング作業が、図1のワイヤボンディング装置1において切換機構53によりボンディングツール23の先端に供給される配線材の種類が切り換えられながらボンディング作業が中断されることなく実行される。
(ボンディング動作)
ボンディング作業において実行されるボンディング動作について図7および図8を参照して説明する。なお、以下で説明するボンディング動作が適宜組み合わされることにより、第1、第2の配線材W1,W2を用いた図6に示すパワーモジュール200の配線作業(ボンディング作業)が実行される。また、以下の説明では、説明を簡易なものとするため、第1、第2の配線材W1,W2が接合される回路パターン201、ソースパッド204、リード207などの電極の代わりに、ステージ3の載置面31上に載置された金属板Sに第1、第2の配線材W1,W2を接合する動作を例に挙げて説明を行う。
(1)ボンディング動作の一例
まず、制御装置6により切換機構53が制御されることによって、第1、第2の搬送機構51,52のうちのいずれか一方がボンディング位置Pに配置されることにより、第1の配線材W1または第2の配線材W2(以下、単に「配線材」と称する場合もある)がボンディングツール23の先端に供給される。次に、図7(a)に示すように、金属板Sの被接合位置(本発明の「電極」の位置に相当)がボンディングツール23の直下に配置されるようにステージ3が駆動機構により駆動される。続いて、図7(b)に示すように、ボンディングツール23の先端に供給されている配線材が金属板Sの被接合位置に接触する程度まで駆動部91によりリボンシューター85が下方に移動されると共に、ボンディングツール23およびカッター71がZ軸テーブル41により下方に移動される。
続いて、図7(c)に示すように、Z軸テーブル41によりボンディングツール23がさらに下方に移動されることにより、ボンディングツール23の先端の押圧面により配線材が金属板Sに対して押圧されると共に、超音波振動が印加される。このとき、流体シリンダ―49の差圧が適宜調整されることにより、配線材は所定の加圧力でボンディングツール23により加圧される。次に、図7(d)に示すように、超音波接合処理が完了すると、Z軸テーブル41によりボンディングツール23およびカッター71が上方に移動されると共に、金属板Sの次の被接合位置がボンディングツール23の直下に配置されるように同図中の矢印の方向(カッター71側)へのステージ3の移動が開始される。
このとき、リボンシューター85の先端の開口から新たに配線材が吐き出されながらテーブル3が移動するが、図7(e)に示すように、金属板Sの次の被接合位置がボンディングツール23の直下に到達したときに、配線材により所定の大きさのループが形成されるように、リボンシューター85の上下方向(矢印Z方向)における高さが駆動部91により適宜調整される。続いて、図7(f)に示すように、図7(c)に示す処理と同様に、ボンディングツール23による超音波接合処理が開始され、超音波接合処理が完了すると、図7(g)に示すように、Z軸テーブル41によりボンディングツール23およびカッター71が上方に移動される。そして、配線材を金属板Sの次の被接合位置にさらに架け渡す場合には、図7(d)〜図7(g)の処理が繰り返し実行される。
次に、図7(h)に示すように、配線材の切断位置がカッター71の直下に配置されるようにステージ3が同図中の矢印の方向に駆動され、図7(i)に示すように、Z軸テーブル41によりカッター71が下方に移動されて配線材の切断処理が実行される。なお、このとき、ボンディングツール23はカッター71による配線材の切断処理の邪魔にならないように流体シリンダ49により上方に退避されている。そして、図7(j)に示すように、リボンシューター85が駆動部91により初期位置まで移動されると共に、ボンディングツール23およびカッター71がZ軸テーブル41により初期位置まで移動されることにより、ボンディング動作が完了する。
(2)ボンディング動作の他の例
まず、制御装置6により切換機構53が制御されることによって、第1の搬送機構51がボンディング位置Pに配置されることにより、第1の配線材W1がボンディングツール23の先端に供給される。次に、図8(a)に示すように、金属板Sの被接合位置(本発明の「電極」の位置に相当)がボンディングツール23の直下に配置されるようにステージ3が駆動機構により駆動される。続いて、図8(b)に示すように、ボンディングツール23の先端に供給されている第1の配線材W1が金属板Sの被接合位置に接触する程度まで駆動部91によりリボンシューター85が下方に移動されると共に、ボンディングツール23およびカッター71がZ軸テーブル41により下方に移動される。
続いて、図8(c)に示すように、Z軸テーブル41によりボンディングツール23がさらに下方に移動されることにより、ボンディングツール23の先端の押圧面により第1の配線材W1が金属板Sに対して押圧されると共に、超音波振動が印加される。このとき、流体シリンダ―49の差圧が適宜調整されることにより、第1の配線材W1は所定の加圧力でボンディングツール23により加圧される。次に、超音波接合処理が完了すると、Z軸テーブル41によりボンディングツール23およびカッター71が上方に移動されると共に、図8(d)に示すように、第1の配線材W1の切断位置がカッター71の直下に配置されるようにステージ3が同図中の矢印の方向に駆動され、Z軸テーブル41によりカッター71が下方に移動されて第1の配線材W1の切断処理が実行される。
続いて、図8(e)に示すように、切断処理が完了すると、Z軸テーブル41によりボンディングツール23およびカッター71が上方に移動されると共に、金属板Sの次の被接合位置がボンディングツール23の直下に配置されるように同図中の矢印の方向へのステージ3の移動が開始される。そして、図8(f)に示すように、図8(b)〜図8(e)の同様の処理が実行されて、金属板Sの次の被接合位置に第1の配線材W1が超音波接合される。なお、第1の配線材W1を金属板Sの次の被接合位置にさらに接合する場合には、図8(b)〜図8(f)の処理が繰り返し実行される。
次に、金属板Sの被接合位置のそれぞれに対して、第1の搬送機構51により搬送された第1の配線材W1がボンディングツール23により超音波接合され、第1の配線材W1がカッター71により切断される処理が完了すれば、制御装置6により切換機構53が制御されることによって、第2の搬送機構52がボンディング位置Pに切換配置される。続いて、図7(a)〜図7(j)を参照して説明したボンディング動作と同様の処理が実行されることにより、第2の搬送機構52により搬送された第2の配線W2が、金属板Sの各被接合位置に接合された第1の配線材W1にボンディングツール23により超音波接合される。そして、図8(g)に示すように、金属板Sの各被接合位置間に第2の配線材W2が架け渡され、各被接合位置間が第2の配線材により接続されることにより、ボンディング動作が完了する。
以上のように、上記した実施形態によれば、ボンディングツール23の先端に第1の配線材W1または第2の配線材W2を供給するリボンフィーダー5は、第1の配線材W1をボンディングツール23の先端に搬送する第1の搬送機構51と、第2の配線材52をボンディングツール23の先端に搬送する第2の搬送機構52とを備えている。第1、第2の搬送機構51,52のそれぞれにおいて、第1の配線材W1または第2の配線材W2を収納するリールRが支持軸82aにより回転自在に支持され、リールRから引き出された第1の配線材W1または第2の配線材W2が各ガイド柱83、ガイド板84、リボンシューター85によりボンディングツール23の先端に案内される。
また、第1、第2の搬送機構51,52のうち、ボンディングツール23近傍の所定のボンディング位置Pに配置される搬送機構が切換機構53を制御する制御装置6により選択され、当該選択された搬送機構の支持軸82aに支持されたリールRから引き出された第1の配線材W1または第2の配線材W2が、ガイド柱83、ガイド板84、リボンシューター85により案内されることによってボンディングツール23の先端に供給される。したがって、ボンディング作業の途中であっても、必要に応じて切換機構53によりボンディング位置P配置される搬送機構を切り換えることにより、ボンディング作業を中断することなくボンディングツール23の先端に供給される第1の配線材W1または第2の配線材W2を簡単に交換することができる。
また、第1の搬送機構51により搬送される第1の配線材W1と、第2の搬送機構52により搬送される第2の配線材W2とが、材質、幅、厚みおよび断面積のうちの少なくともいずれか1つが互いに異なるように構成することで、切換機構53によりボンディング位置Pに配置される搬送機構を切り換えることによって、それぞれ種類の異なる第1の配線材W1または第2の配線材W2を簡単にボンディングツール23の先端に供給することができる。
また、上記した「(2)ボンディング動作の他の例」の項で説明したように、各電極間にCuにより形成された第2の配線材W2を架け渡して各電極どうしを接続する際に、まず、各電極それぞれにAlにより形成された第1の配線材W1を接合し、第2の配線材W2と、各電極それぞれとの間に第1の配線材W1を介在させることにより、超音波接合における接合強度を向上させることができる。また、従来、このように異種材料を介在させた状態で超音波接合を行う場合には、クラッド材により形成された高価な配線材を利用する必要があった。しかしながら、上記したワイヤボンディング装置1において、切換機構53によりボンディング位置Pに配置される搬送機構を切り換えながらボンディング作業を行うことによって、クラッド材から成る高価な配線材を使用しなくても接合強度を向上することができる。したがって、例えばパワーモジュール200を製造する際に、それぞれ単一材料により形成された比較的安価な第1、第2の配線材W1,W2を用いることにより、製造コストの低減を図ることができる。
<第2実施形態>
本発明にかかるワイヤボンディング装置の第2実施形態について図9を参照して説明する。この実施形態のカッター171が上記した第1実施形態のカッター71と異なるのは、図9に示すように、基部72と本体部73とが振動子172を介して連結されている点である。そして、カッター171により第1、第2の配線材W1,W2が切断される際に、振動子172は制御装置6に制御されることによって約5Hz〜約200Hz程度の周期で振動する。このように、振動子172を振動させてカッター171の刃先部74に振動を伝達することにより、非常に小さい加圧力でカッター171により第1、第2の配線材W1,W2を切断することができる。したがって、半導体チップ203のように破壊されやすいボンディング作業の対象物に形成された電極に接合された第1、第2の配線材W1,W2をカッター171により切断する際に、カッター171の加圧力によるボンディング作業の対象物の破損を防止できる。その他の構成および動作は上記した第1実施形態と同一であるため、同一符号を引用することによりその構成および動作の説明を省略する。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、複数の搬送機構のうちのいずれか1つを切換機構により所定のボンディング位置に切換配置することができれば、共振器、ボンディングツール、カッターの形状等の構成や、搬送機構の機械的な構成などは上記した例に限定されるものではない。すなわち、ボンディング位置に配置された搬送機構によりボンディングツールの先端に長尺状の配線材を供給し、ボンディングツールにより配線材を電極に超音波接合し、カッターにより超音波接合後の配線材を切断することができれば、共振器、ボンディングツール、カッター、搬送機構はどのように構成されてもよい。
また、切換機構により3個以上の搬送機構が選択的に所定のボンディング位置に切換配置されるようにしてもよい。この場合において、上記した切換機構のように、複数の搬送機構それぞれをレールに沿って移動可能に配置することにより、複数の搬送機構のうちのいずれか1つをボンディング位置に切換配置すればよい。また、複数の搬送機構を、例えば、円盤状の支持部材の周縁部に並べて配設し、円盤の中心を回転中心として支持部材を回転させることにより複数の搬送機構のいずれか1つをボンディング位置に切換配置するようにしてもよい。
また、断面円形状のワイヤ状の配線材が搬送機構によりボンディングツールの先端に供給されるようにしてもよい。また、リボン状やワイヤ状の配線材に、AlやCu、Ag、Au等の被膜が形成されていてもよい。また、複数の搬送機構それぞれにより、材質、幅、厚みおよび断面積が同一の配線材がボンディングツールの先端に供給されるようにしてもよい。このようにすると、搬送機構を切換手段によりボンディング位置に切換配置することにより、長時間、ボンディング作業を中断することなく実行することができる。また、複数の搬送機構それぞれにより搬送される同一の材質の複数の配線材に、幅、厚みおよび断面積のうちの少なくとも1つが異なる配線材が含まれていてもよい。
また、ヘッド部2、ステージ3、第1、第2の搬送機構51,52に設けられる移動軸の構成については上記した例に限られるものではなく、ヘッド部2、ステージ3、第1、第2の搬送機構51,52に矢印X,Y,Z,θ方向の移動軸がどのように組み合わされて設けられていてもよい。例えば、ヘッド部2、ステージ3、第1、第2の搬送機構51,52を一体的に矢印θ方向に回転することができるように構成すると、ステージ3を回転する構成と比較すると、回転モーメントの大きさを小さくすることができる。
また、ヘッド部2、ステージ3、第1、第2の搬送機構51,52を駆動するアクチュエータは、上記したように駆動モータや流体シリンダに限定されるものではなく、リニアモータやステッピングモータ等の周知のアクチュエータにより構成されてもよいし、種類の異なる複数のアクチュエータが組み合わされて構成されてもよい。
また、上記した説明では、ボンディング作業の対象物としてパワーモジュール200を例に挙げて説明を行ったが、ボンディング作業の対象物としてはパワーモジュール200に特に限定されるものではなく、本発明は、長尺の配線材をボンディングツールにより複数の電極のそれぞれに超音波接合し、各電極間に配線材を架け渡して各電極どうしを接続した後に配線材をカッターにより切断するワイヤボンディング装置に広く適用することができる。
1 ワイヤボンディング装置
23 ボンディングツール
5 リボンフィーダー(供給手段)
51 第1の搬送機構(搬送機構)
52 第2の搬送機構(搬送機構)
53 切換機構
6 制御装置(制御手段)
71,171 カッター
82 側板(支持部)
82a 支持軸(支持部)
83 ガイド柱(ガイド部)
84 ガイド板(ガイド部)
85 リボンシューター(ガイド部)
201 回路パターン(電極)
204 ソースパッド(電極)
207 リード(電極)
P ボンディング位置
R リール(収納部材)
W1 第1の配線材(配線材)
W2 第2の配線材(配線材)

Claims (3)

  1. 長尺の配線材を複数の電極のそれぞれに超音波接合し、前記各電極間に前記配線材を架け渡して前記各電極どうしを接続した後に前記配線材をカッターにより切断するワイヤボンディング装置において、
    前記配線材は複数設けられ、
    前記配線材を前記電極に超音波接合する1つのボンディングツールと、
    前記ボンディングツールに超音波振動を与える振動子と、
    前記ボンディングツールの先端に、前記複数の配線材を供給する供給手段と、
    前記振動子および前記供給手段を制御する制御手段とを備え、
    前記供給手段は、
    前記複数の配線材それぞれを前記ボンディングツールの先端に搬送する複数の搬送機構と、
    前記複数の搬送機構のうちのいずれか1つを前記ボンディングツールの近傍の所定のボンディング位置に切換配置する切換機構とを有し、
    前記複数の搬送機構それぞれは、前記複数の配線材それぞれが収納された収納部材を支持する支持部と、前記収納部材から引き出された前記配線材を前記ボンディングツールの先端に案内するガイド部とを有し、
    前記制御手段は、
    前記切換機構により前記ボンディング位置に配置すべき前記搬送機構を選択し、当該選択した搬送機構の前記支持部により支持された前記収納部材から前記配線材を前記ボンディングツールの先端に供給し、前記振動子を制御して前記ボンディングツールに超音波振動を与えることにより、供給した前記配線材を前記電極に超音波接合する
    ことを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 前記搬送機構として第1、第2の搬送機構を有し、
    前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構は、材質、幅、厚みおよび断面積のうちの少なくともいずれか1つが互いに異なる前記複数の配線材である第1の配線材および第2の配線材をそれぞれ搬送する
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤボンディング装置。
  3. 前記第1の配線材および前記第2の配線材それぞれは断面長方形状のリボン状に形成され、
    前記制御手段は、
    前記各電極それぞれに対して、前記第1の搬送機構により搬送した前記第1の配線材を前記ボンディングツールにより超音波接合して前記第1の配線材を前記カッターにより切断する処理を実行した後に、
    前記第2の搬送機構により搬送した前記第2の配線材を、前記各電極に接合された前記第1の配線材に前記ボンディングツールにより超音波接合し、前記各電極間に前記第2の配線材を架け渡して前記各電極どうしを接続する
    ことを特徴とする請求項2に記載のワイヤボンディング装置。
JP2015000733A 2015-01-06 2015-01-06 ワイヤボンディング装置 Active JP6427813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000733A JP6427813B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000733A JP6427813B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127174A JP2016127174A (ja) 2016-07-11
JP6427813B2 true JP6427813B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56359700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000733A Active JP6427813B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6427813B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881270B2 (ja) * 2017-12-07 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 電池モジュールの製造方法
KR102190324B1 (ko) * 2018-11-12 2020-12-11 김태명 조립식 벽돌 세트
JP6902304B2 (ja) * 2019-03-18 2021-07-14 株式会社新川 キャピラリ案内装置及びワイヤボンディング装置
CN115132642B (zh) 2022-09-01 2022-11-15 深圳宏芯宇电子股份有限公司 一种芯片封装装置、方法及封装芯片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196521A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Nec Kansai Ltd ワイヤボンダ
JP3289557B2 (ja) * 1995-08-02 2002-06-10 松下電器産業株式会社 ボンディング装置の稼動方法
US20040217488A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Luechinger Christoph B. Ribbon bonding
JP4271674B2 (ja) * 2005-07-26 2009-06-03 超音波工業株式会社 ワイヤボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016127174A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427813B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2008153420A (ja) 基材の分割方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、半導体装置の製造方法、基板の製造方法、及び電気光学装置の製造方法
JP5537522B2 (ja) リードフレーム、半導体製造装置、半導体装置
US11285561B2 (en) Ultrasonic welding systems and methods of using the same
KR20180100364A (ko) 전자 부품 실장 장치
JP2010073924A (ja) 部品実装装置
CN108140584B (zh) 超声波振动接合装置
US6578567B2 (en) Wafer sawing apparatus
JP2004263825A (ja) 反力減衰駆動装置
KR20210144881A (ko) 본딩 장치
JP4591484B2 (ja) 電子部品実装方法
JP5663764B2 (ja) 接合装置
JP4189396B2 (ja) マイクロパラレルシーム接合装置
JP2004349697A (ja) 半導体の実装装置
JP2004193442A (ja) 電子部品実装装置
US8434669B1 (en) Universal bond head for wire bonders
KR101097062B1 (ko) 다이 본더
KR0161436B1 (ko) 다이 본딩 장치
JPH10303241A (ja) ワイヤボンダー
WO2022190976A1 (ja) ボンディング装置、及びボンディング方法
KR101932167B1 (ko) 다이 픽업장치
KR20070094455A (ko) 디스펜서 헤드
KR102284943B1 (ko) 본딩 장치 및 본딩 방법
JP2001284405A (ja) 半導体製造装置
JP3982367B2 (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250