JP6426439B2 - 再構成可能オペアンプ - Google Patents
再構成可能オペアンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6426439B2 JP6426439B2 JP2014230391A JP2014230391A JP6426439B2 JP 6426439 B2 JP6426439 B2 JP 6426439B2 JP 2014230391 A JP2014230391 A JP 2014230391A JP 2014230391 A JP2014230391 A JP 2014230391A JP 6426439 B2 JP6426439 B2 JP 6426439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logic
- reconfigurable
- address
- circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 102220470957 Amiloride-sensitive sodium channel subunit delta_R21A_mutation Human genes 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45475—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/261—Amplifier which being suitable for instrumentation applications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45116—Feedback coupled to the input of the differential amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45118—At least one reactive element being added to at least one feedback circuit of a dif amp
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45138—Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45526—Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising a resistor-capacitor combination and being coupled between the LC and the IC
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45528—Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45534—Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising multiple switches and being coupled between the LC and the IC
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45551—Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more switched capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45616—Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising more than one switch, which are not cross coupled
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45701—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45726—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising more than one switch, which are not cross coupled
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
前記オペアンプの出力端子と、前記反転入力端に負帰還する経路と、
複数の論理部と、を備え、
前記第1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子に、それぞれ前記複数の論理部の何れかが接続する、再構成可能オペアンプ。
2.前記1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子に接続された信号線の少なくとも一つには、抵抗素子が設けられ、
前記複数の論理部の何れかが、前記抵抗素子をバイパスするため、信号線に設けられる、項目1に記載の再構成可能オペアンプ。
3.前記抵抗素子は、前記1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子に接続された信号線の少なくとも一つに、直列又は並列配置で、設けられる、項目2に記載の再構成可能オペアンプ。
4.前記複数の論理部は、複数のアドレス線と、複数のデータ線と、メモリユニットと、前記アドレス信号をデコードして、前記メモリユニットにデコード信号を出力するアドレスデコーダとを、それぞれが有する、項目1〜3の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプ。
5.前記論理部は、マルチルックアップテーブルである、項目1〜4の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプ。
6.前記複数の論理部と、前記アナログ部が同一チップパッケージ内に実装されている、項目1〜5の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプ。
7.項目1〜5の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプを複数備え、
前記複数の再構成可能オペアンプを互いに接続する前記論理部を備える、再構成可能オペアンプデバイス。
8.項目1〜5の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプを複数備え、
前記複数の再構成可能オペアンプを互いに接続するトランジスタを備える、再構成可能オペアンプデバイス。
図1は、本実施形態に係る再構成可能オペアンプの一例を示す図である。再構成可能オペアンプ200は、オペアンプ(オペレーショナル・アンプリファイア)250、SW1〜15はスイッチとして動作するMLUT、R21〜26は抵抗、C31、32はキャパシタを示す。
再構成可能オペアンプ200内に構成しているスイッチSWをON/OFFする事で、再構成可能オペアンプの回路トポロジーの変更を行い、様々な回路構成が可能となる。以下に示す図2A〜図2Fでは、配線経路を、スイッチSWのON/OFFで切り替えることで、所望の回路構成が実現される。
図2Aは、反転増幅回路を構成する再構成可能オペアンプの例を示す。図2Aの下段に示すTABLE2Aは、反転増幅回路を実現するためのスイッチSW1〜15のON/OFF構成を示す。
図2Bは、積分回路を構成する再構成可能オペアンプの例を示す。図2Bの下段に示すTABLE2Bは、積分回路を実現するためのスイッチSW1〜15のON/OFF構成を示す。オペアンプの積分回路は、図示されるように、反転増幅回路の帰還抵抗をコンデンサに置き換えた回路である。
図2Cは、微分回路を構成する再構成可能オペアンプの例を示す。図2Cの下段に示すTABLE2Cは、微分回路を実現するためのスイッチSW1〜15のON/OFF構成を示す。オペアンプの微分回路は積分回路とは逆に反転増幅回路の入力抵抗をコンデンサに置き換えた回路である。
図2Dは、ボルテージフォロアを構成する再構成可能オペアンプの例を示す。図2Dの下段に示すTABLE2Dは、ボルテージフォロアを実現するためのスイッチSW1〜15のON/OFF構成を示す。オペアンプのボルテージフォロアは、出力端子253が、ゲイン「1」で、反転入力端子(−)251に帰還する。非反転入力端子(+)252に入力された信号は、その電圧と、反転入力端子(−)251の電圧が等しい(バーチャルショートと称する)ので、出力電圧は入力電圧と等しくなる。
図2Eは、差動増幅回路を構成する再構成可能オペアンプの例を示す。図2Eの下段に示すTABLE2Eは、差動増幅回路を実現するためのスイッチSW1〜15のON/OFF構成を示す。端子I1の電圧V1と、端子I2の電圧V2の差をとって増幅する回路であり、増幅率は、抵抗R2/R1で示される。
図2Fは、電流電圧変換回路を構成する再構成可能オペアンプの例を示す。図2Fの下段に示すTABLE2Fは、電流電圧変換回路を実現するためのスイッチSW1〜15のON/OFF構成を示す。電流電圧変換回路は、電流の大きさを電圧に変換し、その電圧を増幅する回路である。
再構成可能オペアンプ200は、スイッチSWのON/OFFにより、抵抗Rの抵抗値や、キャパシタCの容量を変えることができる。図3は、再構成可能オペアンプの定数変換の一例を示す図である。
図3の端子I1と端子251間の配線には、抵抗R21Aと、21Bが直列に設けられている。このとき、当該配線の抵抗を大きくする場合、スイッチSW2、4をONにして、スイッチSW1、3をOFFにすれば、抵抗R21Aと21Bを直列に配置する構成となる。
図3の端子253から端子251の帰還配線には、ある単位のキャパシタ32A、32Bが並列に配置されている。何れかのキャパシタをスイッチSW7A、7Bで選択することで、キャパシタ容量を変更することができる。
図4Aは、複数の再構成可能オペアンプによる回路構成を示す例である。再構成可能オペアンプ200を基本単位とし、交互に配置を行う。再構成可能オペアンプ200の隙間に配線領域と配線切り替えスイッチSWを配置する。なお、第1実施例としては、スイッチSWをMLUTで実現してもよい。第2実施例としては、スイッチSWを、PMOS(P型Metal−Oxide−Semiconductor)とNMOS(N型MOS)トランジスタで構成し、切り替えを、後述するMRLDにて行ってもよい。その場合、再構成可能オペアンプ200の入力及び出力端子を配線に接続するMLUTから構成されるスイッチと、配線の切り替えを行う専用のMOS型スイッチの2種類のスイッチ構成とする。
再構成可能な論理デバイスをMRLD(Memory based Reconfigurable Logic Device)(登録商標)と呼ぶ。MRLDは、メモリセルユニットで回路構成を実現する「MPLD(Memory−based Programmable Logic Device)」(登録商標)と同様に、各MLUT間が、配線要素を介在せずに直接接続する点で共通するが、メモリIPとして供給される同期SRAMの機能を有効に活用する点において、区別される。本実施形態では、再構成可能オペアンプは、以下に説明するMRLDチップとして実装される。
MRLDは、オペアンプ250で構成された比較器(Comp)によって、距離センサの出力をモニタすることができる。比較器は、2つの電圧の大きさを比較し、その比較の結果によって異なる値を出力する素子である。比較器には2つの入力端子が備わっており、それぞれの入力端子にアナログ電圧を与えると、入力された電圧のどちらが大きいかによって出力の値が切り替わるようになっている。比較器の出口にレベルシフタを設けたり、アンプの入口にレベルシフタを設ける等、複数の回路をアナログ部10内で組み合わせてもよい。
さらに、MRLDチップ1の外部にある比較器VREF用分圧回路112から比較器のVREFに各々の電圧が入力される。距離センサ111の出力がすべてのコンパレータの入力に接続される。距離センサ111は電圧を出力する。その電圧が各VREFと比較されて比較器はHまたはLを出力する。その信号を5V−>1.8Vのレベルシフタを通ってMRLD20に入力される。MRLD20はその信号をMPIO_x(xは使用する端子)に出力し、LED114を点灯させる。
MRLD20に入力された比較器の出力は、そのOR論理をMRLD20内で生成して、モータドライバ113のON/OFF制御を行う。モータドライバ113はVREFの値によりPWM制御する。オペアンプ250で構成されたPGAにより、モータドライバへのVREFを設定する。MPIO_xから3bitの信号を入力し、MRLD20から1.8V−>5Vレベルシフタを通ってPGAのゲイン設定をする。ゲイン設定は1倍、2倍、5倍、10倍を設定可能である。
図7は、本実施形態に係る半導体装置の全体構成の一例を示す図である。図7に示す20は、MRLDの一例である。MRLD20は、同期SRAMを利用したMLUT30を複数個、アレイ状に配置したMLUTアレイ60、MLUT30のメモリ読出し動作、書込み動作を特定する行デコーダ12、及び、列デコーダ14を有する。
図8は、2メモリセルユニットからなるMLUTを横積みして構成されるMLUTを概略的に示す図である。図8に示すMLUT30は、左方向から図9に示すアドレスA0L〜A7Lの入力があり、及び、右方向から図9に示すアドレスA0R〜A7Rの入力があり、また、左方向へ図9に示すデータD0L〜D7Lの出力があり、右方向へ図9に示すデータD0R〜D7Rの出力がある。n値=8のMLUTは従来方式では1MビットとなりCLB相当が4Mビットと大規模化してしまう。それに対して本案では後述するように、8K(256ワード×16ビット×MLUT2個)ビットで構成される。
図10は、図9に示すMLUTの回路例を示す図である。図10に示すMLUT30は、メモリセルユニット31A、31Bを有する。メモリセルユニットは、例えば、SRAMである。図10に示されるように、メモリセルユニット31Aは、一辺からの第1複数アドレス線により特定されて、第1複数アドレス線の2倍の数の第1複数データ線に出力する複数のメモリセルを有し、メモリセルユニット31Bは、他辺からの第2複数アドレス線により特定されて、第2複数アドレス線の2倍の数の第2複数データ線に出力する複数のメモリセルを有し、MLUT30は、第1複数データ線及び第2複数データ線の一部を、一辺へ出力するとともに、第1複数データ線及び第2複数データ線の他の一部を、他辺へ出力する。
本実施形態に係るMLUTは、同期動作用のメモリセルユニットと、非同期動作用のメモリセルユニットを備える。同期動作用のメモリセルユニット又は非同期動作用のメモリセルユニットは、ペアを構成するが、論理要素及び/又は接続要素として動作するメモリセルユニットは、何れか1つである。両者のデータ出力を、ワイヤードオア接続、又は、OR回路で接続されるため、動作しないメモリセルユニットには、全て「0」のデータが格納される。
図13は、本実施形態に係るアドレス遷移検出部の回路図である。図13に示されるアドレス遷移検出部35は、否定論理和(NOR)回路110A、110B、論理和(OR)回路120、排他的論理和(EOR)回路130、遅延回路140A〜140C、フリップフロップ(FF)150、インバータ160B、及びDラッチ170を有する。
図12に示す信号線を、下記表2に説明する。
メモリセルユニット31A〜31Dは、同期SRAMである。メモリセルユニット31A〜31Dはそれぞれ、左方向および右方向へ接続するための真理値表データを記憶する。メモリセルユニット31B及び31Dは、システムクロックに同期して動作する。一方、メモリセルユニット31A及び31Cは、後述するアドレス遷移回路35が生成するATD生成クロック(「内部クロック信号」とも言う)に同期して動作するために、クロック(システムクロック)に対して、非同期で動作する。ATD生成クロックが、システムクロック信号より、高周波数で動作するために、メモリセルユニット31A、31Cは、MLUT30外部からは、非同期動作するようにみえることで、非同期の機能を提供する。
I/O(入出力)バッファ13A〜13Dは、クロックとATD生成クロックの何れかに同期して、メモリセルユニットのデータ線からデータを読み出すことで、FFの機能を提供している。なお、I/O(入出力)バッファ13A〜13Dは、メモリセルのビット線から出力される電圧を増幅するセンスアンプを含んでいる。
A.論理要素
図15は、MLUTの一例を示す図である。図15では、説明を簡単にするために、アドレスセレクタ11、入出力バッファ12、及びデータセレクタ13の記載は、省略される。図15に示すMLUT30A、30Bは、4つの論理用アドレス入力LA線A0〜A3と、4つの論理動作用データ線D0〜D3と、4×16=64個の記憶素子40と、アドレスデコーダ9とをそれぞれ有する。論理動作用データ線D0〜D3は、16個の記憶素子40をそれぞれ直列に接続する。アドレスデコーダ9は、論理用アドレス入力LA線A0〜A3に入力される信号に基づき、16本のワード線のいずれかに接続される4つの記憶素子を選択するように構成される。この4つの記憶素子はそれぞれ、論理動作用データ線D0〜D3に接続され、記憶素子に記憶されるデータを論理動作用データ線D0〜D3に出力する。例えば、論理用アドレス入力LA線A0〜A3に適当な信号が入力される場合は、4つの記憶素子40A、40B、40C、及び40Dを選択するように構成することができる。ここで、記憶素子40Aは、論理動作用データ線D0に接続され、記憶素子40Bは、論理動作用データ線D1に接続され、記憶素子40Dは、論理動作用データ線D2に接続され、記憶素子40Dは、論理動作用データ線D3に接続される。そして、論理動作用データ線D0〜D3には、記憶素子40A〜40Dに記憶される信号が出力される。このように、MLUT30A、30Bは、論理用アドレス入力LA線A0〜A3から論理用アドレス入力LAを受け取り、その論理用アドレス入力LAによってアドレスデコーダ9が選択する4つの記憶素子40に記憶される値を、論理動作用データ線D0〜D3に論理動作用データとしてそれぞれ出力する。なお、MLUT30Aの論理用アドレス入力LA線A2は、隣接するMLUT30Bの論理動作用データ線D0と接続しており、MLUT30Aは、MLUT30Bから出力される論理動作用データを、論理用アドレス入力LAとして受け取る。また、MLUT30Aの論理動作用データ線D2は、MLUT30Bの論理用アドレス入力LA線A0と接続しており、MLUT30Aが出力する論理動作用データは、MLUT30Bで論理用アドレス入力LAとして受け取られる。例えば、MLUT30Aの論理動作用データ線D2は、MLUT30Aの論理用アドレス入力LA線A0〜A3に入力される信号に基づき、論理動作用データ線D2に接続される16個の記憶素子のいずれか1つに記憶される信号をMLUT30Bの論理用アドレス入力LA線A0に出力する。同様に、MLUT30Bの論理動作用データ線D0は、MLUT30Bの論理用アドレス入力LA線A0〜A3に入力される信号に基づき、論理動作用データ線D0に接続される16個の記憶素子のいずれか1つに記憶される信号をMLUT30Aの論理用アドレス入力LA線A2に出力する。このように、MLUT同士の連結は、1対のアドレス線とデータ線とを用いる。以下、MLUT30Aの論理用アドレス入力LA線A2と、論理動作用データ線D2のように、MLUTの連結に使用されるアドレス線とデータ線の対を「AD対」という。
図18は、接続要素として動作するMLUTの一例を示す図である。図18では、接続要素としてのMLUTは、論理用アドレス入力LA線A0の信号を論理動作用データ線D1に出力し、論理用アドレス入力LA線A1の信号を論理動作用データ線D2に出力し、論理用アドレス入力LA線A2の信号を論理動作用データ線D3に出力するように動作する。接続要素としてのMLUTはさらに、論理用アドレス入力LA線A3の信号を論理動作用データ線D0に出力するように動作する。
図21は、1つのMLUTが、論理要素及び接続要素として動作する一例を示す図である。図21に示す例では、論理用アドレス入力LA線A0及びA1を2入力NOR回路121の入力とし、2入力NOR回路121の出力と、論理用アドレス入力LA線A2とを2入力NAND回路122の入力とし、2入力NAND回路122の出力を論理動作用データ線D0に出力する論理回路を構成する。また同時に、論理用アドレス入力LA線A3の信号を論理動作用データ線D2に出力する接続要素を構成する。
第1及び第2実施形態を用いて説明した再構成可能な半導体装置に適用される真理値表データは、論理構成用のソフトウェアプログラムを実行する情報処理装置によって生成される。
20 MRLD
30 MLUT
31 メモリセルユニット
Claims (7)
- 非反転入力端子が第1信号入力端子に接続され、反転入力端子が第2信号入力端子に接続されるオペアンプ、前記オペアンプの出力端子、および前記反転入力端に負帰還する経路、を有するアナログ部と、
前記複数の論理部は、複数のアドレス線と、複数のデータ線と、メモリユニットと、前記アドレス信号をデコードして、前記メモリユニットにデコード信号を出力するアドレスデコーダとを、それぞれが有する、複数の論理部とを備え、
前記第1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子に、それぞれ前記複数の論理部の何れかが接続し、接続した各論理部が、前記第1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子の何れかの接続をオンオフするスイッチとして動作する再構成可能オペアンプ。 - 前記アナログ部は、前記1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子に接続された信号線の少なくとも一つには、抵抗素子が設けられ、
前記複数の論理部の何れかが、信号線に接続し、前記抵抗素子をバイパスするスイッチとして動作する、請求項1に記載の再構成可能オペアンプ。 - 前記抵抗素子は、前記1入力端子、前記第2入力端子、及び前記出力端子に接続された信号線の少なくとも一つに、直列又は並列配置で、設けられ、前記論理部が、前記抵抗素子の接続をオンオフするスイッチとして動作する請求項2に記載の再構成可能オペアンプ。
- 前記論理部は、マルチルックアップテーブルである、請求項1〜3の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプ。
- 前記複数の論理部と、前記アナログ部が同一チップパッケージ内に実装されている、請求項1〜4の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプ。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプを複数備え、
前記論理部は、前記複数の再構成可能オペアンプを互いに接続する前記論理部を備える、再構成可能オペアンプデバイス。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の再構成可能オペアンプを複数備え、
前記複数の再構成可能オペアンプを互いに接続するトランジスタを備える、再構成可能オペアンプデバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230391A JP6426439B2 (ja) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | 再構成可能オペアンプ |
US14/939,060 US9685920B2 (en) | 2014-11-13 | 2015-11-12 | Reconfigurable operational amplifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230391A JP6426439B2 (ja) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | 再構成可能オペアンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016096407A JP2016096407A (ja) | 2016-05-26 |
JP6426439B2 true JP6426439B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=55962616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014230391A Expired - Fee Related JP6426439B2 (ja) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | 再構成可能オペアンプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9685920B2 (ja) |
JP (1) | JP6426439B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3291445B1 (en) | 2016-08-30 | 2019-07-10 | Stichting IMEC Nederland | A reconfigurable sensor circuit |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07105663B2 (ja) * | 1990-02-13 | 1995-11-13 | 旭光学工業株式会社 | 増幅装置 |
JP2874254B2 (ja) * | 1990-03-05 | 1999-03-24 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JPH04148562A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-21 | Kawasaki Steel Corp | 集積回路 |
US5107146A (en) * | 1991-02-13 | 1992-04-21 | Actel Corporation | Mixed mode analog/digital programmable interconnect architecture |
DE59107736D1 (de) * | 1991-08-24 | 1996-05-30 | Itt Ind Gmbh Deutsche | Monolithisch integrierter Differenzverstärker mit digitaler Verstärkungseinstellung |
US6150838A (en) | 1999-02-25 | 2000-11-21 | Xilinx, Inc. | FPGA configurable logic block with multi-purpose logic/memory circuit |
JP5260077B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2013-08-14 | 太陽誘電株式会社 | プログラマブル論理デバイスおよびその構築方法およびその使用方法 |
JP5927012B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2016-05-25 | 太陽誘電株式会社 | 再構成可能な半導体装置 |
-
2014
- 2014-11-13 JP JP2014230391A patent/JP6426439B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-11-12 US US14/939,060 patent/US9685920B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9685920B2 (en) | 2017-06-20 |
JP2016096407A (ja) | 2016-05-26 |
US20160142017A1 (en) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6515112B2 (ja) | 再構成可能な半導体装置 | |
US6249144B1 (en) | Methods for configuring FPGA's having variable grain components for providing time-shared access to interconnect resources | |
US8598907B2 (en) | Configuration context switcher with a clocked storage element | |
WO2014163099A2 (ja) | 再構成可能な論理デバイス | |
JP6564186B2 (ja) | 再構成可能な半導体装置 | |
JP2007195191A (ja) | モジュール式i/oバンクアーキテクチャ | |
US8154946B2 (en) | Data storage device | |
JP2017038247A (ja) | 再構成可能な半導体装置 | |
US9641180B2 (en) | Reconfigurable semiconductor device | |
JP6426439B2 (ja) | 再構成可能オペアンプ | |
US7911227B2 (en) | Programmable logic block of FPGA using phase-change memory device | |
WO2013011848A1 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
Chen et al. | A look up table design with 3D bipolar RRAMs | |
US7768430B1 (en) | Look-up table based memory | |
CN105453436B (zh) | 可重构逻辑器件 | |
US20160241245A1 (en) | Reconfigurable logic device | |
US8963580B2 (en) | Logic device and method of operating the same | |
US6879182B1 (en) | CPLD with multi-function blocks and distributed memory | |
US8514613B1 (en) | Memory elements with a configurable number of ports | |
JPH0498686A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6426439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |