JP5927012B2 - 再構成可能な半導体装置 - Google Patents
再構成可能な半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5927012B2 JP5927012B2 JP2012090623A JP2012090623A JP5927012B2 JP 5927012 B2 JP5927012 B2 JP 5927012B2 JP 2012090623 A JP2012090623 A JP 2012090623A JP 2012090623 A JP2012090623 A JP 2012090623A JP 5927012 B2 JP5927012 B2 JP 5927012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- analog
- logic
- semiconductor device
- tester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 65
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 80
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17724—Structural details of logic blocks
- H03K19/17728—Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/22—Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
- G06F11/26—Functional testing
- G06F11/273—Tester hardware, i.e. output processing circuits
- G06F11/277—Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault-free response
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17724—Structural details of logic blocks
- H03K19/17732—Macroblocks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17748—Structural details of configuration resources
- H03K19/1776—Structural details of configuration resources for memories
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
Field−Effect Transistor)と同様な、第1のゲート絶縁膜厚のMISFETで構成されたリングオシレータで電圧変動を周波数変動に変換する電圧モニタと、その出力信号をLSI外部へ出力させるための増幅回路とを備え、前記電圧モニタは電源電圧がより低い値でも動作するようにしきい値の小さ
なMISFETで構成される半導体装置が提供されている(特許文献1)。
1.再構成可能な半導体装置であって、
アレイ状に配置した複数の電気回路ユニットを備え、
前記各電気回路ユニットは、アナログデジタルコンバータ、デジタルアナログコンバータ、及びオペアンプを備え、
再構成対象となるアナログ回路を、複数の機能ブロックに分割した機能ブロックを、前記電気回路ユニットのアナログデジタルコンバータ、デジタルアナログコンバータ、及びオペアンプで回路構成し、当該回路構成した複数の電気回路ユニットの何れかを互いにアナログスイッチで接続することで、前記再構成対象のアナログ回路を構成する、ことを特徴とする半導体装置。。
前記各電気回路ユニットは、起動時に、前記回路記述を読み取って、前記アナログスイッチにより、前記各電気回路ユニット内の回路を再構成するように動作する、項目3に記載の半導体装置。
前記論理部は、アレイを構成するとともに互いに接続する複数のメモリセルユニットを有し、前記メモリセルユニットは、複数のアドレスで特定された入力値の論理演算を、データ線に出力するように構成される真理値表データを書き込むと、論理要素として動作し、及び/又は、あるアドレスで特定された入力値を、他のメモリセルユニットのアドレスに接続するデータ線に出力するように構成される真理値表データを書き込むと、接続要素として動作し、
N本(Nは2以上の整数)のアドレス線から入力されるアドレスをデコードしてワード線にワード選択信号を出力するアドレスデコーダを各メモリセルユニット毎に有し、
前記メモリセルユニットは、前記ワード線とデータ線に接続し、真理値表を構成するデータをそれぞれ記憶し、前記ワード線から入力される前記ワード選択信号により、前記データを前記データ線に入出力する複数の記憶素子を有し、
前記メモリセルユニットのN本のアドレス線は、前記メモリセルユニットの他のN個のメモリセルユニットのデータ線に、それぞれ接続する、項目1〜5の何れか1項に記載の半導体装置
前記被試験装置と同じ論理回路を構成可能であるとともに、前記論理要素として動作することで、前記期待値と、前記被試験装置の出力とが一致するか判断する項目6に記載の半導体装置。
前記第1及び第2メモリセルユニットの各々は、複数のアドレスで特定された入力値の論理演算を、データ線に出力するように構成される真理値表データを書き込むと、論理要素として動作し、及び/又は、あるアドレスで特定された入力値を、他のメモリセルユニットのアドレスに接続するデータ線に出力するように構成される真理値表データを書き込むと、接続要素として動作し、
前記第1メモリセルユニットの後段には、クロックと同期する順序回路を有し、
前記論理部は、さらに動作切替信号に従って、第1又は第2メモリセルユニットに、選択的にアドレスを出力する選択部を、前記第1及び第2メモリセルユニットのペア毎に有する項目5又は6に記載の半導体装置。
前記第2メモリセルユニットは、前記被試験装置の論理回路を規定した真理値表データに従って、前記被試験装置と同じ論理回路を再構成可能であるとともに、前記第1メモリセルユニットセットに記憶される前記被試験装置出力の期待値と、前記被試験装置の出力とが一致するか判断する、項目8に記載の半導体装置。
Scale Integration)には、半導体製造プロセス後、検査対象(DUT:Device Under
Test)の設計時に作成したテストパターンを元に、入力信号を生成し出力信号を期待値と比較して、良品又は不良品を判定するためにテストが必要である。そのテストを実施する半導体試験装置(以下「テスタ」と呼ぶ)がある。テスタは、パッケージングされたDUTに外から入力を入れ、ICからの出力信号を読み取って、それが正常に動作しているかどうかを判定するものである。テスタは大きく二つの部分から成り立っている。アナログ回路の動作検証とファンクションテストである。アナログ回路の動作検証はDUTに入力を与え、その信号を検出することにより行われ、デバイスのピンにおける接続テストを始め、消費電力測定や入力リーク電流測定、出力電圧測定がある。一方、ファンクションテストは、テスタがDUTの論理動作と同じ動作を行い、信号を出力することで行われる。ロジックデバイスには「ロジックテスタ」が使われ、メモリデバイスには「メモリテスタ」が使われる。
図1は、半導体試験装置の第1実施形態を示す機能ブロック図である。半導体試験装置100は、メモリセルユニットベースの再構成可能デバイス、アナログ回路部200を備える。本実施形態においては、メモリセルユニットベースの再構成可能デバイスとして、本出願人が開発したMPLD(Memory-based Programmable Logic Device)20を用いる。MPLDは、複数のメモリセルユニットから構成されるので、FPGAと比して、1/5のコスト、半分のチップ面積、30%マイナスの消費電力が図れる。しかし、MPLDモジュールはメモリであり、ロジックにもなるのでMPLDモジュールで基本的にロジックテスタもメモリテスタも表現でき搭載効率の向上が図れる。
対をN組持つMLUT30が実現される。図3Aでは、近接するMLUTと6つのAD対で接続し、1つのAD対が離間して配置されるMLUTと接続する例を示す。なお、本実施形態では、MLUTを、順序回路として用いることを可能とするように、MLUTの出力にはフリップフロップが用意され、クロックに同期して出力することが可能である。このフリップフロップの利用は、後述するように、切替可能であり、組合せ論理回路としてMLUTを使用する場合は、フリップフロップを経由せずに、出力可能である。
図4Aは、従前の半導体試験装置の試験フローチャートのを示す図である。従前は、システム設計(S101)、回路設計(S102)、半導体ウェハ製作(S103)、ウェハ完成(S104)、完成品組み立て(S105)、製品デバック(S105)、テストスペック作成(S106)後に、テスターでデバイステスト(S108)が行われる。
一実施形態に係る再構成可能なアナログ回路部は、アレイ状に配置した複数の電気回路ユニットを有し、各電気回路ユニットは、アナログデジタルコンバータ、デジタルアナログコンバータ、及びオペアンプを備え、再構成対象となるアナログ回路を、複数の機能ブロックに分割した機能ブロックを、前記電気回路ユニットのアナログデジタルコンバータ、デジタルアナログコンバータ、及びオペアンプで回路構成し、当該回路構成した複数の電気回路ユニットの何れかを互いにアナログスイッチで接続することで、前記再構成対象のアナログ回路を構成する。なお、当該アナログ回路部は、構成要素ではなく単独の再構成可能な半導体装置として使用可能である。
Logic Device)を有し、PLDが、スイッチMUXを切り替えて、各ピンに接続切り替えてもよい。電気回路ユニット220は、CPUを備え、プログラムエリアとしてのSRAMを有し、DAC、ADC、オペアンプOPの構成を変更し、アナログ量を変更する。これらはアナログスイッチで接続できる機能を持つので、CPUなどの制御により構成できる。また、電気回路ユニットは、プログラムを搭載できるフラッシュメモリを有してもよい。なお、電気回路ユニット220の上記アナログ回路リソースは制限されている。この電気回路ユニット220を1つだけ用いた場合、リソースが制限されて固定的な回路構成になる。この問題を対策するために、電気回路ユニット220は、DAC、ADC、オペアンプOPでは、ピンとリソースの間にアナログ・スイッチがあり切り替えられるようにしてある。アナログ・スイッチの切替は、例えば、CPUが実行する命令セットにより、アナログ・スイッチの切替信号が出力されて、制御可能になる。
図9Aは、RC回路の例を示し、図9Bは、RC回路のアナログ機能記述の例であり、図9Cは、RC回路の機能記述を、電気回路ユニットに割り当てるために逐次加算回路の機能ブロックに分けた例である。図9Bのではアナログ機能記述はSpectoureHDLを使っているが、Verilog-Aでも同じような記述内容でなされる。抵抗は印加された電圧を抵抗で除算された値で表現される。コンデンサは充電のモデルを表現するために積分で記述している。
図10Aは、GSM(登録商標)仕様のMSKモデル通信方式の回路ブロックの例を示し、図10Bは、GSM(登録商標)仕様のMSKモデル通信方式の回路ブロックのアナログ機能記述の例であり、図10Cは、MSKモデル通信方式の機能記述を、電気回路ユニットに割り当てるために機能ブロックに分けた例であり、図10Dは、MSKモデル通信方式をアナログ回路部に搭載した例を示す図である。図10Dの上部に示すのが、半導体試験装置100の垂直断面であり、下部に示すのが、アナログ回路への搭載例を示す平面図である。
MPLD20の論理動作により実現される論理は、MLUT30に記憶される真理値表データにより実現される。いくつかのMLUT30は、AND回路、加算器などの組み合わせ回路としての論理要素として動作する。他のMLUTは、組み合わせ回路を実現するMLUT30間を接続する接続要素として動作する。論理要素、及び接続要素を実現するための真理値表データの書き換えは、上述のメモリ動作による再構成によりなされる。
図11は、論理要素として動作するMLUTの一例を示す図である。図11に示すMLUTは、図10に示すMLUT又は図1、4又は7に示す半導体メモリ装置と同様な回路である。図11では、説明を簡単にするために、アドレス切替回路10a、及び出力データ切替回路10bの記載は、省略される。図11に示すMLUT30a、30bは、4つの論理動作用アドレス線A0〜A3と、4つの論理動作用データ線D0〜D3と、4×16=64個の記憶素子40と、アドレスデコーダ9とをそれぞれ有する。論理動作用データ線D0〜D3は、24個の記憶素子40をそれぞれ直列に接続する。アドレスデコーダ9は、論理動作用アドレス線A0〜A3に入力される信号に基づき、24本のワード線のいずれかに接続される4つの記憶素子を選択するように構成される。この4つの記憶素子はそれぞれ、論理動作用データ線D0〜D3に接続され、記憶素子に記憶されるデータを論理動作用データ線D0〜D3に出力する。例えば、論理動作用アドレス線A0〜A3に適当な信号が入力される場合は、4つの記憶素子40a、40b、40c、及び40dを選択するように構成することができる。ここで、記憶素子40aは、論理動作用データ線D0に接続され、記憶素子40bは、論理動作用データ線D1に接続され、記憶素子40dは、論理動作用データ線D2に接続され、記憶素子40dは、論理動作用データ線D3に接続される。そして、論理動作用データ線D0〜D3には、記憶素子40a〜40dに記憶される信号が出力される。このように、MLUT30a、30bは、論理動作用アドレス線A0〜A3から論理動作用アドレスを受け取り、その論理動作用アドレスによってアドレスデコーダ9が選択する4つの記憶素子40に記憶される値を、論理動作用データ線D0〜D3に論理動作用データとしてそれぞれ出力する。なお、MLUT30aの論理動作用アドレス線A2は、隣接するMLUT30bの論理動作用データ線D0と接続しており、MLUT30aは、MLUT30bから出力される論理動作用データを、論理動作用アドレスとして受け取る。また、MLUT30aの論理動作用データ線D2は、MLUT30bの論理動作用アドレス線A0と接続しており、MLUT30aが出力する論理動作用データは、MLUT30bで論理動作用アドレスとして受け取られる。例えば、MLUT30aの論理動作用データ線D2は、MLUT30aの論理動作用アドレス線A0〜A3に入力される信号に基づき、論理動作用データ線D2に接続される24個の記憶素子のいずれか1つに記憶される信号をMLUT30bの論理動作用アドレスA0に出力する。同様に、MLUT30bの論理動作用データ線D0は、MLUT30bの論理動作用アドレス線A0〜A3に入力される信号に基づき、論理動作用データ線D0に接続される24個の記憶素子のいずれか1つに記憶される信号をMLUT30aの論理動作用アドレスA2に出力する。このように、MPLD同士の連結は、1対のアドレス線とデータ線とを用いる。
図14は、接続要素として動作するMLUTの一例を示す図である。図14では、接続要素としてのMLUTは、論理動作用アドレス線A0の信号を論理動作用データ線D1に出力し、論理動作用アドレス線A1の信号を論理動作用データ線D2に出力し、論理動作用アドレス線A2の信号を論理動作用データ線D3に出力するように動作する。接続要素としてのMLUTはさらに、論理動作用アドレス線A3の信号を論理動作用データ線D1に出力するように動作する。
図17は、1つのMLUTが、論理要素及び接続要素として動作する一例を示す図である。図17に示す例では、論理動作用アドレス線A0及びA1を2入力NOR回路121の入力とし、2入力NOR回路121の出力と、論理動作用アドレス線A2とを2入力NAND回路122の入力とし、2入力NAND回路122の出力を論理動作用データ線D0に出力する論理回路を構成する。また同時に、論理動作用アドレス線A3の信号を論理動作用データ線D2に出力する接続要素を構成する。
30 MLUT
40a、40b メモリセルユニット
100 半導体装置
200 アナログ回路部
Claims (7)
- 再構成可能な半導体装置であって、
アレイ状に配置した複数の電気回路ユニットを備え、
前記各電気回路ユニットは、アナログデジタルコンバータ、デジタルアナログコンバータ、プロセッサ、及びオペアンプを備え、
再構成対象となるアナログ回路を、複数の機能ブロックに分割した機能ブロックを、前記電気回路ユニットのアナログデジタルコンバータ、デジタルアナログコンバータ、及びオペアンプで回路構成し、当該回路構成した複数の電気回路ユニットの何れかを互いにアナログスイッチで接続することで、前記再構成対象のアナログ回路を構成する、ことを特徴とする半導体装置。 - 前記プロセッサが実行する命令セットにより前記アナログスイッチが切り替えられる、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記複数の電気回路ユニットは、下部に配置した配線板を介して互いに接続する、請求項1又は2に記載の半導体装置。
- メモリをさらに備える請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
- 前記メモリは、前記再構成対象となるアナログ回路の回路記述を格納し、
前記各電気回路ユニットは、起動時に、前記回路記述を読み取って、前記アナログスイッチにより、前記各電気回路ユニット内の回路を再構成するように動作する、請求項4に記載の半導体装置。 - 前記再構成対象となるアナログ回路を構成して、前記再構成対象となるアナログ回路の機能を電気的に検証する、請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体装置。
- 前記メモリは、前記検証結果の合否判定をするデータを格納する請求項6に記載の半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090623A JP5927012B2 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 再構成可能な半導体装置 |
PCT/JP2013/053452 WO2013153851A1 (ja) | 2012-04-11 | 2013-02-14 | 再構成可能な半導体装置 |
CN201380016484.2A CN104205639B (zh) | 2012-04-11 | 2013-02-14 | 可再构成的半导体装置 |
US14/375,761 US9287877B2 (en) | 2012-04-11 | 2013-02-14 | Reconfigurable semiconductor device |
TW102108730A TWI597737B (zh) | 2012-04-11 | 2013-03-12 | Reconfigurable semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090623A JP5927012B2 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 再構成可能な半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013217865A JP2013217865A (ja) | 2013-10-24 |
JP5927012B2 true JP5927012B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=49327431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012090623A Expired - Fee Related JP5927012B2 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 再構成可能な半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9287877B2 (ja) |
JP (1) | JP5927012B2 (ja) |
CN (1) | CN104205639B (ja) |
TW (1) | TWI597737B (ja) |
WO (1) | WO2013153851A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6564186B2 (ja) * | 2012-10-28 | 2019-08-21 | 太陽誘電株式会社 | 再構成可能な半導体装置 |
JP6515112B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2019-05-15 | 太陽誘電株式会社 | 再構成可能な半導体装置 |
EP3211795A4 (en) * | 2014-10-22 | 2018-10-03 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Reconfigurable device |
JP6426439B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2018-11-21 | 太陽誘電株式会社 | 再構成可能オペアンプ |
JP6653126B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2020-02-26 | 太陽誘電株式会社 | 再構成可能な半導体装置 |
US10719079B2 (en) * | 2017-06-22 | 2020-07-21 | Nokomis, Inc. | Asynchronous clock-less digital logic path planning apparatus and method |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9007492D0 (en) | 1990-04-03 | 1990-05-30 | Pilkington Micro Electronics | Semiconductor integrated circuit |
US5677691A (en) | 1993-06-25 | 1997-10-14 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Configurable analog and digital array |
JP2798504B2 (ja) * | 1993-06-25 | 1998-09-17 | フラウンホファー−ゲゼルシャフト ツァ フォルデルンク デア アンゲバンテン フォルシュンク エーファウ | 構成自在なアナログデジタルアレイ |
US5841967A (en) * | 1996-10-17 | 1998-11-24 | Quickturn Design Systems, Inc. | Method and apparatus for design verification using emulation and simulation |
US6496971B1 (en) * | 2000-02-07 | 2002-12-17 | Xilinx, Inc. | Supporting multiple FPGA configuration modes using dedicated on-chip processor |
JP2002123562A (ja) | 2000-07-31 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | テスタ構築データの生成方法およびテスタの構築方法並びにテスト回路 |
US7091598B2 (en) * | 2001-01-19 | 2006-08-15 | Renesas Technology Corporation | Electronic circuit device |
US6798239B2 (en) * | 2001-09-28 | 2004-09-28 | Xilinx, Inc. | Programmable gate array having interconnecting logic to support embedded fixed logic circuitry |
US7024654B2 (en) * | 2002-06-11 | 2006-04-04 | Anadigm, Inc. | System and method for configuring analog elements in a configurable hardware device |
US7170315B2 (en) * | 2003-07-31 | 2007-01-30 | Actel Corporation | Programmable system on a chip |
JP2006003239A (ja) | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 半導体装置テスタ |
JP4536618B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2010-09-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | リコンフィグ可能な集積回路装置 |
US8547756B2 (en) * | 2010-10-04 | 2013-10-01 | Zeno Semiconductor, Inc. | Semiconductor memory device having an electrically floating body transistor |
JP2009237874A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 動的再構成デバイス |
JP2010119038A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Rohm Co Ltd | 半導体集積回路 |
US8847169B2 (en) * | 2010-05-25 | 2014-09-30 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Quantum-limited highly linear CMOS detector for computer tomography |
JP2012004582A (ja) | 2011-08-05 | 2012-01-05 | Renesas Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
-
2012
- 2012-04-11 JP JP2012090623A patent/JP5927012B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-02-14 CN CN201380016484.2A patent/CN104205639B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-14 US US14/375,761 patent/US9287877B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-14 WO PCT/JP2013/053452 patent/WO2013153851A1/ja active Application Filing
- 2013-03-12 TW TW102108730A patent/TWI597737B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013217865A (ja) | 2013-10-24 |
CN104205639B (zh) | 2019-07-23 |
US20150042377A1 (en) | 2015-02-12 |
WO2013153851A1 (ja) | 2013-10-17 |
TWI597737B (zh) | 2017-09-01 |
CN104205639A (zh) | 2014-12-10 |
TW201351433A (zh) | 2013-12-16 |
US9287877B2 (en) | 2016-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822772B2 (ja) | 再構成可能な半導体装置 | |
JP5927012B2 (ja) | 再構成可能な半導体装置 | |
US8928351B1 (en) | Emulating power domains in an integrated circuit using partial reconfiguration | |
US8780648B2 (en) | Latch based memory device | |
US20140101500A1 (en) | Circuits and methods for functional testing of integrated circuit chips | |
KR19990071991A (ko) | 혼합-신호응용의프로토타이핑을위한공정및상기공정의응용을위한칩상에필드프로그램할수있는시스템 | |
Tseng et al. | ReBISR: A reconfigurable built-in self-repair scheme for random access memories in SOCs | |
JP2001210685A (ja) | テストシステムおよび半導体集積回路装置の製造方法 | |
Goel et al. | Testing of SoCs with hierarchical cores: common fallacies, test access optimization, and test scheduling | |
US10955472B1 (en) | Yield-oriented design-for-test in power-switchable cores | |
US9009457B2 (en) | Integrated circuit boot code and fuse storage implemented on interposer-mounted non-volatile memory | |
Kong et al. | An efficient March (5N) FSM-based memory built-in self test (MBIST) architecture | |
US11662383B2 (en) | High-speed functional protocol based test and debug | |
CN202929136U (zh) | 一种用于vxi总线数字测试系统的故障诊断模块 | |
WO2017116600A1 (en) | Dynamically configurable shared scan clock channel architecture | |
Maragos et al. | Application performance improvement by exploiting process variability on FPGA devices | |
Tan et al. | Complexity and Performance Evaluation of Two Partial Reconfiguration Interfaces on FPGAs: A Case Study. | |
EP4198736A1 (en) | Distributed mechanism for fine-grained test power control | |
Priya | High speed FSM-based programmable memory built-in self-test (MBIST) controller | |
Dhingra | Built-in self-test of logic resources in field programmable gate arrays using partial reconfiguration | |
Tudu et al. | A Framework for Configurable Joint-Scan Design-for-Test Architecture | |
Luo et al. | Built-In Self-Test Design for the 3D-Stacked Wide-I/O DRAM | |
Gao et al. | Low overhead time-multiplexed online checking: A case study of an h. 264 decoder | |
Vemula | Built-In Self-Test for Input/Output Cells in Field Programmable Gate Arrays | |
Sunwoo | Built-In Self-Test of Programmable Resources in Microcontroller Based System-on-Chips |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141120 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150522 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5927012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |