JP6426267B2 - 電池制御装置、および、車両システム - Google Patents
電池制御装置、および、車両システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6426267B2 JP6426267B2 JP2017503449A JP2017503449A JP6426267B2 JP 6426267 B2 JP6426267 B2 JP 6426267B2 JP 2017503449 A JP2017503449 A JP 2017503449A JP 2017503449 A JP2017503449 A JP 2017503449A JP 6426267 B2 JP6426267 B2 JP 6426267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- time
- unit
- time point
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 112
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 88
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 60
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 41
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/24—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
- B60W10/26—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/13—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/40—Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3828—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3835—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3842—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/569—Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/42—Control modes by adaptive correction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/93—Conjoint control of different elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
(2)本発明の他の好ましい態様による電池制御装置は、二次電池を流通する電流を検出する電流検出部と、二次電池の端子間電圧を検出して閉回路電圧を取得する閉回路電圧検出部と、閉回路電圧に基づいて演算して開回路電圧を取得する開回路電圧算出部と、閉回路電圧から開回路電圧を減算した電圧差をそれぞれ算出し、電圧差の絶対値が所定値以下となる第1および第2時点を設定する時点設定部と、第1時点から第2時点までの間に二次電池を流通する電流の時間積算量である電流積算量を求める電流積算量算出部と、第1時点におけるSOCと第2時点におけるSOCとのSOC差分を求めるSOC差分算出部と、蓄電容量と、SOC差分と、電流積算量と、第1時点から第2時点までの時間とに基づいて、電流検出部が出力する検出信号に含まれる電流誤差を算出し、電流誤差を電流補正量とする電流補正量算出部と、電流補正量を用いて、検出信号の補正を行う電流補正部と、を備える。
(3)本発明の好ましい態様による車両システムは、エンジンと、力行時は二次電池からの電力で駆動され、回生時は二次電池を充電する回生電力を発電するモータジェネレータと、本発明の好ましい態様による電池制御装置と、少なくともエンジンとモータジェネレータとを制御するシステム制御部と、を備える。エンジンとモータジェネレータは、駆動系を駆動し、システム制御部は、エンジンを用いずモータジェネレータで駆動系を駆動するEV走行モードと、エンジンおよびモータジェネレータで駆動系を駆動するHEV走行モードを有する。
図1は、本実施形態の車両システム500を示す図である。車両システム500は、いわゆるパラレル式のハイブリッドシステムである。車両システム500は、駆動系600と、エンジン710と、エンジン制御装置700と、モータジェネレータ410と、インバータ400と、組電池110および電池制御装置120を有する電池システム100と、入力部250と、車両システム制御部200と、を備えている。
OCV=CCV−Vo−Vp ・・・(1)
から、算出する。式(1)からOCVを算出するには、内部抵抗Ro、静電容量C、内部抵抗Rp、CCV、電流Iの情報が必要である。当該算出の詳細については、図7の説明箇所で後述する。
組電池制御部150は、電圧検出部122から各単電池111の端子間電圧の情報を得る。上述したように、各単電池111の端子間電圧はCCVとは等しいが、一般的にOCVとは等しくない。そのため、組電池制御部150では、図示左側に示したように、電圧V(t)をCCVとして取り扱う。
なお、図示していないが、組電池制御部150の各構成は、必要に応じて、記憶部180や単電池制御部121a、121bなどと通信して、必要な情報を得ることができる。
OCV =CCV−Vo−Vp ・・・(1)
と、に基づいて、OCVを算出して、電圧差分算出部152と、時点設定部153とに出力する。図示していないが、OCV算出部151は、記憶部180と通信して、内部抵抗Ro、静電容量C、および、内部抵抗Rpの情報を得る。
この基準を基準1と呼ぶことにする。時点設定部153は、設定した時点の情報を電流積算量算出部154と電流補正量算出部156に出力する。なお、時点設定部153は、後述する基準によっては、温度T(t)の情報も得ることができる。
電池の等価回路式:OCV=CC -I・R-Vpにおいて各項が誤差errを含むとすると、
第1時点:OCVa=CCVa+Verr-(Ia+Ia_err)+(Ra+Ra_err)-(Vpa+Vpa_err)
第2時点:OCVb=CCVb+Verr-(Ib+Ib_err)+(Rb+Rb_err)-(Vpb+Vpb_err)
第1時点と第2時点は「CCVとOCVの差dVがほぼ等しい2点」である。CCVとOCVの差をdVa=dVb=Xとすると、
第1時点のdVa=CCVa-OCVa=Verr+(Ia+Ia_err)+(Ra+Ra_err)+(Vpa+Vpa_err)=X
第2時点のdVb=CCVb-OCVb=Verr+(Ib+Ib_err)+(Rb+Rb_err)+(Vpb+Vpb_err)=X
∴OCVa=CCVa-dVa=CCVa-X
OCVb=CCVb-dVb=CCVb-X
ΔSOC=f(OCVb)-f(OCVa)
=f(CCVb-X)-f(CCVa-X)
関数fが、f(y)=Ay+Bで表される一次関数で近似できるとすると、
ΔSOC≒A(CCVb-X)+B-A(CCVa-X)-B
=A(CCVb-CCVa)
となり、誤差成分が打ち消されて、高精度なΔSOCが得られる。
ΔSOCが高精度であるため、ΔSOC=0とすると、OCVの等しい2点を設定することができる。
以上より、基準1、すなわち、「電圧差dVが互いにほぼ等しく、かつ、OCVが互いにほぼ等しい」という条件を満たす時点のOCVの等しさの精度を高くすることができる。なお、基準1に加えて、以下に示す基準2〜6を、時点設定部153が時点を設定する基準として含めてもよい。
OCV算出部151では、単電池111の内部抵抗Ro,Rpなどが用いられている。電池の内部抵抗は、温度などの条件で変化するが、電流の大きさや極性によっても変化する。すなわち、内部抵抗に含まれる誤差も電流の大きさや極性によって変化する。一対の時点における電流値が符号まで考慮してほぼ等しい電流値であれば、各時点の電流の挙動は同じようになるので内部抵抗の誤差がほぼ等しいものとなり、内部抵抗の誤差の影響を緩和できる。本基準では、時点設定部153は、第1時点において二次電池を流通する電流値から、第2時点において二次電池を流通する電流値を減算した差の絶対値が所定値以下である時点の組み合わせを設定する。
電流検出部130の検出する時刻と、電圧検出部122の検出する時刻には時間差がある。この時間差は、検出電流I(t)の時間変化が小さい時には問題とならない。しかし、検出電流I(t)の時間変化が大きいときは、式(1)のVo(=I・R)に含まれる電流I(t)と、CCVとして取り扱われる電圧V(t)の組み合わせが本来あるべき値と大幅にずれることによる誤差(これをI−V同時性の誤差という)が生じるため、SOC差分算出部155におけるΔSOCの算出精度が悪化し、蓄電容量Qmaxの精度が悪化する。本基準では、時点設定部153は、第1時点で検出された電流および第2時点における電流の変化量の絶対値が所定値以下である組み合わせを設定する。これにより、電流I(t)が時間変化が小さい時点を選ぶことができ、I−V同時性の誤差が小さくなり、蓄電容量Qmaxの精度が向上する。
単電池111の電流が大きい場合、検出電流I(t)と電池内部抵抗Roとの積の誤差、すなわち、IR誤差が拡大する。第1時点での電流の絶対値、および、第2時点での電流の絶対値をそれぞれ所定値以下とすることによりIR誤差を小さくすることができる。本基準では、時点設定部153は、第1時点で単電池111に流通する電流の絶対値、および、第2時点で単電池111に流通する電流の絶対値が、それぞれ所定値以下となる組み合わせを設定する。
電流積算量∫I(t)dtの積分区間、すなわち、第1時点から第2時点までの時間区間が所定値未満であると、検出電流I(t)に含まれる誤差に起因した電流積算量∫I(t)dtに含まれる誤差(積算誤差)が小さすぎて誤検知することがある。そこで、第1時点から第2時点までの時間区間を所定値以上という条件を付加することにより、上記誤検知を防ぐことができる。本基準では、時点設定部153は、第1時点から第2時点までの時間区間が所定値以上となる組み合わせを設定する。
本基準を設けることによって、低温で内部抵抗が上昇し精度が悪化することを防ぐことができる。本基準では、時点設定部153は、第1時点から第2時点までの時間区間における単電池111の温度が所定範囲となる組み合わせを設定する。
Ierr={−∫I(t)dt}/(tB−tA) ・・・(2)
とを用いて電流誤差Ierrを算出する。これを電流補正量Ierrとして、図2に示す
電流検出部130の電流補正部131に出力する。
検出電流I(t)は、以下の式(3)
I(t)=Igen+Ierr ・・・(3)
のように、電流真値Igenと、電流誤差Ierrとで構成されている。
第1時点と第2時点は、OCVの等しい時点であるから、以下の式(4)のように、電流積算量∫I(t)dtは、ゼロになるはずである。
∫I(t)dt=∫(I+Ierr)dt=∫Idt+Ierr・(tB−tA)=0・・・(4)
よって、式(4)の第3辺と第4辺とを用いて、変形すると、式(2)が得られる。
Igen =I(t)-Ierr ・・・(5)
とを用いて電流真値Igenを算出する。これによって、精度良く、電流の情報を得ることができる。電流検出部130は、電流真値Igenを組電池制御部150に出力するので、組電池制御部150は、電流真値Igenに基づいた高精度な制御をすることができる。また、電流検出部130は、組電池制御部150が電流補正量Ierrを以後も求めることができるように、検出電流I(t)も組電池制御部150に出力する。
(1)電池制御装置120は、演算して求めた開回路電圧OCVを実測した閉回路電圧CCVから減算した電圧差dVを算出し、電圧差dVの絶対値が所定値以下となり、かつ、開回路電圧OCVの差の絶対値が所定値以下となる第1および第2時点を設定する時点設定部153を備える。この条件は、上述した基準1に該当する。電池制御装置120はまた、第1時点から第2時点までの間に単電池111を流通する電流の時間積算量である電流積算量∫I(t)を求める電流積算量算出部154と、電流積算量と、第1時点から第2時点までの時間とに基づいて、電流検出部が出力する検出信号に含まれる電流誤差を算出し、電流誤差を電流補正量とする電流補正量算出部156と、電流補正量を用いて検出信号の補正を行う電流補正部131とを備える。
これによって、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。その結果、検出電流I(t)を精度良く補正することができ、高精度な電流真値Igenを得ることができる。
第1時点tAにおいて二次電池を流通する電流値と、第2時点tBにおいて単電池111を流通する電流値とが、ほぼ等しくなるように、第1時点tAおよび第2時点tBを設定する。
これによって、内部抵抗の誤差の影響を緩和でき、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。
これによって、I−V同時性の誤差の影響を緩和でき、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。
これによって、IR誤差の影響を緩和でき、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。
これによって、電流積算量∫I(t)dtに含まれる誤差(積算誤差)が小さすぎて誤検知することを防ぐことができ、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。
これによって、低温で内部抵抗が上昇し精度が悪化することを防ぐことができ、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。
第1実施形態は、OCVがほぼ等しい2点を設定するようにしたが、第2実施形態では、時点設定部153は、OCVが多少ずれている2点でも許容して設定することができる。なお、第2実施形態を説明するにあたり、第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
第2実施形態の第1実施形態との主な相違点は、
・時点設定部153の設定する第1時点、第2時点の設定基準が緩和された。
・電流補正量算出部156で算出する式が変更された。
・上記式の変更で、SOC差分が必要となり、SOC差分算出部155が設けられた。
・上記式の変更で、蓄電容量が必要となった。
点である。よって、その相違点を中心に説明する。
Ierr = {Qmax × ΔSOC − ∫I(t)dt } / (tB−tA) ・・・(6)
電流補正量算出部156は、上記の式(6)で、電流補正量Ierrを算出し、図2に示す電流検出部130の電流補正部131に出力する。
SOC差分算出部155は、収集された複数の時点についての組み合わせを決め、それぞれの組み合わせにおいて、以下の式(7)に基づいて、
ΔSOC = f(OCVb) − f(OCVa) ・・・(7)
ΔSOCを求める。SOC差分算出部155は、各時点の組み合わせに係るΔSOCを、電流補正量算出部156に出力する。
ここで、OCVaは第1時点でのOCVであり、OCVbは第2時点でのOCVである。第2時点は、第1時点よりも後の時点とする。関数fは、OCVとSOCの関係を示す関数であり、記憶部180に予め入力され記憶されている。SOC差分算出部155は、記憶部180と通信し、関数fを得る。なお、関数fは温度にも依存するため、より正確にΔSOCを求めるならば、SOC差分算出部155が単電池制御部121a、121bから単電池111の温度情報を得て関数fを補正して式(7)に適用するようにすればよい。
電池制御装置120は、第1の閉回路電圧CCVから第1の開回路電圧OCVを減算したときの差である第1電圧差dVaを具備する第1時点tAを設定し、かつ、第2の閉回路電圧CCVから第2の開回路電圧OCVを減算したときの差であって第1電圧差との差の絶対値が所定値以下となる第2電圧差dVbを具備する第2時点tBを設定する時点設定部153を備える。
時点設定部153は、第1時点tAおよび第2時点tBを設定する際、第1の開回路電圧OCVと、第2の開回路電圧OCVとは、互いに等しいものであっても、等しくないものであってもよい。
すなわち、時点設定部153は、上記の基準7に従う。
そのため、電池制御装置120は、
第1時点におけるSOCと第2時点におけるSOCとのSOC差分を求めるSOC差分算出部155と、
蓄電容量と、SOC差分と、電流積算量と、第1時点から第2時点までの時間と、に基づいて、電流検出部が出力する電流に含まれる電流誤差を算出し、電流誤差を電流補正量とする電流補正量算出部156と、をさらに備える。
これによって、電流補正量Ierrを精度良く算出することができる。その結果、検出電流I(t)を精度良く補正することができ、高精度な電流真値Igenを得ることができる。
時点設定部153は、基準7以外に、さらに以下の基準8を、設定基準として含めてもよい。
<基準8:ΔSOCの小さい組み合わせを設定>
以上の式(6)には、蓄電容量QmaxとΔSOCの積が含まれている。ΔSOCの絶対値が小さくなる2点を選べば、蓄電容量Qmaxに含まれる誤差を低減することができる。
本実施形態において、車両システム制御部200は、組電池制御部150の時点設定部153と通信することができる。第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態において、車両システム制御部200は、組電池制御部150の時点設定部153と通信することができる。第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
は、駆動系600の駆動のためなどで単電池111の電流が流れるので、検出電流I(t)の電流誤差Ierrが大きくなり、電流補正が特に必要となる。ゆえに、車両システム500が始動してから一定時間経過した後では、車両システム制御部200は、HEV走行モードの割合を増加する。これによって、OCVが等しい時点を作り出すことができ、電流補正量Ierrを算出する機会を増加させることができる。
第3実施形態および第4実施形態では、上述したOCVが等しい時点を作り出すべき場合に、車両システム制御部200が能動的に各構成を制御していたが、他の態様でもよい。例えば、電池制御装置120の時点設定部153が、車両システム制御部200と通信して、OCVが等しい時点を作り出すように、車両システム制御部200に指令(図1の信号S5)を出してもよい。
電流補正量Ierrを複数用いて平均し、平均電流補正量を用いて電流を補正してもよい。その際、電流補正部131は、電流補正量算出部156が算出した複数の電流補正量Ierrを用いて重み付け平均を行って平均電流補正量を求めて電流補正するのが好ましい。重み付け平均における重みは、複数の電流補正量Ierrのそれぞれが有する誤差に応じて、付けられるとよい。複数の電流補正量Ierrのそれぞれが有する誤差は、第1時点から第2時点までの時間区間における、電流の大きさ、電流の変化量、単電池111の温度などの要因によって、それぞれ重みが決定される。
本変形例は、電流の補正方法についての変形例である。
図9は、電流補正量Ierrを時間変化させることなく、検出電流I(t)から電流補正量Ierrを減算する、一般的な電流補正方法を示している。図9(a)は、電流補正量を示している。図9(b)は、電流補正量Ierrを演算する回数を示している。図9(b)に示されている演算回数が時間に対して平坦になっている領域L2では、電流補正量Ierrの演算が行われていない。これは、すなわち、電流補正量Ierrの更新がなされていないことを意味する。そして、図9に示す補正方法では、電流補正量Ierrによって検出電流I(t)を補正する場合、図9(a)の領域L1で示されるように電流補正量Ierrを時間変化させることなく、検出電流I(t)から電流補正量Ierrを減算する。しかし、電流誤差Ierrは時間が経過すると変化する。そのため、電流補正量Ierrの更新がなされないまま電流補正量Ierrを一定のままで電流補正を続けると、実状と合わない補正をする可能性がある。
図10は、電流補正量Ierrを減衰させる補正方法を示したものである。図10(a)は、電流補正量を示している。図10(b)は、電流補正量Ierrを演算する回数を示している。図10(b)に示されている演算回数が時間に対して平坦になっている領域L4では電流補正量Ierrの演算が行われておらず、電流補正量Ierrの更新がなされていない。図9(a)と異なり、図10(a)では、領域L3に示すように、電流補正量Ierrを減衰させている。その減衰された電流補正量Ierrで検出電流I(t)を補正する。これによって、電流補正量Ierrが更新できないことにより、実状と合わない補正をすることを防止することができる。
110:組電池、
111:単電池、
112:単電池群、
112a:単電池群、
112b:単電池群、
120:電池制御装置、
121a:単電池制御部、
121b:単電池制御部、
122:電圧検出部、
123:制御回路、
124:信号入出力回路、
125:温度検出部、
130:電流検出部、
131:電流補正部、
140:電圧検出部、
150:組電池制御部、
151:OCV算出部、
152:電圧差分算出部、
153:時点設定部、
154:電流積算量算出部、
155:SOC差分算出部、
156:電流補正量算出部、
160:信号通信路、
170:絶縁素子、
180:記憶部、
200:車両システム制御部、
250:入力部、
300:リレー、
320:リレー、
400:インバータ、
410:モータジェネレータ、
420:充電器、
500:車両システム、
600:駆動系、
700:エンジン制御装置、
710:エンジン、
dV:電圧差、
dVa:第1電圧差、
dVb:第2電圧差、
Ierr:電流補正量(電流誤差)、
Igen:電流真値、
Qmax:蓄電容量、
tA:第1時点、
tB:第2時点
Claims (16)
- 二次電池を流通する電流を検出する電流検出部と、
二次電池の端子間電圧を検出して閉回路電圧を取得する閉回路電圧検出部と、
前記閉回路電圧に基づいて演算して開回路電圧を取得する開回路電圧算出部と、
前記閉回路電圧から前記開回路電圧を減算した電圧差をそれぞれ算出し、前記電圧差の絶対値が所定値以下となり、かつ、前記開回路電圧の差の絶対値が所定値以下となる第1時点および第2時点を設定する時点設定部と、
前記第1時点から前記第2時点までの間に前記二次電池を流通する電流の時間積算量である電流積算量を求める電流積算量算出部と、
前記電流積算量と、前記第1時点から前記第2時点までの時間とに基づいて、前記電流検出部が出力する検出信号に含まれる電流誤差を算出し、前記電流誤差を電流補正量とする電流補正量算出部と、
前記電流補正量を用いて、前記検出信号の補正を行う電流補正部と、を備える電池制御装置。 - 二次電池を流通する電流を検出する電流検出部と、
二次電池の端子間電圧を検出して閉回路電圧を取得する閉回路電圧検出部と、
前記閉回路電圧に基づいて演算して開回路電圧を取得する開回路電圧算出部と、
前記閉回路電圧から前記開回路電圧を減算した電圧差をそれぞれ算出し、前記電圧差の絶対値が所定値以下となる第1時点および第2時点を設定する時点設定部と、
前記第1時点から前記第2時点までの間に前記二次電池を流通する電流の時間積算量である電流積算量を求める電流積算量算出部と、
前記第1時点におけるSOCと前記第2時点におけるSOCとのSOC差分を求めるSOC差分算出部と、
蓄電容量と、前記SOC差分と、前記電流積算量と、前記第1時点から前記第2時点までの時間とに基づいて、前記電流検出部が出力する検出信号に含まれる電流誤差を算出し、前記電流誤差を電流補正量とする電流補正量算出部と、
前記電流補正量を用いて、前記検出信号の補正を行う電流補正部と、を備える電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記電流補正部は、前記電流補正量算出部により前記電流誤差が算出されない期間については、前記算出された電流誤差を経過時間に伴って減衰させて前記電流の補正を行う電池制御装置。 - 請求項2に記載の電池制御装置において、
前記時点設定部は、前記開回路電圧に基づいてSOCをそれぞれ算出し、前記SOC差分の絶対値が所定値以下である前記第1および前記第2時点を設定する電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記時点設定部は、前記二次電池を流通する電流値の差を算出し、前記電流値の差の絶対値が所定値以下である前記第1および前記第2時点を設定する電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記時点設定部は、前記二次電池を流通する電流の時間変化量を算出し、前記二次電池を流通する電流の時間変化量の絶対値が所定値以下である前記第1および前記第2時点を設定する電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記時点設定部は、前記二次電池を流通する電流の絶対値を算出し、前記二次電池を流通する電流の絶対値が所定値以下である前記第1および前記第2時点を設定する電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記時点設定部は、時間区間が所定値以上となる前記第1および前記第2時点を設定する電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記時点設定部は、前記二次電池の温度が所定値範囲であるときに、前記第1時点および前記第2時点を設定する電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
前記電流補正量算出部は、前記電流補正量を複数算出し、
前記電流補正部は、複数の前記電流補正量を用いて重み付け平均を行って平均電流補正量を求め、前記平均電流補正量を用いて前記電流の補正を行い、
前記重み付け平均における重みは、複数の前記電流補正量のそれぞれが有する誤差に応じて、付けられる電池制御装置。 - 請求項1または2に記載の電池制御装置において、
エンジン、力行時は前記二次電池からの電力で駆動され、回生時は前記二次電池を充電する回生電力を発電するモータジェネレータ、および、少なくとも前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御するシステム制御部を搭載する車両システムに搭載される電池制御装置であって、
前記エンジンと前記モータジェネレータは、駆動系を駆動し、
前記システム制御部は、前記エンジンを用いず前記モータジェネレータで前記駆動系を駆動するEV走行モードと、前記エンジンおよび前記モータジェネレータで前記駆動系を駆動するHEV走行モードを有する、電池制御装置。 - 請求項11に記載の電池制御装置において、
EV走行モードで前記電流補正量の演算機会が所定回数以下である場合は、HEV走行モードへ切り替えさせる指令を前記システム制御部に出す指令部をさらに備える電池制御装置。 - 請求項11に記載の電池制御装置において、
前記車両システムが始動してから所定期間経過後に、HEV走行の割合を増加させる指令を前記システム制御部に出す指令部をさらに備える電池制御装置。 - エンジンと、
力行時は前記二次電池からの電力で駆動され、回生時は前記二次電池を充電する回生電力を発電するモータジェネレータと、
請求項1または2に記載の電池制御装置と、
少なくとも前記エンジンと前記モータジェネレータとを制御するシステム制御部と、を備え、
前記エンジンと前記モータジェネレータは、駆動系を駆動し、
前記システム制御部は、前記エンジンを用いず前記モータジェネレータで前記駆動系を駆動するEV走行モードと、前記エンジンおよび前記モータジェネレータで前記駆動系を駆動するHEV走行モードを有する車両システム。 - 請求項14に記載の車両システムにおいて、
前記システム制御部は、EV走行モードで前記電流補正量の演算機会が所定回数以下である場合は、HEV走行モードへ切り替える車両システム。 - 請求項14に記載の車両システムにおいて、
前記システム制御部は、前記車両システムが始動してから所定期間経過後に、HEV走行モードの割合を増加する車両システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015039998 | 2015-03-02 | ||
JP2015039998 | 2015-03-02 | ||
PCT/JP2016/055738 WO2016140148A1 (ja) | 2015-03-02 | 2016-02-26 | 電池制御装置、および、車両システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016140148A1 JPWO2016140148A1 (ja) | 2017-12-14 |
JP6426267B2 true JP6426267B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=56848925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503449A Active JP6426267B2 (ja) | 2015-03-02 | 2016-02-26 | 電池制御装置、および、車両システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10589732B2 (ja) |
EP (1) | EP3267551B1 (ja) |
JP (1) | JP6426267B2 (ja) |
CN (1) | CN107408826B (ja) |
WO (1) | WO2016140148A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6544310B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2019-07-17 | 株式会社デンソー | 電池監視システム |
CN106208248B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-07-23 | 浙江长兴笛卡尔科技有限公司 | 一种电动汽车bms的正时采集方法 |
JP6548699B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2019-07-24 | 本田技研工業株式会社 | 電源システム |
JP7004204B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2022-01-21 | 株式会社Gsユアサ | 計測装置、蓄電装置、計測システム、オフセット誤差の計測方法 |
DE102018212545A1 (de) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | Audi Ag | Verfahren zum Überwachen eines Zustands einer Batterie, Überwachungseinrichtung und Kraftfahrzeug |
CN110749828B (zh) * | 2019-09-03 | 2023-04-07 | 阳光新能源开发股份有限公司 | 一种储能系统soc值修正方法及系统 |
FR3104728B1 (fr) * | 2019-12-11 | 2021-12-10 | Electricite De France | Diagnostic de systèmes de stockage d’énergie en opération |
US11397214B2 (en) * | 2020-01-17 | 2022-07-26 | Semiconductor Components Industries, Llc | Methods and apparatus for a battery |
CN112034366B (zh) * | 2020-08-25 | 2023-07-14 | 惠州市蓝微电子有限公司 | 一种soc动态补偿方法及电子系统 |
DE102020126729A1 (de) * | 2020-10-12 | 2022-04-14 | TWAICE Technologies GmbH | Korrigierte Klemmenspannung für Batterien |
US11545728B2 (en) * | 2020-11-04 | 2023-01-03 | Ford Global Technologies, Llc | Battery control system for a hybrid or electric vehicle |
CN112557915B (zh) * | 2020-11-30 | 2024-08-23 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电量检测电路、电量检测方法及电子设备 |
JP7413242B2 (ja) * | 2020-12-03 | 2024-01-15 | 本田技研工業株式会社 | 電源システム |
US11658502B2 (en) * | 2021-03-19 | 2023-05-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Power supply system |
JP7246801B1 (ja) | 2021-11-12 | 2023-03-28 | Connexx Systems株式会社 | リチウムイオン二次電池の管理装置およびリチウムイオン二次電池の状態推定方法 |
CN114460360B (zh) * | 2022-04-12 | 2022-07-01 | 江西西平计量检测有限公司 | 一种基于电表测量电流时间积分的检测方法、系统及装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055763A (en) * | 1988-09-26 | 1991-10-08 | Eveready Battery Company, Inc. | Electronic battery charger device and method |
US6018694A (en) * | 1996-07-30 | 2000-01-25 | Denso Corporation | Controller for hybrid vehicle |
JP4509674B2 (ja) * | 2004-07-05 | 2010-07-21 | 富士重工業株式会社 | 蓄電デバイスの残存容量演算装置 |
JP2008241358A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池の満充電容量検出方法 |
JP4893653B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法 |
JP2010203854A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | 二次電池の内部状態推定装置 |
CN102472801B (zh) * | 2010-02-24 | 2014-11-05 | 三菱重工业株式会社 | 充电率运算系统 |
JP5318128B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2013-10-16 | カルソニックカンセイ株式会社 | バッテリの充電率推定装置 |
JP2012247339A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Renesas Electronics Corp | 半導体集積回路およびその動作方法 |
JP2014231988A (ja) * | 2011-09-27 | 2014-12-11 | 三洋電機株式会社 | バッテリシステム、充電状態推定装置、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
JP5393837B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2014-01-22 | カルソニックカンセイ株式会社 | バッテリの充電率推定装置 |
JP5994680B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2016-09-21 | 株式会社豊田自動織機 | 電池残容量推定方法及び装置 |
WO2014132403A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 二次電池劣化度判定装置 |
JP2014181924A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Toyota Industries Corp | 満充電容量推定方法及び装置 |
CN107431367B (zh) * | 2015-03-02 | 2020-08-11 | 日本汽车能源株式会社 | 电池控制装置和车辆系统 |
-
2016
- 2016-02-26 EP EP16758842.5A patent/EP3267551B1/en active Active
- 2016-02-26 CN CN201680012955.6A patent/CN107408826B/zh active Active
- 2016-02-26 US US15/555,171 patent/US10589732B2/en active Active
- 2016-02-26 WO PCT/JP2016/055738 patent/WO2016140148A1/ja active Application Filing
- 2016-02-26 JP JP2017503449A patent/JP6426267B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3267551B1 (en) | 2021-05-26 |
JPWO2016140148A1 (ja) | 2017-12-14 |
WO2016140148A1 (ja) | 2016-09-09 |
CN107408826A (zh) | 2017-11-28 |
CN107408826B (zh) | 2020-07-10 |
US20180050681A1 (en) | 2018-02-22 |
EP3267551A4 (en) | 2018-10-24 |
EP3267551A1 (en) | 2018-01-10 |
US10589732B2 (en) | 2020-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6426267B2 (ja) | 電池制御装置、および、車両システム | |
JP6317031B2 (ja) | 電池制御装置、および、車両システム | |
CN107533109B (zh) | 电池控制装置以及电动车辆系统 | |
US9685807B2 (en) | Battery control device | |
US10286806B2 (en) | Electrical storage system | |
JP6136950B2 (ja) | 走行可能距離算出システム | |
JP5656415B2 (ja) | 二次電池の状態判定装置及び制御装置 | |
US10209317B2 (en) | Battery control device for calculating battery deterioration based on internal resistance increase rate | |
JP5159498B2 (ja) | ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法 | |
JP6482901B2 (ja) | 劣化検出装置および劣化検出方法 | |
JP2002243813A (ja) | 二次電池の電池容量劣化演算装置 | |
JP2011047918A (ja) | 二次電池の制御装置及びマップの補正方法 | |
JP2004014205A (ja) | 電池異常劣化検出装置 | |
JP2009071986A (ja) | 車載バッテリの劣化度演算装置 | |
JP6187302B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2019142550A1 (ja) | 二次電池システム | |
JP5803849B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP4897976B2 (ja) | 蓄電デバイスの状態検知方法及びその装置 | |
JP2018038248A (ja) | 車両の充電システム | |
JP2014102076A (ja) | 電池システム | |
JP2015227840A (ja) | バッテリ充電状態推定方法及びバッテリ充電状態推定装置 | |
JP6164147B2 (ja) | 電池制御システム及びその制御方法 | |
JP5975925B2 (ja) | 電池制御装置、蓄電装置 | |
JP2017034931A (ja) | 電池制御装置、電池システム、および車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6426267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |