JP6544310B2 - 電池監視システム - Google Patents

電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6544310B2
JP6544310B2 JP2016139547A JP2016139547A JP6544310B2 JP 6544310 B2 JP6544310 B2 JP 6544310B2 JP 2016139547 A JP2016139547 A JP 2016139547A JP 2016139547 A JP2016139547 A JP 2016139547A JP 6544310 B2 JP6544310 B2 JP 6544310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
discharge current
detection
value
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016139547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011454A (ja
Inventor
工 清水
工 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016139547A priority Critical patent/JP6544310B2/ja
Priority to US15/650,225 priority patent/US10429446B2/en
Publication of JP2018011454A publication Critical patent/JP2018011454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544310B2 publication Critical patent/JP6544310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00041Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、蓄電池を監視する電池監視システムに関する。
蓄電池に流れる電流や蓄電池の電圧を検出するシステムにおいて、検出周期とノイズ周期とが同期した場合や、検出周期がノイズ周期より長い場合に、いわゆるエイリアシングにより、真値よりも検出値が低い値や高い値になることが懸念される。例えば、特許文献1には、蓄電池の電圧の検出において、エイリアシングによる悪影響を抑制する技術が開示されている。
特開2015−201948号公報
通常、蓄電池の制御では、所定の同期周期毎に、蓄電池の端子間電圧の検出値と充放電電流の検出値とを同期して取得し、その同期して取得した検出値を用いて、蓄電池の充電率などを調整している。また、蓄電池の充放電電力の取得などを目的として、蓄電池の充放電電流の検出値の平均値を算出する制御が実施される。ここで、端子間電圧の検出に要する時間などに基づいて定められる同期周期が、充放電電流に生じるリップル(ノイズ)の周期より長い場合、充放電電流の検出値の平均値を算出する際に、エイリアシングによる悪影響によって、算出された平均値が真値よりも低い値や高い値になることが懸念される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、蓄電池の端子間電圧の検出値と充放電電流の検出値とを同期して取得するとともに、蓄電池の充放電電流の検出値の平均値を算出する構成において、エイリアシングによる悪影響を抑制することを主たる目的とする。
第1の構成は、蓄電池を監視する電池監視システムであって、前記蓄電池の端子間電圧を検出する電圧検出部(42)と、前記蓄電池に流れる充放電電流を検出する電流検出部(41)と、所定の同期周期毎に、前記電圧検出部による前記端子間電圧の検出値と、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値とを対応付けて取得する第1取得部(50)と、前記第1取得部により対応付けて取得された前記端子間電圧の検出値、及び前記充放電電流の検出値に基づいて、前記蓄電池を制御する電池制御部(50)と、前記同期周期中の複数の時点において、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値を取得する第2取得部(50)と、前記第2取得部が前記複数の時点で取得した前記充放電電流の検出値について、その平均値を算出する平均値算出部(50,60)と、を備える。
蓄電池を制御するためには、蓄電池の端子間電圧の検出値と、蓄電池に流れる充放電電流の検出値とを対応付けて取得し、対応付けられた端子間電圧の検出値と、充放電電流の検出値とに基づく制御が必要となる。また、蓄電池の充放電電流は、蓄電池に接続される負荷の容量成分などに起因してリプルが生じる。
ここで、充放電電流の平均値を算出する場合、電池制御のために取得される端子間電圧及び充放電電流の検出値の同期周期が、充放電電流のリプルの周期より長いことで、エイリアシングが生じることが懸念される。即ち、充放電電流の検出時において、リプルの極大値付近の値のみが取得されることで、算出される充放電電流の平均値が実際の値より大きくなったり、リプルの極小値付近の値のみが取得されることで、算出される充放電電流の平均値が実際の値より小さくなったりすることが懸念される。リップルを減衰させるためにRCフィルター回路を新たに設けることも考えられるが、素子点数の増加や、充放電電流の変動への応答性の悪化といった問題がある。
そこで、本構成では、同期周期中の複数の時点において、充放電電流の検出値を取得し、その取得した複数の検出値の平均値を算出する構成とした。本構成により、平均値の算出のために取得される充放電電流の検出値の取得周期が、同期周期より短くなる。このため、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
第2の構成は、第1の構成において、前記電圧検出部は、フライングキャパシタ方式の電圧検出を実施する。
フライングキャパシタ方式の電圧検出は、抵抗分圧方式の電圧検出と比べて、追加の絶縁電源を必要としないという特長がある。一方で、フライングキャパシタの容量などにより定まる時定数より速く電圧検出を実施できないという不都合を有する。つまり、電圧検出の周期は、フライングキャパシタの容量などにより定まる時定数に近い値になる。このような構成では、第1取得部による端子間電圧の検出周期である同期周期が長くなり、その結果、第1取得部による充放電電流の検出周期が長くなる。このため、上述したリップル電流を主たる原因とするエイリアシングの影響が大きくなる。
第3の構成は、第1又は第2の構成において、前記第2取得部は、前記第1取得部が前記充放電電流の検出値を取得する時点、及び、その時点から前記同期周期より短い期間であって逐次異なる長さの期間が経過した時点において、前記充放電電流の検出値を取得する。
第1取得部により充放電電流の検出値が取得される時点と、その時点から同期周期より短い期間であって逐次異なる長さの期間が経過した時点(つまり、同期周期においてランダムな時点)と、において、充放電電流の検出値を取得する。そして、その取得された充放電電流の検出値の平均値を算出する。この構成では、平均値の算出に用いられる充放電電流の検出値のサンプリング周期が毎回異なることになり、特に、充放電電流に生じているリプルの周期が略一定である場合に、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
第4の構成は、第3の構成において、前記電池制御部は、前記同期周期毎に前記蓄電池を制御するための所定処理を行うものであり、その所定処理は、前記第1取得部が前記充放電電流の検出値を取得する時点から前記同期周期より短い期間であって前記所定処理の実行状態に応じて変化する時点で終了するものであって、前記第2取得部は、前記第1取得部が前記充放電電流の検出値を取得する時点、及び、前記所定処理が終了する時点において、前記充放電電流の検出値を取得する。
電池制御のための所定処理は、同期周期毎に行われるとともに、その所定処理にかかる期間は逐次異なるものである。そこで、所定処理が終了する時点を、充放電電流の検出値が取得される時点から同期周期より短い期間であって逐次異なる長さの期間が経過した時点として扱う。これにより、簡易な構成で、平均値の算出に用いられる充放電電流の検出値のサンプリング周期を毎回異ならせることができる。
第5の構成は、第1又は第2の構成において、前記第2取得部は、前記同期周期より短い所定周期毎に前記充放電電流の検出値を取得することで、前記同期周期中の複数の時点において前記充放電電流の検出値を取得する。
本構成の第2取得部は、第1取得部が充放電電流の検出値を取得する時点において、充放電電流の検出値を取得するとともに、第1取得部により充放電電流の検出値が取得される同期周期より短い所定周期毎に充放電電流の検出値を取得する。そして、取得された充放電電流の検出値に基づいて、充放電電流の検出値の平均値を算出する。本構成により、平均値の算出のために取得される充放電電流の検出値の取得周期が、同期周期より短くなり、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
第6の構成は、第5の構成において、前記第2取得部は、前記充放電電流に所定のリプルが生じていることを条件として、前記所定周期を短い方向に変化させる。
所定のリプルが生じていることを条件として、第2取得部による充放電電流の検出値の取得周期である所定周期を短い方向に変化させることで、エイリアシングによる悪影響をより抑制することができる。
第7の構成は、第1乃至第6の構成において、前記第1取得部、前記第2取得部、及び、前記電池制御部を有する第1装置と、前記平均値算出部を有し、前記第1装置とは異なる第2装置と、を備え、前記第1装置は、前記第2装置に対し、前記第2取得部の取得した前記充放電電流の検出値を所定の通信周期で送信する送信部(50)を有し、前記第2取得部は、前記通信周期中の複数の時点において、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値を取得するものであって、前記送信部は、前記通信周期毎に、前記第2取得部が前記複数の時点で取得した前記充放電電流の検出値を前記第2装置に対して送信する。
第1装置が第2取得部を備え、第2装置が平均値算出部を備える構成において、仮に、通信周期毎に充放電電流の検出値を1つのみ送った場合、その通信周期が、充放電電流のリプルの周期より長いことで、エイリアシングが生じることが懸念される。そこで、本構成では、通信周期中の複数の時点において、充放電電流の検出値を取得し、その取得した複数の検出値を第1装置から第2装置に送信する構成とした。本構成により、平均値の算出のために取得される充放電電流の検出値の取得周期が、通信周期より短くなる。このため、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
第8の構成は、蓄電池を監視する電池監視システムであって、前記蓄電池の端子間電圧を検出する電圧検出部(42)と、前記蓄電池に流れる充放電電流を検出する電流検出部(41)と、所定の通信周期で通信を行う第1装置(50)及び第2装置(60)と、を備え、前記第1装置は、所定の同期周期毎に、前記電圧検出部による前記端子間電圧の検出値と、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値とを対応付けて取得する第1取得部と、前記第1取得部により対応付けて取得された前記端子間電圧の検出値、及び前記充放電電流の検出値に基づいて、前記蓄電池を制御する電池制御部と、前記通信周期中の複数の時点において、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値を取得する第2取得部と、前記通信周期毎に、前記第2装置に対し、前記第2取得部の取得した複数の前記充放電電流の検出値を送信する送信部と、を備え、前記第2装置は、前記送信部から受信した複数の前記充放電電流の検出値について、その平均値を算出する平均値算出部を備える。
蓄電池を制御するためには、蓄電池の端子間電圧の検出値と、蓄電池に流れる充放電電流の検出値とを対応付けて取得し、対応付けられた端子間電圧の検出値と、充放電電流の検出値とに基づく制御が必要となる。また、蓄電池の充放電電流は、蓄電池に接続される負荷の容量成分などに起因してリプルが生じる。
ここで、充放電電流の平均値を算出する場合、充放電電流の検出値を取得する第1装置と、平均値を算出する第2装置との通信周期が、充放電電流のリプルの周期より長いことで、エイリアシングが生じることが懸念される。即ち、リプルの極大値付近の値のみが第1装置から第2装置に送信されることで、算出される充放電電流の平均値が実際の値より大きくなったり、リプルの極小値付近の値のみが第1装置から第2装置に送信されることで、算出される充放電電流の平均値が実際の値より小さくなったりすることが懸念される。
そこで、第1装置は、通信周期中の複数の時点において、充放電電流の検出値を取得し、その取得した複数の検出値を第2装置に送信する。そして、第2装置は、その複数の検出値に基づいて平均値を算出する構成とした。本構成では、通信周期より短い周期で取得された複数の検出値に基づいて、充放電電流の平均値が算出される。このため、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
第1実施形態の電気的構成を表す図。 フライングキャパシタ方式の電圧検出を表す図。 充放電電流の平均値の算出に与えるエイリアシングの影響を表す図。 第1実施形態における充放電電流の検出値の取得を表す図。 第2実施形態における充放電電流の検出値の取得を表す図。
(第1実施形態)
以下、「電池監視システム」を車載主機として回転電機を備える車両(例えば、ハイブリッド車や電気自動車)に適用した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、本実施形態の車載モータ制御システムは、組電池10、昇圧コンバータ20、インバータ30、モータジェネレータ40、及び制御装置50,60を備えている。
組電池10は、昇圧コンバータ20及びインバータ30を介して、モータジェネレータ40に電気的に接続されている。組電池10は、例えば百V以上となる端子間電圧を有する蓄電池であり、複数の電池モジュール11が直列接続されて構成されている。また、電池モジュール11は、複数の電池セルが直列接続されて構成されている。電池セルとして、例えば、リチウムイオン蓄電池や、ニッケル水素蓄電池を用いることができる。電池モジュール11が「蓄電池」に相当する。
モータジェネレータ40は、車載主機であり、図示しない駆動輪と動力伝達可能とされている。本実施形態では、モータジェネレータ40として、3相の永久磁石同期モータを用いている。
昇圧コンバータ20は、リアクトル21、平滑コンデンサ22、及び上,下アーム昇圧スイッチScp,Scnの直列接続体を備えている。昇圧コンバータ20は、組電池10の出力電圧を所定の電圧を上限として昇圧する機能を有する。ちなみに本実施形態では、各昇圧スイッチScp,Scnして、電圧制御形の半導体スイッチング素子を用いており、具体的にはIGBTを用いている。各昇圧スイッチScp,Scnには、各フリーホイールダイオードDcp,Dcnが逆並列に接続されている。
インバータ30は、U,V,W相上アームスイッチSup,Svp,Swpと、U,V,W相下アームスイッチSun,Svn,Swnとの直列接続体を3組備えている。各直列接続体は、平滑コンデンサ22に並列接続されている。各直列接続体の接続点には、モータジェネレータ40のU,V,W相巻線の一端が接続されている。ちなみに本実施形態では、各スイッチとSup〜Swnして、電圧制御形の半導体スイッチング素子を用いており、具体的にはIGBTを用いている。各スイッチSup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnには、各フリーホイールダイオードDup,Dun,Dvp,Dvn,Dwp,Dwnが逆並列に接続されている。
電池制御装置50は、電流センサ41(電流検出部)から組電池10(即ち、電池モジュール11)に流れる充放電電流Iの検出値を取得し、電圧センサ42から組電池10を構成する電池モジュール11それぞれの端子間電圧の検出値を取得し、温度センサ43から電池モジュール11それぞれの温度の検出値を取得する。電池制御装置50は、取得した検出値に基づいて、各電池モジュール11の充電率を算出する。電池制御装置50は、CPU、ROM及びRAMなどから構成される制御装置である。
また、電池制御装置50は、電池モジュール11のいずれかにおいて過放電や過充電、又は、温度の異常上昇が生じている場合に、組電池10と昇圧コンバータ20との間に設けられているリレー14をオフ状態とすることで、組電池10における充放電を停止する。
インバータ制御装置60は、電圧センサ44から昇圧コンバータ20の出力電圧の検出値を取得し、相電流センサ45からインバータ30の各相の出力電力の検出値を取得し、モータジェネレータ40に設けられた回転角度センサ46からモータジェネレータ40の回転角度の検出値を取得する。また、インバータ制御装置60は、電池制御装置50と通信を行い、電池制御装置50から、組電池10の充放電電流Iの検出値、電池モジュール11の端子間電圧の検出値、電池モジュールの温度の検出値、及び、各電池モジュール11の充電率の算出値を取得する。
インバータ制御装置60は、取得した検出値及び算出値に基づいて、昇圧コンバータ20のスイッチScp,Scnのオンオフ制御と、インバータ30のスイッチSup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnのオンオフ制御と、を実施する。インバータ制御装置60は、CPU、ROM及びRAMなどから構成される制御装置である。
本実施形態において、「電圧検出部」としての電圧センサ42は、フライングキャパシタ方式の電圧検出を実施する。フライングキャパシタ方式の電圧検出について、図2を用いて説明する。
図2に示す例では、組電池10は、5個の電池モジュール11から構成されている。電池モジュール11と、電圧センサ42との間には、複数の抵抗素子Rと、複数のスイッチSW1〜10を備えるマルチプレクサ47と、キャパシタ48と、出力側スイッチ49とが設けられている。マルチプレクサ47は、入力側スイッチSW1〜SW10を有する。
電池制御装置50は、出力側スイッチ49をオフとした状態で、いずれかの電池モジュール11の高電圧側に設けられたスイッチSWi(i=1,3,5,7,9)及び低電圧側に設けられたSWi+1をオンに切り替えて、その電池モジュール11とキャパシタ48とを接続する。抵抗素子R及びスイッチSWi,SWi+1を介して、電池モジュール11とキャパシタ48とが接続されると、電池モジュール11の電圧によりキャパシタ48が充電される。キャパシタ48の充電が完了すると、入力側スイッチSW1〜SW10を全てオフ、出力側スイッチ49をオンに切り替える。これにより、キャパシタ48の電圧が電圧センサ42に入力されてデジタル信号に変換される。そして電池制御装置50が、電圧センサ42から出力されるデジタル信号を取得することで、キャパシタ48を充電した測定対象の電池モジュール11の電圧を検出する。
ここで、フライングキャパシタ方式の電圧検出では、電池モジュール11の端子間電圧を検出するに際し、キャパシタ48を充電する時間を要する。このため、1つの電池モジュール11の端子間電圧を1回検出するために、キャパシタ48の容量値と抵抗素子Rの抵抗値とから定まる時定数に相当する時間を要することになる。また、組電池10を構成する全ての電池モジュール11の端子間電圧を検出するためには、キャパシタ48の容量値と抵抗素子Rの抵抗値とから定まる時定数に相当する時間と、電池モジュール11の個数との積に相当する時間を要することになる。
「第1取得部」としての電池制御装置50は、所定の同期周期毎に、組電池10の充放電電流Iの検出値と、電池モジュール11それぞれの端子間電圧の検出値と、を対応付けて取得する。そして、その対応付けて取得した検出値に基づいて、電池モジュール11それぞれの充電率を算出する。また、インバータ制御装置60は、組電池10の充放電電流Iの検出値の平均値に基づいて制御を実施する。
ここで、組電池10の充放電電流Iの検出値の平均値を算出する場合、エイリアシングによる影響が問題となる。即ち、組電池10に流れる充放電電流Iに対してリップルが生じており、さらに、充放電電流Iの検出周期がリップルの周期の1/2より長い場合(即ち、標本化定理を満たさない場合)、エイリアシングが発生する。組電池10に流れる充放電電流Iに対するリップルは、組電池10に対して接続されている昇圧コンバータ20の動作に伴って生じる。
特に、フライングキャパシタ方式の電圧検出では、上述した通り、1つの電池モジュール11の端子間電圧を1回検出するために、キャパシタ48の容量値と抵抗素子Rの抵抗値とから定まる時定数に相当する時間を要する。このため、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する周期(同期周期)が長くなり、エイリアシングが発生しやすい。
図3に示すように、エイリアシングにより、充放電電流Iの極大値付近の値のみが検出値として連続して取得されたり、極小値付近の値のみが検出値として連続して取得されたりする場合がある。その結果、充放電電流Iの検出値に基づいて算出される充放電電流Iの平均値の算出値が真値より高くなったり、低くなったりすることが懸念される。リップルを減衰させるためのRCフィルター回路を新たに設けることも考えられるが、素子点数の増加や、充放電電流の変動への応答性の悪化といった問題がある。
そこで、「第2取得部」としての電池制御装置50は、同期周期中の複数の時点において、電流センサ41による充放電電流Iの検出値を取得する。そして、インバータ制御装置60は、同期周期中の複数の時点において取得された電流センサ41による充放電電流Iの検出値を電池制御装置50から受信する。そして、「平均値算出部」としてのインバータ制御装置60は、受信した充放電電流Iの検出値について、その平均値を算出する。
また、「第2取得部」としての電池制御装置50は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点、及び、その時点から同期周期より短い期間であって逐次異なる長さの期間が経過した時点において、充放電電流Iの検出値を取得する。この構成では、平均値の算出に用いられる充放電電流Iの検出値のサンプリング周期が毎回異なることになり、特に、充放電電流Iに生じているリプルの周期が略一定である場合に、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
また、電池制御装置50は、同期周期毎に組電池10を制御するための所定処理を行うものである。ここで、組電池10を制御するための所定処理とは、具体的には、組電池10の充放電電流Iの検出値、電池モジュール11それぞれの端子間電圧の検出値、及び、電池モジュール11それぞれの温度に基づく、電池モジュール11の内部抵抗の算出処理や、充電率の算出処理や、インバータ制御装置60などの他の制御装置との通信処理のことである。
図4に示すように、電池制御装置50が同期周期毎に行う所定処理は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点から同期周期より短い期間であって所定処理の実行状態に応じて変化する時点で終了する。そこで、「第2取得部」としての電池制御装置50は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点、及び、所定処理が終了する時点において、充放電電流Iの検出値をそれぞれ取得する。これにより、簡易な構成で、平均値の算出に用いられる充放電電流Iの検出値のサンプリング周期を毎回異なるものとすることができる。
電池制御装置50は、電流センサ41から組電池10の充放電電流Iの検出値を取得する「第1取得部」及び「第2取得部」としての機能、及び、「電池制御部」としての機能を有する「第1装置」に相当する。インバータ制御装置60は、「平均値算出部」を有し、「第1装置」とは異なる「第2装置」に相当する。
電池制御装置50は、インバータ制御装置60に対し、同期周期中に取得した複数の充放電電流Iの検出値を所定の通信周期で送信する「送信部」としての機能を有する。ここで、「第2取得部」としての電池制御装置50は、通信周期中の複数の時点において、電流センサ41による充放電電流Iの検出値を取得する。そして、「送信部」としての電池制御装置50は、通信周期毎に、複数の時点で取得した充放電電流Iの検出値をインバータ制御装置60に対して送信する。
電池制御装置50からインバータ制御装置60に対して、仮に、通信周期毎に充放電電流Iの検出値を1つのみ送った場合、その通信周期が、充放電電流Iのリプルの周期より長いことで、エイリアシングが生じることが懸念される。そこで、本構成では、通信周期中の複数の時点において、充放電電流Iの検出値を取得し、その取得した複数の検出値を電池制御装置50からインバータ制御装置60に送信する構成とした。本構成により、平均値の算出のために取得される充放電電流Iの検出値の取得周期が、通信周期より短くなる。このため、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態の電気的構成は、図1,2に示した第1実施形態の構成と同一である。第2実施形態における「第2取得部」としての電池制御装置50は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する同期周期より短い所定周期毎に充放電電流Iの検出値を取得することで、同期周期中の複数の時点において充放電電流Iの検出値を取得する。
図5に同期周期と所定周期との関係を表している。なお、「第2取得部」による充放電電流Iの検出タイミングと、「第1取得部」による充放電電流Iの検出タイミングとは、位相が異なるものであってもよい。本構成により、平均値の算出のために取得される充放電電流Iの検出値の取得周期が、同期周期より短くなり、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
また、「第2取得部」としての電池制御装置50は、インバータ制御装置60に対して、同期周期中の複数の時点において取得した充放電電流Iの検出値の全てを送信する。そして、「平均値算出部」としてのインバータ制御装置60が、受信した全ての検出値に基づいて、充放電電流Iの検出値の平均値を算出することで、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
また、「第2取得部」としての電池制御装置50は、充放電電流Iに所定のリプルが生じていることを条件として、所定周期を短い方向に変化させる。これにより、エイリアシングによる悪影響をより抑制することができる。
電池制御装置50は、ΔΣ型のアナログデジタルコンバータを内蔵し、電流センサ41から入力される充放電電流Iの大きさを表すアナログ値(電圧値)をデジタル値に変換して取得している。ここで、充放電電流Iに所定のリプルが生じていることを条件として、充放電電流Iの検出値の取得周期を短い方向に変化させる際に、ΔΣ型のアナログデジタルコンバータの精度を一時的に低下させる。例えば、12bitのΔΣ型のアナログデジタルコンバータを一時的に8bitで動作させる。これにより、電池制御装置50が電流センサ41から充放電電流Iの検出値を取得する際に、その取得速度を一時的に速くすることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態における「第2取得部」としての電池制御装置50は、第2実施形態と同様に、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する同期周期より短い所定周期毎に充放電電流Iの検出値を取得することで、同期周期中の複数の時点において充放電電流Iの検出値を取得する。
また、「第2取得部」としての電池制御装置50は、インバータ制御装置60に対して、同期周期中の複数の時点において取得した充放電電流Iの検出値の全てを送信する。そして、第3実施形態の「平均値算出部」としてのインバータ制御装置60は、受信した全ての検出値から無作為にデータを抽出し、その抽出した充放電電流Iの検出値に基づいて、充放電電流Iの平均値を算出する。これにより、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
なお、「送信部」としての電池制御装置50が、取得した全ての検出値から無作為に(ランダムに)データを抽出し、その抽出した充放電電流Iの検出値をインバータ制御装置60に送信する構成としてもよい。
(第4実施形態)
第4実施形態の電気的構成は、図1,2に示した第1実施形態の構成と同一である。「第1装置」としての電池制御装置50は、「第2装置」としてのインバータ制御装置60と、所定の通信周期で通信を行う。
「第1取得部」としての電池制御装置50は、所定の同期周期毎に電圧センサ42による検出値と、電流センサ41による検出値とを対応付けて取得する。「電池制御部」としての電池制御装置50は、電圧センサ42による検出値、及び電流センサ41による検出値に基づいて、組電池10の制御を実施する。
「第2取得部」としての電池制御装置50は、通信周期の複数の時点において、電流センサ41による検出値を取得する。そして、「送信部」としての電池制御装置50は、通信周期の複数の時点において取得した電流センサ41による検出値をインバータ制御装置60に対して送信する。「平均値算出部」としてのインバータ制御装置60は、電池制御装置50から受信した複数の電流センサ41による検出値について、その平均値を算出する。
より具体的には、「第2取得部」としての電池制御装置50は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点、及び、その時点から通信周期より短い期間であって逐次異なる長さの期間が経過した時点において、電流センサ41から充放電電流Iの検出値を取得する。また、通信周期より短い所定周期毎に充放電電流Iの検出値を取得することで、通信周期中の複数の時点において充放電電流Iの検出値を取得する構成としてもよい。
本実施形態の構成によれば、通信周期より短い周期で取得された複数の検出値に基づいて、充放電電流Iの平均値が算出される。このため、エイリアシングによる悪影響を抑制することができる。
(他の実施形態)
・「平均値算出部」としての機能を電池制御装置50が備える構成としてもよい。即ち、電池制御装置50は、同期周期中の複数の時点において取得された電流センサ41による充放電電流Iの検出値に基づいて、充放電電流Iの平均値を算出してもよい。そして、電池制御装置50は、算出した充放電電流Iの平均値をインバータ制御装置60に送信するとよい。本変形例での構成では、電池制御装置50における処理が増加する一方で、インバータ制御装置60における処理を低減するとともに、電池制御装置50からインバータ制御装置60に送信する情報を低減することができる。
・第1実施形態では、「第2取得部」としての電池制御装置50は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点、及び、所定処理が終了する時点において、充放電電流Iの検出値をそれぞれ取得する構成とした。これを変更し、「第2取得部」としての電池制御装置50は、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点、及び、電圧検出と同期して充放電電流Iの検出値を取得する時点から同期周期より短いランダムな時間が経過した時点において、充放電電流Iの検出値をそれぞれ取得する構成としてもよい。当該ランダムな時間の長さの設定は、乱数生成を行うランダム関数を用いて行うとよい。
・上記実施形態では、「蓄電池」として電池モジュール11を用いたが、これを変更してもよい。例えば、電池セルを「蓄電池」として用いてもよい。
・電池モジュール11の電圧検出において、フライングキャパシタ方式に代えて、抵抗分圧方式の電圧検出を実施してもよい。
41…電流センサ、42…電圧センサ、50…電池制御装置、60…インバータ制御装置。

Claims (8)

  1. 蓄電池を監視する電池監視システムであって、
    前記蓄電池の端子間電圧を検出する電圧検出部(42)と、
    前記蓄電池に流れる充放電電流を検出する電流検出部(41)と、
    所定の同期周期毎に、前記電圧検出部による前記端子間電圧の検出値と、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値とを対応付けて取得する第1取得部(50)と、
    前記第1取得部により対応付けて取得された前記端子間電圧の検出値、及び前記充放電電流の検出値に基づいて、前記蓄電池を制御する電池制御部(50)と、
    前記同期周期中の複数の時点において、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値を取得する第2取得部(50)と、
    前記第2取得部が前記複数の時点で取得した前記充放電電流の検出値について、その平均値を算出する平均値算出部(50,60)と、を備える電池監視システム。
  2. 前記電圧検出部は、フライングキャパシタ方式の電圧検出を実施する請求項1に記載の電池監視システム。
  3. 前記第2取得部は、前記第1取得部が前記充放電電流の検出値を取得する時点、及び、その時点から前記同期周期より短い期間であって逐次異なる長さの期間が経過した時点において、前記充放電電流の検出値を取得する請求項1又は2に記載の電池監視システム。
  4. 前記電池制御部は、前記同期周期毎に前記蓄電池を制御するための所定処理を行うものであり、その所定処理は、前記第1取得部が前記充放電電流の検出値を取得する時点から前記同期周期より短い期間であって前記所定処理の実行状態に応じて変化する時点で終了するものであって、
    前記第2取得部は、前記第1取得部が前記充放電電流の検出値を取得する時点、及び、前記所定処理が終了する時点において、前記充放電電流の検出値を取得する請求項3に記載の電池監視システム。
  5. 前記第2取得部は、前記同期周期より短い所定周期毎に前記充放電電流の検出値を取得することで、前記同期周期中の複数の時点において前記充放電電流の検出値を取得する請求項1又は2に記載の電池監視システム。
  6. 前記第2取得部は、前記充放電電流に所定のリプルが生じていることを条件として、前記所定周期を短い方向に変化させる請求項5に記載の電池監視システム。
  7. 前記第1取得部、前記第2取得部、及び、前記電池制御部を有する第1装置と、
    前記平均値算出部を有し、前記第1装置とは異なる第2装置と、を備え、
    前記第1装置は、前記第2装置に対し、前記第2取得部の取得した前記充放電電流の検出値を所定の通信周期で送信する送信部(50)を有し、
    前記第2取得部は、前記通信周期中の複数の時点において、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値を取得するものであって、
    前記送信部は、前記通信周期毎に、前記第2取得部が前記複数の時点で取得した前記充放電電流の検出値を前記第2装置に対して送信する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電池監視システム。
  8. 蓄電池を監視する電池監視システムであって、
    前記蓄電池の端子間電圧を検出する電圧検出部(42)と、
    前記蓄電池に流れる充放電電流を検出する電流検出部(41)と、
    所定の通信周期で通信を行う第1装置(50)及び第2装置(60)と、を備え、
    前記第1装置は、
    所定の同期周期毎に、前記電圧検出部による前記端子間電圧の検出値と、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値とを対応付けて取得する第1取得部と、
    前記第1取得部により対応付けて取得された前記端子間電圧の検出値、及び前記充放電電流の検出値に基づいて、前記蓄電池を制御する電池制御部と、
    前記通信周期中の複数の時点において、前記電流検出部による前記充放電電流の検出値を取得する第2取得部と、
    前記通信周期毎に、前記第2装置に対し、前記第2取得部の取得した複数の前記充放電電流の検出値を送信する送信部と、を備え、
    前記第2装置は、前記送信部から受信した複数の前記充放電電流の検出値について、その平均値を算出する平均値算出部を備える電池監視システム。
JP2016139547A 2016-07-14 2016-07-14 電池監視システム Active JP6544310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139547A JP6544310B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 電池監視システム
US15/650,225 US10429446B2 (en) 2016-07-14 2017-07-14 Battery monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139547A JP6544310B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 電池監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011454A JP2018011454A (ja) 2018-01-18
JP6544310B2 true JP6544310B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=60940525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139547A Active JP6544310B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 電池監視システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10429446B2 (ja)
JP (1) JP6544310B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989620B2 (ja) * 2017-02-08 2022-01-05 リレクトリファイ ホールディングス プロプライエタリー リミテッド 電池システム
JP2020053176A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 電池監視システム
CN111355433B (zh) * 2018-12-21 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 电机控制电路、车辆及其加热方法
CN111355435B (zh) * 2018-12-21 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 电机控制电路、车辆及其加热方法
CN111367767B (zh) * 2020-03-19 2024-02-09 深圳一七三物联科技有限公司 一种终端温度检测方法、装置、存储介质及终端
JP7419939B2 (ja) 2020-04-03 2024-01-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の管理装置、蓄電素子の計測方法、及び蓄電装置
IT202000025441A1 (it) 2020-10-28 2021-01-28 Nesyt Spin Off S R L Alimentatore intelligente per batterie
CN114506244B (zh) * 2022-01-28 2023-05-23 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车充电剩余时间的估算方法及估算系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530877B1 (ko) 2000-09-18 2005-11-28 인터내쇼널 렉티파이어 코포레이션 Pwm 주파수를 갖는 입력 신호를 복구하는 회로와 그 방법
JP2003227852A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 電流検出方法と電流検出装置
JP4519523B2 (ja) * 2004-06-02 2010-08-04 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置
JP5533010B2 (ja) * 2010-02-22 2014-06-25 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
JP2011229319A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Makita Corp 電動工具用バッテリパック
JP5799761B2 (ja) * 2011-11-09 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP6171693B2 (ja) * 2013-08-02 2017-08-02 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池の状態判定装置及び車両
JP6280795B2 (ja) 2014-04-07 2018-02-14 株式会社豊田自動織機 充電装置
US10589732B2 (en) * 2015-03-02 2020-03-17 Vehicle Energy Japan Inc. Battery control device and vehicle system

Also Published As

Publication number Publication date
US20180017627A1 (en) 2018-01-18
JP2018011454A (ja) 2018-01-18
US10429446B2 (en) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544310B2 (ja) 電池監視システム
EP3503282B1 (en) Quick charging method for parallel battery pack, and related device
US9796278B2 (en) Method for operating a charging device for single-phase and multi-phase charging of an energy store in a motor vehicle and charging device
US10101404B2 (en) Battery monitoring device that monitors a plurality of battery cells connected in series
US9979209B2 (en) Battery management system for generating a periodic alternating voltage based on battery state of wear
US10581121B2 (en) Balance correction control apparatus, balance correction system and electric storage system
WO2012157065A1 (ja) 電池制御装置
JP6706688B2 (ja) 電池制御装置
CN107688132B (zh) 用于在规定时间段判定漏电的判定设备
CN113711420A (zh) 电池监控装置
US20170113564A1 (en) Energy storage apparatus, vehicle apparatus, and control method
US20150180250A1 (en) Safety Concept for Batteries
US20160118922A1 (en) Drive battery for in-phase operation of an electric motor, drive system and a method for operating the drive system
JP2017070024A (ja) 電池監視装置
CN112242730A (zh) 电池监视装置
US9013839B1 (en) Vehicle high voltage wiring protection using contactor control
JP2016121931A (ja) 充放電試験システム、充放電試験装置および計測方法
CN111711231B (zh) 电池模块的升温装置
JP7107707B2 (ja) 電池監視装置及び電池監視方法
US10787096B2 (en) Battery system for a transportation vehicle and transportation vehicle
JP6434245B2 (ja) 充電率推定装置及び電源システム
JP2013167544A (ja) 組電池の状態監視装置
JP6449585B2 (ja) 電池監視システム
JP2014081268A (ja) バッテリシステムとこのバッテリシステムを備える電動車両並びに蓄電装置
WO2013190610A1 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6544310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250