JP6425957B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP6425957B2
JP6425957B2 JP2014201289A JP2014201289A JP6425957B2 JP 6425957 B2 JP6425957 B2 JP 6425957B2 JP 2014201289 A JP2014201289 A JP 2014201289A JP 2014201289 A JP2014201289 A JP 2014201289A JP 6425957 B2 JP6425957 B2 JP 6425957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
mold
lower platen
injection molding
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016068449A (ja
Inventor
篤 澤谷
篤 澤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014201289A priority Critical patent/JP6425957B2/ja
Priority to CN201510607636.7A priority patent/CN105459364B/zh
Publication of JP2016068449A publication Critical patent/JP2016068449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425957B2 publication Critical patent/JP6425957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76705Closure or clamping device mould platen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置の型閉、型締、および型開を行う型締装置を有する。金型装置は上金型と下金型とで構成される。型締装置は、上金型が取り付けられる上プラテンと、下金型が取り付けられる下プラテンとを有する(例えば、特許文献1)。
特開2007−276324号公報
上プラテンが傾くことがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、上プラテンの姿勢を矯正できる、射出成形機の提供を主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
上金型が取り付けられる上プラテンと、
下金型が取り付けられる下プラテンと、
前記下プラテンが水平に固定されるフレームと、
前記下プラテンに対し水平に作用する所定方向の力を、前記上プラテンに伝達する伝達機構と、
前記フレームに対する前記上プラテンの前記所定方向の移動を制限する制限機構とを備え、
前記伝達機構は、前記下プラテンの下方に配設されるサポートと、前記サポートと前記上プラテンとを連結するタイバーとを含み、
前記下プラテンは、前記フレームに対し、前記所定方向における位置を調整可能に固定される、射出成形機が提供される。



本発明の一態様によれば、上プラテンの姿勢を矯正できる、射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の型開完了時の状態を示す図である。 図1のII−II線に沿った断面図であって、型締装置の型開完了時の状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による射出成形機の型締時の状態を示す図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図であって、型締装置の型締時の状態を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。図中、X方向、Y方向、およびZ方向は互いに垂直な方向であり、X方向およびY方向は水平方向を表し、Z方向は上下方向を表す。
図1は、本発明の一実施形態による射出成形機の型開完了時の状態を示す図である。図1において、一点鎖線は上プラテンの姿勢を矯正する前の状態を示し、実線は上プラテンの姿勢を矯正した後の状態を示す。図2は、図1のII−II線に沿った断面図であって、型締装置の型開完了時の状態を示す断面図である。図3は、本発明の一実施形態による射出成形機の型締時の状態を示す図である。図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図であって、型締装置の型締時の状態を示す断面図である。
射出成形機は、フレームFrと、金型装置30の型閉、型締、および型開を行う型締装置10と、型締状態の金型装置30内に成形材料を充填する射出装置70とを有する。金型装置30は、例えば上金型32と、下金型33とで構成される。
型締装置10は、上プラテン12、下プラテン13、回転テーブル14、トグルサポート16、タイバー17、トグル機構20、および型締モータ21を有する。
上プラテン12は、下プラテン13の上方において昇降自在とされる。上プラテン12における下プラテン13との対向面(下面)には、上金型32が取り付けられる。
下プラテン13は、上プラテン12の下方に配設され、フレームFrに対し水平に固定される。下プラテン13における上プラテン12との対向面(上面)には、回転テーブル14を介して複数の下金型33が取り付けられる。
回転テーブル14が180°回転することで、下金型33が上金型32と向かい合う位置と、成形品を取り出す位置との間を移動する。成形品を取り出す位置は、下金型33にインサート部材をセットする段取り位置を兼ねてよい。
尚、本実施形態の下金型33は、回転テーブル14を介して下プラテン13に取り付けられるが、下プラテン13に直接に取り付けられてもよい。また、下金型33の個数は、2つには限定されず、1つでもよいし、3つ以上でもよい。
トグルサポート16は、下プラテン13の下方において昇降自在とされる。トグルサポート16と上プラテン12とはタイバー17により連結される。下プラテン13とトグルサポート16との間に、トグル機構20が配設される。
トグル機構20は、クロスヘッド20a、複数のリンク20b、20cなどで構成される。一方のリンク20bは下プラテン13に対して揺動自在に取り付けられ、他方のリンク20cはトグルサポート16に対して揺動自在に取り付けられる。これらのリンク20b、20cは、リンクピン20dにより屈伸自在に連結される。クロスヘッド20aを昇降させることにより、複数のリンク20b、20cが屈伸され、下プラテン13に対してトグルサポート16が昇降される。
型締モータ21は、トグル機構20を作動させ、トグルサポート16を昇降させることにより、上プラテン12を昇降させる。型締モータ21は、例えばトグルサポート16に対し固定される。型締モータ21とトグル機構20との間には、型締モータ21の回転運動をクロスヘッド20aの直線運動に変換する運動変換機構25が配設される。運動変換機構25は、ボールねじ機構などで構成される。
型締装置10は、型閉工程において、型締モータ21を駆動して上プラテン12を下降させる。上金型32と下金型33とが接触することにより、型閉工程が完了する。その後、型締工程では、型締モータ21をさらに駆動して型締モータ21による推進力にトグル倍率を乗じた型締力を生じさせる。型締時に上金型32と下金型33との間にキャビティ空間が形成される。射出装置70がキャビティ空間に液状の成形材料を充填させる。キャビティ空間内の成形材料が固化した後、型開工程が行われる。型開工程では、型締装置10が型締モータ21を駆動して上プラテン12を上昇させる。型開完了後、下金型33から成形品が取り出される。
射出成形機は、伝達機構40、制限機構50、および調整機構60を有する。
伝達機構40は、下プラテン13に対し水平に作用する所定方向(例えば図中Y方向)の力を、上プラテン12に伝達する。伝達機構40は、例えばトグルサポート16、トグル機構20、およびタイバー17で構成される。
タイバー17は、上下方向に平行とされ、下プラテン13のガイド穴に挿通され、当該ガイド穴の壁面と接触する。下プラテン13に対しY方向に作用する力は、タイバー17を介して上プラテン12に伝達される。
尚、タイバー17は、下プラテン13のガイド穴の壁面と接触しなくてもよい。この場合、下プラテン13に対しY方向に作用する力がトグル機構20のリンク20b、20cの屈伸によって吸収されないように、リンクピン20dがY方向に平行とされる(図1参照)。これにより、下プラテン13に対しY方向に作用する力は、トグル機構20、トグルサポート16、およびタイバー17を介して上プラテン12に伝達される。トグル機構20はリンクピン20d以外にもピンを有しており、そのピンもY方向に平行とされる。Y方向に平行とされるピンとしては、下プラテン13に対してリンク20bを揺動自在に支持するピン20e、トグルサポート16に対してリンク20cを揺動自在に支持するピン20fなどが挙げられる。
尚、下プラテン13に対しY方向に作用する力がトグル機構20のリンク20b、20cの屈伸によって吸収されにくいように、リンクピン20dなどは、Y方向に対し、斜めとされてもよいが、好ましくは上記のように平行とされる。
尚、クロスヘッド20aのガイドが設けられる場合、下プラテン13に対しY方向に作用する力がトグル機構20のリンク20b、20cの屈伸によって吸収されにくい。この場合、リンクピン20dなどは、Y方向に対し、平行とされなくてもよく、斜めや垂直とされてもよいが、好ましくは上記のように平行とされる。
制限機構50は、フレームFrに対する上プラテン12のY方向の移動を制限する。制限機構50は、例えばスライダ51、一対のアーム52、および揺動ピン53で構成される。
スライダ51は、フレームFrに対し固定されるガイドGdに沿って昇降自在とされ、上プラテン12と共に昇降させられる。スライダ51は、一対のアーム52を保持する。
一対のアーム52は、揺動ピン53を保持し、揺動ピン53を介して上プラテン12と連結される。
揺動ピン53は、上プラテン12の移動を制限するY方向に対して垂直とされ、X方向に平行とされる。
上プラテン12は、揺動ピン53を中心に揺動自在とされ、揺動ピン53によってY方向の移動を制限される。
尚、上プラテン12のY方向の移動が制限できる限り、揺動ピン53の方向は特に限定されない。
下プラテン13は、フレームFrに対し、Y方向における位置を調整可能に固定される。下プラテン13は、例えばボルトなどでフレームFrに締結される。
下プラテン13のY方向位置を図1に一点鎖線で示す位置から図1に実線で示す位置に移動させると、その力が伝達機構40によって上プラテン12に伝達される。このとき、上プラテン12にはモーメントが作用する。上プラテン12は下プラテン13の上方にオフセットされており、上プラテン12は制限機構50によってY方向の移動を制限されるためである。上プラテン12にモーメントが作用することにより、上プラテン12の姿勢が矯正でき、上プラテン12が傾いた状態から水平な状態になる。
本実施形態によれば、下プラテン13のY方向位置の調整により、上プラテン12の姿勢が矯正できる。よって、上プラテン12の姿勢の矯正のための、各タイバー17の長さ調整が省略できる。ここでタイバー17の長さとは、タイバー17によって連結される上プラテン12とトグルサポート16との間隔をいう。各タイバー17の長さ調整が省略できるため、複数本のタイバー17のバランスの崩れが防止できる。
また、本実施形態によれば、上プラテン12は、揺動ピン53を中心に揺動自在とされ、揺動ピン53によってY方向の移動を制限される。よって、上プラテン12の姿勢の矯正時に上プラテン12が揺動ピン53を中心に揺動できる。そのため、上プラテン12からガイドGdへのモーメントの伝達が抑制でき、ガイドGdの変形が抑制できる。
調整機構60は、フレームFrに対する下プラテン13のY方向位置を調整する。調整機構60は、例えば雄ネジ61と、雌ネジ62とを含む。雄ネジ61は雌ネジ62に螺合され、雌ネジ62はフレームFrに対し固定される。雄ネジ61を回転させると、雄ネジ61がY方向に進退し、下プラテン13をY方向に移動させる。調整機構60は、雄ネジ61を回転させる回転モータをさらに含んでもよい。
尚、本実施形態の調整機構60は、雄ネジ61を回転させながらY方向に進退させる機構であるが、雄ネジ61を回転させることにより雌ネジ62をY方向に進退させる機構でもよい。この場合、雌ネジ62は下プラテン13に取り付けられる。また、調整機構60は、雌ネジ62を回転させながらY方向に進退させる機構、雌ネジ62を回転させることにより雄ネジ61をY方向に進退させる機構でもよい。
また、本実施形態の調整機構60は、回転運動を直線運動に変換する機構であるが、直線運動のみする機構でもよく、例えば油圧シリンダや空気圧シリンダなどの流体圧シリンダで構成されてもよい。
以上、射出成形機の実施形態等について説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態の下プラテン13は、フレームFrに対し、Y方向における位置を調整可能に固定されるが、X方向における位置を調整可能に固定されてもよい。制限機構50は、フレームFrに対する上プラテン12のX方向の移動を制限できる。
上記実施形態の制限機構50は、揺動ピン53を有するが、揺動ピン53を有しなくてもよい。例えば、制限機構50は、上プラテン12の側部(フレーム側の端部)と接続されてよい。上プラテン12の側部がスライダ51に固定されてよい。
Fr フレーム
10 型締装置
12 上プラテン
13 下プラテン
16 トグルサポート
17 タイバー
20 トグル機構
21 型締モータ
30 金型装置
32 上金型
33 下金型
40 伝達機構
50 制限機構
53 揺動ピン
60 調整機構
70 射出装置

Claims (5)

  1. 上金型が取り付けられる上プラテンと、
    下金型が取り付けられる下プラテンと、
    前記下プラテンが水平に固定されるフレームと、
    前記下プラテンに対し水平に作用する所定方向の力を、前記上プラテンに伝達する伝達機構と、
    前記フレームに対する前記上プラテンの前記所定方向の移動を制限する制限機構とを備え、
    前記伝達機構は、前記下プラテンの下方に配設されるサポートと、前記サポートと前記上プラテンとを連結するタイバーとを含み、
    前記下プラテンは、前記フレームに対し、前記所定方向における位置を調整可能に固定される、射出成形機。
  2. 前記フレームに対する前記下プラテンの前記所定方向における位置を調整する調整機構を備える、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記制限機構は、水平に配設される揺動ピンを備え、
    前記揺動ピンは、前記所定方向に対し垂直とされ、
    前記上プラテンは、前記揺動ピンを中心に揺動自在とされ、前記揺動ピンによって前記所定方向の移動を制限される、請求項1または2に記載の射出成形機。
  4. 前記伝達機構は、前記下プラテンに対し前記ポートを昇降させるトグル機構含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の射出成形機。
  5. 前記下プラテンはガイド穴を有し、
    前記タイバーは、上下方向に平行とされ、前記ガイド穴に挿通され、前記ガイド穴の壁面と接触する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の射出成形機。
JP2014201289A 2014-09-30 2014-09-30 射出成形機 Active JP6425957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201289A JP6425957B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 射出成形機
CN201510607636.7A CN105459364B (zh) 2014-09-30 2015-09-22 注射成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201289A JP6425957B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068449A JP2016068449A (ja) 2016-05-09
JP6425957B2 true JP6425957B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55597726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201289A Active JP6425957B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 射出成形機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6425957B2 (ja)
CN (1) CN105459364B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3866209D1 (de) * 1987-09-11 1991-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Druckguss-formschliessvorrichtung.
JP3737465B2 (ja) * 2002-08-30 2006-01-18 ファナック株式会社 射出成形機の型締機構
JP4021459B2 (ja) * 2006-03-24 2007-12-12 ファナック株式会社 射出成形機の型締機構
JP4753772B2 (ja) * 2006-04-10 2011-08-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出延伸ブロー成形装置
JP2008093987A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 型締装置
CN201633181U (zh) * 2009-12-01 2010-11-17 宁波通用塑料机械制造有限公司 一种调整注塑机模板平行度的装置
JP5705673B2 (ja) * 2011-07-15 2015-04-22 住友重機械工業株式会社 竪型射出成形機
JP5855545B2 (ja) * 2012-08-09 2016-02-09 住友重機械工業株式会社 竪型射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
CN105459364A (zh) 2016-04-06
CN105459364B (zh) 2019-04-09
JP2016068449A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031867B2 (ja) 射出成形方法、およびその装置
WO2016002836A1 (ja) 開閉装置および成形装置
US10766067B2 (en) Device for producing cast parts, such as aluminum castings, in a pressure method or low-pressure method
JP6054227B2 (ja) 射出成形機
JP6425957B2 (ja) 射出成形機
JP6756795B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP4739595B2 (ja) 中空成形機の型締装置
JP6193146B2 (ja) 射出成形機の平行度測定方法、射出成形機の計測装置、および射出成形機
JP2013184443A (ja) 射出成形機
JP6348023B2 (ja) 射出成形機
JP6109720B2 (ja) 射出成形機
CN103991167B (zh) 注射成型机
JP6091978B2 (ja) 射出成形機
JP6548881B2 (ja) 射出成形機
JP6109731B2 (ja) 射出成形機
CN101288900A (zh) 用于压铸机的合模机构
JP6532804B2 (ja) 射出成形機
CN209158833U (zh) 追顶脱模机构及模具
JP6917760B2 (ja) 型締装置
JP2011011243A (ja) ウエッジ式調整機構
ITMI20070763A1 (it) Dispositivo di movimentazione del piano mobile di una pressa, particolarmente per la produzione di articoli in plastica
US746263A (en) Bending-machine.
JP2009274275A (ja) 射出成形機
JP6177703B2 (ja) 射出成形機
JP2017061075A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150