JP6423341B2 - 炭化ケイ素粉体の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素粉体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6423341B2
JP6423341B2 JP2015524023A JP2015524023A JP6423341B2 JP 6423341 B2 JP6423341 B2 JP 6423341B2 JP 2015524023 A JP2015524023 A JP 2015524023A JP 2015524023 A JP2015524023 A JP 2015524023A JP 6423341 B2 JP6423341 B2 JP 6423341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
carbide powder
catalyst
particle size
carbon source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015524023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014208460A1 (ja
Inventor
和人 長谷
和人 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2014208460A1 publication Critical patent/JPWO2014208460A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423341B2 publication Critical patent/JP6423341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • C01B32/963Preparation from compounds containing silicon
    • C01B32/977Preparation from organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/575Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、炭化ケイ素粉体に関する。
従来、常温で液状のケイ素源(具体的には、エチルシリケート)と常温で液状の炭素源(具体的には、フェノール樹脂)と炭素源を溶化する触媒(具体的には、マレイン酸)とを混合することによって、純度の高い炭化ケイ素粉体を製造する方法が提案されている。具体的には、ケイ素源、炭素源及び触媒を含む混合物の加熱によって、炭化ケイ素粉体が製造される(例えば、特許文献1)。
触媒としてマレイン酸を用いるケースでは、触媒としてトルエンスルホン酸を用いるケースと比べて、炭化ケイ素粉体に含まれる硫黄の含有量が少ない。従って、触媒としてマレイン酸を用いることによって、硫黄が不純物となる半導体分野で好適な炭化ケイ素粉体を製造することができる。
また、100〜200μmの平均粒径を有する炭化ケイ素粉体を製造するために、ケイ素源、炭素源及び触媒を含む混合物を2段階で加熱する技術も提案されている。また、炭素源に含まれる炭素とケイ素源に含まれるケイ素との比率(以下、C/Si)が2.0よりも大きくかつ2.5よりも小さいことによって、遊離炭素を軽減することができることも知られている(例えば、特許文献2)。
特開平10−120411号公報 特開2009−173501号公報
ところで、炭化ケイ素粉体を粉砕した上で、粉砕された炭化ケイ素粉体(以下、粉砕粉体)を焼結体モールドに収容して、焼結体モールドに収容された粉砕粉体を焼結することによって、炭化ケイ素焼結体が製造される。炭化ケイ素焼結体としては、高強度の炭化ケイ素焼結体が求められる。
発明者らは、鋭意検討の結果、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造するための炭化ケイ素粉体として、適切なC/Si及び適切な平均粒径を見いだした。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造するために適切な炭化ケイ素粉体を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る炭化ケイ素粉体において、ケイ素源、炭素源及び触媒によって構成される混合物に含まれる炭素と前記混合物に含まれるケイ素との比率はモル比で2.5以上である。炭化ケイ素粉体の平均粒径は10μm以上25μm以下である。
第1の特徴において、前記炭化ケイ素粉体の粒度分布において、粒径が小さい方から累積した場合において、粒径が90%に達するときの粒径は25μmよりも大きく50μm以下である。
第1の特徴において、前記ケイ素源はメチルシリケートである。
本発明によれば、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造するために適切な炭化ケイ素粉体を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る炭化ケイ素粉体の製造方法を示すフロー図である。 図2は、第1実施形態に係る炭化ケイ素粉体の粒径分布を示す図である。 図3は、実験結果を示す図である。
以下において、本発明の実施形態に係る炭化ケイ素粉体について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間において、互いの寸法の関係や比率が部分的に異なる場合がある。
[実施形態の概要]
実施形態に係る炭化ケイ素粉体において、ケイ素源、炭素源及び触媒によって構成される混合物に含まれる炭素と前記混合物に含まれるケイ素との比率はモル比で2.5以上である。炭化ケイ素粉体の平均粒径は10μm以上25μm以下である。
実施形態では、混合物の炭素とケイ素との比率(C/Si)がモル比で2.5以上であり、炭化ケイ素粉体の平均粒径が10μm以上25μm以下であることによって、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造するための炭化ケイ素粉体が得られる。
[第1実施形態]
(炭化ケイ素粉体の製造方法)
第1実施形態に係る炭化ケイ素粉体の製造方法について説明する。図1は、第1実施形態に係る炭化ケイ素粉体の製造方法を示すフロー図である。図1に示されるように、第1実施形態に係る炭化ケイ素粉体の製造方法は、混合工程S10と焼成工程S20とを有する。
(混合工程S10)
混合工程S10は、常温で液状のケイ素源と常温で液状の炭素源と炭素源に溶化する触媒(重合触媒又は架橋触媒)とを混合し、ケイ素源、炭素源及び触媒を含む混合物を生成する工程である。
ケイ素源としては、メチルシリケート(すなわち、テトラメトキシシラン)が挙げられる。ケイ素源としては、メチルシリケートの単量体を用いてもよく、メチルシリケートの重合体(例えば、メチルシリケートの低分子重合体(オリゴマー))を用いてもよい。ここで、オリゴマーとは、2〜15程度の重合度を有する重合体である。
メチルシリケートとしては、炭化ケイ素粉体の用途に応じて定められた純度のメチルシリケートを用いることが好ましい。高純度のメチルシリケートを用いる場合には、メチルシリケートの初期の不純物含有量は20ppm以下であることが好ましく、5ppm以下であることがさらに好ましい。
炭素源としては、残炭率の高いコールタールピッチ、フェノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂やグルコース等の単糖類、蔗糖等の少糖類、セルロース、デンプン等の多糖類の中から選択されることが好ましい。
炭素源をメチルシリケートと均質に混合するという目的から、炭素源は常温で液状である。具体的には、炭素源は溶媒に溶解する物質であってもよく、熱可塑性又は熱溶解性を有しており、加熱によって軟化又は液化する物質であってもよい。炭素源としては、残炭率、加熱重合又は加熱架橋の観点から、水素原子及び炭素原子のみから構成される化合物を用いることが好ましい。具体的には、炭素源としては、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルの中から選択されることが好ましい。
触媒(重合触媒又は架橋触媒)としては、例えば、飽和カルボン酸、不飽和のカルボン酸、ジカルボン酸類及び芳香族カルボン酸の中から選択されることが好ましい。特に、触媒としては、飽和脂肪族ジカルボン酸類、不飽和脂肪族カルボン酸類、及び、これらの誘導体の中から選択されることが好ましい。具体的には、触媒としては、マレイン酸(pKa=1.75)、アクリル酸(pKa=4.26)、シュウ酸(pKa1=1.04、pKa2=3.82)、イタコン酸(pKa1=3.85、pKa2=5.45)、マロン酸(pKa1=2.62、pKa2=5.28)及びコハク酸(pKa1=4.00、pKa2=5.24)の中から選択されることが好ましい。触媒は、水に対する溶解度の観点から、マレイン酸及びその誘導体の中から選択されることが好ましい。
マレイン酸誘導体としては、無水マレイン酸等が挙げられる。なお、芳香族カルボン酸としては、サリチル酸(pKa=2.81)、フェノキシ酢酸(pKa=2.99)、フタル酸(pKa=2.75)が挙げられる。
触媒は、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみから構成される化合物であることが好ましい。このような触媒は、炭素原子、水素原子及び酸素原子のみから構成されるため、従来技術において汎用の触媒として用いられるトルエンスルホン酸(CS)のように硫黄を含まない。従って、焼成工程において、有害な硫黄化合物が発生しない。
触媒は、少なくとも、触媒と反応する炭素源と均一に溶化するための良好な均質性を有することが好ましい。反応性の向上の観点から、触媒は、カルボキシル基を含む化合物であることが好ましい。ここで、「良好な均質性」とは、炭素源と触媒との混合によって、触媒が分子レベルで炭素源に均一に拡散することを意味する。
(1)マレイン酸のpKaの値(1.75)は、トルエンスルホン酸のpKaの値(1.4)にほぼ匹敵しており、マレイン酸は、必要な酸強度を有しており、(2)マレイン酸は、不飽和結合及びカルボキシル基両方を分子内に含むため、疎水性部分と親水性部分との間の親和性を有しており、メチルシリケート及び炭素源を均一に混合しやすく、(3)強い発熱反応を引き起こさないため、硬化反応が緩やかであり、触媒の添加量によって反応速度を制御しやすい。このような観点から、触媒としてマレイン酸を用いることが好ましい。
第1実施形態において、炭素源、メチルシリケート及び触媒の混合物に含まれる炭素と混合物に含まれるケイ素との比率(以下、C/Si)は、モル比で2.5以上であることが好ましい。混合物のC/Siは、メチルシリケート、炭素源及び触媒の量によって調整される。混合物のC/Siは、混合物を炭化することによって得られる炭化中間物の元素解析によって定義可能である。
メチルシリケート、炭素源及び触媒の配合比としては、例えば、メチルシリケートを100重量とした場合に、炭素源が40〜60重量であり、触媒が5〜10重量であることが好ましい。触媒は、不純物を含有しない溶媒に溶解した状態で、メチルシリケート及び炭素源と混合されてもよい。触媒は、水、アセトン等の溶媒に飽和させた状態(飽和溶液)で用いられてもよい。
ここで、メチルシリケート、炭素源及び触媒を焼成工程で均一に反応させるために、メチルシリケート、炭素源及び触媒を均質に混合することが重要である。混合物の均質度合いに応じて、適宜、界面活性剤を混合物に添加してもよい。界面活性剤としては、スパン(Span)20、ツィーン(Tween)20(商品名、関東化学社製)などを用いることができる。界面活性材の添加量は、混合物を100重量%とした場合に5〜10重量%であることが好ましい。
第1実施形態において、混合工程S10では、メチルシリケート、炭素源及び触媒を混合する。具体的には、メチルシリケート及び炭素源を十分に攪拌して混合した後に、触媒を添加することが好ましい。メチルシリケート、炭素源及び触媒の混合物は固化する。混合物はゲル状に固化することが好ましい。
また、メチルシリケート及び炭素源に触媒を加えた後において、混合物を加熱してもよい。また、窒素、アルゴン等の非酸化性雰囲気化において、固形物を800℃〜1000℃の温度で30〜120分間に亘って混合物を加熱することによって、混合物を炭化してもよい。なお、このような加熱は、焼成工程S20よりも低い温度域で行われており、前処理と考えるべきである。
(焼成工程S20)
焼成工程S20は、非酸化雰囲気下において、メチルシリケート、炭素源及び触媒の混合物を加熱することによって、炭化ケイ素粉体を生成する工程である。例えば、アルゴン雰囲気中において、1350℃〜2000℃で、約30分〜3時間に亘って、混合工程S10によって生成された混合物を加熱することによって、炭化ケイ素粉体が得られる。
非酸化雰囲気とは、酸化性気体が存在しない雰囲気を意味する。例えば、非酸化雰囲気は、不活性雰囲気(ヘリウム又はアルゴン等の希ガス、窒素等)であってもよく、真空雰囲気であってもよい。
なお、焼成工程S20によって、混合物に含まれる炭素が還元剤となって、「SiO+C→SiC」の反応が生じる。
焼成工程S20によって得られた炭化ケイ素粉体が炭素を含む場合には、大気炉において炭化ケイ素粉体を加熱して、脱炭処理を行ってもよい。脱炭処理における炭化ケイ素粉体の加熱温度は、例えば、700℃である。
第1実施形態において、炭化ケイ素粉体の平均粒径は10μm以上25μm以下である。加熱温度及び加熱時間は、炭化ケイ素粉体の平均粒径を10μm以上25μm以下とするように定められる。
ここで、「平均粒径」について、図2を参照しながら説明する。図2は、炭化ケイ素粉体の粒度分布を示す図である。図2において、縦軸は重量を表し、横軸は粒径を表す。
図2に示すように、「平均粒径」は、炭化ケイ素粉体の粒度分布において、粒径が小さい方から累積して、全体の50%の重量に達するときの粒径(D50)である。
ここで、炭化ケイ素粉体の粒度分布において、粒径が小さい方から累積して、全体の10%の重量に達するときの粒径(D10)が第1粒径であり、全体の90%の重量に達するときの粒径(D90)が第2粒径であるケースについて考える。このような場合において、粒径が小さい方から累積した場合において、粒径が90%に達するときの第2粒径は25μmよりも大きく50μm以下である。さらに、製品の研磨工程におけるチッピングの発生を抑制する観点から、第2粒径の上限は40μmよりも小さいことが好ましい。
なお、炭化ケイ素粉体の粒度分布は、複数種類の篩を用いて、炭化ケイ素粉体を篩い分けることによって得られることに留意すべきである。
(作用及び効果)
第1実施形態では、混合物のC/Siがモル比で2.5以上であり、炭化ケイ素粉体の平均粒径が10μm以上25μm以下であることによって、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造するための炭化ケイ素粉体が得られる。
[評価結果]
以下において、評価結果について説明する。評価では、比較例1−4及び実施例1−3に係るサンプル(炭化ケイ素粉体)を準備した。これらのサンプルの組成及び粒径は、図3に示す通りである。また、評価では2280℃の温度条件、500kgf/cmの圧力条件、9時間の時間条件において、これらのサンプルを焼結することによって、インゴッドを製造するとともに、インゴッドを研磨した。このように製造されたインゴッドについて、「焼結性」、「密度(g/cm)」、「目視確認結果」について評価した。
「焼結性」は、サンプルの焼結に係る評価であり、「○」は、サンプルの全体が良好に焼結したことを示しており、「△」は、サンプルの一部のみが焼結したことを示しており、「×」は、サンプルが殆ど焼結しなかったことを示す。「密度」は、焼結後のサンプルの密度に係る評価である。「目視確認結果」は、研磨工程で生じるチッピングに係る評価であり、「◎」は、チッピングが見られなかったことを示しており、「○」は、チッピングが殆ど見られなかったことを示しており、「×」は、チッピングが見られたことを示している。なお、「−」は、サンプルが焼結されなかったため、評価ができなかったことを示す。
図3に示すように、混合物のC/Siがモル比で2.5以上であり、粒径(D50)、すなわち、平均粒径が10μm以上25μm以下である実施例1−3では、研磨工程においてチッピングが軽減されており、実施例1−3に係る炭化ケイ素粉体を用いることによって、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造することができることが確認された。
また、混合物のC/Siがモル比で2.5以上であり、粒径(D90)が25μmよりも大きく50μm以下である実施例1−3では、研磨工程においてチッピングが殆ど見られず、実施例1−3に係る炭化ケイ素粉体を用いることによって、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造することができることが確認された。さらに、粒径(D90)が25μmよりも大きく40μmよりも小さい実施例2、3では、実施例1と比べて、さらにチッピングが少ないことが確認された。
なお、混合物のC/Siがモル比で2.5以上であっても、粒径(D50)、すなわち、平均粒径が25μmよりも大きい比較例3では、実施例1−3と比べて、チッピングが多かった。また、混合物のC/Siがモル比で2.5以上であっても、粒径(D50)、すなわち、平均粒径が10μmよりも小さい比較例4では、そもそも、サンプルが焼結されなかった。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明によれば、高強度の炭化ケイ素焼結体を製造するために適切な炭化ケイ素粉体を提供することができる。

Claims (2)

  1. 平均粒径が10μm以上25μm以下である炭化ケイ素粉体の製造方法であって、
    ケイ素源、炭素源及び触媒を混合して混合物を得る混合工程と、
    前記混合物を加熱することで炭化ケイ素粉体を得る工程とを備え、
    前記ケイ素源がメチルシリケートであり、
    前記炭素源が常温で液状である炭素源であり、
    前記触媒がマレイン酸およびその誘導体であり、
    前記混合物に含まれる炭素と前記混合物に含まれるケイ素との比率がモル比で2.5以上であり、
    前記ケイ素源、前記炭素源、及び前記触媒の配合比が、前記ケイ素源を100重量部とした場合に、前記炭素源が40〜60重量部であり、前記触媒が5〜10重量部であることを特徴とする炭化ケイ素粉体の製造方法
  2. 前記炭化ケイ素粉体の粒度分布において、粒径が小さい方から累積した場合において、粒径が90%に達するときの粒径が25μmよりも大きく50μm以下であるように、前記炭化ケイ素粉体が製造されることを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素粉体の製造方法
JP2015524023A 2013-06-26 2014-06-20 炭化ケイ素粉体の製造方法 Expired - Fee Related JP6423341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133921 2013-06-26
JP2013133921 2013-06-26
PCT/JP2014/066404 WO2014208460A1 (ja) 2013-06-26 2014-06-20 炭化ケイ素粉体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014208460A1 JPWO2014208460A1 (ja) 2017-02-23
JP6423341B2 true JP6423341B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52141800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524023A Expired - Fee Related JP6423341B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-20 炭化ケイ素粉体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9630854B2 (ja)
EP (1) EP3015427A4 (ja)
JP (1) JP6423341B2 (ja)
CN (1) CN105324332B (ja)
TW (1) TWI555703B (ja)
WO (1) WO2014208460A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018127877A1 (de) * 2018-11-08 2020-05-14 Psc Technologies Gmbh Präkursormaterial für die Herstellung siliciumcarbidhaltiger Materialien
JP7442288B2 (ja) * 2019-09-30 2024-03-04 株式会社フジミインコーポレーテッド セラミックス粉末
JP7153684B2 (ja) * 2020-03-25 2022-10-14 日本碍子株式会社 炭化珪素含有ハニカム構造体の製造方法
US11685661B2 (en) * 2020-06-17 2023-06-27 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Carbon foam based silicon carbide
US11685662B2 (en) * 2020-06-17 2023-06-27 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Coal based silicon carbide foam

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251353B1 (en) * 1996-08-26 2001-06-26 Bridgestone Corporation Production method of silicon carbide particles
JP4234800B2 (ja) * 1996-08-26 2009-03-04 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素粉体の製造方法
JP2000351614A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Bridgestone Corp 炭化ケイ素粉体、及びその製造方法
JP4589491B2 (ja) * 1999-08-24 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素粉末、グリーン体の製造方法、及び炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP2009173501A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corp 炭化ケイ素単結晶製造用高純度炭化ケイ素粉体の製造方法及び炭化ケイ素単結晶
JP5630333B2 (ja) * 2011-03-08 2014-11-26 信越化学工業株式会社 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体
JP2012240869A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素粉末および炭化珪素粉末の製造方法
CN103060890B (zh) * 2013-01-22 2015-07-01 华南理工大学 一种合成纳米碳化硅晶须的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3015427A1 (en) 2016-05-04
CN105324332A (zh) 2016-02-10
EP3015427A4 (en) 2016-05-04
TW201500279A (zh) 2015-01-01
CN105324332B (zh) 2018-08-03
US9630854B2 (en) 2017-04-25
TWI555703B (zh) 2016-11-01
JPWO2014208460A1 (ja) 2017-02-23
US20160137513A1 (en) 2016-05-19
WO2014208460A1 (ja) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423341B2 (ja) 炭化ケイ素粉体の製造方法
US5589116A (en) Process for preparing a silicon carbide sintered body for use in semiconductor equipment
JP2011102205A (ja) α型炭化ケイ素粉体の粒径制御方法及び炭化ケイ素単結晶
TWI519472B (zh) Silicon carbide powder (a)
US6251353B1 (en) Production method of silicon carbide particles
KR102574046B1 (ko) 보론 카바이드의 저온 제조 방법
JP2007045689A (ja) 炭化ケイ素焼結体用粉体及びその製造方法
JP2009269797A (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
KR101152628B1 (ko) 탄화규소/카본 복합분말과 그 복합분말을 이용하여 제조된 고순도 및 고강도의 반응소결 탄화규소
JP4234800B2 (ja) 炭化ケイ素粉体の製造方法
JP2013216550A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法及び炭化ケイ素焼結体
JPH0142886B2 (ja)
JP2006256937A (ja) 炭化ケイ素の製造方法
JP2001048651A (ja) 炭化ケイ素質焼結体及びその製造方法
JP2004250264A (ja) 高強度窒化硼素焼結体とその製法
JP2011225389A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP2014231466A (ja) セラミックス部材及びセラミックス部材製造方法
JP2009256115A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP2001146473A (ja) 炭化ケイ素多孔質体の製造方法
JP5477445B2 (ja) 炭化ケイ素の製造方法
JP2001019548A (ja) 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2006124257A (ja) 高純度炭化ケイ素微粉末の合成方法
JPH0532409A (ja) ほう素固溶炭化けい素粉末の製造方法
JP2001019551A (ja) 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2014156361A (ja) 炭化ケイ素微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees