JP6419678B2 - 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造 - Google Patents

不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6419678B2
JP6419678B2 JP2015234442A JP2015234442A JP6419678B2 JP 6419678 B2 JP6419678 B2 JP 6419678B2 JP 2015234442 A JP2015234442 A JP 2015234442A JP 2015234442 A JP2015234442 A JP 2015234442A JP 6419678 B2 JP6419678 B2 JP 6419678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
pipe
closing plate
mounting
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015234442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017101434A (ja
JP2017101434A5 (ja
Inventor
史人 日沼
史人 日沼
享司 長倉
享司 長倉
Original Assignee
エスジーシー下水道センター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスジーシー下水道センター株式会社 filed Critical エスジーシー下水道センター株式会社
Priority to JP2015234442A priority Critical patent/JP6419678B2/ja
Publication of JP2017101434A publication Critical patent/JP2017101434A/ja
Publication of JP2017101434A5 publication Critical patent/JP2017101434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419678B2 publication Critical patent/JP6419678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、本管に接続され、不使用になった取付管の内部をコンクリート等の充填材により、閉塞する方法およびその閉塞具に関する。
下記特許文献1に記載の取付管充填装置は、本管と取付管との接続部を塞いで、取付管内から充填材が漏れ出すことを防止するための充填材漏洩防止手段を有する。そして、充填の際に、取付管内を特殊風船で封止しつつ、取付管内の気体を取付管上部から排気するための取付管内気排気手段を有する。さらに、充填材の充填後、取付管開口閉塞材により閉塞するための取付管閉塞手段を具備するものである。
また、特許文献2に記載の取付管の閉塞方法および取付管の閉塞装置は、円筒状の本体と、この本体の外周の長さ方向両側に設けた一対のゴム製の膨張スリーブとにより、拡径部を構成する。そして、本体21の長さ方向中央に充填材供給孔を設けておく。また、金属製の薄肉プレート41を円筒ロール状に巻くことにより、注入保持部を形成する。その注入保持部を膨張スリーブの外周に搭載して、閉塞装置を構成するものである。
特許第4652471号公報 特開2015−98689号公報
特許文献1に記載の取付管充填装置は、本管と取付管との接続部を特殊風船にて封止し、地上から取付管内にセメント系充填材を充填するものである。しかしながら、この方法および装置では、取付管がすでに埋設され、整地されている場合、コンクリートを取付管内に充填すべき開口が存在しないことが多い。
次に、引用文献2に記載の閉塞装置は、一対の膨張スリーブ間に環状溝を形成し、そこから充填材を取付管の内部に充填するものである。この場合、取付管内の充填材が下水本管内に漏れ出てしまい、その清掃が極めて面倒である欠点がある。
そこで、本発明は取付管の開口端が存在しない場合でも、取付管内に充填材を充填できると共に、充填された充填材が本管内に逆流し難い装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、本管(1)と取付管(2)との接続部の開口(3)を、閉塞板(4)で閉塞すると共に、前記取付管(2)に連通させて、その閉塞板(4)に逆止弁(6)付き接続口(7)を取り付ける閉塞板の取付工程と、
前記接続口(7)に供給ホース(8)を連結し、本管(1)側から取付管(2)内に充填材を供給する工程と、
次いで、前記供給ホース(8)を接続口(7)から外し、前記逆止弁(6)を取付管(2)内に保持させた状態にして、取付管(2)内の充填材(16)が本管(1)側に逆流するのを可及的に防止する工程と、を有する不使用取付管の埋設方法であって、
前記閉塞板(4)は、横断面が本管(1)の内周に整合する弧状に形成されており、その閉塞板(4)に前記逆止弁(6)付き接続口(7)を配置しておき、
前記閉塞板(4)の両面に未硬化の樹脂材(5)を被覆して、それらを補修機の外周に被着し、前記開口(3)の位置で補修機を半径方向に膨張させると共に、前記逆止弁(6)付き接続口(7)を取付管(2)に連通した状態で、前記樹脂材(5)を硬化させる閉塞板の取付工程を有する不使用取付管の埋設方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の不使用取付管の埋設方法において、
前記接続口(7)の外側に可撓性の補助ホース(10)が取付けられていると共に、そのホース(10)の先端に前記逆止弁(6)が設けられている逆止弁付き閉塞板を用いることを特徴とする不使用取付管の埋設方法である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の不使用取付管の埋設方法において、
前記供給ホース(8)内に、そのホース(8)より小径の空気抜きチューブ(9)を挿通し、その空気抜きチューブ(9)の先端側を前記接続口(7)、逆止弁(6)を介して前記取付管(2)内に挿通して、その取付管(2)内の空気を外部に排除しつつ、その取付管(2)内に充填材(16)を充填する不使用取付管の埋設方法である。
請求項4に記載の発明は、本管(1)と取付管(2)との接続部の開口(3)を閉塞する閉塞板(4)と、
前記取付管(2)に連通させて、その閉塞板(4)に取り付けられている逆止弁(6)付き接続口(7)と、を有し、
前記閉塞板(4)は、横断面が本管(1)の内周に整合する弧状に形成されるとともに、その中央部に孔が設けられており、
前記閉塞板(4)の孔に整合する取付口(13)が設けられた光または熱により硬化するシート状の樹脂材(5)(5)が、前記閉塞板(4)の両面に被覆されており、
前記逆止弁(6)付き接続口(7)が前記孔および取付口(13)を貫通した状態で取付けられており、前記接続口(7)の外側に可撓性の補助ホース(10)が取付けられていると共に、そのホース(10)の先端に前記逆止弁(6)が配置されていることを特徴とする逆止弁付き閉塞板である。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の逆止弁付き閉塞板において、
前記逆止弁(6)は二枚のゴム板の対向する両縁が互いに接合されている偏平な筒体であり、その筒体の開口縁が補助ホース(10)に接合されており、
前記逆止弁(6)は常時は筒体を偏平に押し潰したように付勢され、充填材の流入時にはその押圧力によりその筒体が半径方向外方に拡開し、充填材の流入の停止で偏平に復帰するように構成されていることを特徴とする逆止弁付き閉塞板である。
請求項6に記載の発明は、請求項4または請求項5のいずれかに記載の逆止弁付き閉塞板と不使用取付管との取付構造において、
前記開口(3)に逆止弁(6)を連通させた状態で、前記閉塞板(4)が硬化後のシート状の樹脂材(5)を介して本管(1)の開口(3)に固定されていることを特徴とする逆止弁付き閉塞板の取付構造である。
請求項1に記載の発明は、本管1と取付管2との接続部の開口3を、閉塞板4で閉塞すると共に、その閉塞板4に逆止弁6付き接続口7を取付る閉塞板の取付工程と、その接続口7に供給ホース8を連結し、本管側1から取付管2内に充填材を供給し、次いで、それを接続口7から外し、逆止弁6を取付管2内に保持させた状態で、取付管2内の充填材が本管1側に逆流するのを可及的に防止できるものであり、
さらに、閉塞板4の横断面を本管1の内周に整合する弧状に形成し、その閉塞板4に逆止弁6付き接続口7を配置しておき、その閉塞板4の両面に未硬化の樹脂材5を被覆して、それらを補修機の外周に被着し、前記開口3の位置で補修機を半径方向に膨張させると共に、逆止弁6付き接続口7を取付管2に連通した状態で、樹脂材5を硬化させる工程を設けた不使用取付管の埋設方法である。
この場合、樹脂材5を硬化させることにより、取付管2の開口部3の閉塞と同時に、充填材16の接続口7の設置と、逆止弁6の取付と、を確実に行うことができる。そのため、不使用取付管の埋設工事を迅速かつ容易に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、接続口7の外側に可撓性の補助ホース10が取付けられていると共に、そのホース10の先端に前記逆止弁6が設けられている逆止弁付き閉塞板を用いる場合、極めて簡単な構造で安価に、効果の高い逆止弁6付き閉塞板4を提供できる。
請求項3に記載の発明のように、上記構成において、供給ホース(8)内に、空気抜きチューブ(9)を挿通し、その先端側を前記接続口(7)、逆止弁(6)を介して取付管(2)内に挿通して、取付管(2)内の空気を外部に排除しつつ取付管(2)内に充填材を充填する場合には、
取付管(2)内に空気溜まりが存在する場合でも、その空気を脱気しつつ、内部に充填材(16)を供給して不使用取付管の内部を閉塞することができる。それと共に、充填材(16)の充填後に、空気抜きチューブ(9)を逆止弁(6)付き接続口(7)から引き抜くことができ、その際に、逆止弁(6)の作用により、取付管(2)内の充填材(16)が本管(1)側に逆流することを可及的に防止できる。
請求項4に記載の発明のように、閉塞板(4)に、接続口(7)と補助ホース(10)とその先端に前記逆止弁(6)とを配置したので、極めて簡単な構造で安価に、効果の高い逆止弁(6)付き閉塞板(4)を提供できる。それと共に、充填材(16)を取付管(2)に充填する時には、それを迅速に供給することができる効果がある。
請求項5に記載の発明は、上記構成において、逆止弁(6)が二枚のゴム板の対向する両縁を互いに接合して偏平な筒体とし、その筒体の開口縁を補助ホース(10)に接合したものであり、その逆止弁(6)は、常時は筒体を直径方向に偏平に押し潰したように付勢され、充填材の流入時にはその押圧力によりその筒体が半径方向外方に拡開し、充填材の流入の停止で偏平に復帰するように構成したものである。
そのため、その逆止弁(6)付き閉塞板(4)をさらに安価に提供すると共に、充填材(16)の逆止効果の高いものとなる。
請求項6に記載の発明は、上記構成において、開口(3)に逆止弁(6)を連通させた状態で、前記閉塞板(4)が硬化後のシート状の樹脂材(5)を介して本管(1)の開口(3)に固定されているので、樹脂材(5)を硬化させたことにより、取付管(2)の開口部(3)の閉塞と同時に、充填材(16)の接続口(7)の設置と、逆止弁(6)の取付と、を確実に行うことができる。そのため、不使用取付管の埋設工事を迅速かつ容易に行うことができる取付構造となる。
本発明の逆止弁付き閉塞板の組立て説明図。 同閉塞板4に取付けられる接続口7、補助ホース10、逆止弁6の分解図。 (A)は同接続口7と補助ホース10と逆止弁6を組立てた状態を示す斜視図、(B)は(A)のB−B矢視図、(C)はコンクリート充填時の状態を示す斜視図。 補修機を用いて、本発明の逆止弁付き閉塞板を、取付管2と本管1との開口3に取り付ける状態を示す部分拡大横断面図であり、図5のIV−IV矢視断面図。 同図では図示しない補修機により、同逆止弁付き閉塞板の取り付けた状態を示し、閉塞板4を取付管2と本管1との接続部に接合する斜視説明図。 図示しない補修機によって、樹脂材5を硬化させた後の状態の断面図。 閉塞板4の接合後に、注入機12及び供給ホース8を介して取付管2内に充填材16を充填する説明図。 閉塞板4を介して取付管2内に充填材16を注入する工程を示す説明図(A)、その注入後の状態を示す説明図(B)。
先ず、本発明の工法に用いられる閉塞板4の構造につき、説明する。
本発明に用いられる閉塞板4は、図1、図5に示す如く、本管1の内周面に整合する曲面を有する。その閉塞板4の中央部には、図1に示す如く、孔が設けられ、その孔に逆止弁6付きの接続口7が取付けられる。その閉塞板4の両面には、一対のシート状の樹脂材5が配置される。閉塞板4は、本管1と取付管2の接続部の開口3の大きさと同程度又は図5に示す如く、それより大きく形成される。
樹脂材5には、閉塞板4の孔に整合する位置に取付口13が設けられる。閉塞板4の孔と一対の樹脂材5の取付口13が整合されて、閉塞板4の両面に一対の樹脂材5が被着されている。
樹脂材5は、一例として、シート状のガラス繊維材に光硬化剤又は熱硬化剤を含浸させたものを使用すると良い。
逆止弁6と接続口7とは、図2に示す如く、補助ホース10を介して互いに接合される。補助ホース10の一端を接続口7に被嵌し、その補助ホース10の上端に一対のゴム板からなる逆止弁6を接合する。接合方法は、この例では、接着剤20により行うが、融着させる等の他の方法で接合してもよい。
この時、逆止弁6の幅方向の両縁に設けた接着剤20により、一対のゴム板がその縁部で接合され、下縁に設けた接着剤20によって、その逆止弁6が補助ホース10の上端縁に接合される。このようにして、逆止弁6を有する接続口7が形成される。
この例の逆止弁6は、図3(A)、(B)に示す如く、その一対のゴム板が互いに密着して補助ホース10の端部を開閉自在に閉塞する。そして、その接続口7から充填材16を注入すると、図3(C)の如く、その充填圧により、逆止弁6は開口される。
この例では、接続口7の一方の口縁には、小さな外フランジが設けられており、図1、図4に示す如く、閉塞板4の孔縁に接続口7の外フランジが接合される。
そして、閉塞板4は一対の樹脂材5を介して、逆止弁を有する樹脂材一体型の閉塞板4を完成する。
(閉塞板4の取付管2への取付方法)
図4は、本管1と取付管2との接続部に、本発明の逆止弁6付き閉塞板4を補修機11を介して接合する状態を示した要部横断面図であり、図5のIV−IV矢視断面図である(図5において、本管1の軸線Oに垂直な面を横断面とする。)。また、図5は、補修機11を膨張させ、樹脂材5を本管1の内面に密着た状態の斜視説明図である。
上記のような逆止弁6付きの樹脂材一体型の閉塞板4を、図4、図5に示す如く、補修機11の外周に被着し、補修機11を本管1内で走行させ、不使用の取付管2の位置まで移動させる。この時、好ましくは、自走式のカメラ14を用いて位置の確認をしながら行う。
その位置で、補修機11を膨張させて、閉塞板4及び樹脂材5を本管1内面に密着させる。そして、一例として、UVランプを補修機11内に点灯させ、樹脂材5を光硬化させて、閉塞板4を本管1の内面に接合する。この際、接続口7の逆止弁6が、図6に示す如く、取付管2の内部に挿入されるように取付けられる。
上記の光硬化方法に替えて、含浸させた硬化剤の種類によっては、ヒーターなどで熱硬化させることもできる。
樹脂材5の硬化後、補修機を本管1内から取り出す。
(充填材16の充填方法)
図7は、取付管2内に充填材16を充填する方法の説明図である。
この例では、注入機12に供給ホース8が取付られ、その供給ホース8の先端にシール材17が接続されている。そこで押圧リンク機構19を上方に回動させ、シール材17を閉塞板4に圧接し、供給ホース8の先端を閉塞板4の接続口7に連結する。次いで、空気抜きチューブ9を供給ホース8内に挿通し、その先端を補助ホース10及び逆止弁6を介して、取付管2内に挿通する。
次いで、取付管2の先端部に存在する空気を空気抜きチューブ9で吸引しつつ、圧送ポンプ18により供給ホース8の内部に充填材16を供給する。コンクリート、モルタル等のセメントを材料とした充填材16を使用する。
すると、図3(C)に示す如く、充填材16の押圧力により、逆止弁6が放射方向外側に開口し、充填材16が取付管2内部に供給される。この状態を示したのが、図8(A)である。
取付管2内に充填材16を充分に供給した後、図7の圧送ポンプ18を停止させ、空気抜きチューブ9を引き抜く。この時、図8(B)の如く、逆止弁6は閉塞される。次いで、押圧リンク機構19を下降させ、供給ホース8の先端を閉塞板4から分離する。
なお、空気抜きチューブ9を逆止弁6から引き抜く時、僅かな量の充填材16が本管1内に落下する。落下した僅かな充填材16を取り除き、充填材16の硬化を待って、作業を完了する。この時、閉塞板4、逆止弁6、接続口7、補助ホース10は、図8(B)の如く、充填材16によって取付管2の内に埋設される。
前記の逆止弁は、補助ホースを介して接続口7に接続されている。逆止弁と補助ホースを一体にすることもできる。また、接続口7を閉塞板4の孔の中心回りに回動自在に設けてもよい。その場合には、逆止弁を取付管の敷設方向に向けることができる。
なお、閉塞板4は、例として、樹脂材又はゴム材等からなる。閉塞板4は、本発明に図示される以外の構成として、例えば、孔の直径線上で半割り状にした分割体で構成してもよい。また、逆止弁6は、樹脂材を用いるなど、ゴム材以外の素材で代用してもよい。
さらに、充填材16の充填装置は、実施例の充填装置を使用することが好ましいが、それに限るものではない。
本発明の不使用取付管の埋設方法およびそれに用いる逆止弁付き閉塞板は、一般家庭や事業所の下水処理施設に適用することができる。
1 本管
2 取付管
3 開口
4 閉塞板
5 樹脂材
6 逆止弁
7 接続口
8 供給ホース
9 空気抜きチューブ
10 補助ホース
11 補修機
12 注入機
13 取付口
14 カメラ
15 ポンプ
16 充填材
17 シール材
18 圧送ポンプ
19 押圧リンク機構
20 接着剤

Claims (6)

  1. 本管(1)と取付管(2)との接続部の開口(3)を、閉塞板(4)で閉塞すると共に、前記取付管(2)に連通させて、その閉塞板(4)に逆止弁(6)付き接続口(7)を取り付ける閉塞板の取付工程と、
    前記接続口(7)に供給ホース(8)を連結し、本管(1)側から取付管(2)内に充填材を供給する工程と、
    次いで、前記供給ホース(8)を接続口(7)から外し、前記逆止弁(6)を取付管(2)内に保持させた状態にして、取付管(2)内の充填材(16)が本管(1)側に逆流するのを可及的に防止する工程と、を有する不使用取付管の埋設方法であって、
    前記閉塞板(4)は、横断面が本管(1)の内周に整合する弧状に形成されており、その閉塞板(4)に前記逆止弁(6)付き接続口(7)を配置しておき、
    前記閉塞板(4)の両面に未硬化の樹脂材(5)を被覆して、それらを補修機の外周に被着し、前記開口(3)の位置で補修機を半径方向に膨張させると共に、前記逆止弁(6)付き接続口(7)を取付管(2)に連通した状態で、前記樹脂材(5)を硬化させる閉塞板の取付工程を有する不使用取付管の埋設方法。
  2. 請求項1に記載の不使用取付管の埋設方法において、
    前記接続口(7)の外側に可撓性の補助ホース(10)が取付けられていると共に、そのホース(10)の先端に前記逆止弁(6)が設けられている逆止弁付き閉塞板を用いることを特徴とする不使用取付管の埋設方法。
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の不使用取付管の埋設方法において、
    前記供給ホース(8)内に、そのホース(8)より小径の空気抜きチューブ(9)を挿通し、その空気抜きチューブ(9)の先端側を前記接続口(7)、逆止弁(6)を介して前記取付管(2)内に挿通して、その取付管(2)内の空気を外部に排除しつつ、その取付管(2)内に充填材(16)を充填する不使用取付管の埋設方法。
  4. 本管(1)と取付管(2)との接続部の開口(3)を閉塞する閉塞板(4)と、
    前記取付管(2)に連通させて、その閉塞板(4)に取り付けられている逆止弁(6)付き接続口(7)と、を有し、
    前記閉塞板(4)は、横断面が本管(1)の内周に整合する弧状に形成されるとともに、その中央部に孔が設けられており、
    前記閉塞板(4)の孔に整合する取付口(13)が設けられた光または熱により硬化するシート状の樹脂材(5)(5)が、前記閉塞板(4)の両面に被覆されており、
    前記逆止弁(6)付き接続口(7)が前記孔および取付口(13)を貫通した状態で取付けられており、
    前記接続口(7)の外側に可撓性の補助ホース(10)が取付けられていると共に、そのホース(10)の先端に前記逆止弁(6)が配置されていることを特徴とする逆止弁付き閉塞板。
  5. 請求項4に記載の逆止弁付き閉塞板において、
    前記逆止弁(6)は二枚のゴム板の対向する両縁が互いに接合されている偏平な筒体であり、その筒体の開口縁が補助ホース(10)に接合されており、
    前記逆止弁(6)は常時は筒体を偏平に押し潰したように付勢され、充填材の流入時にはその押圧力によりその筒体が半径方向外方に拡開し、充填材の流入の停止で偏平に復帰するように構成されていることを特徴とする逆止弁付き閉塞板。
  6. 請求項4または請求項5のいずれかに記載の逆止弁付き閉塞板と不使用取付管との取付構造において、
    前記開口(3)に逆止弁(6)を連通させた状態で、前記閉塞板(4)が硬化後のシート状の樹脂材(5)を介して本管(1)の開口(3)に固定されていることを特徴とする逆止弁付き閉塞板の取付構造。
JP2015234442A 2015-12-01 2015-12-01 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造 Active JP6419678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234442A JP6419678B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234442A JP6419678B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017101434A JP2017101434A (ja) 2017-06-08
JP2017101434A5 JP2017101434A5 (ja) 2018-01-25
JP6419678B2 true JP6419678B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=59015270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015234442A Active JP6419678B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6419678B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925684B1 (ja) * 2021-03-05 2021-08-25 株式会社プロテックエンジニアリング 支柱の立設構造
CN114110446A (zh) * 2021-12-03 2022-03-01 江西塔罗亚科技股份有限公司 一种卡扣式led光源驱动一体化灯

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193250A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 貯液槽
JP2002295785A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Sumiyoshi Seisakusho:Kk 枝管分岐部樹脂補修方法および分岐部補修材
JP4922000B2 (ja) * 2007-02-09 2012-04-25 行夫 本多 下水取付管の閉塞方法および装置
JP2009024482A (ja) * 2007-06-18 2009-02-05 Sekisui Chem Co Ltd 取付管の更生方法
JP4652471B1 (ja) * 2009-11-11 2011-03-16 流域計画株式会社 取付管充填装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017101434A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11555572B2 (en) Device and method for repairing pipe
TWI359921B (ja)
JP4682105B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
EP0456732B1 (en) Improvements relating to the lining of pipelines and passageways
JP4452558B2 (ja) 既設管の更生工法
JP6419678B2 (ja) 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造
JP6116848B2 (ja) 更生管用セグメントおよび管更生工法
JPH08150659A (ja) マンホールライニング工法
JP2014077473A (ja) 更生管用セグメントおよび管更生工法
JP5785246B2 (ja) 枝管取付用ソケット及び枝管接続方法
JP2017101434A5 (ja) 不使用取付管の埋設方法および逆止弁付き閉塞板、並びに逆止弁付き閉塞板の取付構造
JPH09220764A (ja) マンホール用ライニング材及びマンホールライニング工法
US20210131603A1 (en) Pipeline Repair Assembly and Method Having Hydrophilic Containment Bands
JP2016050642A (ja) 金属管の補修工法、複合管及び金属管カバー
KR101176125B1 (ko) 연결관 접합부의 수밀용 부재 및 이를 이용한 관로 보수방법
JP2013104204A (ja) 下水本管の耐震性マンホール接続構造およびその施行方法
JP3510753B2 (ja) 部分更生修理治具及び更生修理工法
KR20050110529A (ko) 상하수도관을 포함한 관로 보수 갱생공법
JP3177003U (ja) 汚水桝・下水道管の止水栓
JP2009126051A (ja) 既設管の更生工法
JP2017062046A (ja) 更生管用セグメントおよび管更生工法
JP2016191470A (ja) 更生管用セグメントおよび管更生工法
JPH07186259A (ja) 取付管用内張り材及びその施工方法
AU2016203985A1 (en) Device and method for repairing pipe
JPH11107360A (ja) 下水道取付管の更生方法及び補修器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150