JP6419675B2 - アナログ−デジタル変換器 - Google Patents
アナログ−デジタル変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6419675B2 JP6419675B2 JP2015205126A JP2015205126A JP6419675B2 JP 6419675 B2 JP6419675 B2 JP 6419675B2 JP 2015205126 A JP2015205126 A JP 2015205126A JP 2015205126 A JP2015205126 A JP 2015205126A JP 6419675 B2 JP6419675 B2 JP 6419675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- square wave
- signal
- charge
- common node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
上記アナログ−デジタル変換器では、前記方形波乗算部を用いて正弦波(前記第1方形波の基本波)と前記入力アナログ信号との乗算を行うため、アナログ乗算器のようにトランジスタ等の温度特性の影響を受け難くなり、温度による特性の変動が少ない。また、前記方形波乗算部を用いることによって、アナログ乗算器のようにトランジスタの入出力非線形特性の影響を受け難くなるため、正弦波との乗算が可能な前記入力アナログ信号のレベルの範囲が広くなる。
更に、上記アナログ−デジタル変換器では、前記方形波乗算部を用いることによって正弦波発生器を省略できることから、回路構成が簡易となる。
上記の構成によれば、前記キャパシタに対する前記充電動作と前記信号合成部への前記電荷出力動作を反復することにより前記入力アナログ信号と方形波との乗算が行われるため、アナログ乗算器のようにトランジスタの温度特性や入出力非線形特性の影響を受け難くなる。
上記の構成によれば、前記第1方形波乗算部のキャパシタと前記第2方形波乗算部のキャパシタとの静電容量比に基づいて、前記第1方形波の高調波と前記入力アナログ信号との積に応じた信号成分と、前記第2方形波の基本波と前記入力アナログ信号との積に応じた信号成分とを相殺することが可能となる。キャパシタの静電容量比は、温度や製造プロセスによるばらつきの影響を受け難いため、上記信号成分の相殺を精度よく行うことが可能となる。
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有してよい。前記方形波乗算部は、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と共通電位との間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記共通電位との間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの一方に蓄積される電荷を前記第1共通ノードへ出力するとともに、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの他方に蓄積される電荷を前記第2共通ノードへ出力してよい。また、前記方形波乗算部は、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1共通ノードへ出力する電荷から前記第2共通ノードへ出力する電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転してよい。
前記信号合成部は、同じ静電容量を持つ第3キャパシタ及び第4キャパシタを有してよい。前記信号合成部は、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第1共通ノードへ出力される電荷を前記第3キャパシタに蓄積し、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第2共通ノードへ出力される電荷を前記第4キャパシタに蓄積し、前記第3キャパシタの電荷と前記第4キャパシタの電荷との差に応じた信号を出力してよい。
前記前記電荷生成部は、前記複数の方形波乗算部の前記電荷出力動作に同期したタイミングで前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードにそれぞれ電荷を出力するとともに、前記第1共通ノードに出力する電荷から前記第2共通ノードに出力する電荷を引いた電荷差を、前記第1比較器の出力信号に応じた値に設定してよい。
上記の構成によれば、前記複数の方形波乗算部において、前記入力アナログ信号に応じた電荷の差に基づいて前記入力アナログ信号と前記方形波との乗算が行われ、この乗算結果の信号として得られる電荷の差が前記信号合成部において合成されることにより、前記入力アナログ信号と正弦波との積に応じた出力デジタル値が得られる。そのため、同相ノイズが除去され易くなり、耐ノイズ性が向上する。
前記方形波乗算部は、一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、前記第1キャパシタの前記他端と前記第2キャパシタの前記他端との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第2スイッチ回路と、前記充電動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位に接続し、前記電荷出力動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位から切り離す第3スイッチ回路とを有してよい。
前記信号合成部は、反転入力端子と非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を反転出力端子と非反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられた第3キャパシタと、前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記第3キャパシタと同じ静電容量を持つ第4キャパシタと、前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子から切り離すとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子から切り離し、前記複数の方形波演算部が前記電荷出力動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子に接続するとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子に接続する第4スイッチ回路とを有してよい。
前記電荷生成部は、前記複数の方形波乗算部の前記電荷出力動作に同期したタイミングで前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードにそれぞれ電荷を出力するとともに、前記第1共通ノードに出力する電荷から前記第2共通ノードに出力する電荷を引いた電荷差を、前記第1比較器の出力信号に応じた値に設定してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有してよい。前記方形波乗算部は、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と共通電位との間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記共通電位との間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの一方に蓄積される電荷を前記第1共通ノードへ出力するとともに、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの他方に蓄積される電荷を前記第2共通ノードへ出力してよい。また、前記方形波乗算部は、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1共通ノードへ出力する電荷から前記第2共通ノードへ出力する電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転してよい。
前記信号合成部は、同じ静電容量を持つ第3キャパシタ及び第4キャパシタを有しており、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第1共通ノードへ出力される電荷を前記第3キャパシタに蓄積し、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第2共通ノードへ出力される電荷を前記第4キャパシタに蓄積してよい。
前記第1放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ放電してよい。
前記第2放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ前記一定の電流で放電してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
前記方形波乗算部は、一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、前記第1キャパシタの前記他端と前記第2キャパシタの前記他端との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第2スイッチ回路と、前記充電動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位に接続し、前記電荷出力動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位から切り離す第3スイッチ回路とを有してよい。
前記信号合成部は、反転入力端子と非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を反転出力端子と非反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられた第3キャパシタと、前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記第3キャパシタと同じ静電容量を持つ第4キャパシタと、前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子から切り離すとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子から切り離し、前記複数の方形波演算部が前記電荷出力動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子に接続するとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子に接続する第4スイッチ回路とを有してよい。前記第1放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ放電してよい。前記第2放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ前記一定の電流で放電してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有してよい。前記方形波乗算部は、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と共通電位との間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記共通電位との間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの一方に蓄積される電荷を前記第1共通ノードへ出力するとともに、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの他方に蓄積される電荷を前記第2共通ノードへ出力してよい。また、前記方形波乗算部は、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1共通ノードへ出力する電荷から前記第2共通ノードへ出力する電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転してよい。
前記信号合成部は、同じ静電容量を持つ第3キャパシタ及び第4キャパシタを有しており、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第1共通ノードへ出力される電荷を前記第3キャパシタに蓄積し、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第2共通ノードへ出力される電荷を前記第4キャパシタに蓄積し、前記第3キャパシタの電荷と前記第4キャパシタの電荷との差に応じた信号を出力してよい。また、前記信号合成部は、当該信号の出力後、前記複数の方形波乗算部において次の前記電荷出力動作が行われる前に前記第3キャパシタ及び前記第4キャパシタの電荷を放電してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
前記方形波乗算部は、一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、前記第1キャパシタの前記他端と前記第2キャパシタの前記他端との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第2スイッチ回路とを有してよい。
前記信号合成部は、前記第1共通ノードに接続された反転入力端子と前記第2共通ノードに接続された非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を反転出力端子と非反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられた第3キャパシタと、前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記第3キャパシタと同じ静電容量を持つ第4キャパシタと、前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合、前記第3キャパシタ及び前記第4キャパシタをそれぞれ短絡し、前記複数の方形波乗算部が前記電荷出力動作を行う場合、当該短絡を解除する第1放電回路とを有してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有してよい。前記方形波乗算部は、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と前記第1共通ノードとの間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記第2共通ノードとの間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタを前記第1共通ノードと前記第3共通ノードとの間に接続するとともに、前記第2キャパシタを前記第2共通ノードと前記第4共通ノードとの間に接続してよい。また、前記方形波乗算部は、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1キャパシタに蓄積される電荷より前記第2キャパシタに蓄積される電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転してよい。
前記信号合成部は、前記第1共通ノードの電圧と前記第2共通ノードの電圧とが等しくなるように前記第3共通ノードの電圧及び前記第4共通ノードの電圧を調節してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
前記方形波乗算部は、一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、前記第1キャパシタの前記他端と前記第3共通ノードとの間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第7スイッチ回路と、前記第2キャパシタの前記他端と前記第4共通ノードとの間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第8スイッチ回路とを有してよい。
前記信号合成部は、前記第1共通ノードに接続された反転入力端子と前記第2共通ノードに接続された非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を、前記第3共通ノードに接続された非反転出力端子と前記第4共通ノードに接続された反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオンし、前記電荷出力動作においてオフする第9スイッチ回路と、前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオンし、前記電荷出力動作においてオフする第10スイッチ回路とを有してよい。
上記の構成においても、差動信号に対して方形波の乗算が行われるため、同相ノイズが除去され易くなる。
これにより、前記信号合成部において生成される信号中の前記折り返し雑音が低減する。
これにより、前記入力信号のノイズ成分と前記第1方形波に含まれる前記高調波との積に応じた直流成分が前記信号合成部の合成結果の信号に混入され難くなる。
これにより、前記入力アナログ信号に含まれる前記正弦波の周波数成分の振幅に応じた直流成分が抽出される。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るA/D変換器の構成の一例を示す図である。図4に示すA/D変換器は、それぞれ異なる周波数の方形波W1,W2,W3を入力アナログ信号Viに乗算する3つの方形波乗算部U1,U2,U3と、当該方形波乗算部U1,U2,U3の乗算結果の信号Qu1,Qu2,Qu3を合成する信号合成部10と、信号合成部10において合成された信号Voに基づいて出力デジタル値Doを取得するデジタル値取得部20とを有する。以下、3つの方形波乗算部(U1〜U3)における任意の1つを「方形波乗算部U」と記し、乗算結果の信号Qu1〜Qu3における任意の1つを「信号Qu」と記し、方形波W1〜W3の任意の1つを「方形波W」と記す。
すなわち、第2方形波乗算部U2は、第1方形波W1における第3次高調波の位相を反転させた正弦波を基本波とする第2方形波W2を入力アナログ信号Viに乗算する。図4において示すように、この第2方形波W2の周波数は「3fs」、振幅は「A/3」である。
また、第2方形波乗算部U3は、第1方形波W1における第5次高調波の位相を反転させた正弦波を基本波とする第2方形波W3を入力アナログ信号Viに乗算する。図4において示すように、この第2方形波W3の周波数は「5fs」、振幅は「A/5」である。
次に、本発明の第2の実施形態として、デルタ・シグマ型の変換方式を用いたA/D変換器の一例を説明する。
第2キャパシタC2は、一方の端子が第2共通ノードN2に接続され、他方の端子が第1スイッチ回路31を介して第1入力端子Ti1又は第2入力端子Ti2に接続される。
また、第2方形波乗算部UA3におけるキャパシタ(C1,C2)の静電容量は、第1方形波乗算部UA1におけるキャパシタ(C1,C2)の静電容量に対して1/5に設定される。この静電容量の比は、第1方形波W1の基本波の振幅と、第2方形波W3の基本波と等しい周波数(5fs)を有する第1方形波W1の第5次高調波の振幅との比と同じである。静電容量が1/5になることで、同一電圧に対する電荷量が1/5になるため、第2方形波乗算部UA3において入力アナログ信号Viに乗算される第2方形波W3の振幅は、第1方形波W1の振幅の1/5になる。
他方、電荷出力動作によって第2方形波乗算部UA2の第1キャパシタC1から第1共通ノードN1へ出力される電荷より、第2キャパシタC2から第2共通ノードN2へ出力される電荷を減算した値である電荷差を「ΔQ2」とし、この電荷差ΔQ2の中で、第2方形波W2の基本波(周波数3fs)と入力アナログ信号Viとの積に応じた成分を「ΔQ2(3fs)」と記す。
また、電荷出力動作によって第2方形波乗算部UA3の第1キャパシタC1から第1共通ノードN1へ出力される電荷より、第2キャパシタC2から第2共通ノードN2へ出力される電荷を引いた値である電荷差を「ΔQ3」とし、この電荷差ΔQ3の中で、第2方形波W3の基本波(周波数5fs)と入力アナログ信号Viとの積に応じた成分を「ΔQ3(5fs)」と記す。
各方形波乗算部のキャパシタ(C1,C2)の静電容量が式(1)のように設定されることにより、上述した電荷差の成分には次の関係が成立する。
ΔQ1(5fs) = −ΔQ3(5fs) …(3)
ΔQ3 = ±Vi×(C/5) …(7)
次に、本発明の第3の実施形態として、積分型の変換方式を用いたA/D変換器の一例を説明する。
次に、本発明の第4の実施形態として、パイプライン型の変換方式を用いたA/D変換器の一例を説明する。
次に、本発明の第5の実施形態として、パイプライン型の変換方式を用いたA/D変換器の他の一例を説明する。
第1方形波乗算部UD1における第1キャパシタC1及び第2キャパシタC2の静電容量を「Cu1」、第2方形波乗算部UD2における第1キャパシタC1及び第2キャパシタC2の静電容量を「Cu2」、第2方形波乗算部UD3における第1キャパシタC1及び第2キャパシタC2の静電容量を「Cu3」とすると、これらの静電容量は、既に説明した式(1)に示す関係と等しくなる。
他方、充電動作時に第2方形波乗算部UD2の第1キャパシタC1に蓄積される電荷より第2キャパシタC2に蓄積される電荷を減算した値である電荷差を「ΔQ2D」とし、この電荷差ΔQ2Dの中で、第2方形波W2の基本波(周波数3fs)と入力アナログ信号Viとの積に応じた成分を「ΔQ2D(3fs)」と記す。
また、充電動作時に第2方形波乗算部UD3の第1キャパシタC1に蓄積される電荷より第2キャパシタC2に蓄積される電荷を減算した値である電荷差を「ΔQ3D」とし、この電荷差ΔQ3Dの中で、第2方形波W3の基本波(周波数5fs)と入力アナログ信号Viとの積に応じた成分を「ΔQ2D(3fs)」と記す。
各方形波乗算部のキャパシタ(C1,C2)の静電容量が式(1)のように設定されることにより、上述した電荷差の成分には次の関係が成立する。
ΔQ1D(5fs) = −ΔQ3D(5fs) …(10)
演算増幅器11は、第1共通ノードN1に接続された反転入力端子と第2共通ノードN2に接続された非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を、第3共通ノードN3に接続された非反転出力端子と第4共通ノードN4に接続された反転出力端子との電圧差、すなわち信号V1として出力する。
ΔQ2D = ±Vi×(C/3) …(12)
ΔQ3D = ±Vi×(C/5) …(13)
Claims (19)
- 入力アナログ信号と所定の周波数の正弦波とを乗算し、当該乗算結果の信号を出力デジタル値に変換するアナログ−デジタル変換器であって、
それぞれ異なる周波数の方形波を前記入力アナログ信号に乗算する複数の方形波乗算部と、
前記複数の方形波乗算部における乗算結果の信号を合成する信号合成部と、
前記信号合成部の合成結果を示す信号に基づいて前記出力デジタル値を取得するデジタル値取得部とを備え、
前記方形波は、最も周波数が低い正弦波である基本波と、前記基本波に対してそれぞれ整数倍の周波数を持つ正弦波である複数の高調波との和として近似可能であり、
前記複数の方形波乗算部は、1つの第1方形波乗算部と1つ又は複数の第2方形波乗算部とを含み、
前記第1方形波乗算部は、前記所定の周波数の正弦波を前記基本波とする第1方形波を前記入力アナログ信号に乗算し、
前記第2方形波乗算部は、前記第1方形波に含まれる1つの前記高調波と等しい正弦波若しくは当該1つの高調波の位相を反転させた正弦波を前記基本波とする第2方形波を前記入力アナログ信号に乗算し、
前記信号合成部は、前記第1方形波乗算部の乗算結果の信号に含まれる前記第1方形波の少なくとも1つの前記高調波と前記入力アナログ信号との積に応じた信号成分を、前記第2方形波乗算部の乗算結果の信号に含まれる前記第2方形波の前記基本波と前記入力アナログ信号との積に応じた信号成分によって相殺し、
前記方形波乗算部は、少なくとも1つのキャパシタを有しており、前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期と他方の半周期のそれぞれにおいて、前記入力アナログ信号に応じた電荷を前記キャパシタに蓄積する充電動作と、前記充電動作により前記キャパシタに蓄積した電荷を前記信号合成部へ出力する電荷出力動作とを所定の間隔で交互に反復し、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に1つの前記キャパシタから前記信号合成部へ出力する電荷の極性若しくは前記電荷出力動作時に2つの前記キャパシタから前記信号合成部へ出力する電荷の差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転し、
前記信号合成部は、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により出力される電荷を合成し、
前記デジタル値取得部は、前記信号合成部において合成された前記複数の方形波乗算部からの電荷に基づいて前記出力デジタル値を取得する
ことを特徴とするアナログーデジタル変換器。 - 前記第1方形波乗算部が前記充電動作において電荷を蓄積する前記キャパシタの静電容量と、1つの前記第2方形波乗算部が前記充電動作において電荷を蓄積する前記キャパシタの静電容量との比が、前記第1方形波の基本波の振幅と、当該1つの第2方形波乗算部における前記第2方形波の基本波と等しい周波数を有する前記第1方形波の高調波の振幅との比に応じた値を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記信号合成部は、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作によって繰り返し出力される電荷を蓄積する少なくとも1つのキャパシタを有しており、当該キャパシタが蓄積する電荷に応じた信号を出力し、
前記デジタル値取得部は、
前記信号合成部の合成結果を示す信号と基準値とを比較し、当該比較結果を示す信号
を出力する第1比較器と、
前記第1比較器の出力信号に応じた電荷を生成し、前記複数の方形波乗算部の前記電荷出力動作に同期したタイミングで当該電荷を前記信号合成部に出力する電荷生成部と、
前記第1比較器の出力信号に基づいて前記出力デジタル値を生成する第1デジタル値生成部とを有する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード及び第2共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有しており、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と共通電位との間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記共通電位との間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの一方に蓄積される電荷を前記第1共通ノードへ出力するとともに、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの他方に蓄積される電荷を前記第2共通ノードへ出力し、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1共通ノードへ出力する電荷から前記第2共通ノードへ出力する電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転し、
前記信号合成部は、同じ静電容量を持つ第3キャパシタ及び第4キャパシタを有しており、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第1共通ノードへ出力される電荷を前記第3キャパシタに蓄積し、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第2共通ノードへ出力される電荷を前記第4キャパシタに蓄積し、前記第3キャパシタの電荷と前記第4キャパシタの電荷との差に応じた信号を出力し、
前記電荷生成部は、前記複数の方形波乗算部の前記電荷出力動作に同期したタイミングで前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードにそれぞれ電荷を出力するとともに、前記第1共通ノードに出力する電荷から前記第2共通ノードに出力する電荷を引いた電荷差を、前記第1比較器の出力信号に応じた値に設定する
ことを特徴とする請求項3に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード及び第2共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、
一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、
一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、
前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、
前記第1キャパシタの前記他端と前記第2キャパシタの前記他端との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第2スイッチ回路と、
前記充電動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位に接続し、前記電荷出力動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位から切り離す第3スイッチ回路とを有し、
前記信号合成部は、
反転入力端子と非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を反転出力端子と非反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、
前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられた第3キャパシタと、
前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記第3キャパシタと同じ静電容量を持つ第4キャパシタと、
前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子から切り離すとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子から切り離し、前記複数の方形波演算部が前記電荷出力動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子に接続するとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子に接続する第4スイッチ回路とを有し、
前記電荷生成部は、前記複数の方形波乗算部の前記電荷出力動作に同期したタイミングで前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードにそれぞれ電荷を出力するとともに、前記第1共通ノードに出力する電荷から前記第2共通ノードに出力する電荷を引いた電荷差を、前記第1比較器の出力信号に応じた値に設定する
ことを特徴とする請求項3に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記第1比較器は、前記演算増幅器の前記反転出力端子の電圧と前記非反転出力端子の電圧との比較を示す信号を出力し、
前記電荷生成部は、
一端が前記第1共通ノードに接続された第5キャパシタと、
一端が前記第2共通ノードに接続された第6キャパシタと、
前記第5キャパシタの他端と前記第6キャパシタの他端との間の経路に設けられ、前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合にオフし、前記複数の方形波乗算部が前記電荷出力動作を行う場合にオンする第5スイッチ回路と、
前記複数の方形波乗算部の前記充電動作に同期したタイミングで前記第5キャパシタの他端と前記第6キャパシタの他端にそれぞれ電圧を供給するとともに、前記第1比較器の出力信号に応じて、前記第5キャパシタの前記他端を前記第6キャパシタの前記他端より所定の電圧だけ高い電圧に設定するか、または、前記第6キャパシタの前記他端を前記第5キャパシタの前記他端より前記所定の電圧だけ高い電圧に設定する電圧供給回路とを含む
ことを特徴とする請求項5に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記信号合成部は、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作によって繰り返し出力される電荷を蓄積する少なくとも1つのキャパシタと、当該キャパシタの電荷を放電する第1放電回路とを有しており、当該キャパシタが蓄積する電荷に応じた信号を出力し、
前記デジタル値取得部は、
前記信号合成部の合成結果を示す信号と基準値との比較に基づいて、前記信号生成部のキャパシタに蓄積される電荷が所定の初期値と等しくなるタイミングを示す信号を出力する第2比較器と、
前記信号合成部のキャパシタに蓄積される電荷を一定の電流で放電する第2放電回路と、
入力されるクロック信号を計数するカウンタと、
前記カウンタの計数値を取得し、当該取得した計数値に基づいて前記出力デジタル値を生成する第2デジタル値生成部とを有し、
前記第1放電回路は、前記信号合成部のキャパシタに蓄積される電荷を前記初期値まで放電し、
前記複数の方形波乗算部は、前記第1放電回路による前記放電の後、前記充電動作と前記電荷出力動作とを一定の期間だけ反復し、
前記第2放電回路は、前記一定の期間の後、前記複数の方形波乗算部が前記充電動作及び前記電荷出力動作を停止した状態において前記信号合成部のキャパシタに蓄積される電荷を前記一定の電流で放電し、
前記第2デジタル値生成部は、前記第2放電回路による前記放電が開始した時点から、前記信号合成部のキャパシタに蓄積される電荷が前記初期値と等しくなるタイミングを示す信号が前記第2比較器において出力される時点までの間における前記カウンタの計数値を取得する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード及び第2共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有しており、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と共通電位との間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記共通電位との間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの一方に蓄積される電荷を前記第1共通ノードへ出力するとともに、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの他方に蓄積される電荷を前記第2共通ノードへ出力し、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1共通ノードへ出力する電荷から前記第2共通ノードへ出力する電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転し、
前記信号合成部は、同じ静電容量を持つ第3キャパシタ及び第4キャパシタを有しており、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第1共通ノードへ出力される電荷を前記第3キャパシタに蓄積し、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第2共通ノードへ出力される電荷を前記第4キャパシタに蓄積し、
前記第1放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ放電し、
前記第2放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ前記一定の電流で放電する
ことを特徴とする請求項7に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード及び第2共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、
一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、
一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、
前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、
前記第1キャパシタの前記他端と前記第2キャパシタの前記他端との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第2スイッチ回路と、
前記充電動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位に接続し、前記電荷出力動作において前記第1共通ノード及び前記第2共通ノードを前記共通電位から切り離す第3スイッチ回路とを有し、
前記信号合成部は、
反転入力端子と非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を反転出力端子と非反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、
前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられた第3キャパシタと、
前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記第3キャパシタと同じ静電容量を持つ第4キャパシタと、
前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子から切り離すとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子から切り離し、前記複数の方形波演算部が前記電荷出力動作を行う場合、前記第1共通ノードを前記演算増幅器の前記反転入力端子に接続するとともに前記第2共通ノードを前記演算増幅器の前記非反転入力端子に接続する第4スイッチ回路とを有し、
前記第1放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ放電し、
前記第2放電回路は、前記第3キャパシタの電荷及び前記第4キャパシタの電荷をそれぞれ前記一定の電流で放電する
ことを特徴とする請求項7に記載のアナログーデジタル変換器。 - 前記第2放電回路は、
一端が前記第1共通ノードに接続された第1抵抗と、
一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1抵抗と同じ抵抗値を持つ第2抵抗と、
放電動作時に前記第1抵抗の他端及び前記第2抵抗の他端を基準電位に接続する第6スイッチ回路とを含む
ことを特徴とする請求項8に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記複数の方形波演算部の少なくとも一部が前記第3スイッチ回路を共有する
ことを特徴とする請求項5、6、9及び10の何れか1つに記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記信号合成部は、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作によって出力される電荷の和に応じた信号を、前記電荷出力動作の度に生成し、
前記デジタル値取得部は、
前記信号合成部において生成された信号を初段において入力し、前記初段より後の段では前段から出力される信号を入力し、当該入力した信号のレベルに応じた部分デジタル値をそれぞれ出力する複数の従属接続されたパイプライン段と、
前記複数のパイプライン段からそれぞれ出力される前記部分デジタル値に基づいて前記出力デジタル値を生成する第3デジタル値生成部とを含み、
前記パイプライン段は、前記複数の方形波乗算部における前記電荷出力動作に同期して、前記信号合成部若しくは前段のパイプライン段から入力した信号をサンプリングし、当該サンプリングした信号を所定の増幅率で増幅し、前記部分デジタル値に基づいて選択した基準信号を当該増幅した信号から減算し、当該減算結果の信号を後段に出力する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、 前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード及び第2共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有しており、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と共通電位との間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記共通電位との間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの一方に蓄積される電荷を前記第1共通ノードへ出力するとともに、前記第1キャパシタ及び前記第2キャパシタの他方に蓄積される電荷を前記第2共通ノードへ出力し、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記電荷出力動作時に前記第1共通ノードへ出力する電荷から前記第2共通ノードへ出力する電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転し、
前記信号合成部は、同じ静電容量を持つ第3キャパシタ及び第4キャパシタを有しており、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第1共通ノードへ出力される電荷を前記第3キャパシタに蓄積し、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作により前記第2共通ノードへ出力される電荷を前記第4キャパシタに蓄積し、前記第3キャパシタの電荷と前記第4キャパシタの電荷との差に応じた信号を出力し、当該信号の出力後、前記複数の方形波乗算部において次の前記電荷出力動作が行われる前に前記第3キャパシタ及び前記第4キャパシタの電荷を放電する
ことを特徴とする請求項12に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード及び第2共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、
一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、
一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、
前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、
前記第1キャパシタの前記他端と前記第2キャパシタの前記他端との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第2スイッチ回路とを有し、
前記信号合成部は、
前記第1共通ノードに接続された反転入力端子と前記第2共通ノードに接続された非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を反転出力端子と非反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、
前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられた第3キャパシタと、
前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記第3キャパシタと同じ静電容量を持つ第4キャパシタと、
前記複数の方形波乗算部が前記充電動作を行う場合、前記第3キャパシタ及び前記第4キャパシタをそれぞれ短絡し、前記複数の方形波乗算部が前記電荷出力動作を行う場合、当該短絡を解除する第1放電回路とを有する
ことを特徴とする請求項12に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード、第2共通ノード、第3共通ノード及び第4共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、同じ静電容量を持つ第1キャパシタ及び第2キャパシタを有しており、前記充電動作においては、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の一方と前記第1共通ノードとの間に生じる電圧を前記第1キャパシタに印加するとともに、前記第1入力端子及び前記第2入力端子の他方と前記第2共通ノードとの間に生じる電圧を前記第2キャパシタに印加し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタを前記第1共通ノードと前記第3共通ノードとの間に接続するとともに、前記第2キャパシタを前記第2共通ノードと前記第4共通ノードとの間に接続し、前記充電動作時における前記入力アナログ信号の極性と、前記充電動作時に前記第1キャパシタに蓄積される電荷より前記第2キャパシタに蓄積される電荷を引いた電荷差の極性との関係を、当該一方の半周期と当該他方の半周期とで反転し、
前記信号合成部は、前記第1共通ノードの電圧と前記第2共通ノードの電圧とが等しくなるように前記第3共通ノードの電圧及び前記第4共通ノードの電圧を調節し、前記第3共通ノードと前記第4共通ノードとの電圧差を、前記複数の方形波乗算部から前記電荷出力動作によって出力される電荷の和に応じた信号として出力する
ことを特徴とする請求項12に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号として差動信号が入力される第1入力端子及び第2入力端子と、
前記複数の方形波乗算部が共通に接続される第1共通ノード、第2共通ノード、第3共通ノード及び第4共通ノードとを備え、
前記方形波乗算部は、
一端が前記第1共通ノードに接続された第1キャパシタと、
一端が前記第2共通ノードに接続され、前記第1キャパシタと同じ静電容量を持つ第2キャパシタと、
前記入力アナログ信号に乗算する前記方形波の1周期中における一方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの他端を前記第1入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの他端を前記第2入力端子に接続し、前記方形波の前記1周期中における他方の半周期の前記充電動作においては、前記第1キャパシタの前記他端を前記第2入力端子に接続するとともに前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子に接続し、前記電荷出力動作においては、前記第1キャパシタの前記他端及び前記第2キャパシタの前記他端を前記第1入力端子及び前記第2入力端子から切り離す第1スイッチ回路と、
前記第1キャパシタの前記他端と前記第3共通ノードとの間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第7スイッチ回路と、
前記第2キャパシタの前記他端と前記第4共通ノードとの間の経路に設けられ、前記充電動作においてオフし、前記電荷出力動作においてオンする第8スイッチ回路とを有し、
前記信号合成部は、
前記第1共通ノードに接続された反転入力端子と前記第2共通ノードに接続された非反転入力端子との電圧差を増幅し、当該増幅結果を、前記第3共通ノードに接続された非反転出力端子と前記第4共通ノードに接続された反転出力端子との電圧差として出力する演算増幅器と、
前記演算増幅器の前記反転入力端子と前記非反転出力端子との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオンし、前記電荷出力動作においてオフする第9スイッチ回路と、
前記演算増幅器の前記非反転入力端子と前記反転出力端子との間の経路に設けられ、前記充電動作においてオンし、前記電荷出力動作においてオフする第10スイッチ回路とを有する
ことを特徴とする請求項12に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記入力アナログ信号に含まれたノイズ成分であって、前記充電動作が反復される周波数に対して整数倍の周波数から前記入力信号の信号帯域へ折り返し雑音を生じ得る前記ノイズ成分を減衰させる第1ローパスフィルタを有する
ことを特徴とする請求項1乃至16の何れか一項に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記第1方形波に含まれる前記高調波の中で、周波数が低い順における1番目からN番目までの前記高調波に対応したNパターンの前記第2方形波を前記入力信号に乗算するN個の前記方形波乗算部を有し、
前記第1ローパスフィルタは、前記第1方形波に含まれる前記高調波であって、前記周波数が低い順における(N+1)番目以降の前記高調波に相当する周波数を持つ前記入力信号のノイズ成分を減衰させる
ことを特徴とする請求項17に記載のアナログ−デジタル変換器。 - 前記出力デジタル値に含まれる直流成分を抽出する第2ローパスフィルタを有する
ことを特徴とする請求項1乃至18の何れか一項に記載のアナログ−デジタル変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205126A JP6419675B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | アナログ−デジタル変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015205126A JP6419675B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | アナログ−デジタル変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076948A JP2017076948A (ja) | 2017-04-20 |
JP6419675B2 true JP6419675B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=58551603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015205126A Expired - Fee Related JP6419675B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | アナログ−デジタル変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6419675B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4789837A (en) * | 1987-04-22 | 1988-12-06 | Sangamo Weston, Inc. | Switched capacitor mixer/multiplier |
EP0866548B1 (en) * | 1992-04-30 | 2001-01-03 | Hewlett-Packard Company | Differential integrating amplifier with switched capacitor circuit for precision input resistors |
JP3560433B2 (ja) * | 1996-12-18 | 2004-09-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | A/d変換器 |
WO2004015439A2 (en) * | 2002-08-08 | 2004-02-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Improved mixers with a plurality of local oscillators and systems based thereon |
JP4411529B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2010-02-10 | 株式会社デンソー | 振動型角速度センサ |
JP5055904B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 検出装置、センサ及び電子機器 |
JP2013251777A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Renesas Electronics Corp | アナログ/デジタル変換器、アナログ/デジタル変換方法、照度センサ、及び携帯端末装置 |
US9455757B2 (en) * | 2012-07-19 | 2016-09-27 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Circuits and methods for performing harmonic rejection mixing |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015205126A patent/JP6419675B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017076948A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100794310B1 (ko) | 스위치드 커패시터 회로 및 그것의 증폭 방법 | |
US7375664B2 (en) | Systems and methods for providing anti-aliasing in a sample-and-hold circuit | |
CN102064802B (zh) | 基于直接数字频率合成技术的低功耗低失真信号发生器 | |
US10331409B2 (en) | Sine wave multiplication device and input device having the same | |
JP2013150274A (ja) | 容量−電圧変換回路 | |
US9461625B1 (en) | Switched-capacitor network with input-output common mode decoupling | |
JP3519242B2 (ja) | アナログ信号処理装置およびそれを用いる相関演算器 | |
US20220052707A1 (en) | Analog front-end circuit capable of use in a sensor system | |
JP2012037439A (ja) | 静電容量検出回路 | |
JP2000022500A (ja) | スイッチトキャパシタ回路 | |
US10084471B1 (en) | Analog to digital converter and wireless communication device | |
US10511290B2 (en) | Sine-wave multiplier and input device including the same | |
JP6419675B2 (ja) | アナログ−デジタル変換器 | |
KR20190021634A (ko) | 연산 증폭기 이득 보상 기능을 가지는 이산-시간 적분기 회로 | |
JP6419674B2 (ja) | 正弦波乗算装置とこれを有する入力装置 | |
Guttman et al. | Sampled-data IIR filtering using time-mode signal processing circuits | |
TWI454066B (zh) | 用於管線式類比至數位轉換器之乘積數位至類比轉換器 | |
JP3843232B2 (ja) | デルタシグマ変換器のオフセット補正装置及び電力量計 | |
CN112054794B (zh) | 一种开关电容型单端转差分电路 | |
JPH0993086A (ja) | スイッチトキャパシタ回路及びこれを用いた信号処理回路 | |
Watanabe et al. | A switched-capacitor multiplier/divider with digital and analog outputs | |
Capoccia et al. | A kTC noise analysis in a passive switched-capacitor CMS circuit for CIS | |
CN117792395A (zh) | 循环型模数转换器 | |
JP2004514365A (ja) | キャパシタ切替えパイプライン・アナログデジタル変換器 | |
JP2014106085A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6419675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |