JP6417753B2 - 移動異常報知システム、移動異常報知装置、移動異常報知方法及びプログラム - Google Patents
移動異常報知システム、移動異常報知装置、移動異常報知方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6417753B2 JP6417753B2 JP2014134844A JP2014134844A JP6417753B2 JP 6417753 B2 JP6417753 B2 JP 6417753B2 JP 2014134844 A JP2014134844 A JP 2014134844A JP 2014134844 A JP2014134844 A JP 2014134844A JP 6417753 B2 JP6417753 B2 JP 6417753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- unit
- notification
- acquired
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
互いに通信可能に接続される複数の機器を有する移動異常報知システムであって、
前記複数の機器の第1の機器及び前記複数の機器の第2の機器の少なくとも一方は、
他方の機器の移動情報を取得する第1の取得手段と、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段によって取得された前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段によって取得された前記自機器の移動情報とに基づいて、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する移動判定手段と、
前記移動判定手段により、前記第1の機器と前記第2の機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段と、
を備え、
前記第1の取得手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断されていた間の前記他方の機器の移動情報を取得し、
前記移動判定手段は、前記第1の取得手段により取得した前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断している間の前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定することを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動異常検知追跡システムのシステム構成を示すシステム構成図である。
なお、本実施形態においては、親端末1Aが主となる端末となり、子端末1Bが従となる端末として構成する。即ち、本実施形態においては、親端末1Aが子端末1Bを管理する端末となる。また、本実施形態の移動異常検知追跡システムSでは、親端末1Aを親が所持し、子端末1Bを子が所持するものとする。
また、携帯端末1は、光や音声等で、ユーザに他の携帯端末1の移動の異常状態を報知可能に構成される。
また、携帯端末1は、加速度センサや地磁気センサを搭載し、自律航法で機体の位置や移動軌跡を取得可能に構成される。
また、子端末1Bは、親端末1Aと切断状態においては、取得した位置情報を蓄積する。その後、子端末1Bは、親端末1Aとの接続が再開(再接続)された場合には、蓄積していた位置情報を親端末1Aに送信する。
また、移動異常検知追跡システムSでは、移動異常検知追跡として、親端末1Aと子端末1Bとの通信が切断されてから再接続した場合に、子端末1Bの移動軌跡から、距離や移動方向等の移動の状態に応じて報知を行う機能を有する。ここでは、逆に、移動が正常状態となった場合、具体的には、子端末1Bが親端末1Aに近い場合や親端末1Aと子端末1Bの移動方向が同じ場合に、報知を行うように構成される。
具体的には、親端末1Aでは、図3(b)に示すように、子端末1Bから取得した位置情報から親端末1Aとの距離を算出して、近い場合には、報知を行う。さらに、親端末1Aでは、子端末1Bから取得した位置情報からの移動軌跡と、親端末1Aの自機の移動軌跡との形状のマッチングを行って、形状が一致した場合には、報知を行う。
本例では、図4に示すように、子が親か離れて、切断状態となり、その後、再接続して追跡が行われる場合を示す。
この際、親端末1Aでは、切断されるまでの子端末1Bの移動軌跡は取得できているが、切断状態の間は移動軌跡を知ることはできない。即ち、親は接続時の子端末1Bの移動軌跡からその後の切断時の行動を推測することになる。
また、親端末1Aでは、切断から再接続された間の子端末1Bの位置情報に基づいた子端末1Bの移動軌跡と、親端末1Aの移動軌跡から、親端末1Aと子端末1Bの移動方向を割り出して、割り出した移動方向に応じた報知を行う。本実施形態においては、親端末1Aは、子端末1Bと移動方向が同じ場合に、報知を行う。
また、移動異常検知追跡システムSでは、磁場が乱れて絶対方位がわからない状況下でも、親端末1Aと子端末1Bでの移動軌跡の形状マッチングを行うため、相対的な移動軌跡から移動の異常を検知することが可能となる。
出力部18は、LEDランプ、ディスプレイ、スピーカ等で構成され、光や音声等で警告を報知出力する。
記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
親端末1Aにおける移動異常検出追跡処理とは、親端末1A及び子端末1Bから取得した位置に基づいて、親端末1Aとの移動の異常を判定して、異常があった場合には報知を行う一連の処理をいう。
また、移動異常検出追跡処理では、距離方向報知処理を含む。
距離方向報知処理とは、再生津族状態において、取得した位置情報に基づいて、親端末1Aと子端末1Bの距離と移動方向を判定して、報知を行う一連の処理である。
位置情報記憶部71には、センサ部16のセンサ値に基づいて取得した親端末1Aの位置情報と、子端末1Bから送信された子端末1Bの位置情報と、が記憶される。
具体的には、移動状態判定部55は、子端末1Bの移動状態を判定するために、親端末1Aの移動軌跡と、子端末1Bの移動軌跡の形状が一致しているか否かを判定する。
また、移動状態判定部55は、親端末1Aと、子端末1Bの距離が近いか否かの移動状態を判定する。
また、移動状態判定部55は、親端末1Aの移動方向と子端末1Bの移動方向が同じか否かの移動状態を判定する。
子端末1Bにおける移動異常検出追跡処理とは、子端末1Bで取得した位置(切断状態においては蓄積した位置情報)を、親端末1Aに送信する一連の処理をいう。
位置情報記憶部101には、センサ部16’のセンサ値に基づいて取得した親端末1Aの位置情報と、子端末1Bから送信された子端末1Bの位置情報と、が記憶される。
移動異常検出追跡処理(親端末1A)は、ユーザによる入力部17への移動異常検出追跡処理開始の操作により開始される。
子端末1Bと接続している状態でない場合(端末LOST状態)には、ステップS13においてNOと判定されて、処理はステップS18に進む。ステップS18以降の処理については後述する。
子端末1Bと接続している状態である場合には、ステップS13においてYESと判定されて、処理はステップS14に進む。
一致している場合には、ステップS16においてYESと判定されて、移動異常検知追跡処理(親端末1A)は終了する。
一致していない場合には、ステップS16においてNOと判定されて、処理はステップS17に進む。
近くない場合には、ステップS32においてNOと判定されて、距離方向報知処理は終了し、移動異常検知追跡処理(親端末1A)に戻る。
近い場合には、ステップS32においてYESと判定されて、処理はステップS33に進む。
移動方向が同じでない場合には、ステップS34においてNOと判定されて、距離方向報知処理は終了し、移動異常検知追跡処理(親端末1A)に戻る。
移動方向が同じ場合には、ステップS34においてYESと判定されて、処理はステップS35に進む。
移動異常検知追跡処理(子端末1B)は、ユーザによる入力部17’への開始の操作により開始される。
親端末1Aと接続している状態でない場合(端末LOST状態)には、ステップS53においてNOと判定されて、待機状態となる。
親端末1Aと接続している状態である場合には、ステップS53においてYESと判定されて、処理はステップS54に進む。
その後、移動異常検知追跡処理(子端末1B)は終了する。
また、携帯端末1(本実施形態においては、親端末1A)は、通信制御部53と、自律航法処理部51と、移動状態判定部55と、報知制御部56と、を備える。
通信制御部53は、他方の携帯端末1(本実施形態においては、子端末1B)の移動情報(本実施形態においては、位置情報)を受信するように通信部20を制御する。
自律航法処理部51は、センサ部16から自機の移動情報(本実施形態においては、位置情報)を取得する。
移動状態判定部55は、通信部20により取得した他の携帯端末1の移動情報と、自律航法処理部51により取得した自機の移動情報とに基づいて、他の携帯端末1と自機の移動を判定する。
報知制御部56は、移動状態判定部55により、自機と、他の携帯端末とが異なる移動であると判定された場合に、報知出力を行うように出力部18を制御する。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、携帯端末において他の携帯端末の異なる移動が判定された場合に報知されるために、他の携帯端末の所持対象の異常な行動に気づくことができ、迷子等を防止することができる。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、他の携帯端末1との切断時に報知を行うために、他の携帯端末の所持対象の行動を監視できなくなったことを把握することができる。
移動状態判定部55は、通信部20により取得した他方の携帯端末1との接続が切断している間の他の携帯端末1の移動情報と、自律航法処理部51により取得した他の携帯端末1との接続が切断している間の自機の移動情報とに基づいて、移動を判定する。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、他方の携帯端末の所持対象の行動を監視できなかった間の行動を監視することができる。
報知制御部56は、他の携帯端末1との接続が切断され、再度接続された場合に、距離算出部57により算出された距離が近い場合には、報知を行うように出力部18を制御する。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、再接続された後に、他の携帯端末の所持対象の居場所を把握して追跡することができる。
報知制御部56は、移動状態判定部55により、他方の携帯端末1と自機器の移動方向が同じ同方向であると判定された場合に、報知を行うように前記報知手段を制御する。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、再接続された後に、他の携帯端末の所持対象の居場所を把握して追跡することができる。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、自律航法により位置情報を取得するために、例えば、GPSの利用ができない屋内で使用することができる。
これにより、移動異常検知追跡システムSにおいては、例えば、磁場の影響により絶対基準がずれてしまった場合でも、自機の移動と他の携帯端末1と移動との関係を判定することができる。
例えば、本発明は、移動異常検知追跡処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図6及び7の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が携帯端末1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図6及び7の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段などより構成される全体的な装置を意味するものとする。
[付記1]
互いに通信可能に接続される複数の機器を有する移動異常報知システムであって、
前記複数の機器の第1の機器及び前記複数の機器の第2の機器の少なくとも一方は、
他方の機器の移動情報を取得する第1の取得手段と、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段によって取得された前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段によって取得された前記自機器の移動情報とに基づいて、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する移動判定手段と、
前記移動判定手段により、前記第1の機器と前記第2の機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段と、
を備えることを特徴とする移動異常報知システム。
[付記2]
前記報知制御手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断された場合に、報知を行うように前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする付記1に記載の移動異常報知システム。
[付記3]
前記第1の取得手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断されていた間の前記他方の機器の移動情報を取得し、
前記移動判定手段は、前記第1の取得手段により取得した前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断している間の前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の移動異常報知システム。
[付記4]
前記第1の取得手段により取得した前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器の移動情報とから、前記自機器と、前記他方の機器との距離を算出する距離算出手段を備える、
前記報知制御手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記距離算出手段により算出された距離が近い場合には、報知を行うように前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の移動異常報知システム。
[付記5]
前記報知制御手段は、前記移動判定手段により、前記第1の機器及び前記第2の機器の移動方向が同じ方向であると判定された場合に、報知を行うように前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の移動異常報知システム。
[付記6]
前記自機器及び前記他機器は、移動を検出する検出手段を備え、自律航法により自機の移動情報を取得する、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の移動異常報知システム。
[付記7]
前記移動判定手段は、前記第1の機器と前記第2の機器との関係における相対的な移動により、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する、
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つに記載の移動異常報知システム。
[付記8]
自機器の移動を検出する検出手段と、
他機器との接続を行う通信手段と、
他機器の移動情報を取得する第1の取得手段と、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得した前記他機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定する移動判定手段と、
前記移動判定手段により、前記自機器と、前記他機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段と、
を備えることを特徴とする移動異常報知装置。
[付記9]
互いに通信可能に接続される複数の機器を有する移動異常報知システムの前記複数の機器の第1の機器及び前記複数の機器の第2の機器の少なくとも一方で実行される移動異常報知方法あって、
他方の機器の移動情報を取得する第1の取得ステップと、
自機器の移動情報を取得する第2の取得ステップと、
前記第1の取得ステップによって取得された前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得ステップによって取得された前記自機器の移動情報とに基づいて、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する移動判定ステップと、
前記移動判定ステップにより、前記第1の機器と前記第2の機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御ステップと、
を含むことを特徴とする移動異常報知方法。
[付記10]
自機器の移動を検出する検出手段と、他機器との接続を行う通信手段と、を備える移動異常報知装置を制御するコンピュータを、
他機器の移動情報を取得する第1の取得手段、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段、
前記第1の取得手段により取得した前記他機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定する移動判定手段、
前記移動判定手段により、前記自機器と、前記他機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Claims (9)
- 互いに通信可能に接続される複数の機器を有する移動異常報知システムであって、
前記複数の機器の第1の機器及び前記複数の機器の第2の機器の少なくとも一方は、
他方の機器の移動情報を取得する第1の取得手段と、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段によって取得された前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段によって取得された前記自機器の移動情報とに基づいて、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する移動判定手段と、
前記移動判定手段により、前記第1の機器と前記第2の機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段と、
を備え、
前記第1の取得手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断されていた間の前記他方の機器の移動情報を取得し、
前記移動判定手段は、前記第1の取得手段により取得した前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断している間の前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定することを特徴とする移動異常報知システム。 - 前記報知制御手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断された場合に、報知を行うように前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の移動異常報知システム。 - 前記第1の取得手段により取得した前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器の移動情報とから、前記自機器と、前記他方の機器との距離を算出する距離算出手段を備える、
前記報知制御手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記距離算出手段により算出された距離が近い場合には、報知を行うように前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の移動異常報知システム。 - 前記報知制御手段は、前記移動判定手段により、前記第1の機器及び前記第2の機器の移動方向が同じ方向であると判定された場合に、報知を行うように前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の移動異常報知システム。 - 前記自機器及び前記他方の機器は、移動を検出する検出手段を備え、自律航法により自機器の移動情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の移動異常報知システム。 - 前記移動判定手段は、前記第1の機器と前記第2の機器との関係における相対的な移動により、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の移動異常報知システム。 - 自機器の移動を検出する検出手段と、
他機器との接続を行う通信手段と、
他機器の移動情報を取得する第1の取得手段と、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得した前記他機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定する移動判定手段と、
前記移動判定手段により、前記自機器と、前記他機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段と、
を備え、
前記第1の取得手段は、前記自機器及び前記他機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記自機器及び前記他機器間の接続が切断されていた間の前記他機器の移動情報を取得し、
前記移動判定手段は、前記第1の取得手段により取得した前記他機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器及び前記他機器間の接続が切断している間の前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定することを特徴とする移動異常報知装置。 - 互いに通信可能に接続される複数の機器を有する移動異常報知システムの前記複数の機器の第1の機器及び前記複数の機器の第2の機器の少なくとも一方で実行される移動異常報知方法あって、
他方の機器の移動情報を取得する第1の取得ステップと、
自機器の移動情報を取得する第2の取得ステップと、
前記第1の取得ステップによって取得された前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得ステップによって取得された前記自機器の移動情報とに基づいて、前記第1の機器と前記第2の機器との移動を判定する移動判定ステップと、
前記移動判定ステップにより、前記第1の機器と前記第2の機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御ステップと、
を含み、
前記第1の取得ステップでは、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断されていた間の前記他方の機器の移動情報を取得し、
前記移動判定ステップでは、前記第1の取得ステップにより取得した前記他方の機器の移動情報と、前記第2の取得ステップにより取得した前記第1の機器及び前記第2の機器間の接続が切断している間の前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定することを特徴とする移動異常報知方法。 - 自機器の移動を検出する検出手段と、他機器との接続を行う通信手段と、を備える移動異常報知装置を制御するコンピュータを、
他機器の移動情報を取得する第1の取得手段、
自機器の移動情報を取得する第2の取得手段、
前記第1の取得手段により取得した前記他機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定する移動判定手段、
前記移動判定手段により、前記自機器と、前記他機器とが異なる移動であると判定された場合に、報知を行うように報知手段を制御する報知制御手段、
として機能させ、
前記第1の取得手段は、前記自機器及び前記他機器間の接続が切断され、再度接続された場合に、前記自機器及び前記他機器間の接続が切断されていた間の前記他機器の移動情報を取得し、
前記移動判定手段は、前記第1の取得手段により取得した前記他機器の移動情報と、前記第2の取得手段により取得した前記自機器及び前記他機器間の接続が切断している間の前記自機器の移動情報とに基づいて、移動を判定することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134844A JP6417753B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 移動異常報知システム、移動異常報知装置、移動異常報知方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134844A JP6417753B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 移動異常報知システム、移動異常報知装置、移動異常報知方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016011934A JP2016011934A (ja) | 2016-01-21 |
JP6417753B2 true JP6417753B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=55228724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014134844A Active JP6417753B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 移動異常報知システム、移動異常報知装置、移動異常報知方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6417753B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7083800B2 (ja) * | 2019-11-25 | 2022-06-13 | Kddi株式会社 | マッチング装置、マッチング方法及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004220180A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Funai Electric Co Ltd | 車両検出システム |
JP2005003700A (ja) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 地図更新システム |
US20080316052A1 (en) * | 2004-07-22 | 2008-12-25 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Controller Unit, Communiction Device and Communication System as Well as Method of Communication Between and Among Mobile Nodes |
JP4904254B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-03-28 | 京セラ株式会社 | 携帯通信端末 |
JP2012216119A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Seiko Epson Corp | 監視システム、監視サーバー、及び、監視方法 |
JP5657084B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2015-01-21 | 三菱電機株式会社 | 移動体監視装置 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014134844A patent/JP6417753B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016011934A (ja) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102037412B1 (ko) | 이동 단말기와 연결된 보청기를 피팅(fitting) 하는 방법 및 이를 수행하는 이동 단말기 | |
US20220256429A1 (en) | System for multi-path 5g and wi-fi motion detection | |
EP3086136B1 (en) | Detecting physical separation of portable devices | |
KR101318042B1 (ko) | 미아 방지 시스템 및 방법 | |
JP6816860B2 (ja) | 斜面崩壊検出方法 | |
JP6392802B2 (ja) | 無線通信装置、位置情報通知システムおよび位置情報送信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP6973190B2 (ja) | 端末装置および通知方法 | |
JP6537344B2 (ja) | 測位システム及び測位方法 | |
US10176698B1 (en) | Preventing the loss of wireless accessories for mobile devices | |
JP2017004046A (ja) | 異常行動検知装置、異常行動検知システム、異常行動検知方法及びコンピュータプログラム | |
TWI580989B (zh) | 接取點、定位系統以及其定位方法 | |
US20160316448A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, target terminal, communication method, and program | |
JP2023052273A (ja) | 追跡支援装置、端末、追跡支援システム、追跡支援方法及びプログラム | |
JP6661902B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法及びプログラム | |
JP6417753B2 (ja) | 移動異常報知システム、移動異常報知装置、移動異常報知方法及びプログラム | |
JP4859518B2 (ja) | 通信端末および通信システム | |
US20160373889A1 (en) | Location accuracy improvement method and system using network elements relations and scaling methods | |
KR101867548B1 (ko) | 무선 신호 특성들에 기초한 이동 기기를 사용하여 사용자의 컨텍스트를 검색하는 방법 | |
JP2017108346A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
US20150350832A1 (en) | Apparatus and method of refining an estimated position in a wireless network | |
JP2013130911A (ja) | 位置特定装置 | |
CN111133748B (zh) | 终端装置、照相机系统及控制方法 | |
JP6773320B2 (ja) | 電子システム、情報処理装置及び登録方法 | |
KR101649191B1 (ko) | 이동 감지 센서를 이용한 위치 추적 방법 및 이를 이용하는 단말기 | |
JP2022160799A (ja) | 出力システム、携帯装置、位置情報サーバ、プログラム及び出力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6417753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |