JP6414810B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6414810B2
JP6414810B2 JP2014073551A JP2014073551A JP6414810B2 JP 6414810 B2 JP6414810 B2 JP 6414810B2 JP 2014073551 A JP2014073551 A JP 2014073551A JP 2014073551 A JP2014073551 A JP 2014073551A JP 6414810 B2 JP6414810 B2 JP 6414810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
clutch
hydraulic pressure
adjusting device
pressure adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014073551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196391A (ja
Inventor
広之 杉浦
広之 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014073551A priority Critical patent/JP6414810B2/ja
Priority to DE102015203993.5A priority patent/DE102015203993B4/de
Priority to US14/668,280 priority patent/US9303757B2/en
Publication of JP2015196391A publication Critical patent/JP2015196391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414810B2 publication Critical patent/JP6414810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0653Hydraulic arrangements for clutch control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0209Control by fluid pressure characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0287Hydraulic circuits combining clutch actuation and other hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/26Cover or bell housings; Details or arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/11Application
    • F16D2500/1107Vehicles
    • F16D2500/1117Motorcycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

この発明は、エンジンと変速機を有するパワーユニットに油圧クラッチが内蔵された鞍乗り型車両に関するものである。
自動二輪車等の鞍乗り型車両として、パワーユニット内に動力の断接を行う油圧クラッチを内蔵したものがある。この種の車両の油圧クラッチは、電磁制御式のスプール弁等から成る油圧調整装置によって操作油圧が制御される(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の鞍乗り型車両は、クランク軸が車幅方向に沿って配置される所謂横置き式のエンジンがパワーユニットに用いられている。この鞍乗り型車両は、変速機のメイン軸の端部に配置される油圧クラッチがパワーユニットの車幅方向の一端部に配置されている。また、油圧調整装置は、パワーユニットの車幅方向の一端部の、油圧クラッチと軸方向で重ならない上部位置に配置されている。この油圧調整装置の配置によって車両を側方に倒したとき等に油圧調整装置が路面等と干渉するのを防止できる。
特開2010−255840号公報
ところで、クランク軸が車体前後方向に沿って配置される所謂縦置き式のエンジンがパワーユニットに用いられることがあるが、このような縦置き式のエンジンを搭載した鞍乗り型車両において、油圧クラッチの油圧調整装置を最適に配置したい要望がある。
そこでこの発明は、クランク軸が車体前後方向に沿って配置されるパワーユニットに、油圧クラッチの油圧調整装置を最適に配置することのできる鞍乗り型車両を提供しようとするものである。
この発明に係る鞍乗り型車両は、上記課題を解決するために、エンジン(11)と変速機(25)を有するパワーユニット(PU)が、前記エンジン(11)と前記変速機(25)の間で動力の断接を行う油圧クラッチ(50A,50B)と、当該油圧クラッチ(50A,50B)の外側を覆うクラッチカバー(47)と、前記クラッチカバー(47)に取り付けられ、前記油圧クラッチ(50A,50B)の操作油圧を制御する油圧調整装置(40)と、を備え、前記パワーユニット(PU)が車体フレーム(5)に支持される鞍乗り型車両において、前記エンジン(11)のクランク軸(15)は、車両の前後方向に沿うように配置され、前記油圧調整装置(40)は、前記クランク軸(15)の軸方向視で、前記油圧クラッチ(50A,50B)と重なるように配置されるようにした。
この鞍乗り型車両は、エンジン(11)のクランク軸(15)が車両の前後方向に沿うように配置される車両であるため、クラッチカバー(47)がパワーユニット(PU)の軸方向の端部において車幅方向のほぼ中央に配置されることになる。油圧調整装置(40)は、このような車両において、油圧クラッチ(50A,50B)と軸方向視で重なるようにクラッチカバー(47)に配置されているため、車両の側方に突出することがなくなる。
また、前記油圧調整装置(40)は、前記油圧クラッチ(50A,50B)が取り付けられるメイン軸(16)の下方に配置され、前記油圧調整装置(40)の出力部と前記油圧クラッチ(50A,50B)を接続する油圧通路は、前記メイン軸(16)を迂回する円弧部(68,T2)を有する構造とした。
この場合、油圧調整装置(40)とその油圧通路がメイン軸(16)の下方側に配置されるため、パワーユニット(PU)の重心位置がより下方となる。また、油圧通路の円弧部(68,T2)がメイン軸(16)を迂回して配置されるため、メイン軸(16)回りのクラッチ周辺部品の配置が容易になる。
前記エンジン(11)は、左右に一対のシリンダ部(13L,13R)を有し、各シリンダ部(13L,13R)にはその下部から車両後方側に延びる排気管(90)がそれぞれ接続され、前記油圧調整装置(40)は、左右の前記排気管(90,90)の間に配置されるようにしても良い。
この場合、クラッチカバー(47)の一般部よりも小容積の油圧調整装置(40)がパワーユニット(PU)の軸方向の端部において、車幅方向のほぼ中央に配置されることから、左右の排気管(90,90)をパワーユニット(PU)まわりの部品と干渉することなく、パワーユニット(PU)に充分に接近させることができる。このため、左右の排気管(90,90)をパワーユニット(PU)に近接配置して、鞍乗り型車両の車幅を有効に狭めることができる。
前記排気管(90)上の前記油圧調整装置(40)とほぼ同じ車両前後位置には、酸素センサ(95)が前記油圧調整装置(40)側に向くように配置されるようにしても良い。
この場合、排気管(90)から突出する酸素センサ(95)が、パワーユニット(PU)の車幅方向の中央に配置される油圧調整装置(40)側に向いて配置されるため、排気管(90)回りの部品とパワーユニット(PU)との干渉を回避しつつ、鞍乗り型車両の車幅をさらに狭めることができる。
この発明によれば、エンジンのクランク軸が車両の前後方向に沿うように配置される車両において、油圧調整装置が油圧クラッチと軸方向視で重なるように配置されているため、油圧調整装置を車両の側方に突出させずに、油圧調整装置と油圧クラッチとを近接させて配置することができる。したがって、この発明によれば、車両の側方転倒時における油圧調整装置の保護と、油圧調整装置と油圧クラッチの間の油路長の短縮による油圧クラッチの作動応答性の向上を図ることができる。
この発明の実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの背面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの平面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの左側面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの背面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの油圧調整装置の仕切り板と通路カバーを取り去った背面図である。 この発明の実施形態に係る油圧調整装置の通路カバーの裏面を示す図である。 この発明の実施形態に係る油圧調整装置の仕切り板の正面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの油圧調整装置内のオイルの流れを示す背面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの図5のX−X断面に対応する断面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの図5のXI−XI断面に対応する断面図である。 この発明の実施形態に係るパワーユニットの図5のXII−XII断面に対応する断面図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1は、鞍乗り型車両の一形態である自動二輪車1の左側面を示す図である。
同図に示す自動二輪車1において、その前輪2は左右一対のフロントフォーク3の下端部に軸支され、左右のフロントフォーク3の上部はステアリングステム4を介して車体フレーム5の前端のヘッドパイプ6に操向可能に枢支されている。ステアリングステム4の上部には前輪転舵用のハンドル4aが取り付けられている。
ヘッドパイプ6からは、左右一対のメインフレーム7が斜め下後方に延び、左右のメインフレーム7の後端部には、それぞれピボットフレーム8の上端部が連なっている。左右のメインフレーム7の下方かつ左右のピボットフレーム8の前方には、水平対向式の6気筒のエンジン11と多段式の変速機25を含むパワーユニットPUが搭載されている。
左右のピボットフレーム8には、後輪9を軸支するスイングアーム10の前端部が上下揺動可能に枢支されている。スイングアーム10は、中空の右アームの後端部に後輪9を軸支する片持ち式とされている。スイングアーム10の右アーム内には、パワーユニットPUの変速機25から延びるドライブシャフト(不図示)が挿通され、このドライブシャフトを含む伝達系を介してパワーユニットPUと後輪9との間の動力伝達がなされている。
図2は、パワーユニットPUを後方側から見た図であり、図3,図4は、パワーユニットPUを上方と左側方からそれぞれ見た図である。
これらの図に示すように、この実施形態のパワーユニットPUは、クランクケース12の上部の左右両側に、左シリンダ部13Lと右シリンダ部13Rが略水平に突出して設けられている。左シリンダ部13Lと右シリンダ部13Rには、それぞれ前後に並ぶ三つの気筒が設けられている。クランクケース12は、左右方向の中央で二つに分割され、左側のブロックである左ケース半体12Lと、右側のブロックである右ケース半体12Rが相互に結合されて構成されている。
また、パワーユニットPUの左シリンダ部13Lと右シリンダ部13Rは、各上面側と下面側とに図示しない吸気ポートと排気ポートが設けられている。各排気ポートには、下方に延びた後に車両後方側に屈曲して延びる排気管が90が接続されている。
また、クランクケース12の前方側の端面にはフロントクランクカバー49が締結固定され、クランクケース12の後方側の端面にはリヤクランクカバー48が締結固定されている。また、リヤクランクカバー48の下部寄りの中央には開口(図示せず)が設けられ、その開口が、車体後方側に椀状に膨出するクラッチカバー47によって閉塞されている。
なお、この実施形態の場合、パワーユニットケースUCは、クランクケース12、左シリンダ部13L及び右シリンダ部13R、フロントクランクカバー49、リヤクランクカバー48、クラッチカバー47等によって構成されている。
また、パワーユニットPUは、車両前後方向に沿うエンジン11のクランク軸15と、クランク軸15の下方でクランク軸15と平行に配置される変速機25のメイン軸16と、メイン軸16の右方でメイン軸16と平行に配置される変速機25のカウンタ軸17と、カウンタ軸17の右上方でカウンタ軸17と平行に配置される出力軸18と、クランク軸15の左方でクランク軸15と平行に配置されるジェネレータ軸19と、を備えている。この実施形態にかかるパワーユニットPUで採用するエンジン11は、車両に搭載されたときにクランク軸15が車体前後方向に沿うように配置される所謂縦置き式のエンジンとされている。
なお、パワーユニットPUについては、特別に断らない限りクランク軸15やメイン軸16の延出する方向を軸方向と呼ぶものとする。
クランク軸15には、左シリンダ部13Lと右シリンダ部13Rに往復動可能に収容された図示しないピストンが同じく図示しないコネクティングロッドを介して連結されている。クランク軸15は、ガソリンの燃焼に伴うピストンの直線運動を回転運動に変換して外部に出力する。
メイン軸16とカウンタ軸17には、異なるギヤ比での選択的な動力伝達の確立が可能な複数段のギヤ列が設けられている。このギヤ列のギヤ要素の噛合の組み合わせは運転者によるシフト操作によって適宜行われる。また、変速機25の出力軸18はクランクケース12の後部から車体後方側に突出している。出力軸18は、カウンタ軸17から動力を受けて回転し、その回転をドライブシャフト等の動力伝達系を介して後輪9に伝達する。
クランク軸15の後端側には、図示しないプライマリドライブギヤが取り付けられ、メイン軸16の後端側には、一対の油圧クラッチ50A,50Bを有するツイン式のクラッチ装置(DCT)50が取り付けられている。この実施形態のメイン軸16は、詳細な図示は省略するが、奇数段の変速段に対応するギヤを保持する第1軸と、偶数段の変速段に対応するギヤを保持する第2軸とを有している。クラッチ装置50の動力入力部には、クランク軸15側のプライマリドライブギヤと噛合する図示しないプライマリドリブンギヤが回転可能に取り付けられている。そして、クラッチ装置50の前後の各油圧クラッチ50A,50Bは、変速機25の変速に応じてプライマリドリブンギヤを第1軸と第2軸とに選択的に接続する。各油圧クラッチ50A,50Bは、図示しないコントローラの制御信号に基づいて調整された油圧によって制御される。なお、油圧クラッチ50A,50Bは、クランク軸15の下方のパワーユニットケースUC内の下方側領域に配置されている。
また、クランクケース12の左ケース半体12Lの左下方には、複数のポンプを一体に組み込んだポンプユニット20が配置されている。図3,図4に示すように、このポンプユニット20は、共通の軸部20aを有し、その軸部20aの一端にポンプギヤ21が一体に取り付けられている。また、メイン軸16上のプライマリドリブンギヤには、図2に示すように、ポンプ駆動ギヤ22が一体回転可能に連結されており、ポンプ駆動ギヤ22とポンプギヤ21には伝達チェーン23が掛け渡されている。ポンプユニット20の軸部20aには、プライマリドライブギヤ、プライマリドリブンギヤ、ポンプ駆動ギヤ22、伝達チェーン23、ポンプギヤ21を介してクランク軸15の回転動力が伝達される。
ここで、クランクケース12の後部には、クランクケース12内の主要な空間部と、クランクケース12の後部の主に油圧クラッチ50A,50Bを収容する空間部とに隔成する図示しない後部隔壁が形成されている。クランクケース12の後部に締結固定されるリヤクランクカバー48と、この後部隔壁とに挟まれた空間部には、上記の油圧クラッチ50A,50Bと、プライマリドライブギヤ、プライマリドリブンギヤ、ポンプギヤ21等が配置される。このリヤクランクカバー48と後部隔壁とに挟まれた空間部はクラッチ室28とされている。
また、後部隔壁によって隔成されたクランクケース12内の主要な空間部には、エンジン11のクランク軸15回りの部品や変速機25のギヤ群が配置される他、前述したポンプユニット20の主要部も配置される。この空間部の下方領域は、エンジン11や変速機25の潤滑や油圧クラッチ50A,50Bの作動等に用いるオイルが溜められるオイル貯留部29とされている。
ところで、前述したポンプユニット20は、油圧クラッチ50A,50Bにオイルを圧送するための作動用オイルポンプ30と、エンジン11や変速機25の各部を潤滑するためのオイルを圧送する潤滑用オイルポンプ31と、クラッチ室28内に流れ込んだオイルをオイル貯留部29に吸い上げるスカベンジングポンプ32と、を有する。スカベンジングポンプ32は、クラッチ室28の底部側からオイルをオイル貯留部29に吸い出すことにより、クラッチ室28内のオイルの液面を低くし、それにより、油圧クラッチ50A,50Bがオイル内に浸かって油圧クラッチ50A,50Aの作動抵抗が増大するのを抑制する。
図4中の矢印は、パワーユニットPU内のオイルの概略的な流れを示している。
同図に示すように、パワーユニットPUのオイル供給系は、大きく分けて作動用オイル供給系、潤滑用オイル供給系、スカベンジング用オイル供給系の三つオイル供給系によって構成されている。これらの三つのオイル供給系は、ポンプユニット20内の三つのオイルポンプ(作動用オイルポンプ30,潤滑用オイルポンプ31,スカベンジングポンプ32)をそれぞれ油圧源としてオイルの送給が行われる。
オイル貯留部29内は、作動用オイル貯留室33と、その周域の潤滑用オイル貯留部34とに隔成されている。作動用オイル貯留室33は、作動用オイル供給系で主に用いるオイルを貯留し、潤滑用オイル貯留部34は、潤滑用オイル供給系で主に用いるオイルを貯留する。また、スカベンジングポンプ32によってクラッチ室28から吸い上げたオイルは、潤滑用オイル貯留部34内に戻される。
なお、図4中の符号38,55,61は、作動用オイルポンプ30と潤滑用オイルポンプ31とスカベンジングポンプ32の各吸入側に設けられたオイルストレーナであり、符号59は、潤滑用オイルポンプ31の吐出側に設けられた潤滑用オイルフィルタである。
作動用オイルポンプ30に接続される吐出側のオイル通路39は、図4中の矢印で示すようにリヤクランクカバー48の後方側に延び、クラッチカバー47の後部に設けられた油圧調整装置40に接続されている。油圧調整装置40は、クラッチ装置50の各油圧クラッチ50A,50Bに供給するオイルの圧力を調整する装置であり、車両の運転状況等に応じた図示しないコントローラによる制御によってオイルの供給圧を調整される。
図5は、パワーユニットPUにおける油圧調整装置40の取付部を拡大して示した図であり、図6は、一部部品を取り去って油圧調整装置40の取付部を拡大して示した図である。
これらの図にも示すように、油圧調整装置40はクラッチカバー47の背面側(車体後方側)に設けられている。具体的には、油圧調整装置40は、クラッチカバー47の背面のうちの、メイン軸16の下側領域において、油圧クラッチ50A,50Bの下半部と軸方向視で重なる位置に設けられている。
油圧調整装置40は、ケーシング部70が、クラッチカバー47の椀状の一般面に対して後方に膨出して形成されたケーシング本体部71と、ケーシング本体部71の後面の一部を覆って内部通路を形成する通路カバー73と、を備えている。このケーシング部70は、クラッチカバー47の背面のうちの、油圧クラッチ50A,50Bの下半部と軸方向視で重なるメイン軸16の下側領域において後方に膨出している。
ここで、図4に示した作動用オイルポンプ30の吐出側のオイル通路39は、油圧調整装置40内で二股に分岐している。分岐した各通路内のオイルは油圧調整装置40内の弁ユニット54A,54Bによってそれぞれ調圧され、対応する油圧クラッチ50A,50Bに供給される。
油圧調整装置40のケーシング部70内には、上記の弁ユニット54A,54Bが配置されるとともに、各弁ユニット54A,54Bに繋がる導入通路と制御圧通路が形成されている。
図7は、通路カバー73の裏面を示す図であり、図8は、ケーシング本体部71と通路カバー73の間に介装される仕切り板72を示す図である。また、図9は、油圧調整装置40内のオイルの流れを矢印で示す図であり、図10,図11,図12は、図5のX−X断面、XI−XI断面、XII−XII断面にそれぞれ対応する断面図である。
油圧調整装置40の各弁ユニット54A,54Bは、いずれもほぼ同構造であるため、以下では、図12に示す一方の弁ユニット54Aについてのみ説明する。
弁ユニット54Aは、図示しないコントローラによって通電電流を制御される電磁コイル80と、電磁コイル80のハウジング81に同軸に一体に取り付けられた筒状壁82と、電磁コイル80の内側空間に軸方向移動可能に配置された可動コア83と、筒状壁82の内側に摺動自在に収容されたスプール弁84と、可動コア83とスプール弁84を連結する連結ロッド85と、スプール弁84を初期位置に向けて付勢するリターンスプリング86と、を備えている。筒状壁82には、作動用オイルポンプ30側に接続されるオイル導入ポート41と、油圧クラッチ50A側(弁ユニット54Bの場合、油圧クラッチ50B側)に接続される制御ポート42と、余剰のオイルをオイル貯留部29に戻すドレンポート43と、が設けられている。スプール弁84の外周には、制御ポート42に対してオイル導入ポート41とドレンポート43を選択的に連通させるための環状溝87が形成されている。
弁ユニット54A,54Bは、基本的にスプール弁84に作用する電磁コイル80による推力とリターンスプリング86の反力とのバランスによって動作し、電磁コイル80がオフ状態のときに制御ポート42をドレンポート43に導通させる。そして、電磁コイル80が励磁されると、スプール弁84が軸方向に沿って変位し、オイル導入ポート41を制御ポート42に適宜導通させる。スプール弁84は、電磁コイル80の通電制御や油圧クラッチ50A,50B側の圧力の変動に応じて適宜進退変位し、それによって油圧クラッチ50A,50Bに対する供給油圧を制御する。なお、図12中の符号88は、制御ポート42の圧力をスプール弁84にリターン方向に作用させて、スプール弁84の過敏な変動を抑制する調圧ポートである。
ここで、ケーシング本体部71(クラッチカバー47)のうちの、通路カバー73が取り付けられる領域の壁をベース壁71aと呼ぶものとすると、弁ユニット54A,54Bは、ベース壁71aの背部側(車両前方側)に上下に並列に並んで収容配置されている。弁ユニット54A,54Bは、各スプール弁84が相互に平行に、かつ略水平になるように配置されている。
ベース壁71aには、図6に示すように、作動用オイルポンプ30の吐出側のオイル通路39と導通するベース側導入ポートB1と、一方の油圧クラッチ50Aに連なるクラッチ通路65A(図10参照)と導通するベース側供給ポートB2と、他方の油圧クラッチ50Bに連なるクラッチ通路65B(図11参照)と導通する別のベース側供給ポートB3と、各弁ユニット54A,54Bのオイル導入ポート41、制御ポート42、調圧ポート88にそれぞれ対応したベースポートB4,B5,B6と、が形成されている。
また、ベース壁71aに重ねられる仕切り板72には、図8に示すように、ベース壁71a上のベース側導入ポートB1、ベース側供給ポートB2,B3、ベースポートB4,B5,B6にそれぞれ導通する貫通孔S1,S2,S3,S4,S5,S6が形成されている。
一方、仕切り板72上に重ねられる通路カバー73には、図7に示すように、仕切り板72上の貫通孔S1,S4,S4を介して、ベース壁71a上のベース側導入ポートB1と上下の各ベースポートB4,B4を接続する接続溝T1と、仕切り板72上の上側の貫通孔S5,S6と貫通孔S2を介して、ベース壁71a上の上側のベースポートB5,B6とベース側供給ポートB2を接続する接続溝T2と、仕切り板72上の下側の貫通孔S5,S6と貫通孔S3を介して、ベース壁71a上の下側のベースポートB5,B6とベース側供給ポートB3を接続する接続溝T3が設けられている。
また、ベース壁71a上には、図6に示すように、ベース側供給ポートB2からメイン軸16まわりに円弧状に湾曲して延びる弧状溝68が形成されている。ベース側供給ポートB2と仕切り板72上の貫通孔S2とは、この弧状溝68を通して導通している。この実施形態においては、この弧状溝68と、通路カバー73の接続溝T2の一部とが、メイン軸16を迂回して延びる油圧通路の円弧部を構成している。
ところで、パワーユニットPUの左シリンダ部13Lと右シリンダ部13Rに接続される左右の排気管90,90は、図2に示すように、クラッチカバー47と油圧調整装置40の外側領域を経由して車体後方側に延出している。したがって、クラッチカバー47の後部に配置される油圧調整装置40は、左右の排気管90,90の間に配置されている。
パワーユニットPUは、図2に示すように、後面視で下方に向かって幅が次第に窄まる形状とされており、後部のクラッチカバー47は、パワーユニットPUの車幅方向略中央の下方位置に配置されている。また、油圧調整装置40は、クラッチカバー47の下半部領域の幅よりも全体的に狭い幅となって形成されている。
また、左右の排気管90,90の延出方向のうちの、油圧調整装置40とほぼ同じ車体前後位置には、各排気管90内の酸素濃度を検出する酸素センサ95が取り付けられている。この酸素センサ95は、エンジン11における空燃比を算出してエンジン11での燃焼をコントロールするため等に用いられる。
左右の排気管90,90に取り付けられる各酸素センサ95は、排気管90からの突出部が車幅方向内側の上部に向かって傾斜し、油圧調整装置40の側面に臨んでいる。この実施実施形態のパワーユニットPUにおいては、油圧調整装置40のケーシング部70はリヤクランクカバー48やクラッチカバー47よりも狭い幅(車幅方向の幅)となっている。各酸素センサ95の突出部は、後面視でクラッチカバー47と一部が重なり、かつ、油圧調整装置40と干渉しない位置に配置されている。
以上のように、この実施形態に係る自動二輪車1は、クランク軸15が車体前後方向に沿うように配置されるパワーユニットPUにおいて、クラッチ操作用の油圧調整装置40が油圧クラッチ50A,50Bと軸方向視で重なるようにクラッチカバー47の背部に配置されているため、油圧調整装置40を車両の側方に突出させずに、油圧調整装置40と油圧クラッチ50A,50Bとを近接させて配置することができる。
したがって、この自動二輪車1においては、油圧調整装置40を油圧クラッチ50A,50Bと近接させて配置しつつも、車両の側方転倒時に油圧調整装置40が路面や地上物等と接触するのを回避することができる。よって、車両の側方転倒時における油圧調整装置40の保護と、油圧通路の短縮化による油圧クラッチ50A,50Bの作動応答性の向上とを図ることができる。
また、この実施形態に係る自動二輪車1においては、油圧調整装置40がメイン軸の下方に配置されるとともに、油圧調整装置40内のメイン軸16に近接する側の内部通路(弧状溝68及び接続溝T2)がメイン軸16まわりに円弧状に形成されている。このため、重量のある油圧調整装置40によってパワーユニットPU全体の重心位置を下方に下げることができる。したがって、車両の低重心化によって安定性を高めることができる。
さらに、この自動二輪車1においては、油圧調整装置40内のメイン軸16に近接する側の内部通路がメイン軸16まわりを弧状に迂回して配置されることから、メイン軸16まわりのクラッチ周辺部品の配置スペースを容易に確保することができる。
また、この実施形態に係る自動二輪車1においては、パワーユニットPUの左シリンダ部13Lと右シリンダ部13Rに、下方から車体後方側に屈曲して延出する排気管90がそれぞれ接続され、クラッチカバー47に設けられるクラッチ操作用の油圧調整装置40がその左右の排気管90,90の間に配置されている。このため、この自動二輪車1においては、左右の排気管90,90を、パワーユニットPUまわりの部品と干渉することなく、パワーユニットPUに充分に接近させて配置することができる。
したがって、この構造を採用することにより、自動二輪車1の車幅を有効に狭めることができる。
さらに、この実施形態の自動二輪車1においては、排気管90の延出方向のうちの油圧調整装置40とほぼ同じ車両前後位置に、酸素センサ95が油圧調整装置40側に向くように傾斜して配置されている。このため、排気管90まわりの部品である酸素センサ95がパワーユニットPUと干渉するのを回避しつつ、自動二輪車1の車幅を容易狭めることができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、パワーユニットPUで内蔵するエンジン11は水平対向式に限らず、クランク軸15が車体前後方向に沿って配置されるものであれば、並列型やV型等の他の型式の複数気筒エンジンや単気筒エンジンであっても良い。
また、この発明を適用する車両は、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)に限らず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の小型車両も含まれる。
11…エンジン
13L…左シリンダ部(シリンダ部)
13R…右シリンダ部(シリンダ部)
15…クランク軸
16…メイン軸
25…変速機
40…油圧調整装置
47…クラッチカバー
50A,50B…油圧クラッチ
68…弧状溝(円弧部)
90…排気管
95…酸素センサ
T2…接続溝(円弧部)
PU…パワーユニット

Claims (4)

  1. エンジン(11)と変速機(25)を有するパワーユニット(PU)が、前記エンジン(11)と前記変速機(25)の間で動力の断接を行う油圧クラッチ(50A,50B)と、当該油圧クラッチ(50A,50B)の外側を覆うクラッチカバー(47)と、前記クラッチカバー(47)に取り付けられ、前記油圧クラッチ(50A,50B)の操作油圧を制御する油圧調整装置(40)と、を備え、
    前記パワーユニット(PU)が車体フレーム(5)に支持される鞍乗り型車両において、
    前記エンジン(11)のクランク軸(15)は、車両の前後方向に沿うように配置され、
    前記油圧調整装置(40)は、前記クラッチカバー(47)に直接取り付けられるとともに、前記油圧クラッチ(50A,50B)に近接配置され、
    前記油圧調整装置(40)は、前記クランク軸(15)の軸方向視で、前記油圧クラッチ(50A,50B)と重なるように配置され、
    前記油圧調整装置(40)は、前記油圧クラッチ(50A,50B)が取り付けられるメイン軸(16)の下方に配置され、
    前記油圧調整装置(40)の出力部と前記油圧クラッチ(50A,50B)を接続する油圧通路は、前記メイン軸(16)を迂回する円弧部(68,T2)を有することを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記エンジン(11)は、左右に一対のシリンダ部(13L,13R)を有し、各シリンダ部(13L,13R)にはその下部から車両後方側に延びる排気管(90)がそれぞれ接続され、前記油圧調整装置(40)は、左右の前記排気管(90)の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記排気管(90)上の前記油圧調整装置(40)とほぼ同じ車両前後位置には、酸素センサ(95)が前記油圧調整装置(40)側に向くように配置されていることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記油圧通路は、前記油圧クラッチ(50A,50B)が取り付けられるメイン軸(16)の下方に配置されることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
JP2014073551A 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両 Active JP6414810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073551A JP6414810B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両
DE102015203993.5A DE102015203993B4 (de) 2014-03-31 2015-03-05 Fahrzeug des Sattelsitztyps
US14/668,280 US9303757B2 (en) 2014-03-31 2015-03-25 Saddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073551A JP6414810B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176430A Division JP6575977B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196391A JP2015196391A (ja) 2015-11-09
JP6414810B2 true JP6414810B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=54067116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073551A Active JP6414810B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9303757B2 (ja)
JP (1) JP6414810B2 (ja)
DE (1) DE102015203993B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156154B2 (en) * 2015-12-09 2021-10-26 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3688752B2 (ja) * 1995-04-04 2005-08-31 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両における油供給装置
JP4163356B2 (ja) * 1999-12-22 2008-10-08 本田技研工業株式会社 不整地走行用鞍乗型車両
JP5013815B2 (ja) * 2006-10-31 2012-08-29 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット
JP4358222B2 (ja) * 2006-11-30 2009-11-04 本田技研工業株式会社 クラッチアクチュエータを備えるエンジン
JP5117099B2 (ja) 2007-04-27 2013-01-09 本田技研工業株式会社 油圧クラッチ装置
JP5005484B2 (ja) * 2007-09-29 2012-08-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニットにおけるクラッチ制御装置の配置構造
JP2010255840A (ja) 2009-03-31 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd クラッチアクチュエータ構造
JP5645414B2 (ja) * 2010-02-03 2014-12-24 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
WO2011096540A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
US8955659B2 (en) * 2011-03-31 2015-02-17 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine and supplying oil path structure for hydraulic clutch in internal combustion engine
JP2014035069A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2014034379A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015196391A (ja) 2015-11-09
DE102015203993A1 (de) 2015-10-01
US9303757B2 (en) 2016-04-05
US20150276049A1 (en) 2015-10-01
DE102015203993B4 (de) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2607662C (en) Saddle ride type vehicle
JP2008064080A (ja) 内燃機関のオイルフィルタ取付構造
US8707926B2 (en) Cylinder head cover structure of miniaturized vehicle
EP1491762A2 (en) Layout structure of a fuel injection device in a motorcycle
US8316815B2 (en) Oil storage structure for engine, engine incorporating same, and vehicle incorporating same
JP5949074B2 (ja) 内燃機関の吸気系
JP6223163B2 (ja) 車輌用エンジン及び該エンジンを備えた自動二輪車
JP6414810B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6575977B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5706249B2 (ja) 車両の電子スロットル配置構造
JP6207082B2 (ja) パワーユニット
JP6273534B2 (ja) パワーユニットのオイル供給系構造
CN111749809B (zh) 内燃机
JP7019831B2 (ja) 内燃機関
JP7022219B2 (ja) 内燃機関
JP2019178642A (ja) 鞍乗り型車両
CN111749750B (zh) 内燃机
JP6171737B2 (ja) エンジンユニットにおける冷却水の流路構造
JP3159254U (ja) エンジン用潤滑装置、それを備えたエンジン及び車両
JP5921815B2 (ja) 内燃機関の燃料ガス処理装置
JP6197279B2 (ja) 自動二輪車のエンジンユニット
JP6205974B2 (ja) エンジンのオイルストレーナ構造
JP6230895B2 (ja) 自動二輪車
JP2007278107A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150