JP6411818B2 - ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 - Google Patents
ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6411818B2 JP6411818B2 JP2014173440A JP2014173440A JP6411818B2 JP 6411818 B2 JP6411818 B2 JP 6411818B2 JP 2014173440 A JP2014173440 A JP 2014173440A JP 2014173440 A JP2014173440 A JP 2014173440A JP 6411818 B2 JP6411818 B2 JP 6411818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- attachment
- cutting
- rear end
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Description
流れる流路を有し、前記シャンク部は、前記アタッチメントに挿入された部分から後端にかけて延在する切欠き部を有する第1部分と、該第1部分よりも先端側に位置して前記切欠き部が形成されていない第2部分とを有し、前記アタッチメントは、外周面側および内周面側に開口し、前記冷却液が流れる貫通孔を有し、該貫通孔における前記内周面側の開口部が前記切欠き部上に位置していることを特徴としている。
機械101の回転するスピンドル等(不図示)の形状に応じて設計される部位であり、スピンドル等によって把持される。
形態のドリル1においては、後述するように、冷却液を流すスペースとしての機能も有している。
工作機械101に取り付ける際に工作機械101に当接する。このとき、第1のアタッチメント5Aは工作機械101に対して環状に当接する。
態のドリル1は第2のアタッチメント5Bを備えている。すなわち、本実施形態のドリル1は、第1の実施形態のドリル1と比較して冷却用アタッチメントの構成が異なる。なお、第2のアタッチメント5Bは、第1のアタッチメント5Aに対して下記の通り形状が異なるが、第2のアタッチメント5Bの材質としては、第1のアタッチメント5Aと同様に、鋼、鋳鉄などを用いることができる。
次に、本発明の実施形態に係る切削加工物の製造方法について、上述の第2の実施形態のドリル1を用いる場合を例に挙げて詳細に説明する。以下、図18〜20を参照しつつ説明する。
(1)被削材201を回転させる工程と、
(2)回転している被削材201に上記実施形態に代表されるドリル1の切刃13を接触させる工程と、
(3)ドリル1を被削材201から離す工程と、
を備えている。
3・・・ドリル本体(本体)
5A・・・第1のアタッチメント
5B・・・第2のアタッチメント
7・・・切削部
9・・・シャンク部
11・・・フランジ部
13・・・切刃
15・・・ホルダ
17・・・切削インサート
19・・・排出溝
21・・・切欠き部
23・・・流路
25・・・一方の開口部
27・・・貫通孔
29・・・段差部
101・・・工作機械
201・・・被削材
203・・・加工穴
Claims (4)
- 先端に切刃を有する切削部、該切削部よりも後端側に位置するシャンク部、および、前記切削部と前記シャンク部との間に位置するフランジ部を備え、中心軸を有する棒形状のドリル本体と、
前記シャンク部が挿入されるとともに前記フランジ部の後端面に当接する円筒形状の冷却用アタッチメントとを備えたドリルであって、
前記ドリル本体は、後端面から先端側に向かって内部に設けられた、冷却液が流れる流路を有し、
前記シャンク部は、前記アタッチメントに挿入された部分から後端にかけて延在する切欠き部を有する第1部分と、該第1部分よりも先端側に位置して前記切欠き部が形成されていない第2部分とを有し、
前記アタッチメントは、外周面側および内周面側に開口し、前記冷却液が流れる貫通孔を有し、該貫通孔における前記内周面側の開口部が前記切欠き部上に位置していることを特徴とするドリル。 - 前記アタッチメントは、前記フランジ部の外周面にも当接していることを特徴とする請求項1に記載のドリル。
- 前記アタッチメントは、前記切削部よりも後端側に位置していることを特徴とする請求項1または2に記載のドリル。
- 被削材を回転させる工程と、
回転している前記被削材に請求項1〜3のいずれかに記載の切削工具における前記切刃を接触させる工程と、
回転している前記被削材から前記切削工具を離す工程とを備えた切削加工物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173440A JP6411818B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173440A JP6411818B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016047577A JP2016047577A (ja) | 2016-04-07 |
JP6411818B2 true JP6411818B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=55648773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014173440A Active JP6411818B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6411818B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6867119B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2021-04-28 | 兼房株式会社 | 回転刃物工具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB965852A (en) * | 1961-12-12 | 1964-08-06 | Rand Mines Ltd | Improvements relating to percussion rock drilling machines |
JPS5225389U (ja) * | 1975-08-13 | 1977-02-22 | ||
JPH07314232A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-05 | I S K Kk | 面取り付きドリル |
JPH10337632A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Wako Giken Kogyo Kk | 切削液・切削気体の供給装置 |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014173440A patent/JP6411818B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016047577A (ja) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7104055B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6352752B2 (ja) | ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
US20200001383A1 (en) | Metal-cutting tool, in particular a reaming tool and method of making the same | |
JP6717950B2 (ja) | 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 | |
US20180009045A1 (en) | Cutting tool and method for manufacturing machined product | |
EP3213841B1 (en) | Cutting tool, and method for producing cut object | |
TW200836859A (en) | Method for forming through-hole | |
WO2011093482A1 (ja) | 有底孔部を有する部材の製造方法及び、加工工具 | |
JP6652576B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6411818B2 (ja) | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6875546B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6725684B2 (ja) | 回転工具及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
WO2019107204A1 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
CN108883476B (zh) | 刀头、钻头 | |
JP2010094766A (ja) | 穴加工工具 | |
JP7216744B2 (ja) | ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6110496B2 (ja) | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP2019115939A (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2015093347A (ja) | 回転工具 | |
WO2018021335A1 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP4272021B2 (ja) | 深孔切削具 | |
JP2016007649A (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP5882846B2 (ja) | リーマ、切削工具およびそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6442207B2 (ja) | ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6436647B2 (ja) | 電着リーマ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6411818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |