JP6411759B2 - 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法 - Google Patents

研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6411759B2
JP6411759B2 JP2014066617A JP2014066617A JP6411759B2 JP 6411759 B2 JP6411759 B2 JP 6411759B2 JP 2014066617 A JP2014066617 A JP 2014066617A JP 2014066617 A JP2014066617 A JP 2014066617A JP 6411759 B2 JP6411759 B2 JP 6411759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
acid
silicon
polishing composition
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014066617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189806A (ja
Inventor
章太 鈴木
章太 鈴木
敏男 篠田
敏男 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2014066617A priority Critical patent/JP6411759B2/ja
Priority to PCT/JP2015/054144 priority patent/WO2015146363A1/ja
Priority to TW104107402A priority patent/TWI656204B/zh
Publication of JP2015189806A publication Critical patent/JP2015189806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411759B2 publication Critical patent/JP6411759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、例えばシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途において適用される研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法に関する。
例えばシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途として、例えば半導体装置の製造工程において、単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)、アモルファスシリコン等の単体シリコンの少なくとも一部を除去するために研磨が行われることがある。従来より、特許文献1に開示される研磨用組成物が知られている。かかる研磨用組成物は、コロイダルシリカを主成分として含有し、pH10以下に調整されている。
また、同様に半導体装置の製造工程において、窒化ケイ素や酸化ケイ素等のシリコン化合物の少なくとも一部を除去するために研磨が行われることがある。従来より、特許文献2に開示される研磨用組成物が知られている。かかる研磨用組成物は、酸化セリウムを砥粒として含有し、pH10以下に調整されている。
特開平7−249600号公報 特開2001−031951号公報
しかしながら、従来知られている研磨用組成物の多くは、必ずしもユーザの要求を十分に満足させるだけの高い除去速度で研磨対象物を研磨することができるものではない。
そこで、本発明の目的は、例えばシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途で好適に使用することができる研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一様態では、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、及び二酸化マンガンから選ばれる少なくとも一種の砥粒と、pH調整剤とを含み、pHが12以上(pH12の場合を除く)であり、シリコン含有材料(炭化ケイ素を除く)を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途で使用される研磨用組成物が提供される。
前記シリコン含有材料は、単体シリコン、酸化ケイ素、及び窒化ケイ素から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
また、本発明の別の一様態では、前記研磨用組成物を用いて、シリコン含有材料(炭化ケイ素を除く)を含む層を有する研磨対象物を研磨する研磨方法が提供される。
また、本発明の別の一様態では、前記研磨方法によってシリコン含有材料(炭化ケイ素を除く)を含む層を有する基板を研磨する研磨工程を含む基板の製造方法が提供される。
本発明によれば、例えばシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途で好適に使用することができる。
以下、本発明の研磨用組成物を具体化した一実施形態を説明する。
本実施形態の研磨用組成物は、砥粒、pH調整剤、及び水を混合し、pHを10.5以上に調整することにより製造される。この研磨用組成物は、好ましくはシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途で用いられる。シリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物としては、例えば単体シリコン、シリコン化合物が挙げられる。単体シリコンとしては、例えば単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)、アモルファスシリコン等が挙げられる。シリコン化合物としては、例えば窒化ケイ素、酸化ケイ素、炭化ケイ素等が挙げられる。研磨対象物として、より具体的には、シリコン含有材料を含む層を有する基板を研磨する用途、あるいはシリコン含有材料を含む層を有する基板の上に形成された単体シリコン膜又はシリコン化合物膜を研磨する用途で主に使用される。シリコン化合物膜には、比誘電率が3以下の低誘電率膜が含まれる。
砥粒の具体例としては、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、二酸化マンガン、ジルコニア、及びアルミナが挙げられる。これらの砥粒は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
研磨用組成物中に含まれる砥粒の平均粒子径は、5nm以上であることが好ましく、より好ましくは10nm以上である。砥粒の平均粒子径が大きくなるにつれて、研磨対象物の研磨速度がより向上する。
研磨用組成物中に含まれる砥粒の平均粒子径は、5000nm以下であることが好ましく、より好ましくは3000nm以下である。砥粒の平均粒子径が小さくなるにつれて、低欠陥で粗度の小さい表面を得ることが容易である。
なお、砥粒の平均粒子径の測定は、動的光散乱法により測定することができる。
研磨用組成物中の砥粒の含有量は、0.1質量%以上であることが好ましく、より好ましくは1質量%以上である。砥粒の含有量が多くなるにつれて、研磨用組成物による研磨面の研磨速度がより向上する。
研磨用組成物中の砥粒の含有量は、50質量%以下であることが好ましく、より好ましくは40質量%以下である。砥粒の含有量が少なくなるにつれて、研磨用組成物の製造コストの低減に加えて、研磨用組成物を用いた研磨により欠陥の少ない表面を得ることがより容易となる。また、砥粒の含有量が少なくなるにつれて、研磨面への砥粒の残存量が低減され洗浄効率がより向上する。
研磨用組成物のpHの範囲は、下限が10.5以上であり、好ましくは11以上であり、より好ましくは12以上である。上限は、特に限定されないが、好ましくは14未満である。研磨用組成物のpHを上記のアルカリ性の範囲とすることによって、シリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物に対する研磨特性をより向上させることができる。具体的には、研磨速度を向上させることができる。
研磨用組成物のpHは、例えばpH調整剤を添加することにより調整することができる。pH調整剤としては、公知の酸、塩基、又はそれらの塩を用いることができる。
pH調整剤として使用できる塩基の具体例としては、アルカリ金属の水酸化物又はその塩、アルカリ土類金属の水酸化物又はその塩、水酸化第四級アンモニウム又はその塩、アンモニア、アミン等が挙げられる。アルカリ金属の具体例としては、カリウム、ナトリウム等が挙げられる。塩の具体例としては、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、酢酸塩等が挙げられる。第四級アンモニウムの具体例としては、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等が挙げられる。
水酸化第四級アンモニウム化合物としては、水酸化第四級アンモニウム又はその塩を含み、具体例としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム等が挙げられる。
アミンの具体例としては、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、N−(β−アミノエチル)エタノールアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、無水ピペラジン、ピペラジン六水和物、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−メチルピペラジン、グアニジン等が挙げられる。これらの塩基は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの塩基の中でも、アンモニア、アンモニウム塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属塩、水酸化第四級アンモニウム化合物、及びアミンが好ましい。より好ましくは、アンモニア、カリウム化合物、水酸化ナトリウム、水酸化第四級アンモニウム化合物、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、及び炭酸ナトリウムが適用される。また、研磨用組成物には、塩基として、金属汚染防止の観点からカリウム化合物を含むことがさらに好ましい。カリウム化合物としては、カリウムの水酸化物又は塩が挙げられ、具体的には水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、硫酸カリウム、酢酸カリウム、塩化カリウム等が挙げられる。
pH調整剤として使用できる酸の具体例としては、塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸、ホウ酸、炭酸、次亜リン酸、亜リン酸及びリン酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、2−メチル酪酸、n−ヘキサン酸、3,3−ジメチル酪酸、2−エチル酪酸、4−メチルペンタン酸、n−ヘプタン酸、2−メチルヘキサン酸、n−オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、安息香酸、グリコール酸、サリチル酸、グリセリン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、フタル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、ジグリコール酸、2−フランカルボン酸、2,5−フランジカルボン酸、3−フランカルボン酸、2−テトラヒドロフランカルボン酸、メトキシ酢酸、メトキシフェニル酢酸、フェノキシ酢酸等の有機酸が挙げられる。これらの酸は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記酸のアンモニウム塩やアルカリ金属塩等の塩を、上記の酸に代えて、又は上記酸と組み合わせて用いることもできる。
本実施形態で用いられる研磨用組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲内において、必要に応じて、その他の添加剤を含有してもよい。その他の添加剤として、酸化剤、キレート剤(錯化剤)、水溶性高分子、界面活性剤等が挙げられる。
研磨用組成物中には酸化剤が含まれてもよい。酸化剤は、研磨対象物の表面を酸化させ、酸化膜の状態にして研磨する。酸化剤の具体例としては、過酸化物、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、過マンガン酸塩、バナジン酸塩、次亜塩素酸塩、酸化鉄、オゾン等が挙げられる。過酸化物の具体例としては、過酸化水素、過酢酸、過炭酸塩、過酸化尿素及び過塩素酸、過塩素酸塩、並びに過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩等が挙げられる。中でも過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、次亜塩素酸塩、過硫酸塩及び過酸化水素が研磨速度の観点から好ましく、水溶液中での安定性及び環境負荷への観点から過酸化水素が特に好ましい。これらの酸化剤は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
キレート剤は、金属不純物を捕捉し錯体を形成することで、研磨製品の金属汚染を抑制する働きを有する。キレート剤の具体例としては、アミノカルボン酸系キレート剤、及び有機ホスホン酸系キレート剤が挙げられる。アミノカルボン酸系キレート剤の具体例としては、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸アンモニウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、トリエチレンテトラミン六酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸ナトリウムが挙げられる。有機ホスホン酸系キレート剤の具体例としては、2−アミノエチルホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、トリエチレンテトラアミンヘキサ(メチレンホスホン酸)、エタン−1,1,−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸、2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−メチルホスホノコハク酸等が挙げられる。これらのキレート剤は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
研磨用組成物中には水溶性高分子が含まれてもよい。水溶性高分子の具体例としては、ポリスチレンスルホン酸塩、ポリイソプレンスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリグリセリン、ポリビニルピロリドン、イソプレンスルホン酸とアクリル酸の共重合体、ポリビニルピロリドンポリアクリル酸共重合体、ポリビニルピロリドン酢酸ビニル共重合体、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩、ジアリルアミン塩酸塩二酸化硫黄共重合体、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースの塩、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プルラン、キトサン、キトサン塩類等が挙げられる。研磨用組成物中に水溶性高分子を加えた場合には、研磨用組成物を用いた研磨した後の研磨対象物の表面粗さがより低減する。これらの水溶性高分子は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
研磨用組成物中の水溶性高分子の含有量は、0.0001g/L以上であることが好ましく、より好ましくは0.001g/L以上である。水溶性高分子の含有量が多くなるにつれて、研磨用組成物による研磨面の表面粗さがより低減する。
研磨用組成物中の水溶性高分子の含有量は、10g/L以下であることが好ましく、より好ましくは1g/L以下である。水溶性高分子の含有量が少なくなるにつれて、研磨面への水溶性高分子の残存量が低減され洗浄効率がより向上する。
研磨用組成物中には界面活性剤が含まれてもよい。界面活性剤は、研磨後の研磨表面に親水性を付与することにより研磨後の洗浄効率を良くし、汚れの付着等を防ぐことが出来る。界面活性剤は、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及び非イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
陰イオン性界面活性剤の具体例には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル、アルキル硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル硫酸、アルキル硫酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンスルホコハク酸、アルキルスルホコハク酸、アルキルナフタレンスルホン酸、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸、それらの塩等が含まれる。
陽イオン性界面活性剤の具体例には、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルアミン塩等が含まれる。
両性界面活性剤の具体例には、アルキルベタイン、アルキルアミンオキシド等が含まれる。非イオン性界面活性剤の具体例には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミド等が含まれる。これらの界面活性剤は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
研磨用組成物中の界面活性剤の含有量は、0.0001g/L以上であることが好ましく、より好ましくは0.001g/L以上である。界面活性剤の含有量が多くなるにつれて、研磨後の洗浄効率がより向上する。
研磨用組成物中の界面活性剤の含有量は、10g/L以下であることが好ましく、より好ましくは1g/L以下である。界面活性剤の含有量が少なくなるにつれて、研磨面への界面活性剤の残存量が低減され洗浄効率がより向上する。
次に、本実施形態の研磨用組成物を用いた研磨方法、及び研磨用組成物の作用について説明する。
本実施形態の研磨用組成物を用いた研磨方法は、上述した研磨用組成物を使用して、研磨対象物、例えばシリコン含有材料を含む層を有する基板表面を研磨する方法を含む。それにより、研磨対象物に対する研磨特性、例えば研磨速度をより向上させることができる。本実施形態の研磨用組成物を用いることにより、研磨特性が良好になる詳細な理由は不明であるが、以下のメカニズムによると推測される。例えば、理論的にシリコン含有材料はpHが高いほど溶解が進み、研磨速度は向上する。しかしながら、シリカやセリアを砥粒として用いた場合、pHがさらに高くなると砥粒自体が溶解し、シリコン含有材料の表面の研磨速度の向上が抑制される傾向を示す。本実施形態の研磨用組成物の構成により、高pH領域においても砥粒が溶解せずに、シリコン含有材料の表面を高速で研磨できると思料される。
尚、上記のメカニズムは推測によるものであり、本発明は上記メカニズムに何ら限定されるものではない。
上記実施形態の研磨用組成物によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、研磨対象物に対する研磨特性をより向上させることができる。具体的には、本実施形態の研磨用組成物を用いて、例えばシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨した場合、高い研磨速度を得ることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態の研磨用組成物は、研磨用組成物の原液を水で希釈することによって調製されてもよい。
・前記研磨用組成物に、防腐剤、防カビ剤等の公知の添加剤を必要に応じて含有させてもよい。防腐剤及び防カビ剤の具体例としては、例えばイソチアゾリン系化合物、パラオキシ安息香酸エステル類、フェノキシエタノール等が挙げられる。
・前記研磨用組成物に、pH安定剤等の公知の添加剤を必要に応じて含有させてもよい。pH安定剤としては、例えば、弱酸と強塩基、又は弱酸と弱塩基の組み合わせの塩が挙げられる。
・上記実施形態の研磨用組成物は、好ましくは研磨対象物としてシリコン含有材料を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途において適用される。シリコン含有材料を含む層以外を有する研磨対象物に適用してもよい。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下実施例3,5は、参考例3,5に読み替えるものとする。
各実施例では、砥粒にpH調整剤及び水を添加して研磨用組成物を調製した。各比較例も同様に、砥粒にpH調整剤及び水を添加して調製した。各例の研磨用組成物中の成分の詳細、及び各例の研磨用組成物のpHを測定した結果を表1に示す。
表1の“研磨速度”欄は、各例の研磨用組成物を用いて、32mm四方に裁断した単結晶Siの表面を表2に示す条件で研磨したときの除去速度を示す。シリコン除去速度の値は、精密天秤を使用して測定される研磨前後の各基板の質量の差を比重(シリコンの比重は2.3として算出)から体積に換算し、その体積から面積を用いて研磨された厚みを求め、その値を研磨時間(60秒)で除することにより求めた。
表1に示すように、各実施例では実用上満足できるレベルの研磨速度が得られた。また、それに対し、シリカ等の砥粒を使用する各比較例では、実用上満足できるレベルの研磨速度が得られなかった。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(a)前記pH調整剤は、アルカリ金属の水酸化物である前記研磨用組成物。

Claims (4)

  1. 炭酸カルシウム、炭酸バリウム、及び二酸化マンガンから選ばれる少なくとも一種の砥粒と、pH調整剤とを含み、pHが12以上(pH12の場合を除く)であり、シリコン含有材料(炭化ケイ素を除く)を含む層を有する研磨対象物を研磨する用途で使用される研磨用組成物。
  2. 前記シリコン含有材料は、単体シリコン、酸化ケイ素、及び窒化ケイ素から選ばれる少なくとも一種である請求項に記載の研磨用組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の研磨用組成物を用いて、シリコン含有材料(炭化ケイ素を除く)を含む層を有する研磨対象物を研磨する研磨方法。
  4. 請求項に記載の研磨方法によってシリコン含有材料(炭化ケイ素を除く)を含む層を有する基板を研磨する研磨工程を含む基板の製造方法。
JP2014066617A 2014-03-27 2014-03-27 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法 Active JP6411759B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066617A JP6411759B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法
PCT/JP2015/054144 WO2015146363A1 (ja) 2014-03-27 2015-02-16 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法
TW104107402A TWI656204B (zh) 2014-03-27 2015-03-09 研磨用組成物、該使用方法、及基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066617A JP6411759B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189806A JP2015189806A (ja) 2015-11-02
JP6411759B2 true JP6411759B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54194901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066617A Active JP6411759B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6411759B2 (ja)
TW (1) TWI656204B (ja)
WO (1) WO2015146363A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744295B2 (ja) * 2015-04-01 2020-08-19 三井金属鉱業株式会社 研摩材および研摩スラリー
JP6788432B2 (ja) * 2016-08-25 2020-11-25 山口精研工業株式会社 炭化珪素基板用研磨剤組成物
CN113574638A (zh) 2019-03-27 2021-10-29 Agc株式会社 氧化镓基板的制造方法和氧化镓基板用研磨浆料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539902B2 (ja) * 1973-12-29 1980-10-14
JPS60263666A (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Siウエハの研摩方法
US4788005A (en) * 1987-05-15 1988-11-29 The Clorox Company Thickened aqueous abrasive cleanser exhibiting no syneresis
JPH03122187A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nippon Shirika Kogyo Kk 燐化合物半導体用の研磨剤
JP3841873B2 (ja) * 1996-04-30 2006-11-08 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用砥粒及び研磨用組成物
JPH10158632A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 研摩材および研摩方法
KR100581649B1 (ko) * 1998-06-10 2006-05-23 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스, 인코포레이티드 금속 cmp에서 광택화를 위한 조성물 및 방법
JP4290799B2 (ja) * 1999-02-24 2009-07-08 山口精研工業株式会社 タンタル酸リチウム/ニオブ酸リチウム単結晶材料用精密研磨組成物及びそれを用いたタンタル酸リチウム/ニオブ酸リチウム単結晶材料の精密研磨方法
JP2002292556A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd シリコンウエハ鏡面研磨用スラリー、砥石、パッド及び研磨液、並びにこれらを用いたシリコンウエハの鏡面研磨方法
WO2003101668A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Disco Corporation Materiau de polissage et procede de polissage associe
JP2006344786A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hitachi Chem Co Ltd ポリシリコン用研磨材およびその研磨方法
JP2007138133A (ja) * 2005-10-21 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd 有機膜研磨用研磨液及びこれを用いた有機膜の研磨方法
JP4915736B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-11 株式会社興人 加工速度向上剤及び該加工速度向上剤を含有した水溶性研磨・研削加工液
JP2011142284A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨液、基板の研磨方法及び電子部品
JP4827963B2 (ja) * 2009-12-11 2011-11-30 国立大学法人九州大学 炭化珪素の研磨液及びその研磨方法
JP2011218494A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研摩スラリー及びその研摩方法
JP5919189B2 (ja) * 2010-04-28 2016-05-18 株式会社バイコウスキージャパン サファイア研磨用スラリー、及びサファイアの研磨方法
MY160307A (en) * 2010-12-06 2017-02-28 Moresco Corp Compositon for polishing glass substrate, and polishing slurry
TWI605112B (zh) * 2011-02-21 2017-11-11 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP2012240156A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板の外周端面研磨方法、ガラス基板の製造方法及び外周端面研磨装置
WO2014034746A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015146363A1 (ja) 2015-10-01
TW201602323A (zh) 2016-01-16
JP2015189806A (ja) 2015-11-02
TWI656204B (zh) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10344185B2 (en) Composition for polishing silicon wafers
JP7148506B2 (ja) 研磨用組成物およびこれを用いた研磨方法
JP5492603B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP2016201557A (ja) シリコンウエハ研磨用組成物
WO2017126268A1 (ja) 研磨用組成物及びシリコン基板の研磨方法
TW201305292A (zh) 基板邊緣研磨用組成物及使用其之基板邊緣研磨方法
KR20190134620A (ko) 연마용 조성물 및 연마 방법
JP6411759B2 (ja) 研磨用組成物、その使用方法、及び基板の製造方法
JP6482200B2 (ja) 研磨用組成物
JP7440423B2 (ja) 研磨用組成物
WO2019189124A1 (ja) 研磨用組成物
JP2009187985A (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP5859055B2 (ja) シリコンウェーハ研磨用組成物
JPWO2019065357A1 (ja) 研磨用組成物
JP6348927B2 (ja) シリコンウェーハ研磨用組成物
JP2020035870A (ja) 研磨用組成物
JP5859054B2 (ja) シリコンウェーハ研磨用組成物
JP5580441B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP2009187986A (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250