JP5580441B2 - 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 - Google Patents

研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5580441B2
JP5580441B2 JP2013042551A JP2013042551A JP5580441B2 JP 5580441 B2 JP5580441 B2 JP 5580441B2 JP 2013042551 A JP2013042551 A JP 2013042551A JP 2013042551 A JP2013042551 A JP 2013042551A JP 5580441 B2 JP5580441 B2 JP 5580441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing composition
polysilicon
abrasive grains
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013042551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149993A (ja
Inventor
幹和 清水
朝彦 赤塚
和也 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2013042551A priority Critical patent/JP5580441B2/ja
Publication of JP2013149993A publication Critical patent/JP2013149993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580441B2 publication Critical patent/JP5580441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、ポリシリコンを研磨する用途において主に使用される研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法に関する。
例えば半導体装置製造工程において、基板の上に形成されたポリシリコン膜の一部を除去するための研磨が行われることがある。このような研磨では、ポリシリコン除去速度が大きいことが望ましいのはもちろんであるが、研磨後のポリシリコン膜表面の平坦性を低下させるディッシングをできるだけ発生させないことも重要である。ディッシングとは、除去されざるべきポリシリコン膜の部分が研磨除去されることにより研磨後のポリシリコン膜表面にへこみが生じる現象をいう。従来知られている研磨用組成物の多くは、ポリシリコン除去速度及びディッシングに関する要求性能を十分に満足しておらず、実用に耐えるものではない。
本発明に関連する先行技術文献としては以下の特許文献1,2を挙げることができる。
特開2002−190458号公報 特開2005−175498号公報
そこで、本発明の目的は、ポリシリコンを研磨する用途でより好適に使用可能な研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一態様では、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル及び砥粒を含有し、pHが9〜12であり、前記ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテルの含有量は20〜500ppmであり、前記砥粒はコロイダルシリカであり、前記砥粒の平均一次粒子径は10〜130nmであり、前記砥粒の含有量は、0.5〜7.5質量%であり、ポリシリコンを研磨する用途で用いられる研磨用組成物が提供される
また、本発明の別の態様では、上記の研磨用組成物を用いて、ポリシリコンを研磨する研磨方法が提供される
本発明によれば、ポリシリコンを研磨する用途でより好適に使用可能な研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法が提供される。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態の研磨用組成物は、窒素含有ノニオン界面活性剤及び砥粒を、必要に応じてpH調整剤とともに、水に混合することにより、pHが9〜12の範囲内になるようにして製造される。従って、研磨用組成物は、窒素含有ノニオン界面活性剤、砥粒及び水を含有し、必要に応じてpH調整剤をさらに含有する。
本実施形態の研磨用組成物は、ポリシリコンを研磨する用途での使用、より具体的には、例えば単結晶シリコン基板などの基板の上に形成されたポリシリコン膜の一部を除去するための研磨での使用を主に想定したものである。
研磨用組成物中に含まれる前記窒素含有ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミドが挙げられる。
研磨用組成物中の窒素含有ノニオン界面活性剤の含有量は20ppm以上であることが好ましい。窒素含有ノニオン界面活性剤の含有量が多くなるにつれて、研磨用組成物を用いて研磨された後のポリシリコン膜表面のディッシングの発生は抑制される。この点、研磨用組成物中の窒素含有ノニオン界面活性剤の含有量が20ppm以上であれば、研磨後のポリシリコン膜表面のディッシングの発生を実用上特に好適なレベルにまで抑制することができる。
また、研磨用組成物中の窒素含有ノニオン界面活性剤の含有量は500ppm以下であることが好ましい。窒素含有ノニオン界面活性剤の含有量が少なくなるにつれて、研磨用組成物によるポリシリコン除去速度は増大する。この点、研磨用組成物中の窒素含有ノニオン界面活性剤の含有量が500ppm以下であれば、研磨用組成物によるポリシリコン除去速度に関して実用上特に好適なレベルが得られる。
研磨用組成物中に含まれる前記砥粒としては、例えば、コロイダルシリカ、フュームドシリカ及び焼成粉砕シリカが挙げられるが、その中でもコロイダルシリカが好ましい。コロイダルシリカを用いた場合には、他の砥粒を使用した場合に比べて、研磨用組成物を用いて研磨された後のポリシリコン膜表面のディッシングの発生が大きく抑制される。
研磨用組成物中の砥粒の含有量は0.1質量%以上であることが好ましく、より好ましくは0.3質量%以上、さらに好ましくは1.0質量%以上である。砥粒の含有量が多くなるにつれて、研磨用組成物によるポリシリコン除去速度は増大する。この点、研磨用組成物中の砥粒の含有量が0.1質量%以上、さらに言えば0.3質量%以上、もっと言えば1.0質量%以上であれば、研磨用組成物によるポリシリコン除去速度を実用上特に好適なレベルにまで向上させることができる。
また、研磨用組成物中の砥粒の含有量は15質量%以下であることが好ましく、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5.0質量%以下である。砥粒の含有量が少なくなるにつれて、研磨用組成物中での砥粒の分散性は向上する。この点、研磨用組成物中の砥粒の含有量が15質量%以下、さらに言えば10質量%以下、もっと言えば5.0質量%以下であれば、研磨用組成物中での砥粒の分散性を実用上特に好適なレベルにまで向上させることができる。
研磨用組成物中に含まれる砥粒の平均一次粒子径は3nm以上であることが好ましく、より好ましくは5nm以上、さらに好ましくは10nm以上である。砥粒の平均一次粒子径が大きくなるにつれて、研磨用組成物によるポリシリコン除去速度は増大する。この点、砥粒の平均一次粒子径が3nm以上、さらに言えば5nm以上、もっと言えば10nm以上であれば、研磨用組成物によるポリシリコン除去速度を実用上特に好適なレベルにまで向上させることができる。
また、研磨用組成物中に含まれる砥粒の平均一次粒子径は200nm以下であることが好ましく、より好ましくは150nm以下、さらに好ましくは90nm以下である。砥粒の平均一次粒子径が小さくなるにつれて、研磨用組成物中での砥粒の分散性は向上する。この点、砥粒の平均一次粒子径が200nm以下、さらに言えば150nm以下、もっと言えば90nm以下であれば、研磨用組成物中での砥粒の分散性を実用上特に好適なレベルにまで向上させることができる。
研磨用組成物中に必要に応じて含まれる前記pH調整剤は特に限定されるものではなく、研磨用組成物のpHを9〜12の間の所望の値にするために適宜の量のいずれのアルカリを使用することも可能である。pH調整剤として使用可能なアルカリの具体例としては、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム、エチルアミン及びエタノールアミンが挙げられる。
本実施形態によれば以下の作用効果を得ることができる。
本実施形態の研磨用組成物を用いてポリシリコン膜を研磨した場合、高いポリシリコン除去速度を得ることできると同時に、研磨後のポリシリコン膜表面のディッシングの発生を強く抑制することができる。従って、本実施形態の研磨用組成物は、ポリシリコンを研磨する用途、特に、基板の上に形成されたポリシリコン膜の一部を除去するための研磨で好適に使用することができる。本実施形態の研磨用組成物を用いることによって上記したような利点が得られる理由は詳細不明であるが、研磨用組成物中に含まれる窒素含有ノニオン界面活性剤によってポリシリコン膜表面が改質されることによりもたらされるものと推察される。
前記実施形態は、次のようにして変更されてもよい。
・ 前記実施形態の研磨用組成物は二種類以上の窒素含有ノニオン界面活性剤を含有してもよい。
・ 前記実施形態の研磨用組成物は二種類以上の砥粒を含有してもよい。
・ 前記実施形態の研磨用組成物には、必要に応じて、キレート剤や水溶性高分子、窒素含有ノニオン界面活性剤以外の界面活性剤、防腐剤、防黴剤、防錆剤などの添加剤を添加してもよい。
・ 前記実施形態の研磨用組成物は、研磨用組成物の原液を水で希釈することによって調製されてもよい。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1〜14,18〜23、参考例15〜17及び比較例1,2では、砥粒にpH調整剤及び水を添加し、さらに窒素含有ノニオン界面活性剤を添加して研磨用組成物を調製した。比較例3〜5では、砥粒にpH調整剤及び水を添加し、さらに窒素含有ノニオン界面活性剤に代わる化合物を添加して研磨用組成物を調製した。各例の研磨用組成物中の窒素含有ノニオン界面活性剤又はそれに代わる化合物と砥粒の詳細、並びに各例の研磨用組成物のpHを測定した結果を表1に示す。なお、各例において使用したpH調整剤は水酸化テトラメチルアンモニウムである。
表1中、
A1は、平均一次粒子径が10nmであるコロイダルシリカ、
A2は、平均一次粒子径が30nmであるコロイダルシリカ、
A3は、平均一次粒子径が70nmであるコロイダルシリカ、
A4は、平均一次粒子径が90nmであるコロイダルシリカ、
A5は、平均一次粒子径が130nmであるコロイダルシリカ、
B1は、下記の構造式(1)で表わされるポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル(m=5)、
B2は、下記の構造式(2)で表わされるポリオキシエチレン脂肪酸アミド(m=5)、B3は、下記の構造式(3)で表わされる平均分子量約120万のヒドロシキエチルセルロース(m=2〜3)、
B4は、下記の構造式(4)で表わされるポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(m1+m2=25、n=30)、
B5は、下記の構造式(5)で表わされるポリオキシエチレンアルキルエーテル(m=10)を表す。
表1の“ポリシリコン除去速度”欄には、各例の研磨用組成物を用いて直径200mmのポリシリコン膜ブランケットウエハの表面を表2に示す条件で研磨したときのポリシリコン除去速度を示す。ポリシリコン除去速度の値は、大日本スクリーン製造株式会社の光干渉式膜厚測定装置“ラムダエースVM−2030”を使用して測定される研磨前後の各基板の厚さの差を研磨時間(60秒)で除することにより求めた。
表1の“ディッシング量”欄には、各例の研磨用組成物を用いて直径200mmのポリシリコン膜パターンウエハの表面を表2に示す条件で研磨した後に測定されるディッシング量(ディッシングによるへこみ部分の深さ)を示す。ポリシリコン膜パターンウエハの研磨は、エンドポイントシグナルが検出された後、エンドポイントシグナルが検出されるまでの研磨時間の40%の時間に相当する時間だけさらに継続の後に終了させた。
表1に示すように、各実施例の研磨用組成物によれば、ポリシリコン除去速度に関して500Å/分以上という実用に足るレベルの値が得られ、ディッシング量に関しても700Å以下という実用に足るレベルの値が得られた。これに対し、pHが9〜12の範囲から外れる比較例1,2の研磨用組成物では、ポリシリコン除去速度に関して500Å/分未満と実用に足るレベルの値が得られなかった。また、窒素含有ノニオン界面活性剤を含有していない比較例3〜5の研磨用組成物では、ディッシング量に関して700Å超と実用に足るレベルの値が得られなかった。

Claims (2)

  1. ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル及び砥粒を含有し、pHが9〜12であり、
    前記ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテルの含有量は20〜500ppmであり、
    前記砥粒はコロイダルシリカであり、
    前記砥粒の平均一次粒子径は10〜130nmであり、
    前記砥粒の含有量は、0.5〜7.5質量%であり、
    ポリシリコンを研磨する用途で用いられることを特徴とする研磨用組成物。
  2. 請求項1に記載の研磨用組成物を用いて、ポリシリコンを研磨することを特徴とする研磨方法。
JP2013042551A 2013-03-05 2013-03-05 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 Active JP5580441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042551A JP5580441B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042551A JP5580441B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023227A Division JP5220428B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 研磨用組成物を用いた研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149993A JP2013149993A (ja) 2013-08-01
JP5580441B2 true JP5580441B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=49047134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042551A Active JP5580441B2 (ja) 2013-03-05 2013-03-05 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5580441B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114970A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Asahi Denka Kogyo Kk 水系ラップ液及び水系ラップ剤
JP3984902B2 (ja) * 2002-10-31 2007-10-03 Jsr株式会社 ポリシリコン膜又はアモルファスシリコン膜研磨用化学機械研磨用水系分散体およびこれを用いた化学機械研磨方法ならびに半導体装置の製造方法
KR100640600B1 (ko) * 2003-12-12 2006-11-01 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학기계적연마공정를포함하는 반도체 소자의 제조방법
US7524347B2 (en) * 2004-10-28 2009-04-28 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition comprising surfactant
JP5220428B2 (ja) * 2008-02-01 2013-06-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物を用いた研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013149993A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI718998B (zh) 研磨用組成物
JP4814502B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP2007103515A (ja) 研磨方法
EP3163600B1 (en) Composition for polishing silicon wafers
TWI679272B (zh) 研磨用組成物及使用其之研磨方法
JP6360311B2 (ja) 研磨用組成物およびその製造方法
EP3584298B1 (en) Polishing method using a polishing composition
JP6879798B2 (ja) 研磨用組成物および研磨方法
KR20130103513A (ko) 연마용 조성물
JP5220428B2 (ja) 研磨用組成物を用いた研磨方法
KR102617007B1 (ko) 기판의 연마 방법 및 연마용 조성물 세트
JP2018174009A (ja) 研磨用組成物、磁気ディスク基板の製造方法および磁気ディスクの研磨方法
KR102612276B1 (ko) 실리콘 기판의 연마 방법 및 연마용 조성물 세트
JP6482200B2 (ja) 研磨用組成物
JP2009187984A (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
TWI656204B (zh) 研磨用組成物、該使用方法、及基板之製造方法
JP5580441B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
WO2015159507A1 (ja) シリコンウェーハ研磨用組成物
JP2009187986A (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP6373029B2 (ja) 研磨用組成物
JP5859054B2 (ja) シリコンウェーハ研磨用組成物
WO2018193916A1 (ja) 両性界面活性剤を含む研磨用組成物
JP2021106246A (ja) 研磨用組成物
JP2013016832A (ja) 研磨用組成物、lpd低減剤及びそれを用いたlpd低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250