JP6411634B2 - 新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体 - Google Patents

新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP6411634B2
JP6411634B2 JP2017508476A JP2017508476A JP6411634B2 JP 6411634 B2 JP6411634 B2 JP 6411634B2 JP 2017508476 A JP2017508476 A JP 2017508476A JP 2017508476 A JP2017508476 A JP 2017508476A JP 6411634 B2 JP6411634 B2 JP 6411634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
integer
compound
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016153054A1 (ja
Inventor
広文 福永
広文 福永
幸子 新城
幸子 新城
大輔 中川
大輔 中川
慎一郎 関根
慎一郎 関根
貴之 山川
貴之 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016153054A1 publication Critical patent/JPWO2016153054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411634B2 publication Critical patent/JP6411634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/223Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of alpha-aminoacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D255/00Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00
    • C07D255/02Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体に関する。
インテグリンは、αおよびβサブユニットで形成されるヘテロダイマー糖タンパク質複合体ファミリーを構成し、主に細胞外マトリックスへの細胞接着、細胞外マトリックスからの情報伝達に関与する細胞接着受容体の一種である。
インテグリンのなかでもビトロネクチン受容体であるインテグリンαVβ3およびαVβ5は上皮細胞や成熟した内皮細胞上の発現は低く抑えられているが、様々な腫瘍細胞や新生血管にて発現が亢進することが知られている。インテグリンαVβ3およびαVβ5の発現亢進は、腫瘍血管新生を伴う癌の浸潤、転移など増悪に関与しており、悪性度との関連が高いと言われている(非特許文献1)。これらのインテグリンが発現亢進する癌として、例えば頭頚部癌、直腸結腸癌、乳癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膠芽腫、悪性黒色腫、膵癌、前立腺癌などが明らかになっている(非特許文献2)。
さらにインテグリンの関係する疾患としては、虚血性心疾患や末梢血管疾患などの虚血性疾患で虚血後の血管新生時に血管内皮細胞でインテグリンの発現が亢進することが明らかになっている(非特許文献3)。
これらの疾患とインテグリンの発現の関係は医薬品の標的として興味深く、低分子化合物(特許文献1〜4)または放射性同位元素を導入した化合物(特許文献5〜7)を用いた治療または疾患の画像化が報告されている。
例えば、Arg−Gly−Asp(RGD)配列を有するペプチドリガンドを用いた画像化の試みが非特許文献4、5などで報告されており、非ペプチド低分子を用いる試みが特許文献5などで報告されている。また、ポジトロン核種の18Fを導入した化合物(非特許文献6、7)などでは、ヒト腫瘍の描出もなされている(非特許文献8、9)。
米国特許第6001961号明細書 米国特許第6130231号明細書 米国特許出願公開第2002/169200号明細書 米国特許出願公開第2001/53853号明細書 特表2002−532440号公報 国際公開第2013/048996号 国際公開第2011/149250号
ネイチャー・レビューズ・キャンサー(Nature Reviews Cancer)、第10巻、第9〜23頁、2010年 クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Res.)、第12巻、第3942〜3949頁、2006年 サーキュレーション(Circulation)、第107巻、第1046〜1052頁、2003年 キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)、第61巻、第1781〜1785頁、2001年 カーディオヴァスキュラー・リサーチ(Cardiovascular Research)、第78巻、第395〜403頁、2008年 クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin. Cancer Res.)、第13巻、第6610〜6616頁、2007年 ジャーナル・オブ・ヌクレアー・メディシン(J. Nucl. Med.)、第49巻、第879〜886頁、2008年 キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)、第62巻、第6146〜6151頁、2002年 インターナショナル・ジャーナル・オブ・キャンサー(Int. J. Cancer)、第123巻、第709〜715頁、2008年
本発明者らの知見によれば、下記の一般式[11]で表される含窒素化合物は、インテグリンが関与する血管新生および腫瘍への集積性および持続性が高く、血中クリアランスが速い、優れたインテグリン結合性化合物である。一般式[11]で表される含窒素化合物またはその塩と金属との錯体は、インテグリンが関与する疾患の診断または治療などの処置剤として有用である。
(式中、L1は、一般式[2a]
(式中、R3a、R4a、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;p1は、1〜3の整数を示し;q1は、0〜3の整数を示し;r1は、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;L2は、一般式[2b]
(式中、R3b、R4b、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;p2は、1〜3の整数を示し;q2は、0〜3の整数を示し;r2は、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;L3は、一般式[2c]
(式中、R3c、R4c、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;p3は、1〜3の整数を示し;q3は、0〜3の整数を示し;r3は、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;A2は、一般式[12]〜[17]
(式中、*は、結合位置を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;mは、1〜3の整数を示す。)
一般式[11]で表される含窒素化合物としては、具体的には、2,2',2''−(10−(2−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリイル)三酢酸(以下、化合物Aともいう。)および2,2'−(7−((R)−1−カルボキシ−4−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−4−オキソブチル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)二酢酸(以下、化合物Bともいう。)などが挙げられる。
本発明の課題は、インテグリンが関与する疾患の処置剤の製造に用いられる含窒素化合物またはその塩の効率的な製造方法およびそれらの製造中間体を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、下記の製造方法により、インテグリンが関与する疾患の処置剤の製造に用いられる含窒素化合物またはその塩を効率よく製造できることを見出した。また、下記の製造中間体が、インテグリンが関与する疾患の処置剤の製造に用いられる含窒素化合物またはその塩の効率的な製造に有利な中間体であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記を提供する。
<1>(1)一般式[1]
(式中、R1は、水素原子またはアミノ保護基を示し;R2は、カルボキシル保護基を示し;L1は、一般式[2a]
(式中、R3a、R4a、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;p1は、1〜3の整数を示し;q1は、0〜3の整数を示し;r1は、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;L2は、一般式[2b]
(式中、R3b、R4b、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;p2は、1〜3の整数を示し;q2は、0〜3の整数を示し;r2は、1〜6の整数を示す。)で表される基を示す。)で表される化合物またはその塩を一般式[3]
(式中、L3は、一般式[2c]
(式中、R3c、R4c、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;p3は、1〜3の整数を示し;q3は、0〜3の整数を示し;r3は、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;A1は、一般式[4]〜[9]
(式中、*は、結合位置を示し;R7は、同一または異なって、カルボキシル保護基を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;mは、1〜3の整数を示す。)で表される化合物またはその塩と反応させ、一般式[10]
(式中、R1、R2、L1、L2、L3、A1およびmは、前記と同様の意味を有する。)で表される化合物またはその塩を得る工程;および
(2)一般式[10]で表される化合物またはその塩を脱保護する工程;
を含む、一般式[11]
(式中、A2は、一般式[12]〜[17]
(式中、*は、結合位置を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;L1、L2、L3およびmは、前記と同様の意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
<2>R2が、置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、<1>に記載の製造方法。
<3>L3が、一般式[18c]
(式中、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;r3は、1〜6の整数を示す。)で表される基である、<1>または<2>に記載の製造方法。
<4>L1が、一般式[18a]
(式中、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;r1は、1〜6の整数を示す。)で表される基である、<1>〜<3>のいずれか一に記載の製造方法。
<5>L2が、一般式[18b]
(式中、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基を示し;r2は、1〜6の整数を示す。)で表される基である、<1>〜<4>のいずれか一に記載の製造方法。
<6>R1が、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基または置換されていてもよい複素環式スルホニル基である、<1>〜<5>のいずれか一に記載の製造方法。
<7>R7が、置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、<1>〜<6>のいずれか一に記載の製造方法。
<8>脱保護する工程が、酸で脱保護する工程である、<1>〜<7>のいずれか一に記載の製造方法。
<9><1>〜<7>のいずれか一に記載の製造方法で得られる一般式[11]で表される化合物またはその塩を金属イオンと反応させる工程を含む、金属錯体の製造方法。
<10>一般式[19]
(式中、R8は、置換されていてもよいC2-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基を示し;R9は、水素原子、アミノ保護基または一般式[20]
(式中、*は、結合位置を示し;R10は、ヒドロキシル基または一般式[21]
(式中、*、L3、A1およびmは、前記と同様の意味を有する。)で表される基を示し;L2は、前記と同様の意味を有する。)で表される基を示し;R1およびL1は、前記と同様の意味を有する。)で表される化合物またはその塩。
<11>R8が、置換されていてもよいC2-6アルキル基である、<10>に記載の化合物またはその塩。
<12>L3が、一般式[18c]
(式中、R5c、R6cおよびr3は、前記と同様の意味を有する。)で表される基である、
<10>または<11>に記載の化合物またはその塩。
<13>L1が、一般式[18a]
(式中、R5a、R6aおよびr1は、前記と同様の意味を有する。)で表される基である、
<10>〜<12>のいずれか一に記載の化合物またはその塩。
<14>L2が、一般式[18b]
(式中、R5b、R6bおよびr2は、前記と同様の意味を有する。)で表される基である、
<10>〜<13>のいずれか一に記載の化合物またはその塩。
<15>R1が、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基または置換されていてもよい複素環式スルホニル基である、<10>〜<14>のいずれか一に記載の化合物またはその塩。
<16>R7が、置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、<10>〜<15>のいずれか一に記載の化合物またはその塩。
<17>一般式[3]
(式中、L3、A1およびmは、前記と同様の意味を有する。)で表される化合物またはその塩。
<18>R7が、置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、<17>に記載の化合物またはその塩。
本発明の製造方法によれば、短工程、簡便かつ工業的に、高い光学純度の新規な含窒素化合物またはその塩を得ることができる。
また、本発明の製造中間体は、新規な含窒素化合物またはその塩の中間体として有用である。
[64Cu]-(化合物A)を用いたPETによるインテグリン発現腫瘍の画像化結果を示す。 [64Cu]-(化合物B)を用いたPETによるインテグリン発現腫瘍の画像化結果を示す。 ガンマカメラによるインテグリン発現腫瘍の画像化結果を示す。 頭蓋内腫瘍モデルにおけるインテグリン発現腫瘍の画像化の結果を示す。 [111In]-(化合物A)を用いたサルにおける放射能の血中濃度推移を示す。 [111In]-(化合物A)を用いたサルの経時的なプラナー画像化結果を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、特にことわらない限り、各用語は、次の意味を有する。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
1-6アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、2−ペンチル、3−ペンチルおよびヘキシル基などの直鎖状または分枝鎖状のC1-6アルキル基を意味する。
2-6アルキル基とは、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、2−ペンチル、3−ペンチルおよびヘキシル基などの直鎖状または分枝鎖状のC2-6アルキル基を意味する。
3-8シクロアルキル基とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基などのC3-8シクロアルキル基を意味する。
アリール基とは、フェニル、ナフチルおよびフルオレニル基などのC6-13アリール基を意味する。
アルC1-6アルキル基とは、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、フェネチル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピルおよびナフチルメチル基などのC6-10アルC1-6アルキル基を意味する。
1-6アルコキシ基とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、シクロブトキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシ基などの直鎖状、環状または分枝鎖状のC1-6アルキルオキシ基を意味する。
1-6アルコキシC1-6アルキル基とは、メトキシメチルおよび1−エトキシエチル基などのC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基を意味する。
1-6アルキルアミノ基とは、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、シクロプロピルアミノ、ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、シクロブチルアミノ、ペンチルアミノ、シクロペンチルアミノ、ヘキシルアミノおよびシクロヘキシルアミノ基などの直鎖状、分枝鎖状または環状のC1-6アルキルアミノ基を意味する。
ジ(C1-6アルキル)アミノ基とは、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジ(tert−ブチル)アミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、(エチル)(メチル)アミノ、(メチル)(プロピル)アミノ、(シクロプロピル)(メチル)アミノ、(シクロブチル)(メチル)アミノおよび(シクロヘキシル)(メチル)アミノ基などの直鎖状、分枝鎖状または環状のジ(C1-6アルキル)アミノ基を意味する。
2-6アルカノイル基とは、アセチル、プロピオニル、バレリル、イソバレリルおよびピバロイル基などの直鎖状または分枝鎖状のC2-6アルカノイル基を意味する。
アロイル基とは、ベンゾイルおよびナフトイル基などのC6-10アロイル基を意味する。
複素環式カルボニル基とは、フロイル、テノイル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニルおよびピリジニルカルボニル基などの単環式または二環式の複素環式カルボニル基を意味する。
アシル基とは、ホルミル基、C2-6アルカノイル基、アロイル基または複素環式カルボニル基を意味する。
1-6アルコキシカルボニル基とは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルおよび1,1−ジメチルプロポキシカルボニル基などの直鎖状または分枝鎖状のC1-6アルキルオキシカルボニル基を意味する。
アルC1-6アルコキシカルボニル基とは、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニルおよびフルオレニルメチルオキシカルボニル基などのC6-13アルC1-6アルキルオキシカルボニル基を意味する。
アリールオキシカルボニル基とは、フェニルオキシカルボニルおよびナフチルオキシカルボニル基などのC6-10アリールオキシカルボニル基を意味する。
1-6アルキルスルホニル基とは、メチルスルホニル、エチルスルホニルおよびプロピルスルホニル基などのC1-6アルキルスルホニル基を意味する。
アリールスルホニル基とは、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルおよびナフタレンスルホニル基などのC6-10アリールスルホニル基を意味する。
1-6アルキルスルホニルオキシ基とは、メチルスルホニルオキシおよびエチルスルホニルオキシ基などのC1-6アルキルスルホニルオキシ基を意味する。
アリールスルホニルオキシ基とは、ベンゼンスルホニルオキシおよびp−トルエンスルホニルオキシ基などのC6-10アリールスルホニルオキシ基を意味する。
複素環式スルホニル基とは、ピペリジンスルホニル、ピリジンスルホニル、キノリンスルホニル、ジヒドロベンゾフランスルホニル、ベンゾフランスルホニル、クロマンスルホニルおよびクロメンスルホニルなどの単環式または二環式の複素環式スルホニル基を意味する。
単環の含窒素複素環式基とは、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、ピペリジル、テトラヒドロピリジル、ジヒドロピリジル、ピリジル、ホモピペリジニル、オクタヒドロアゾシニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピペラジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ホモピペラジニル、トリアゾリルおよびテトラゾリル基などの該環を形成する異項原子として窒素原子のみを含む単環の複素環式基を意味する。
単環の含酸素複素環式基とは、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、1,3−ジオキサニルおよび1,4−ジオキサニル基などの該環を形成する異項原子として酸素原子のみを含む単環の複素環式基を意味する。
単環の含硫黄複素環式基とは、チエニル基などの環を形成する異項原子として硫黄原子のみを含む単環の複素環式基を意味する。
単環の含窒素・酸素複素環式基とは、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、モルホリニルおよびオキサゼパニル基などの該環を形成する異項原子として窒素原子および酸素原子のみを含む単環の複素環式基を意味する。
単環の含窒素・硫黄複素環式基とは、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、チオモルホリニル、1−オキシドチオモルホリニルおよび1,1−ジオキシドチオモルホリニル基などの該環を形成する異項原子として窒素原子および硫黄原子のみを含む単環の複素環式基を意味する。
単環の複素環式基とは、単環の含窒素複素環式基、単環の含酸素複素環式基、単環の含硫黄複素環式基、単環の含窒素・酸素複素環式基または単環の含窒素・硫黄複素環式基を意味する。
二環式の含窒素複素環式基とは、インドリニル、インドリル、イソインドリニル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ピラゾロピリジニル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、キノリル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、キノリジニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ジヒドロキノキサリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニルおよびキヌクリジニル基などの該環を形成する異項原子として窒素原子のみを含む二環式の複素環式基を意味する。
二環式の含酸素複素環式基とは、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、クロマニル、クロメニル、イソクロマニル、クロマニル、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジオキサニルおよび1,4−ベンゾジオキサニル基などの該環を形成する異項原子として酸素原子のみを含む二環式の複素環式基を意味する。
二環式の含硫黄複素環式基とは、2,3−ジヒドロベンゾチエニルおよびベンゾチエニル基などの該環を形成する異項原子として硫黄原子のみを含む二環式の複素環式基を意味する。
二環式の含窒素・酸素複素環式基とは、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾモルホリニル、ジヒドロピラノピリジル、ジオキソロピリジル、フロピリジニル、ジヒドロジオキシノピリジルおよびジヒドロピリドオキサジニル基などの該環を形成する異項原子として窒素原子および酸素原子のみを含む二環式の複素環式基を意味する。
二環式の含窒素・硫黄複素環式基とは、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリルおよびベンゾチアジアゾリル基などの該環を形成する異項原子として窒素原子および硫黄原子を含む二環式の複素環式基を意味する。
二環式の複素環式基とは、二環式の含窒素複素環式基、二環式の含酸素複素環式基、二環式の含硫黄複素環式基、二環式の含窒素・酸素複素環式基または二環式の含窒素・硫黄複素環式基を意味する。
複素環式基とは、単環の複素環式基または二環式の複素環式基を意味する。
シリル基とは、トリメチルシリル、トリエチルシリルまたはトリブチルシリル基などのトリアルキルシリル基を意味する。
アミノ保護基としては、通常のアミノ基の保護基として使用し得るすべての基を含み、例えば、W.グリーン(W.Greene)ら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第4版、第696〜926頁、2007年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基が挙げられる。具体的には、アルC1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、アシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アルC1-6アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、複素環式スルホニル基、アリールスルホニル基およびシリル基などが挙げられる。これらの基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されてもよい。
置換基群A:ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいヒドロキシル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、複素環式基、オキソ基。
カルボキシル保護基としては、通常のカルボキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、例えば、W.グリーン(W.Greene)ら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第4版、第533〜646頁、2007年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基が挙げられる。具体的には、C1-6アルキル基、アリール基、ベンジル基、アルC1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基およびシリル基などが挙げられる。これらの基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されてもよい。
ヒドロキシル保護基とは、通常のヒドロキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、例えば、例えば、W.グリーン(W.Greene)ら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第4版、第16〜299頁、2007年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基が挙げられる。具体的には、C1-6アルキル基、アルC1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、アシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アルC1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シリル基、テトラヒドロフラニル基およびテトラヒドロピラニル基などが挙げられる。これらの基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されてもよい。
脱離基としては、ハロゲン原子、C1-6アルキルスルホニルオキシ基およびアリールスルホニルオキシ基などが挙げられる。C1-6アルキルスルホニルオキシ基およびアリールスルホニルオキシ基は置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されてもよい。
ハロゲン化炭化水素類としては、塩化メチレン、クロロホルムまたはジクロロエタンなどが挙げられる。
エーテル類としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジエチルエーテルなどが挙げられる。
アルコール類としては、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、ブタノールまたは2−メチル−2−プロパノールなどが挙げられる。
エステル類としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルまたは酢酸ブチルなどが挙げられる。
アミド類としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリドンなどが挙げられる。
ニトリル類としては、アセトニトリルまたはプロピオニトリルなどが挙げられる。
無機塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、tert−ブトキシナトリウム、tert−ブトキシカリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムまたは炭酸セシウムなどが挙げられる。
有機塩基としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン(DBU)、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、イミダゾール、N−メチルイミダゾールまたはN−メチルモルホリンなどが挙げられる。
一般式[1]、[3]、[10]、[11]または[19]で表される化合物の塩としては、通常知られているアミノ基などの塩基性基、ヒドロキシル基およびカルボキシル基などの酸性基における塩が挙げられる。
塩基性基における塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸および硫酸などの鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;ならびにメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩が挙げられる。
酸性基における塩としては、例えば、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;ならびにトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミンなどの含窒素有機塩基との塩などが挙げられる。
上記した塩の中で、好ましい塩としては、薬理学的に許容される塩が挙げられる。
金属イオンおよび金属錯体の金属としては、常磁性金属、X線吸収金属および放射性金属などが挙げられる。
金属錯体を診断または治療などの処置剤として用いる場合、用途毎に以下のものが挙げられる。
核磁気共鳴診断などの処置剤に用いられる金属錯体としては、例えば、常磁性金属イオン(例えば、Co、Mn、Cu、Cr、Ni、V、Au、Fe、Eu、Gd、Dy、Tb、HoおよびErからなる群より選ばれる金属のイオン)を金属成分とする錯体が挙げられる。
X線診断などの処置剤に用いられる金属錯体としては、例えば、X線吸収金属イオン(例えば、Re、Sm、Ho、Lu、Pm、Y、Bi、Pb、Os、Pd、Gd、La、Au、Yb、Dy、Cu、Rh、AgおよびIrからなる群より選ばれる金属のイオン)を金属成分とする錯体が挙げられる。
放射性診断または治療などの処置剤に用いられる金属錯体としては、例えば、細胞非傷害性放射性金属イオン(例えば、18Fアルミニウム錯体、18Fガリウム錯体、18Fインジウム錯体、18Fルテチウム錯体、18Fタリウム錯体、44Sc、47Sc、51Cr、52mMn、55Co、57Co、58Co、52Fe、59Fe、60Co、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、72As、72Se、73Se、75Se、76As、82Rb、82Sr、85Sr、89Sr、89Zr、86Y、87Y、90Y、95Tc、99mTc、103Ru、103Pd、105Rh、109Pd、111In、114mIn、117mSn、111Ag、113mIn、140La、149Pm、149Tb、152Tb、155Tb、161Tb、153Sm、159Gd、165Dy、166Dy、166Ho、165Er、169Yb、175Yb、177Lu、186Re、188Re、192Ir、197Hg、198Au、199Au、201Tl、203Hg、211At、212Bi、212Pb、213Bi、217Bi、223Ra、225Acおよび227Thなどからなる群より選ばれる金属のイオン)を金属成分とする錯体が挙げられる。
金属錯体を放射性診断の処置剤として用いる場合、金属として、細胞非傷害性放射性金属を用いることができる。
細胞非傷害性放射性金属としては、例えば、ガンマ線放出核種およびポジトロン放出核種が挙げられる。具体的には、18Fアルミニウム錯体、18Fガリウム錯体、18Fインジウム錯体、18Fルテチウム錯体、18Fタリウム錯体、99mTc、111In、113mIn、114mIn、67Ga、68Ga、82Rb、86Y、87Y、152Tb、155Tb、201Tl、51Cr、52Fe、57Co、58Co、60Co、82Sr、85Sr、197Hg、44Sc、62Cu、64Cuおよび89Zrなどが挙げられる。
金属錯体を放射性治療の処置剤として用いる場合、金属として、細胞傷害性放射性金属を用いることができる。
細胞傷害性放射性金属としては、例えば、アルファ線放出核種およびベータ線放出核種が挙げられる。具体的には、90Y、114mIn、117mSn、186Re、188Re、64Cu、67Cu、59Fe、89Sr、198Au、203Hg、212Pb、165Dy、103Ru、149Tb、161Tb、212Bi、166Ho、165Er、153Sm、177Lu、213Bi、223Ra、225Acおよび227Thなどが挙げられる。
処置とは、各種疾患に対する診断または治療などを意味する。
診断とは、対象となる疾患であることまたは対象となる疾患の状態の判断などを意味する。
治療とは、対象となる疾患または状態の改善または進行の抑制などを意味する。
処置剤とは、処置の目的で供せられる物質を意味する。
1としては、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよい複素環式スルホニル基または置換されていてもよいアリールスルホニル基が好ましく、水素原子、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよい複素環式スルホニル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいアリールスルホニル基がより好ましく、水素原子、C1-6アルコキシカルボニル基、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル基または2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル基がさらに好ましい。
2としては、置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基が好ましく、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいベンジル基がより好ましく、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基またはハロゲン原子、ニトロ基およびC1-6アルコキシ基から選ばれる一つ以上の基で置換されていてもよいベンジル基がさらに好ましく、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基が特に好ましい。
3aとしては、水素原子が好ましい。
3bとしては、水素原子が好ましい。
3cとしては、水素原子が好ましい。
4aとしては、水素原子が好ましい。
4bとしては、水素原子が好ましい。
4cとしては、水素原子が好ましい。
5aとしては、水素原子が好ましい。
5bとしては、水素原子が好ましい。
5cとしては、水素原子が好ましい。
6aとしては、水素原子が好ましい。
6bとしては、水素原子が好ましい。
6cとしては、水素原子が好ましい。
7としては、置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基が好ましく、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいベンジル基がより好ましく、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基またはハロゲン原子、ニトロ基およびC1-6アルコキシ基から選ばれる一つ以上の基で置換されていてもよいベンジル基がさらに好ましく、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基が特に好ましい。
8としては、置換されていてもよいC2-6アルキル基が好ましく、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいベンジル基がより好ましく、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2-6アルキル基またはハロゲン原子、ニトロ基およびC1-6アルコキシ基から選ばれる一つ以上の基で置換されていてもよいベンジル基がさらに好ましく、C2-6アルキル基がさらに好ましい。
9としては、水素原子または一般式[20]
(式中、*、R10およびL2は、前記と同様の意味を有する。)で表される基が好ましい。
9がアミノ保護基である場合、アミノ保護基としては、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいアルC1-6アルキル基、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいアルC1-6アルコキシカルボニル基が好ましく、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基がより好ましい。
1としては、一般式[18a]
(式中、R5a、R6aおよびr1は、前記と同様の意味を有する。)で表される基が好ましい。
2としては、一般式[18b]
(式中、R5b、R6bおよびr2は、前記と同様の意味を有する。)で表される基が好ましい。
3としては、一般式[18c]
(式中、R5c、R6cおよびr3は、前記と同様の意味を有する。)で表される基が好ましい。
1としては、一般式[4]または[5]
(式中、*およびR7は、前記と同様の意味を有する。)で表される基が好ましい。
2としては、一般式[12]または[13]
(式中、*は、前記と同様の意味を有する。)
で表される基が好ましい。
mとしては、1または2が好ましい。
1としては、1または2が好ましい。
2としては、1または2が好ましい。
3としては、1または2が好ましい。
1としては、0または1が好ましく、0がより好ましい。
2としては、0または1が好ましく、0がより好ましい。
3としては、0または1が好ましく、0がより好ましい。
1としては、3〜5の整数が好ましく、3または4がより好ましく、4がさらに好ましい。
2としては、2〜4の整数が好ましく、3または4がより好ましく、3がさらに好ましい。
3としては、2〜4の整数が好ましく、2または3がより好ましく、2がさらに好ましい。
細胞非傷害性放射性金属としては、18Fアルミニウム錯体、111In、67Ga、68Ga、64Cuおよび89Zrが、半減期、放射線エネルギーおよび標識反応の容易さなどの観点から好ましい。
細胞傷害性放射性金属としては、64Cu、67Cu、90Y、153Sm、166Ho、177Luおよび225Acが、半減期、放射線エネルギー、標識反応の容易さおよび錯体の安定性などの観点から好ましい。
次に、本発明の製造方法について説明する。
製造方法1
(式中、R1、R2、L1、L2、L3、A1、A2およびmは、前記と同様の意味を有する。)
(1)
一般式[1]で表される化合物を縮合剤の存在下、かつ、塩基の存在下または不存在下、一般式[3]で表される化合物と反応させることにより、一般式[10]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、例えば、バイオコンジュゲート・ケミストリー(Bioconjugate Chem.)、第3巻、第2項、1992年またはケミカル・レビューズ(Chemical Reviews)、第97巻、第2243頁、1997年などに記載の方法により行うことができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、例えば、エーテル類、エステル類、ハロゲン化炭化水素類、ニトリル類、アミド類、アルコール類および水が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。溶媒としては、アミド類が好ましく、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドンがより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜1000倍量(v/w)であればよい。
この反応に所望により使用される塩基としては、無機塩基または有機塩基が挙げられる。塩基としては、有機塩基が好ましく、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンがより好ましい。
塩基の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜50倍モルであればよく、1〜10倍モルが好ましい。
この反応に使用される縮合剤としては、例えば、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなどのカルボジイミド類;カルボニルジイミダゾールなどのカルボニル類;ジフェニルホスホリルアジドなどの酸アジド類;ジエチルホスホリルシアニドなどの酸シアニド類;2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどの活性カルバメート類;O−ベンゾトリアゾール−1−イル−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム=ヘキサフルオロホスフェートおよびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム=ヘキサフルオロホスフェートなどのウレア類;ならびにベンゾトリアゾール−1−イルオキシ-トリスジメチルアミノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートおよび(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートなどのホスホニウム塩などが挙げられる。縮合剤としては、カルボジイミド類またはウレア類が好ましく、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム=ヘキサフルオロホスフェートおよびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム=ヘキサフルオロホスフェートがより好ましい。
縮合方法は一般式[1]で表される化合物および一般式[3]で表される化合物を混合した後、縮合剤を加えればよい。別の方法として、一般式[1]で表される化合物をあらかじめ縮合剤で活性化した後に、一般式[3]で表される化合物と反応させてもよい。さらに、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはペンタフルオロフェノールなどの活性エステルを用いることもできる。
一般式[3]で表される化合物の使用量は、特に限定されないが、一般式[1]で表される化合物に対して、0.5〜10倍モル量であればよい。
反応温度は、-30〜100℃であればよく、0〜50℃が好ましい。
反応時間は、1分間〜72時間であればよい。
(2)
一般式[10]で表される化合物を脱保護することにより、一般式[11]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、例えば、T.W.グリーン(T.W.Greene)ら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第4版、第696〜926頁、2007年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載の方法により行うことができる。
一般式[10]で表される化合物を脱保護する方法としては、酸で脱保護することにより、一般式[11]で表される化合物の光学純度の低下を抑えることができる。。
酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、酢酸、ギ酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸およびトリフルオロ酢酸などが挙げられ、塩酸、ギ酸およびトリフルオロ酢酸が好ましい。
酸の使用量は、一般式[10]で表される化合物に対して、1倍量(w/w)以上であればよく、1〜100倍量(w/w)が好ましい。酸の使用は溶媒として単独で用いてもよく、反応に影響を及ぼさない溶媒で希釈して用いてもよい。
製造方法2
一般式[11]で表される化合物またはその塩と金属との錯体は、例えば、次のようにして製造することができる。
一般式[11]で表される化合物またはその塩および金属イオンを、緩衝液の存在下、混合することにより、錯体を製造することができる。
この反応に使用される緩衝液としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、例えば、酢酸ナトリウム緩衝液、酢酸アンモニウム緩衝液、クエン酸ナトリウム緩衝液またはクエン酸アンモニウム緩衝液が挙げられる。
緩衝液のpH範囲は、3〜6が好ましい。
反応温度および反応時間は、一般式[11]で表される化合物またはその塩と放射性金属との組み合わせによって異なるが、0〜150℃、5〜60分であればよい。
上記の製造法で得られる錯体は、抽出、晶出、蒸留またはカラムクロマトグラフィーなどの通常の方法によって、単離精製することができる。
金属が放射性金属である場合にも、上記製造法に準じて錯体を製造することができるが、放射性金属が放射線を放出することおよび放射性金属が微量であることを考慮して以下の点に留意する必要がある。
不必要な反応時間の延長は、放射線による化合物の分解を引き起こす可能性があり、好ましくない。通常、80%を超える放射化学収率で標識化合物を得ることができるが、より高い純度が必要である場合には、分取液体クロマトグラフィー、分取TLC、透析、固相抽出および/または限外ろ過などの方法によって精製することができる。
また、フッ化物と金属との結合体であるフッ化金属錯体を金属とみなし、一般式[11]で表わされる化合物またはその塩と反応させて錯体を製造することもできる。この反応は、例えば、特許第5388355号公報に記載の方法により行うことができる。
放射線による分解を抑制するために、ゲンチジン酸、アスコルビン酸、ベンジルアルコール、トコフェロール、没食子酸、没食子酸エステルまたはα−チオグリセロールなどの添加物を添加することが好ましい。
次に、製造原料の製造方法について説明する。
製造方法A
(式中、Xは、ハロゲン原子を示し;Raは、アミノ保護基を示し;R1、R2、L1およびL2は、前記と同様の意味を有する。)
一般式[24]で表される化合物としては、例えば、4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸などが知られている。
(1)
一般式[22]で表される化合物の保護基Raを脱保護することにより、一般式[23]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(2)に準じて行えばよいが、R1のアミノ保護基およびR2のカルボキシル保護基を同時に脱保護しない条件で行う。例えば、R1のアミノ保護基およびR2のカルボキシル保護基が酸性条件下で脱保護することができる保護基である場合、Raとしてベンジルオキシカルボニル基などの中性条件下の水素化還元で脱保護が可能な保護基、または、9−フルオレニルオキシカルボニル基などの塩基性条件下で脱保護が可能な保護基を選択し、中性条件下もしくは塩基性条件下で処理する。
(2)
一般式[23]で表される化合物を塩基の存在下、一般式[24]で表される化合物と反応させることにより、一般式[1]で表される化合物を製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、例えば、エーテル類、エステル類、ハロゲン化炭化水素類、ニトリル類およびアミド類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。溶媒としては、ハロゲン化炭化水素類およびエーテル類が好ましく、塩化メチレンおよびテトラヒドロフランがより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[23]で表される化合物に対して、1〜1000倍量(v/w)であればよい。
この反応に使用される塩基としては、無機塩基または有機塩基が挙げられる。塩基としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびN−メチルイミダゾールが好ましく、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸ナトリウムがより好ましい。
塩基の使用量は、一般式[23]で表される化合物に対して、1〜50倍モルであればよく、1〜10倍モルが好ましい。
一般式[24]で表される化合物の使用量は、特に限定されないが、一般式[23]で表される化合物に対して、1〜50倍モルであればよく、1〜10倍モルが好ましい。
反応温度は、-30〜100℃であればよく、0〜50℃が好ましい。
反応時間は、1分間〜72時間であればよい。
製造方法Aa
1が水素原子である場合、一般式[22]で表される化合物は、一般式[27]で表される化合物である。
(式中、Ra、R2およびL1は、前記と同様の意味を有する。)
一般式[25]で表される化合物としては、例えば、5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタン酸などが知られている。
一般式[26]で表される化合物としては、例えば、(S)−tert−ブチル 3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパノアートなどが知られている。
一般式[25]で表される化合物を縮合剤の存在下、かつ、塩基の存在下または不存在下、一般式[26]で表される化合物と反応させることにより、一般式[27]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(1)に準じて行えばよい。
製造方法Ab
1がアミノ保護基である場合、一般式[22]で表される化合物は、一般式[31]で表される化合物である。
(式中、Rbは、カルボキシル保護基を示し、Rcは、アミノ保護基を示し、Ra、R2およびL1は、前記と同様の意味を有する。)
一般式[28]で表される化合物としては、例えば、エチル 5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアートおよびメチル 5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアートなどが知られている。
一般式[31]で表される化合物は、一般式[28]で表される化合物から製造することができる。
(1)
一般式[28]で表される化合物の1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジニル基のアミノ基を保護することにより、一般式[29]で表される化合物を製造することができる。
cとしては、置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよい複素環式スルホニル基または置換されていてもよいアリールスルホニル基が好ましく、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよい複素環式スルホニル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいアリールスルホニル基がより好ましく、C1-6アルコキシカルボニル基、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル基または2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル基がさらに好ましい。
cが2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル基または2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル基である場合には、Rcを選択的に脱保護することができる。
(2)
一般式[29]で表される化合物の保護基Rbを脱保護することにより、一般式[30]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(2)に準じて行えばよいが、保護基Rcを同時に脱保護しない条件で製造することができる。例えば、保護基RcがC1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基または複素環式スルホニル基の場合、アルカリ加水分解で製造することができる。
(3)
一般式[30]で表される化合物を縮合剤の存在下、かつ、塩基の存在下または不存在下、一般式[26]で表される化合物と反応させることにより、一般式[31]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(1)に準じて行えばよい。
別の方法として、一般式[31]で表される化合物は、一般式[27]で表される化合物のアミノ基を保護することにより、製造することができる。
この反応は、製造方法Ab(1)に準じて行えばよい。
製造方法B
(式中、Rdは、ヒドロキシル基または脱離基を示し;Reは、アミノ保護基を示し;Rfは、アミノ保護基を示し;L3、A1およびmは、前記と同様の意味を有する。)
一般式[32]で表される化合物としては、例えば、ベンジル (2−アミノエチル)カルバマートなどが知られている。
一般式[33]で表される化合物としては、例えば、(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸などが知られている。
(1)
一般式[32]で表される化合物を塩基の存在下、一般式[33]で表される化合物と反応させることにより、一般式[34]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(1)に準じて行えばよい。
(2)
一般式[35]で表される化合物は、一般式[34]で表される化合物の保護基Reを脱保護することにより製造することができる。
この反応は、製造方法1(2)に準じて行えばよい。
mが、2または3である場合、一般式[33]で表される化合物と反応させた後に保護基Reを脱保護する操作を繰り返すことにより、一般式[35]で表される化合物を製造することができる。
(3)
一般式[36]で表される化合物は、2官能性キレートとして知られている化合物である。
一般式[36]で表される化合物としては、例えば、カルボキシル基が保護されたDOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸トリ−tert−ブチルエステル)およびカルボキシル基が保護されたNODAGA((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸)などが知られている。
一般式[36]のRdがヒドロキシル基である場合、一般式[35]で表される化合物を縮合剤の存在下、かつ、塩基の存在下または不存在下、一般式[36]で表される化合物と反応させることにより、一般式[37]で表される化合物を製造することができる。
一般式[36]のRdがスクシンイミドオキシ基などの活性エステルである場合、一般式[35]で表される化合物を塩基の存在下または不存在下、一般式[36]で表される化合物と反応させることにより、一般式[37]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(1)に準じて行えばよい。
(4)
一般式[37]で表される化合物の保護基Rfを脱保護することにより、一般式[3]で表される化合物を製造することができる。
この反応は、製造方法1(2)に準じて行えばよい。
上記の製造法で得られる化合物は、例えば、縮合、付加、酸化、還元、転位、置換、ハロゲン化、脱水もしくは加水分解などの自体公知の反応に付すことによって、または、それらの反応を適宜組み合わせることによって、他の化合物に誘導することができる。
上記の製造法で得られる化合物は、抽出、晶出、蒸留またはカラムクロマトグラフィーなどの通常の方法によって、単離精製することができる。また、上記の製造法によって得られる化合物は、単離せずにそのまま次の反応に使用してもよい。
上記の製造法で得られる化合物およびそれらの中間体において、アミノ、ヒドロキシルまたはカルボキシル基が存在する場合、それらの保護基を適宜組み替えて反応を行うことができる。また、保護基が2以上ある場合、自体公知の反応に付すことによって、選択的に脱保護することができる。
上記の製造法で使用される化合物において、塩の形態を取り得る化合物は、塩として使用することもできる。
上記の製造法で使用される化合物において、異性体(例えば、光学異性体、幾何異性体および互変異性体など)が存在する場合、これらの異性体も使用することができる。また、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶が存在する場合、これらの溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶も使用することができる。
次に、参考例および実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
特に記載のない場合、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおける担体は、シリカゲル60N(球状/中性)63〜210μm(関東化学社)を使用した。
溶離液における混合比は、容量比である。
例えば、「ヘキサン/酢酸エチル=90/10〜50/50」は、「ヘキサン:酢酸エチル=90:10」の溶離液を「ヘキサン:酢酸エチル=50:50」の溶離液へ変化させたことを意味する。
1H-NMRスペクトルは、内部基準としてテトラメチルシランを用い、Bruker AV300(Bruker社)またはJEOL JNM-AL400型(JEOL)を用いて測定し、δ値をppmで示した。
特に記載のない場合、HPLC分析はNexera HPLC System(島津製作所社)(カラム:TSKgel ODS-100Z(東ソー社)、4.6×150mm、カラム:GL Inertsustain C18(GLサイエンス社)、4.6×150mm、またはカラム:Waters BEH C18(Waters社)、2.1×100mm)、溶媒:(ギ酸系)A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、(酢酸アンモニウム系)A液=5mM酢酸アンモニウム水溶液、B液=5mM酢酸アンモニウム水溶液:メタノール:アセトニトリル(5:36:9)または(TFA系)A液=TFA:水:アセトニトリル(1:900:100)、B液=TFA:水:アセトニトリル(1:100:900)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=90/10)、30min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min)を用いて行い、保持時間(分)をrt(min)として表した。分析条件が異なる場合にはその条件を参考例または実施例に記載した。
特に記載のない場合、分取HPLCは、Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:SunFire PrepC18OBD 30x150mm(Waters社)またはSunFire PrepC18OBD 19x150mm(Waters社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)または溶媒:A液=10mM酢酸アンモニウム水溶液、B液=10mM酢酸アンモニウム水溶液:メタノール:アセトニトリル(10:800:200))を用いて行った。
特に記載のない場合、TLC分析は、シリカゲル60F254(MERCK社)またはRP-18F254(MERCK社)を用いた。
MSおよびLC/MS分析は、ACQUITY SQD LC/MS System(Waters社)(カラム:BEHC18 2.1x30mm(Waters社)、A液=0.1%ギ酸/水、B液=0.1%ギ酸/アセトニトリル、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=95/5)、2min(A液/B液=5/95)、3min(A液/B液=5/95)、流速0.5mL/min)を用いて行った。保持時間(分)をrt(min)として表し、ESIポジティブおよびネガティブイオンピークを検出した。
各略号は、以下の意味を有する。
Boc:tert-ブトキシカルボニル
(BOC)2O:二炭酸ジ-tert-ブチル
tBu:tert-ブチル
DIEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMAc:N,N-ジメチルアセトアミド
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
Et:エチル
Fmoc:9-フルオレニルメチルオキシカルボニル
HBTU:O-ベンゾトリアゾール-1-イル1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
IPA:2-プロパノール
Me:メチル
NMP:N-メチルピロリドン
TBME:tert-ブチルメチルエーテル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
Z:ベンジルオキシカルボニル
参考例1
(1)
5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタン酸(41.9g)、(S)−tert−ブチル 3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパノアート(50.0g)およびDIEA(57.8mL)のDMAc(500mL)溶液にHBTU(67.9g)を10分間隔で5回に分けて加え、室温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加え10分間攪拌した後、さらに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)を加え30分間攪拌した。酢酸エチル(300mL)を加えて10分間攪拌した後、不溶物をろ去し、酢酸エチル(100mL)で2回洗浄した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250mL)で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で2回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル(300mL)およびヘキサン(170mL)を加えて一晩攪拌して固体を析出させ、さらにヘキサン(430mL)を加え、室温で2時間攪拌した。固体をろ取し、(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(69.0g)を淡黄色固体として得た。
MS(ESI,m/z):511[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.38-7.27(5H,m),7.05(1H,d,J=7.3Hz),6.33(1H,d,J=7.3Hz),6.15-6.03(2H,m),6.01(2H,brd,J=5.9Hz),5.10(2H,s),4.95-4.82(1H,m),4.31(1H,dt,J=5.9Hz,5.9Hz),3.64(2H,t,J=5.9Hz),3.42-3.31(2H,m),2.67(2H,t,J=6.3Hz),2.58-2.46(2H,m),2.23-2.11(2H,m),1.99-1.81(2H,m),1.73-1.59(4H,m),1.45(9H,s).
HPLC(TSKgel ODS-100Z、ギ酸系) rt(min):15.69
(2)
(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(5.00g)にメタノール(25mL)および10%パラジウム炭素(0.250g)を加え、0.4MPa水素雰囲気下で1時間撹拌した。不溶物をろ去し、減圧下でメタノールを留去した。残留物にアセトニトリル(10mL)を加えて減圧下で溶媒を留去する操作を2回繰り返し、(S)−tert−ブチル 2−アミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(3.83g)を淡黄色油状物として得た。
MS(ESI,,m/z):377[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.04(d,J=7.3Hz,1H),6.33(d,J=7.3Hz,1H),6.26-6.13(m,1H),5.01-4.88(m,1H),3.70-3.57(m,1H),3.51-3.44(m,1H),3.43-3.35(m,2H),3.32-3.20(m,1H),2.73-2.63(m,2H),2.60-2.50(m,2H),2.26-2.15(m,2H),1.96-1.84(m,2H),1.80-1.61(m,6H),1.46(s,9H).
HPLC(TSKgel ODS-100Z、酢酸アンモニウム系) rt(min):21.41
(3)
(S)−tert−ブチル 2−アミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(1.99g)および炭酸水素ナトリウム(1.23g)の塩化メチレン(20mL)懸濁液に氷冷下、4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(0.670g)を添加して30分間撹拌した後、4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(0.340g)を添加して30分間撹拌し、さらに4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(0.340g)を添加して1時間攪拌した。室温で14時間攪拌した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル(30mL)および水(30mL)を加えて攪拌し、炭酸ナトリウム(3.0g)を加えてpHを9.6に調整した。水(50mL)および酢酸エチル(50mL)を加えて分液し、水層を酢酸エチル(40mL)で洗浄した。水層にアセトニトリル(80mL)および塩化アンモニウム(30g)を加えて攪拌した後、有機層を分離し、水層をアセトニトリル(40mL)で抽出して、全ての有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(2.58g)を黄色アモルファス状固形物として得た。
MS(ESI,,m/z):647[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.24(1H,d,J=7.3Hz),6.67(2H,s),6.27(1H,d,J=7.3Hz),6.08-5.86(1H,m),5.85-5.62(1H,m),4.17-3.99(2H,m),3.93-3.83(1H,m),3.58-3.25(4H,m),2.80-2.56(11H,m),2.54-2.42(2H,m),2.19-2.05(2H,m),2.01-1.76(4H,m),1.73-1.45(4H,m),1.40(9H,s).
HPLC(TSKgel ODS-100Z、ギ酸系) rt(min):15.90
参考例2
(1)
(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(2.3g)、THF(25mL)およびDIEA(2.4mL)の混合物に、(BOC)2O(3.1mL)を加え、8時間加熱還流した。減圧下で溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、(S)−tert−ブチル 7−(5−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−5−オキソペンチル)−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシラート(1.86g)を淡黄色油状物として得た。
LC/MS rt(min):1.37
MS(ESI,m/z):611.4[M+H]+
(2)
ステンレスチューブに(S)−tert−ブチル 7−(5−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−5−オキソペンチル)−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシラート(750mg)、10%パラジウム炭素(0.13g)およびメタノール(30mL)を加え、0.5MPaの水素雰囲気下で4時間撹拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、(S)−tert−ブチル 7−(5−((2−アミノ−3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−5−オキソペンチル)−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシラート(617mg)を淡黄色油状物として得た。
LC/MS rt(min):0.79
MS(ESI,m/z):477.3[M+H]+
(3)
(S)−tert−ブチル 7−(5−((2−アミノ−3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−5−オキソペンチル)−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシラート(2.8g)のTHF(10mL)溶液に、0℃でN−メチルイミダゾール(0.5mL)および4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(1.8g)を添加し、0℃で3時間撹拌した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に、酢酸エチル(30mL)および水(30mL)を加えて攪拌し、有機層を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジオールシリカ(CHROMATOREX-DIOL、富士シリシア社)、ヘキサン/酢酸エチル=55/45〜20/80)で精製し、(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−3−(5−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(1.58g)を黄色アモルファス状固体として得た。
LC/MS rt(min):1.23
MS(ESI,m/z):747.4[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.33(1H,d,J=7.9Hz),6.84(1H,d,J=7.9Hz),6.63(2H,s),5.75(1H,t,J=5.6Hz),5.64(1H,d,J=7.3Hz),4.17-3.97(3H,m),3.86-3.65(3H,m),3.54-3.28(2H,m),2.77-2.68(4H,m),2.62(6H,s),2.51(2H,t,J=6.6Hz),2.15-1.86(6H,m),1.74-1.47(6H,m),1.50(9H,s),1.37(9H,s)
参考例3
(1−A−1)
メチル 5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアート(2.00g)、炭酸カリウム(1.66g)およびアセトニトリル(12mL)の混合物に2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル クロリド(3.02g)を加え、70℃で1.5時間攪拌した。酢酸エチル(20mL)および水(30mL)を加えて有機層を分取した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で1回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=90/10〜75/25)で精製し、メチル 5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアート(2.87g)を淡黄色泡状物として得た。
LC/MS rt(min):2.06
MS(ESI,m/z):515.5[M+H]+
(1−A−2)
メチル 5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアート(1.94g)、THF(10mL)および水(1mL)の混合物に、2.5M水酸化ナトリウム水溶液(3mL)およびメタノール(5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、水(15mL)および硫酸水素ナトリウムを加えてpHを4に調整した。酢酸エチル(15mL)を加えて有機層を分取した後、水(20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタン酸(2.00g)を無色泡状物として得た。
LC/MS rt(min):1.78
MS(ESI,m/z):501.4[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.18(1H,d,J=7.2Hz),6.55(1H,d,J=7.1Hz),4.06-4.09(2H,m),2.75(2H,t,J=6.6Hz),2.64(2H,t,J=6.6Hz),2.59(s,3H),2.53(s,3H),2.35(2H,t,J=7.2Hz),2.16(2H,t,J=7.2Hz),2.12(3H,s),2.02-2.08(2H,m),1.81(2H,t,J=7.2Hz),1.33-1.47(2H,m),1.14-1.26(2H,m).
(1−A−3)
5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタン酸(1.47g)、(S)−tert−ブチル 3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパノアート(951mg)およびDIEA(1.13mL)のDMF(8mL)溶液にHBTU(1.22g)を加え、室温で30分間攪拌した。水(30mL)および酢酸エチル(30mL)を加えて攪拌した後、有機層を分取し、5%クエン酸水溶液(15mL)、水(15mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=60/40〜30/70)で精製し、(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(2.16g)を無色泡状物として得た。
LC/MS rt(min):2.08
MS(ESI,m/z):777.7[M+H]+
(1−B)
(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(1.0g)、炭酸カリウム(0.677g)およびアセトニトリル(5.6mL)の混合溶液に、室温で2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニルクロリド(0.712g)を加え、室温で1時間攪拌した後、3時間加熱還流した。反応液を室温に戻し、水(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(0.500g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):2.08
MS(ESI,m/z):777.7[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.37-7.29(m,4H),7.15(d,1H,J=7.9Hz),6.53(d,1H,J=7.9Hz),5.99-5.90(m,1H),5.79-5.71(m,1H),5.09(s,2H),4.34-4.22(m,1H),4.11-4.02(m,2H),3.72-3.50(m,2H),2.73(t,2H,J=6.3Hz),2.63(t,2H,J=6.6Hz),2.56(s,3H),2.53(s,3H),2.31(t,2H,J=7.3Hz),2.13-1.90(m,5H),1.79(t,2H,J=6.9Hz),1.58-1.50(m,8H),1.48-1.35(m,8H),1.33-1.15(m,6H).
(2)
10%パラジウム炭素カートリッジを装着したフロー式水素化反応装置(H-Cube、THALES Nano社)に、(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(0.500g)のメタノール(14mL)溶液を通液し、減圧下で溶媒を留去し、(S)−tert−ブチル 2−アミノ−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(0.309g)を薄黄色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.45
MS(ESI,m/z):643.6[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.16(d,1H,J=7.9Hz),6.54(d,1H,J=7.9Hz),6.09-5.98(m,1H),4.12-4.02(m,2H),3.67-3.56(m,1H),3.49-3.42(m,1H),3.30-3.18(m,1H),2.74(t,2H,J=6.3Hz),2.64(t,2H,J=6.9Hz),2.57(s,3H),2.54(s,3H),2.33(t,2H,J=7.3Hz),2.14-1.97(m,6H),1.90-1.68(m,4H),1.51-1.37(m,11H),1.34-1.16(m,9H).
(3)
(S)−tert−ブチル 2−アミノ−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(100mg)、炭酸水素ナトリウム(39.3mg)およびN,N−ジメチルアセトアミド(1.6mL)の混合溶液に、4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(57.4mg)を加え、室温で27時間攪拌して、(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸を含む反応混合物を得た。
参考例4
(1−A−1)
メチル 5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアート(1.04g)、2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル クロリド(1.33g)および炭酸カリウム(870mg)の混合物にアセトニトリル(8mL)を加えて、70℃で8時間攪拌した。酢酸エチル(20mL)および水(30mL)を加えて有機層を分取した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=85/15〜65/35)で精製した後、IPA/ヘキサンから再結晶し、メチル 5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアート(1.18g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.96
MS(ESI,m/z):501.4[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.19(1H,d,J=8.1Hz),6.56(1H,d,J=8.1Hz),4.06-4.13(2H,m),3.64(3H,s),2.98(2H,s),2.75(2H,t,J=7.2Hz),2.56(3H,s),2.50(3H,s),2.37(2H,t,J=7.2Hz),2.16(2H,t,J=7.5Hz),2.08(3H,s),2.01-2.05(2H,m),1.22-1.32(2H,m).
(1−A−2)
メチル 5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタノアート(499mg)、THF(5mL)、水(0.3mL)およびMeOH(2.5mL)の混合物に、2.5M水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL)を加え、室温で7時間攪拌した。反応混合物に、水(25mL)および硫酸水素ナトリウムをpHが4になるまで加え、さらに酢酸エチル(30mL)を加えて、有機層を分取した。得られた有機層を水(20mL)で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタン酸(501mg)を無色泡状物として得た。
LC/MS rt(min):1.49
MS(ESI,m/z):487.4[M+H]+
(1−A−3)
5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタン酸(501mg)、(S)−tert−ブチル 3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパノアート(294mg)およびDIEA(0.42mL)のDMF(4mL)溶液にHBTU(436mg)を加え、室温で30分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)および酢酸エチル(30mL)を加えて攪拌した後、有機層を分取し、水(20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=60/40〜30/70)で精製し、(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(768mg)を無色泡状物として得た。
LC/MS rt(min):2.01
MS(ESI,m/z):763.6[M+H]+
(1−B)
(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(1.0g)を用いて、参考例3(1−B)と同様の方法により、(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(136mg)を薄黄色固体として得た。
LC/MS rt(min):2.01
MS(ESI,m/z):763.7[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.37-7.29(m,4H),7.16(d,1H,J=7.3Hz),6.54(d,1H,J=7.3Hz),5.98-5.89(m,1H),5.78-5.69(m,1H),5.10(s,2H),4.34-4.24(m,1H),4.10-4.04(m,2H),3.71-3.52(m,2H),2.97(s,2H),2.73(t,2H,J=6.3Hz),2.55(s,3H),2.49(s,3H),2.35(t,2H,J=7.6Hz),2.10-1.92(m,5H),1.58-1.50(m,5H),1.49-1.35(m,15H),1.33-1.21(m,2H).
(2)
オートクレーブに(S)−tert−ブチル 2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(150mg)、メタノール(3mL)および10%パラジウム炭素(30mg)を入れ、0.9MPaの水素雰囲気下にて室温で2.5時間攪拌した。水素を追加し、0.9MPaの水素雰囲気下にて室温で3時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、(S)−tert−ブチル 2−アミノ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(130mg)を薄黒油状物として得た。
LC/MS rt(min):1.51
MS(ESI,m/z):629[M+H]+
1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:7.17(1H,d,J=7.3Hz),6.55(1H,d,J=7.3Hz),6.01-5.94(1H,m),4.11-4.04(2H,m),3.66-3.56(1H,m),3.51-3.39(1H,m),3.28-3.18(1H,m),2.98(2H,s),2.74(2H,t,J=6.3Hz),2.56(3H,s),2.50(3H,s),2.36(2H,t,J=7.3Hz),2.10-1.97(7H,m),1.60-1.52(4H,m),1.46(15H,s),1.34-1.22(2H,m).
(3)
(S)−tert−ブチル 2−アミノ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパノアート(99mg)、DMAc(1mL)および炭酸水素ナトリウム(40mg)の混合物に、4−(4−(クロロスルホニル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(58mg)を加え、室温で15時間攪拌し、(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸を含む反応混合物を得た。
LC/MS rt(min):1.86
MS(ESI,m/z):899.4[M+H]+
参考例5
(1)
L−システイン酸(50g)の水(400mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(50g)を加えて攪拌した。これに炭酸9−フルオレニルメチルN−スクシンイミジル(109.7g)のアセトン(800mL)溶液を25分かけて滴下した後、室温で7時間撹拌した。アセトン(400mL)を加え、固体をろ取し、さらにアセトン(100mL)で3回洗浄した。固体を水(600mL)に溶解し、50℃に加熱した後、撹拌しながらメタノール(1200ml)を添加し、さらに水(200mL)およびメタノール(400mL)を加えて室温で2時間撹拌した。固体をろ取し、含水メタノール(メタノール:水=2:1、100mL)で3回洗浄し、(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸二ナトリウム (93.5g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.01
MS(ESI,m/z):390.1[free form M-H]-
1H-NMR(300MHz,D2O)δ:7.82(d,2H,J=7.2Hz),7.66(d,2H,J=7.8Hz),7.41(t,2H,J=7.8Hz),7.33(t,2H,J=7.2Hz).
HPLC(TSKgel ODS-100Z、酢酸アンモニウム系) rt(min):13.5
(2)
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸二ナトリウム(87.1g)のDMAc(500mL)懸濁液にメタンスルホン酸(46g)を5分かけて滴下し、室温で40分間撹拌した。N−(ベンジルオキシ)カルボニル−1,2−ジアミノエタン塩酸塩(51.2g)を添加し、室温で30分間撹拌した後、DIEA(165mL)およびHBTU(83.5g)を添加し、室温で1.5時間撹拌した。反応液に水(1L)を添加し、室温で撹拌しながら酢酸カリウム水溶液(酢酸カリウム(196g)/水(800mL))を滴下して、50℃〜55℃で30分間撹拌した後、室温に冷却して2時間撹拌した。固体をろ取し、氷水(300mL)で3回洗浄した。得られた固体にアセトン(2L)を加えて室温で1時間撹拌した後にろ取し、アセトン(200mL)で3回洗浄して、(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸カリウム(106.7g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.22
MS(ESI,m/z):566.2[free form M-H]-
HPLC(TSKgel ODS-100Z、酢酸アンモニウム系) rt(min):24.2
(3)
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸カリウム(50.0g)、水(100mL)およびアセトニトリル(300mL)の混合物にジエチルアミン(85.5mL)を添加し、室温で7時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、残留物にアセトニトリル(100mL)およびトルエン(200mL)を加えて減圧濃縮する操作を2度行って、白色固形物を得た。固形物にアセトニトリル(750mL)を加えて固形物を分散させた後、ろ取して、(R)−2−アミノ−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸カリウム(38g)を得た。水(500mL)に溶解させ、不溶物をろ去した後、室温で攪拌しながら濃塩酸(15mL)を滴下し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を10℃まで冷却した後、固体をろ取し、氷水(100mL)で3回洗浄した後、乾燥させ、(R)−2−アミノ−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(20.1g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.70
MS(ESI,m/z):346.1[M+H]+
HPLC(TSKgel ODS-100Z、ギ酸系) rt(min):10.0
(4)
(R)−2−アミノ−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(16.5g)、2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)酢酸(24.8g)、DMAc(125mL)およびDIEA(18.9mL)の混合物を室温で20分間攪拌した後、HBTU(17.7g)を10分ごとに5回添加し、室温でさらに1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液(125mL)および酢酸エチル(250mL)を加えた後、有機層を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液(125mL)で2回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(125mL)で2回洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、(R)−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(47.6g)を無色泡状物として得た。
LC/MS rt(min):1.21
MS(ESI,m/z):900.6[M+H]+
HPLC(TSKgel ODS-100Z、ギ酸系) rt(min):18.5
(5)
ステンレスチューブに10%パラジウム炭素(0.489g)および(R)−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(2.05g)のメタノール(20mL)溶液を加え、0.5MPaの水素雰囲気下、30℃で5時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去した後、トルエン(20mL)を加えて、再度減圧下で溶媒を留去し、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(1.47g)を淡紅色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.58-8.35(1H,m),7.90-7.68(1H,m),4.73-4.59(1H,m),3.69-1.87(33H,m),1.49-1.34(27H,m).
HPLC(TSKgel ODS-100Z) rt(min):10.1
参考例6
(1−A)
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸二ナトリウム(130.6mg)のDMF(1mL)懸濁液にメタンスルホン酸(43μL)を加え、室温で20分間撹拌した後、(R)−2−アミノ−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(103.6mg)、DIEA(230μL)およびHBTU(125mg)を添加し、室温で20分間撹拌した。反応液に水(0.4mL)を添加し、撹拌しながら酢酸ナトリウム混合液(酢酸ナトリウム(250mg)/水(125μL)/メタノール(3mL))を添加し、さらにIPA(9mL)およびメタノール(2mL)を添加した。得られた固体をろ取し、メタノール(1mL)で3回洗浄した後、減圧下で乾燥し、(9R,12R)−12−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホナトメチル)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸二ナトリウム(213mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.15
MS(ESI,m/z):717.1[free form M-H]-
(1−B)
(R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−スルホプロパン酸二ナトリウム(5.22g)のDMF(35.0mL)懸濁液に、メタンスルホン酸(2.54g)を滴下し、均一になるまで室温で撹拌した。溶液に(R)−2−アミノ−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(4.14g)、DIEA(9.2mL)およびHBTU(5.0g)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液に水(50.0mL)を添加して室温で30分間撹拌した後、不溶物をろ去した。ろ液に、室温で撹拌しながら酢酸カリウム水溶液(酢酸カリウム(11.8g)/水(40.0mL))を添加し、1時間撹拌した後、固体をろ取して、氷水(50.0mL)で洗浄した。固体に、アセトニトリル(200mL)を加えて60℃で1時間撹拌した後、35℃まで冷却して固体をろ取し、(9R,12R)−12−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホナトメチル)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸二カリウム(8.71g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.15
MS(ESI,m/z):717.2[free form M-H]-
1H-NMR(300MHz,DMSO)δ:8.42(d,1H,J=6.6Hz),7.95(1H,br),7.89(2H,d,J=7.2Hz),7.70(2H,t,J=6.6Hz),7.52(1H,d,J=5.7Hz),7.41(2H,d,J=7.2Hz),7.25-7.35(7H,m),7.10(1H,br),4.90-5.01(2H,m),4.25(3H,s),4.16-4.30(1H,m),2.79-3.13(8H,m)
(2)
(9R,12R)−12−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホナトメチル)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸二カリウム(556.5mg)の水(1.4mL)およびアセトニトリル(4.2mL)懸濁液に、ジエチルアミン(1mL)を加え、室温で2時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残渣にアセトニトリル(10mL)およびトルエン(10mL)を加え、減圧下で溶媒を留去した。アセトニトリル(20mL)を加えて終夜攪拌した後、固体をろ取し、(9R,12R)−12−アミノ−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホナトメチル)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸二カリウム(452mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.65
MS(ESI,m/z):495.1[free form M-H]-
1H-NMR(DMSO-d6/TFA-d)δ:8.75(1H,d,J=7.2Hz),8.10(2H,brs),7.28-7.26(2H,m),7.17(1H,brs),5.01(2H,brs),4.43(1H,q,J=7.2Hz),3.98-4.01(1H,m),2.78-3.18(8H,m).
(3)
(9R,12R)−12−アミノ−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホナトメチル)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸二カリウム(224mg)および2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)酢酸(236mg)のDMF(4.5mL)溶液を室温で20分間攪拌した後、DIEA(0.14mL)およびHBTU(157mg)を加え、1時間攪拌した。水(0.1mL)および酢酸エチル(13.5mL)を添加して攪拌した後、析出した固体をろ取し、減圧下で溶媒を留去した後に、水(3mL)および酢酸エチル(3mL)を添加し、水層を分取した。酢酸エチル(3mL)で洗浄した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2mL)を添加し、溶液を逆相系シリカゲルカラム(ガラスカラム内径:10.5cm、Daisogel-SR120-40/60-ODS-RPS:400g)にチャージして、常圧下、飽和炭酸ナトリウム水溶液(6mL)、水(6ml)、0.1%ギ酸含有水(6mL)、0.1%ギ酸/20%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸/40%アセトニトリル含有水(12mL)および0.1%ギ酸/60%アセトニトリル含有水(12mL)の順で溶出し、(9R,12R)−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホメチル)−12−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸(265mg)を白色固体として得た。
MS(ESI,m/z):1151[M+H]+
1H-NMR(D2O)δ:7.49-7.35(5H,m),5.10(2H,s),4.35-2.82(34H,m),1.57-1.38(27H,m).
(4)
ステンレスチューブに10%パラジウム炭素(26mg)、(9R,12R)−3,8,11−トリオキソ−1−フェニル−9−(スルホメチル)−12−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)−2−オキサ−4,7,10−トリアザトリデカン−13−スルホン酸(244mg)、水(0.15mL)およびメタノール(3mL)を加え、0.9MPaの水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−((R)−3−スルホ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパンアミド)プロパン−1−スルホン酸(209mg)を白色固体として得た。
MS(ESI,m/z):917[M+H]+
1H-NMR(D2O)δ:3.83-3.25(16H,m),3.18-2.78(18H,m),1.51-1.45(27H,m).
参考例7
(1−A−1)
臭化カリウム(60.2g)、水(300mL)、臭化水素酸(40mL)および(S)−2−アミノ−5−(ベンジルオキシ)−5−オキソペンタン酸(40.0g)の混合物を3℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム(23.3g)の水(60mL)溶液を1時間50分間かけて滴下し、さらに40分間攪拌した。硫酸(10mL)を加えて10分間攪拌した後、酢酸エチル(400mL)を加えて有機層を分取し、水(400mL)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜50/50)で精製し、(S)−5−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−5−オキソペンタン酸(36.1g)を無色油状物として得た。
MS(ESI,m/z):299[M-H]-
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.38-7.33(4H,m),5.15(2H,s),4.42(1H,dd,J=8.6,5.9Hz),2.67-2.59(2H,m),2.53-2.25(2H,m).
光学純度:97%ee
(1−A−2)
(S)−5−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−5−オキソペンタン酸(36.1g)、クロロホルム(72.0mL)およびヘキサン(72.0mL)の混合物に、4℃でtert−ブチル2,2,2−トリクロロアセトイミダート(43.0mL)およびヘキサン(72mL)の混合液を30分間かけて滴下した後に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.51mL)を5分間かけて加え、さらに1時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム(10g)を加え、1時間攪拌した後、不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜85/15)で精製し、(S)−O5−ベンジル O1−tert−ブチル 2−ブロモペンタンジオアート(39.0g)を無色油状物として得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.37(5H,s),5.14(2H,s),4.24(1H,dd,J=8.6,5.9Hz),2.60-2.52(2H,m),2.44-2.18(2H,m),1.52(9H,s).
光学純度:94%ee
(1−A−3)
1,4,7−トリアザシクロノナン(41.1g)のクロロホルム(200mL)溶液に、室温でO5−ベンジル O1−tert−ブチル 2−ブロモペンタンジオアート(38.0g)のクロロホルム(380mL)溶液を30分間かけて滴下し、さらに室温で19時間攪拌した。反応混合物に水(400mL)を加えて有機層を分取し、水層をクロロホルム(200mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール=100/0〜99/1)で精製し、(R)−O5−ベンジル O1−tert−ブチル 2−(1,4,7−トリアゾナン−1−イル)ペンタンジオアート(23.0g)を無色油状物として得た。
MS(ESI,m/z):406[M+H]+
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.34(5H,s),5.13(2H,s),3.22(1H,dd,J=8.6,6.6Hz),2.87-2.62(12H,m),2.61-2.51(2H,m),2.11-1.85(4H,m),1.46(9H,s).
(1−A−4)
(R)−O5−ベンジル O1−tert−ブチル 2−(1,4,7−トリアゾナン−1−イル)ペンタンジオアート(23.0g)のアセトニトリル(230mL)溶液に、3℃で炭酸カリウム(19.6g)およびブロモ酢酸tert−ブチル(16.5mL)を加え、室温で5時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜85/15)で精製し、(R)−O5−ベンジル O1−tert−ブチル 2−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)ペンタンジオアート(30.7g)を無色油状物として得た。
MS(ESI,m/z):634[M+H]+
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.35(5H,s),5.13(2H,s),3.28(4H,s),3.18(1H,dd,J=8.9,6.3Hz),2.98-2.65(12H,m),2.65-2.44 2H,m),2.08-1.81(2H,m),1.44(27H,s).
光学純度:96%ee
(1−A−5)
オートクレーブに(R)−O5−ベンジル O1−tert−ブチル 2−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)ペンタンジオアート(30.6g)、テトラヒドロフラン(150mL)および水酸化パラジウム/炭素(6.1g)を加え、5.0MPaの水素雰囲気下で、室温で3時間攪拌した。不溶物をセライトでろ去し、減圧下で溶媒を留去して、黒色油状物を得た。得られた油状物に酢酸エチル(150mL)および活性炭素(10g)を加えて攪拌した後、不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去して、(R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸(24.2g)を薄黄色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.34
MS(ESI,m/z):544.5[M+H]+
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:3.38(4H,s),3.32(1H,dd,J=9.8,4.0Hz),3.19-2.93(8H,m),2.82(4H,s),2.74-2.64(1H,m),2.57-2.47(1H,m),2.07-1.89(2H,m),1.48(9H,s),1.45(18H,s).
光学純度:98%ee
(1−B−1)
(S)−tert−ブチル 5−オキソテトラヒドロフラン−2−カルボキシラート(5.0g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、8.0M水酸化カリウム水溶液(3.36mL)を添加し、40℃で1時間攪拌した。水(23.5mL)を添加し、2時間攪拌した後に、45℃で1.5時間攪拌した。8.0M水酸化カリウム水溶液(0.67mL)および水(4.71mL)を添加して2.5時間攪拌し、減圧下で溶媒を留去した。得られた固体にN,N'−ジメチルホルムアミド(20mL)を加えて攪拌し、さらに4−ブロモメチルビフェニル(5.98g)を添加し、16時間攪拌した。反応混合物を水(150mL)に添加し、酢酸エチル(50mL)で2回抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHROMATOREX(富士シリシア社)、ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜85/15)を用いて精製し、白色固体(6.0g)を得た。得られた固体(5.2g)の酢酸エチル(8mL)溶液を70℃にて攪拌して溶解させた後に、ヘキサン(72mL)を添加し、室温で4時間攪拌した。析出した固体をろ取して、ヘキサンで洗浄後、減圧乾燥して、(S)−O5−([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル) O1−tert−ブチル 2−ヒドロキシペンタンジオアート(4.28g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.78
MS(ESI,m/z):371.3[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.62-7.56(4H,m),7.48-7.41(4H,m),7.39-7.32(1H,m),5.17(2H,s),4.13-4.07(1H,m),2.87(1H,d,J=5.3Hz),2.63-2.43(2H,m),2.23-2.12(1H,m),1.98-1.86(1H,m),1.49(9H,s).
光学純度:100%ee
(1−B−2)
(S)−O5−([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル) O1−tert−ブチル 2−ヒドロキシペンタンジオアート(1.0g)の塩化メチレン(5mL)溶液に、4−メチルモルホリン(594μL)およびクロロメタンスルホニルクロリド(436μL)を0℃で加え、30分間攪拌した。水(20mL)を添加した後に有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、(S)−O5−([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル) O1−tert−ブチル 2−(((クロロメチル)スルホニル)オキシ)ペンタンジオアート(1.46g)を薄黄色油状物として得た。
LC/MS rt(min):1.96
MS(ESI,m/z):484.2[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.60-7.59(4H,m),7.48-7.41(4H,m),7.38-7.34(1H,m),5.19(2H,s),5.09(1H,dd,J=8.3,4.3Hz),4.73(2H,dd,J=17.5,12.2Hz),2.68-2.50(2H,m),2.43-2.15(2H,m).
(1−B−3)
ジ−tert−ブチル 2,2'−(1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)ジアセタート(89mg)のアセトニトリル(1mL)溶液に炭酸カリウム(57mg)を添加して、5分間攪拌した。得られた混合物に(S)−O5−([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル) O1−tert−ブチル 2−tert−ブチル 2−(((クロロメチル)スルホニル)オキシ)ペンタンジオアート(100mg)のアセトニトリル(1mL)溶液を添加し、20時間攪拌した。水(2mL)を添加した後に、酢酸エチル(3mL)で2回抽出し、有機層を分取した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(KP-NH(biotage社)、ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜80/20)を用いて精製し、(R)−O5−([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル) O1−tert−ブチル 2−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)ペンタンジオアート(126mg)を薄黄色油状物として得た。
LC/MS rt(min):1.96
MS(ESI,m/z):710.5[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:7.62-7.56(4H,m),7.48-7.41(4H,m),7.39-7.32(1H,m),5.17(2H,s),3.28(4H,s),3.19(1H,dd,J=8.9,6.3Hz),2.98-2.67(12H,m),2.65-2.46(2H,m),2.08-1.84(2H,m),1.44(27H,s).
光学純度:98.9%ee
(1−B−4)
ステンレスチューブに10%水酸化パラジウム炭素(340mg)および(R)−O5−([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル) O1−tert−ブチル 2−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)ペンタンジオアート(1.71g)のテトラヒドロフラン(17mL)溶液を加え、0.9MPaの水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去した。得られた黒色油状物に酢酸エチル(8.5mL)および活性炭(510mg)を添加し、室温で15分間攪拌した。セライトを用いて不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、褐色油状物(1.49g)を得た。得られた油状物(500mg)に水(10mL)溶液を加えた後、氷冷下で30分間攪拌し、不溶物をろ去した。得られたろ液をクロロホルム(10mL)で2回抽出し、減圧下で溶媒を留去し、(R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸(456mg)を黄色油状物として得た。
LC/MS rt(min):1.34
MS(ESI,m/z):544.5[M+H]+
(2)
(R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸(22.0g)、DMAc(150mL)、DIEA(16.9mL)および(R)−2−アミノ−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(14.7g)の混合物を室温で20分間攪拌した後、HBTU(16.9g)を加え、室温で1.5時間攪拌した。7℃まで冷却した後、飽和塩化ナトリウム水溶液(600mL)および酢酸エチル(600mL)を加え、攪拌した。有機層を分取して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(600mL)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、(R)−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(37.2g)を黄色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.45
MS(ESI,m/z):871[M+H]+
1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:7.52(1H,brs),7.30(5H,m),6.10(1H,brs),5.06(2H,brs),4.84(1H,brs),3.80-1.67(29H,m),1.47-1.41(27H,m).
HPLC(Waters BEH C18、ギ酸系、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=50/50)、15min(A液/B液=0/100)、18min(A液/B液=0/100)、流速:0.4mL/min)) rt(min):8.95
(3)
オートクレーブに水酸化パラジウム炭素(3.7g)、エタノール(250mL)および(R)−3−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(37.0g)を入れ、4.0MPaの水素雰囲気下で3時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状物にエタノール(150mL)および活性炭素(8g)を加えて、室温で30分間攪拌した後、不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(30.0g)を黒色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.13
MS(ESI,m/z):737[M+H]+
1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:7.72(1H,brs),4.83(1H,brs),3.75-1.82(31H,m),1.46(27H,s).
HPLC(Waters BEH、ギ酸系、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=50/50)、7min(A液/B液=40/60)、15min(A液/B液=0/100)、流速:0.4mL/min)) rt(min):6.70
参考例8
(1)
6−オキソヘプタン酸(99.2g)のメタノール(1L)溶液に、濃硫酸(20mL)を加え、4時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却後、溶媒を減圧下で留去し、水(1L)および酢酸エチル(600mL)を加えた。有機層を分取し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液(600mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(600mL)で洗浄し、減圧下で溶媒を留去し、(O1)(95.2g)を得た。
TLC Rf:0.45(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)
(2)
2−アミノニコチンアルデヒド(133g)およびメタノール(500mL)の混合物に、(O1)(189g)およびメタノール(600mL)を加えた後、ピロリジン(100mL)を加え、8時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で留去した後、トルエン(100mL)を加え、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にトルエン(150mL)を加え、50℃で2時間攪拌後、室温で3時間攪拌し、固体をろ取し、(O2)(149g)を得た。
TLC Rf:0.56(酢酸エチル/メタノール=5/1)
LC/MS rt(min):0.73
MS(ESI,m/z):245.2[M+H]+
(3)
オートクレーブに10%パラジウム炭素(10.0g)、(O2)(97.5g)およびメタノール(250mL)を入れ、5MPa水素雰囲気下で8時間攪拌した。不溶物をろ去し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣にアセトニトリル(100mL)を加え、固体をろ取し、(O3)(71.5g)を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.05(1H,d,J=7.5Hz),6.34(1H,d,7.5Hz),4.74(1H,brs),3.66(3H,s),3.37-3.42(2H,m),2.68(2H,t,J=6.0Hz),2.52-2.57(2H,m),2.30-2.37(2H,m),1.90(2H,tt,J=5.7,6.0Hz),1.63-1.70(4H,m).
HPLC(Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:CAPCELL PAK C18MG 4.6x150mm(資生堂社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min) rt(min):8.06
(4)
(O3)(70,0g)にメタノール(210mL)を加え、40℃で加熱溶解した後、水酸化ナトリウム(16.9g)および水(105mL)の混合物を15分かけて滴下し、40℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、水(210mL)を加え、40℃に加温し、濃塩酸をpH5になるまで50℃以下を保つように滴下した。水(50mL)を加え、室温まで冷却し、一昼夜放置した。固形物をろ取し、 (O4)(62.2g)を得た。
LC/MS rt(min):0.62
MS(ESI,m/z):235.2[M+H]+
HPLC(Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:CAPCELL PAK C18MG 4.6x150mm(資生堂社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min) rt(min):7.03
(5)
メチル (2S)−3−アミノ−2−((4−(4−((2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)エチル)アミノ)−4−オキソブトキシ)−2,6−ジメチルフェニル)スルホニルアミノ)プロパノアート(7.40g) 、(O4)(3.37g)、DMF(50mL)およびDIEA(3.86mL)の混合物にHBTU(4.98g)を少しずつ添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に5%炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)および酢酸エチル(200mL)を加え、室温で10分間撹拌した。有機層を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物に酢酸エチル(50mL)を添加し、固形物をろ取し、(O5)(9.20g)を得た。
LC/MS rt(min):1.12
MS(ESI,m/z):781.5[M+H]+,779.6[M-H]-
(6)
(O5)(7.20g)および10%Pd/C(300mg)にメタノール(40mL)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。不溶物をろ去し、減圧で溶媒を留去した。得られた残留物にトルエン(50mL)を添加し、減圧下で溶媒を留去し、(O6)(5.45g)を得た。
LC/MS rt(min):0.73
MS(ESI,m/z):647.4[M+H]+
(7)
(O6)(120mg)、Fmoc-システイン酸(145mg)、DMF(2mL)およびDIEA(140μL)溶液に、HBTU(141mg)のDMF(1.5mL)溶液を加え、室温で20分間攪拌した。水(2mL)を加え、分取HPLCで精製し、(O7)(87.7mg)を得た。
LC/MS(LCMS-2010EV(島津製作所社)(カラム:SunFire C18 4.6x150mm(Waters社)、溶媒:A液=0.1%ギ酸/水、B液=0.1%ギ酸/メタノール:アセトニトリル(4:1)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速1mL/min) rt(min):11.83
MS(ESI,m/z):1020.25[M+H]+,1018.50[M-H]-
(8)
(O7)(28.1mg)のDMF(0.5mL)溶液に、ジエチルアミン(0.5mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、DMF(400μL)およびDIEA(20μL)を加えた後、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸トリ−tert−ブチル(31.6mg)、DMF(150μL)、DIEA(20μL)およびHBTU(20.9mg)のDMF(150μL)溶液を加え、室温で45分間攪拌した。水(500μL)を加え、ヘキサン/酢酸エチル(1/1)(0.5mL)で3回抽出した後、分取HPLCで精製し、(P1)(19.6mg)を得た。
LC/MS rt(min):1.12
MS(ESI,m/z):1352.5[M+H]+,1350.6[M-H]-
HPLC(Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:SunFire C18OBD 4.6x150mm(Waters社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min) rt(min):9.71
(9)
(P1)(11.8mg)にTHF(1.4mL)、水(200μL)および3mol/L水酸化リチウム水溶液(200μL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。TFAを加え、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にTFA/トリエチルシラン(95/5)(1mL)を加え、室温で100分間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、水/アセトニトリル(2/1)(1.8mL)およびギ酸(1.8μL)を加え、分取HPLCで精製し、(P2)(化合物A)(8.9mg)を得た。
LC/MS rt(min):0.75
MS(ESI,m/z):1170.4[M+H]+,585.9[M+2H]2+,1168.4[M-H]-
HPLC(Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:SunFire C18OBD 4.6x150mm(Waters社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min) rt(min):8.75
参考例9
(1)
L−グルタミン酸γベンジルエステル(5.0g)、水(10mL)、臭化ナトリウム(7.6g)および臭化水素酸(6mL)の混合物に、亜硝酸ナトリウム(2.6g)を10分間かけて5℃以下で添加し、5℃で2時間攪拌した。反応混合物にジイソプロピルエーテルおよび濃硫酸(2mL)を加え、有機層を分取し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、(Aa1)(3.1g)を得た。
LC/MS rt(min):1.32
MS(ESI,m/z):301.1[M+H]+
1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.31-7.38(5H,m),5.1(2H,s),4.41(1H,dd,J=6.0,7.8Hz),2.58-2.63(2H,m),2.25-2.50(2H,m).
(2)
(Aa1)(3.1g)のクロロホルム(15mL)溶液に、tert−ブチル2,2,2−トリクロロアセトイミダート(4.3mL)およびヘキサン(12mL)の混合物を室温で20分間かけて添加した。DMAc(1.5mL)およびBF3・OEt2(220μL)を加え、室温で40時間攪拌した後、溶媒を減圧下で留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜85/15)で精製し、(Aa2)(2.84g)を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3)δ:7.31-7.38(5H,m),5.14(2H,s),4.24(1H,dd,J=6.0,8.7Hz),2.53-2.59(2H,m),2.19-2.43(2H,m),1.47(9H,s).
(3)
1,4,7−トリアザシクロノナン(1.84g)のクロロホルム(60mL)溶液に、(Aa2)(1.70g)のクロロホルム(50mL)溶液を90分間かけて添加し、室温で3日間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=50/50〜0/100の後、酢酸エチル/メタノール=80/20)で精製し、(Aa3)(0.76g)を得た。
LC/MS rt(min):0.91
MS(ESI,m/z):406.5[M+H]+
(4)
(Aa3)(0.76g)、DMAc(7mL)および炭酸カリウム(607mg)の混合物に、ブロモ酢酸tert−ブチル(580μL)を加え、室温で2時間攪拌した。酢酸エチル(30mL)および水(30mL)を加え、有機層を分取し、水(30mL)で2回、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で1回、順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜60/40)で精製し、(Aa4)(1.04g)を得た。
LC/MS rt(min):1.63
MS(ESI,m/z):634.7[M+H]+
(5)
シールドチューブに(Aa4)(0.28g)、イソプロピルアルコール(20mL)、水(0.5mL)および10%パラジウム炭素(0.10g)を入れ、0.5MPa水素雰囲気下で7時間攪拌した。不溶物をろ去し、減圧下で溶媒を留去し、(Aa5)(0.24g)を得た。
LC/MS rt(min):1.34
MS(ESI,m/z):544.7[M+H]+
(6)
(Aa5)(94.9mg)、(R)−2−アミノ−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−メトキシ−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(104mg)、DMF(0.8mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(61μL)の混合物にHBTU(64.5mg)を加え、室温で35分間攪拌した。水(1.1mL)およびアセトニトリル(0.8mL)を加えて攪拌した後、分取HPLCで精製し、(Aa6)(151mg)を得た。
LC/MS rt(min):1.28
MS(ESI,m/z):1324.2[M+H]+,1322.2[M-H]-
HPLC(Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:CAPCELL PAK C18MG 4.6x150mm(資生堂社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min) rt(min):11.82
(7)
(Aa6)(73mg)に濃塩酸(2.5mL)を加え、室温で2日間攪拌した後、減圧濃縮した。50%含水アセトニトリル(2mL)で希釈した後、分取HPLCで精製し、(Aa7)(化合物B)(33.3mg)を得た。
LC/MS rt(min):0.77
MS(ESI,m/z):1141.8[M+H]+,1139.8[M-H]-
HPLC(Waters 600Eシステム(Waters社)(カラム:CAPCELL PAK C18MG 4.6x150mm(資生堂社)、溶媒:A液=ギ酸:水(1:1000)、B液=ギ酸:メタノール:アセトニトリル(1:800:200)、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=80/20)、10min(A液/B液=0/100)、15min(A液/B液=0/100)、流速:1.0mL/min) rt(min):9.37
参考例10
本参考例では、参考例8で得られた化合物Aおよび参考例9で得られた化合物Bを用いた。
(A)
化合物A(8.5μg)および0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0)(1.5mL)の混合液に[111In]塩化インジウム溶液(80MBq、100μL)を添加した。100℃で15分間加熱した後、室温で5分間放置し、[111In]-(化合物A)を得た。逆相TLC(Whatman、KC18F、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液(50/50))で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.4であった。調製直後および室温24時間後の放射化学的純度は、いずれも95%以上であった。
(B)
化合物A(79μg)、ゲンチジン酸(1.8mg)、0.6mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0、120μL)および0.4mol/L水酸化ナトリウム水溶液(24μL)の混合液に、[90Y]塩化イットリウム溶液(700MBq、240μL)を添加した。100℃で20分間加熱した後、室温で5分間放置し、[90Y]-(化合物A)を得た。逆相TLC(Whatman、KC18F、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液(50/50))で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.4であった。調製直後および室温24時間後の放射化学的純度は、いずれも95%以上であった。
(C)
化合物A(5.8μg)および0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0、219μL)の混合液に[64Cu]塩化銅溶液(pH5、35MBq、55μL)を添加した。100℃で15分間加熱した後、室温で5分間放置し、[64Cu]-(化合物A)を得た。逆相TLC(Whatman、KC18F、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液(50/50))で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.4であった。調製直後および室温22時間後の放射化学的純度は、いずれも90%以上であった。
(D)
化合物B(4.2μg)、ゲンチジン酸(1mg)および0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0)(5.0μL)の混合液に[64Cu]塩化銅0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0)(40MBq、155μL)を添加した。100℃で15分間加熱した後、室温で5分間放置し、[64Cu]-(化合物B)を得た。逆相TLC(Merck、RP-8 F254S、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液(50/50))で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.4であった。調製直後および室温24時間後の放射化学的純度は、いずれも90%以上であった。
実施例1
(1)
(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(0.500g)、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(0.711g)、DIEA(0.328mL)およびDMAc(5.0mL)の混合物にHBTU(0.252g)を加え、10分間撹拌した後、さらにHBTU(0.100g)を加えて2時間攪拌した。反応混合物に水(15mL)を加え、10分間攪拌した後、さらに水(10mL)を加えて30分間攪拌した。上澄みの水を除去し、残留物に水(10mL)を加え、10分間攪拌した後、上澄みの水を除去し、メタノール(10mL)を加えて減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を12%メタノール含有酢酸エチル(2.26mL)に溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲル、メタノール/酢酸エチル=3/97〜30/70)で精製し、(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(0.776g)を白色アモルファス固体として得た。
MS(ESI,,m/z):1394[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:8.57-8.29(1H,m),8.14-8.00(1H,m),7.10-6.97(2H,m),6.66(2H,s),6.33(1H,d,J=7.3Hz),6.30-6.22(1H,m),4.98-4.84(1H,m),4.74-4.61(1H,m),4.08-3.94(2H,m),3.78-1.55(59H,m),1.51-1.38(27H,m),1.30(9H,s).
HPLC(TSKgel ODS-100Z) rt(min):15.84
(2−1)
(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(20.0g)にTFA/トリエチルシラン(100mL/13.7mL)の混合物を室温で10分間かけて加え、7時間攪拌した。減圧下でTFAを留去し、得られた残留物にアセトニトリル(50mL)を加え減圧下で溶媒を留去する操作を2回繰り返した。得られた残渣をアセトニトリル(80mL)に溶解し、TBME(160mL)を室温で加え、30分間攪拌した。析出した固体をろ取し、2,2',2''−(10−(2−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリイル)三酢酸(化合物A)のTFA塩(21.3g)を白色固体として得た。
MS(ESI,m/z):1170[free form M+H]+
(2−2)
(2−1)で得られた固体に、水(200mL)および炭酸リチウム(5.0g)を加えてpH8.3に調整した。反応混合物を逆相系シリカゲルカラム(ガラスカラム内径:10.5cm、Daisogel-SR120-40/60-ODS-RPS:400g)にチャージし、常圧下、5%メタノール含有水(400mL)、10%メタノール含有水(1200mL)、20%メタノール含有水(800mL)、30%メタノール含有水(1600mL)の順で溶出し、化合物Aのリチウム塩(12.3g)を白色アモルファス固体として得た。
MS(ESI,m/z):1170[free form M+H]+
(2−3)
(2−2)で得られた固体(12.3g)に水(120mL)およびギ酸(5.0mL)を加え、反応混合液を逆相系シリカゲルカラム(ガラスカラム内径:10.5cm、Daisogel-SR120-40/60-ODS -RPS:400g)にチャージし、常圧下、0.1%ギ酸5%アセトニトリル含有水(800mL)、10%アセトニトリル含有水(800mL)、30%アセトニトリル含有水(2400mL)の順で溶出し、化合物A (11.1g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.75
MS(ESI,m/z):1170.4[M+H]+,1168.4[M-H]-
1H-NMR(D2O)δ:7.49(1H,d,J=7.3Hz),6.71(2H,s),6.50(1H,d,J=7.3Hz),4.67(1H,dd,J=7.9,5.0Hz),4.00(2H,t,J=5.9Hz),3.93-3.02(34H,m),2.72(2H,t,J=6.1Hz),2.59(2H,t,J=7.3Hz),2.34(2H,t,J=7.3Hz),2.12-1.80(6H,m),1.62-1.38(4H,m).
HPLC(TSKgel ODS-100Z、ギ酸系) rt(min):11.17
実施例2
(1)
(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−3−(5−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(668mg)、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(0.719mg)およびDIEA(187μL)のNMP(4mL)溶液に、HBTU(509mg)を加え、室温で2時間攪拌した後、水(50mL)に加え、攪拌した。生成した固形物をろ取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=25/75〜0/100の後に、酢酸エチル/メタノール=70/30))で精製し、(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−3−(5−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(381mg)を白色アモルファス固体として得た。
LC/MS rt(min):1.27
MS(ESI,m/z):1495[M+H]+
(2)
(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−3−(5−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(250mg)のクロロホルム(1mL)懸濁液に、TFA/トリエチルシラン(1/1)(2mL)を加え、室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残留物にアセトニトリル(1mL)を加え減圧下で溶媒を留去する操作を2回繰り返した。得られた残渣を逆相系シリカゲルカラム(Sep-Pak C18、Waters社)、水/メタノール=100/0〜60/40)で精製し、化合物A(109.9mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.75
MS(ESI,m/z):1170.4[M+H]+
1H-NMR(D2O)δ:7.49(1H,d,J=7.3Hz),6.71(2H,s),6.50(1H,d,J=7.3Hz),4.67(1H,dd,J=7.9,5.0Hz),4.00(2H,t,J=5.9Hz),3.93-3.02(34H,m),2.72(2H,t,J=6.1Hz),2.59(2H,t,J=7.3Hz),2.34(2H,t,J=7.3Hz),2.12-1.80(6H,m),1.62-1.38(4H,m).
実施例3
(1)
(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(140mg)、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−((R)−3−スルホ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパンアミド)プロパン−1−スルホン酸(189mg)、DIEA(0.076mL)およびDMF(3.0mL)の混合物に、氷浴下HBTU(82mg)を加えて室温で1時間攪拌した。反応混合物に水(0.1mL)を加え、減圧下で溶媒を留去した。残渣にアセトニトリル(4mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1.5mL)を加えて有機層を分取し、水層をアセトニトリル(3mL)で2回抽出した。有機層の溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジオールシリカゲル(Purif-Pack DIOL 60・m、SHOKO SCIENTIFIC社)、ヘキサン/酢酸エチル=50/50〜0/100、クロロホルム/エタノール=100/0〜80/20)を用いて精製し、(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−((R)−3−スルホ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパンアミド)プロパン−1−スルホン酸(296mg)を白色アモルファス固体として得た。
MS(ESI,m/z):1545[M+H]+
1H-NMR(D2O)δ:7.35(1H,d,J=7.3Hz),6.80(2H,s),6.52(1H,d,J=7.3Hz),4.63-4.58(1H,m),4.10-4.02(2H,m),3.92-3.83(1H,m),3.75-2.95(33H,m),2.70(2H,t,J=6.1Hz),2.55(6H,s),2.36(2H,t,J=7.3Hz),2.17-2.08(2H,m),2.07-1.98(2H,m),1.90(9H,s),1.88-1.81(2H,m),1.58-1.12(37H,m).
(2)
(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−((R)−3−スルホ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパンアミド)プロパン−1−スルホン酸(262mg)に、0℃に冷却した6mol/L塩酸(1mL)を加え、室温で12.5時間攪拌した。氷浴で冷却した後に、内温を13℃以下に保ちながら5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を10分かけて加え、さらに酢酸ナトリウム三水和物(172mg)を添加した。得られた反応混合物を、逆相系シリカゲルカラム(Waters Sep-Pak C18、Waters社)にチャージして、常圧下、0.1%ギ酸含有水(12mL)、0.1%ギ酸・5%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸・10%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸・15%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸・20%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸・25%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸・30%アセトニトリル含有水(6mL)、0.1%ギ酸・35%アセトニトリル含有水(6mL)および0.1%ギ酸・40%アセトニトリル含有水(6mL)の順で溶出し、溶媒を減圧下で留去することにより、2,2',2''−(10−((4R,7R)−16−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)−2,5,8,13−テトラオキソ−4,7−ビス(スルホメチル)−3,6,9,12−テトラアザヘキサデシル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−トリイル)三酢酸(159mg)を無色固体として得た。
MS(ESI,m/z):1321[M+H]+
1H-NMR(D2O)δ:7.52(1H,d,J=7.3Hz),6.76(2H,s),6.53(1H,d,J=7.3Hz),4.68-4.61(1H,m),4.04(2H,t,J=6.1Hz),3.99-3.10(38H,m),2.74(2H,t,J=6.1Hz),2.61(2H,t,J=7.4Hz),2.54(6H,s),2.33(2H,t,J=7.3Hz),1.95(6H,ddt,J=42.9,19.8,6.6Hz),1.60-1.35(4H,m).
実施例4
(1)
参考例3(3)で得られた(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸を含む反応混合物に、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(143mg)およびジイソプロピルエチルアミン(66.3μL)を加え、室温で20分間撹拌した後、HBTU(70.9mg)を加えた。室温で21時間攪拌した後、反応液に水を加え、3時間攪拌した。水層をデカント操作により除去した後、水を加えて懸濁攪拌し、固体をろ取した。固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(83.0mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.75
MS(ESI,m/z):1662.1[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:8.60-8.48(m,1H),7.72-7.54(m,1H),7.18(d,1H,J=7.6Hz),6.66(s,2H),6.56(d,1H,J=7.6Hz),6.18-6.07(m,1H),5.79-5.69(m,1H),4.81-4.69(m,1H),4.12-2.47(m,45H),2.42-2.28(m,4H),2.14-1.12(m,67H).
(2)
(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(20mg)にトリフルオロ酢酸(0.4mL)およびトリエチルシラン(19.2μL)の混合溶液を加え、室温で24時間攪拌した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にTBME(5mL)を加え、固体をろ取し、化合物AのTFA(21.4mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.70
MS(ESI,m/z):1170.9[M+H]+,1168.9[M-H]-
実施例5
(1)
実施例4(1)と同様の方法により、参考例4(3)で得られた(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸を含む反応混合物を(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(21.3mg)と反応させ、(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸を白色固体(56.2mg)として得た。
LC/MS rt(min):1.68
MS(ESI,m/z):1648.1[M+H]+
1H-NMR(CDCl3)δ:8.59-8.46(m,1H),7.74-7.64(m,1H),7.59-7.46(m,1H),7.19(d,1H,J=7.6Hz),6.66(s,2H),6.58(d,1H,J=7.6Hz),6.17-6.06(m,1H),5.77-5.67(m,1H),4.81-4.70(m,1H),4.12-2.79(m,30H),2.74(t,2H,J=6.3Hz),2.61(s,6H),2.56(s,3H),2.50(s,3H),2.44-2.30(m,4H),2.14-1.19(m,65H).
(2)
(R)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソ−2−(2−(4,7,10−トリス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1−イル)アセトアミド)プロパン−1−スルホン酸(10mg)にトリフルオロ酢酸(0.4mL)およびトリエチルシラン(19.2μL)の混合溶液を加え、室温で24時間攪拌した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にTBME(5mL)を加え、固体をろ取し、化合物AのTFA(8.2mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.70
MS(ESI,m/z):1170.9[M+H]+,1168.9[M-H]-
実施例6
(1)
(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(29.5g)、DMAc(150mL)、DIEA(17.4mL)および(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸(23.3g)の混合物に、HBTU(18.3g)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を、6℃に冷却した飽和塩化アンモニウム水溶液(600mL)に滴下し、10分間攪拌した。上澄みを除去した後、残渣に水(600mL)を加え、10分間攪拌した後、再度上澄みを除去し、得られた粘性固体をエタノール/クロロホルム(20/1)(100mL)に溶解した後、減圧濃縮した。残渣にエタノール(100mL)を加えて溶媒を減圧濃縮する操作を2回繰り返して水を除いた後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカ(NH-Sil、バイオタージ社)、クロロホルム/メタノール=100/0〜70/30〜20/80)で精製し、(R)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(27.7g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.40
MS(ESI,m/z):1365[M+H]+
1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:7.61(1H,brs),7.33(1H,brs),7.23(1H,brs),6.65(2H,s),6.52(1H,brs),6.36(1H,d,J=7.3Hz),4.71(1H,m),3.98(2H,t,J=6.3Hz),3.87(1H,brs),3.60-1.53(57H,m),1.49-1.42(27H,m),1.34(9H,s).
HPLC(Waters BEH C18、ギ酸系、グラジエントサイクル:0min(A液/B液= 30/70)、10min(A液/B液=0/100)、12min(A液/B液=0/100)、流速:0.4mL/min)) rt(min):4.81
(2)
(R)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(15.1g)に、6mol/L塩酸(300mL)を加え、室温で14時間攪拌した。氷浴で冷却した後に5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(300mL)を内温が13℃以下になるように制御しながら1時間20分間かけて加え、さらに無水酢酸ナトリウム(49.5g)を添加し、反応液のpHを4.07に調整した。得られた反応混合物を、逆相系シリカゲルカラム(ガラスカラム内径:10.5cm、Daisogel-SR120-40/60-ODS-RPS:315g)にチャージし、常圧下、水(600mL)、10%アセトニトリル含有水(600mL)、30%アセトニトリル含有水(1800mL)の順で溶出した。2,2'−(7−((R)−1−カルボキシ−4−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−4−オキソブチル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)二酢酸、を含有する画分を合わせ、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣に水(100mL)を加え、氷冷下にて攪拌しながら炭酸リチウム(1.38g)を4回に分けて添加し、反応液のpHを8.10に調整した後、逆相系シリカゲルカラム(ガラスカラム内径:10.5cm、Daisogel-SR120-40/60-ODS-RPS:315g)にチャージし、常圧下、水(600mL)、5%アセトニトリル含有水(600mL)、10%アセトニトリル含有水(600mL)、15%アセトニトリル含有水(600mL)、20%アセトニトリル含有水(600mL)、25%アセトニトリル含有水(600mL)の順で溶出し、2,2'−(7−((R)−1−カルボキシ−4−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−4−オキソブチル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)二酢酸のリチウム塩を含有する画分を減圧下で濃縮した。溶液に水(100mL)を加え、氷浴中で攪拌しながらギ酸(2.79mL)を加え、得られた混合物を逆相系シリカゲルカラム(ガラスカラム内径:6.5cm、Daisogel-SR120-40/60-ODS-RPS:150g)にチャージし、常圧下、0.1%ギ酸水溶液(300mL)、水(300mL)、30%アセトニトリル含有水(300mL)、40%アセトニトリル含有水(300mL)、50%アセトニトリル含有水(300mL)の順で溶出し、2,2'−(7−((R)−1−カルボキシ−4−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−4−オキソブチル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)二酢酸を含有する画分を集め、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に水(150mL)を加えた後に凍結乾燥し、2,2'−(7−((R)−1−カルボキシ−4−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−4−オキソブチル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)二酢酸(8.93g)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.76
MS(ESI,m/z):1141[M+H]+
1H-NMR(D2O,300MHz)δ:7.51(1H,d,J=7.5Hz),6.75(2H,s),6.53(1H,d,J=7.5Hz),4.65(1H,dd,J=7.9,5.0Hz),4.03(2H,t,J=5.9Hz),3.91(1H,dd,J=9.2,4.3Hz),3.74(4H,s),3.60-2.88(24H,m),2.73(2H,t,J=5.9Hz),2.61(2H,t,J=7.3Hz),2.53(6H,s),2.50-2.41(1H,m),2.32(2H,t,J=7.4Hz),2.13-1.80(8H,m),1.62-1.37(4H,m).
HPLC(GL Inertsustain C18、TFA系、グラジエントサイクル:0min(A液/B液=90/10)、20min(A液/B液=75/25)、30min(A液/B液=75/25)、流速:1.0mL/min) rt(min):9.80
実施例7
(1)
参考例4(3)で得られた(S)−4−(4−(N−(1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン酸を含む反応混合物に、DIEA(67μL)、(R)−3−((2−アミノエチル)アミノ)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(140mg)およびHBTU(72mg)を加えて、室温で2.5時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(4mL)加えて攪拌した後、上澄みを除去し、得られた粘性固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NHシリカ、クロロホルム/メタノール=100/0〜80/20〜70/30〜50/50)で精製し、(R)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(25mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):1.90
MS(ESI,m/z):1618[M+H]+
1H-NMR(CDCl3,300MHz)δ:7.95-7.31(2H,m),7.18(1H,d,J=7.3Hz),6.65(2H,s),6.58(1H,d,J=7.3Hz),6.11(1H,s),5.72(1H,brs),4.80(1H,brs),4.13-3.95(4H,m),3.75-2.24(49H,m),2.19-1.75(12H,m),1.54-1.16(46H,m).
(2)
(R)−2−((R)−4−(4,7−ビス(2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル)−1,4,7−トリアゾナン−1−イル)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタンアミド)−3−((2−(4−(4−(N−((S)−1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(5−(8−((2,2,4,6,7−ペンタメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)スルホニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)プロパン−2−イル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−3−オキソプロパン−1−スルホン酸(5mg)にTFA(0.5mL)を加えて、室温で6時間攪拌し、溶媒を留去した。分取HPLCにて精製し、2,2'−(7−((R)−1−カルボキシ−4−(((R)−1−((2−(4−(4−(N−((S)−1−カルボキシ−2−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ペンタンアミド)エチル)スルファモイル)−3,5−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−スルホプロパン−2−イル)アミノ)−4−オキソブチル)−1,4,7−トリアゾナン−1,4−ジイル)二酢酸(2mg)を白色固体として得た。
LC/MS rt(min):0.75
MS(ESI,m/z):1141[M+H]+
実施例8
本実施例では、実施例1で得られた化合物Aおよび実施例6で得られた化合物Bを用いた。
(A)
化合物A(21μg)、ゲンチジン酸(1.0mg)、0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0、730.7μL)および4.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(6.3μL)の混合液に、[67Ga]塩化ガリウム溶液(200MBq、63μL)を添加した。100℃で15分間加熱した後、室温で5分間放置し、[67Ga]-(化合物A)を得た。逆相TLC(Merck、RP-8F254s、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液/アンモニア水28%(50/50/1)で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.4であった。調製直後および室温3.5時間後の放射化学的純度は、いずれも95%以上であった。
(B)
化合物A(70.0μg)、ゲンチジン酸(1.8mg)および0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0、83.3μL)の混合液に、0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.0)に溶解させた[177Lu]塩化ルテチウム溶液(666MBq、333μL)を添加した。100℃で15分間加熱した後、室温で5分間放置し、[177Lu]-(化合物A)を得た。逆相TLC(Merck、RP-8F254s、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液/アンモニア水28%(50/50/1)で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.4であった。調製直後および室温3時間後の放射化学的純度は、いずれも95%以上であった。
(C)
化合物B(4.1μg)、ゲンチジン酸(1.0mg)、0.2mol/L酢酸ナトリウム緩衝溶液(pH4.5、147.13μL)および4.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1.17μL)の混合液に、[67Ga]塩化ガリウム溶液(40MBq、11.7μL)を添加した。100℃で15分間加熱した後、室温で5分間放置し、[67Ga]-(化合物B)を得た。逆相TLC(Merck、RP-8F254s、展開溶媒:メタノール/0.5mol/L酢酸アンモニウム水溶液/アンモニア水28%(50/50/1)で分析した結果、放射標識化合物のRf値は0.5であった。調製直後および室温5.5時間後の放射化学的純度は、いずれも95%以上であった。
以下の試験例1〜9では、参考例8で得られた化合物Aおよび参考例9で得られた化合物Bを用いた。
試験例1 integrinαVβ3結合親和性試験
96ウェルプレート(Corning社)に0.2μg/mLのαVβ3(Chemicon社)を固定化し、1%Block Ace(DSファーマバイオメディカル社)溶液でブロッキングした後、T-PBS(0.05%Tween20を含むPBS)で洗浄した。2倍濃度の評価化合物溶液(0.3μmol/Lから3.16倍希釈の10濃度、バッファー(20mM Tris-HCl pH7.5,150mM NaCl,1mM CaCl2,1mM MgCl2,1mM MnCl2))および4μg/mLのビオチン化ビトロネクチン溶液(ビトロネクチン(Upstate Biotechnology社)をEZ-Link Sulfo-NHS-Biotinylation Kit(Pierce社)で標識後、濃度を調整)を各50μL添加し、室温で2時間振とうした。T-PBSで洗浄し、0.2μg/mLのアビジン・ペルオキシダーゼ(Pierce社)溶液を添加し、室温で1時間振とうした。T-PBSで洗浄後、o-フェニレンジアミン(Sigma社)溶液で発色させ(4mol/L硫酸で停止)、吸光度(490nm,Reference:595nm)を測定した。IC50値は、XLfit3.0(ID Business Solutions Ltd.)を用いて算出した。プレートごとにQCサンプルとしてRGDfV(Bachem AG社)をduplicateで測定した。
試験例2 integrinαVβ5結合親和性試験
96ウェルプレート(Corning社)に0.2μg/mLのαVβ5(Chemicon社)を固定化し、1%Block Ace(DSファーマバイオメディカル社)溶液でブロッキングした後、PBST(10mM Na2HPO4pH7.5,150mM NaCl,0.01%Tween20)で洗浄した。2倍濃度の評価化合物溶液(0.3μmol/Lから3.16倍希釈の10濃度、バッファー(20mM Tris-HCl pH7.5,150mM NaCl,1mM CaCl2,1mM MgCl2,1mM MnCl2))および4μg/mLのビオチン化ビトロネクチン溶液(ビトロネクチン(Upstate Biotechnology社)をEZ-Link Sulfo-NHS-Biotinylation Kit(Pierce社)で標識後、濃度を調整)を各50μL添加し、室温で2時間振とうした。PBSTで洗浄し、0.2μg/mLのアビジン・ペルオキシダーゼ(Pierce社)溶液を添加し、室温で1時間振とうした。PBSTで洗浄後、o-フェニレンジアミン(Sigma社)溶液で発色させ(4mol/L硫酸で停止)、吸光度(490nm,Reference:595nm)を測定した。IC50値は、XLfit 3.0(ID Business Solutions Ltd.)を用いて算出した。プレートごとにQCサンプルとしてRGDfV(Bachem AG社)をduplicateで測定した。
試験例1および試験例2の評価化合物には、化合物Aおよび化合物Bを用いた。結果を以下に示す。
表2の化合物は、優れたインテグリン結合親和性を示した。
試験例3 111In標識化合物、64Cu標識化合物および90Y標識化合物の腫瘍放射能濃度による評価
U87MG細胞1x107個をBalb/c AJcl-nu/nu(6〜9週齢、日本クレア社または日本エスエルシー社)の右脇腹皮下に移殖し、2〜3週間後、腫瘍が200〜500mm3になった時点で、1時点につき3匹の群に分けた。111In標識化合物(740kBq)を尾静脈内に投与し、一定時間後に動物を屠殺し、腫瘍を摘出した。腫瘍の重量を測定し、放射能をガンマカウンターにより測定し、腫瘍放射能濃度(%ID/g)を算出した。同様の方法で64Cu標識化合物(500kBq)および90Y標識化合物(500kBq)についても腫瘍放射能濃度(%ID/g)を算出した。
結果を以下に示す。
表3の化合物の腫瘍放射能濃度は、投与後4時間で、9.25〜12.52%ID/g、投与後24時間で、8.48〜15.29%ID/gであった。
試験例4 [64Cu]-(化合物A)および[64Cu]-(化合物B)を用いたポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)によるインテグリン発現腫瘍の画像化
U87MG細胞1x107個をBalb/c AJcl-nu/nu(オス、6〜9週齢、日本クレア社または日本エスエルシー社)の右脇腹皮下に移殖し、2週間後、腫瘍が250〜650mm3になったマウスに[64Cu]-(化合物A)を1匹当たり4.8MBq尾静脈内に投与し、1、4、24、48時間後にイソフルラン麻酔下でmicroPET/CT(Inveon、Siemens社)にて撮像を行った。48時間の撮像後にイソフルランによる深麻酔下で後大静脈から全採血を行い、安楽死させた後、腫瘍を摘出した。腫瘍の重量を測定し、ガンマカウンターで放射能を測定し、腫瘍放射能濃度(%ID/g)を算出した。同様の方法で[64Cu]-(化合物B)の撮像を行った。
図1および図2に各化合物の各時点でのPET画像を示す。
投与1時間後からいずれの化合物についても腫瘍への集積が確認され、48時間後まで腫瘍は描出された。また、[64Cu]-(化合物A)については画像上で、腫瘍中心部に集積の低い部分が見られたため、48時間の撮像終了後に摘出した腫瘍を観察したところ、画像と一致する中心部に血腫が確認された。解剖時点(投与48時間後)の腫瘍放射能濃度は、5.6%ID/gであった。
試験例5 [111In]-(化合物A)を用いたガンマカメラによるインテグリン発現腫瘍の画像化
U87MG細胞1x107個をBalb/c AJcl-nu/nu(オス、6週齢、日本クレア社)の右脇腹皮下に移殖し、2週間後、腫瘍が300〜600mm3になったマウスに[111In]-(化合物A)投与液を1匹当たり1MBqを尾静脈内に投与し、投与24、48、72時間後にイソフルラン麻酔下でガンマカメラ(Symbia、Siemens社)によるプラナー撮像を行った。画像解析により腫瘍の放射能(%ID)を算出した。
図3に各時点での画像と腫瘍放射能を示す。投与後24時間から72時間まで腫瘍の放射能は他の臓器よりも高く、腫瘍が明瞭に確認できた。
試験例6 [111In]-(化合物A)を用いたインテグリン発現腫瘍の画像化(頭蓋内腫瘍モデル)
U87MG細胞1x107個をBalb/c AJcl-nu/nu(オス、6週齢、日本クレア社)の頭蓋内に2段針で移殖し、2〜4週間後、マウスに[111In]-(化合物A)投与液を1匹当たり1MBq尾静脈内に投与した。投与24、48、72時間後にイソフルラン麻酔下でガンマカメラ(Symbia、Siemens社)によるプラナー撮像を行った(図4)。終時点撮像後、脳を摘出し凍結切片を作製した。腫瘍の切片のうち数枚をIPプレートにコンタクトしてオートラジオグラフィ(ARG)により集積像を得た。連続する切片にてヘマトキシリン・エオジン染色を行い、腫瘍を確認した。プラナーイメージングおよびARGにより頭蓋内腫瘍モデルで腫瘍に一致する[111In]-(化合物A)の集積を確認した。
試験例7 [90Y]-(化合物A)を用いたU87MG皮下移植モデルの治療実験
U87MG細胞1x107個をBalb/c Slc-nu/nu(オス、6週齢、日本エスエルシー社)の右脇腹皮下に移殖し、2週間後、腫瘍が100〜500mm3になったマウスで群分けを行った。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または[90Y]-(化合物A)を尾静脈内に投与し、腫瘍体積を測定した。PBS群のマウスの腫瘍体積が人道的エンドポイントである2000mm3を越えた時点で、抗腫瘍作用を評価した。評価値は、腫瘍増殖の阻害率((1-(化合物投与群の平均腫瘍体積-化合物投与群の投与前の平均腫瘍体積)/(PBS群の平均腫瘍体積-PBS群の投与前の平均腫瘍体積))x100(ただし100%を超えた場合は100%とした))および開始時の腫瘍体積以下の個体数(退縮数)とした。
結果を以下に示す。
表4の化合物は、優れた抗腫瘍作用を示した。
試験例8 [90Y]-(化合物A)を用いたT98G皮下移植モデルの治療実験
T98G細胞懸濁液(ヒト神経膠芽腫、1x107cells)およびマトリゲル(日本BD社)の等量混合物をBalb/cSlc-nu/nu(オス、6週齢、日本エスエルシー社)の右脇腹皮下に移殖し、77日後、腫瘍が300〜1200mm3になった時点で、群分けを行った。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または[90Y]-(P2)を尾静脈内に投与し、腫瘍体積を測定した。試験例7と同様の方法で評価値を算出し、抗腫瘍作用を評価した。
結果を以下に示す。
表5の化合物は、優れた抗腫瘍作用を示した。
試験例9 [111In]-(化合物A)を用いたサルのイメージング
[111In]-(化合物A)を用いて、カニクイザルにおける経時的な採血による放射能の血液中濃度から血中動態パラメーターをOLINDA/EXM1.0により算出した。また、[111In]-(化合物A)を用いて、イメージングによる臓器分布からヒトに投与した場合の各臓器の吸収線量をOLINDA/EXM1.0により算出した。
カニクイザル(ハムリー、オス、3歳、3.4kg)に麻酔下で[111In]-(化合物A)(98MBq/9.3μg)を投与し、投与後から経時的に採血及びガンマカメラによるイメージングを行った。採血は、投与10、30、60分、2、4、5、6、24、48、72および144時間後に行った。イメージングは、1、2、4、6、24、48、72および144時間後にガンマカメラ(Symbia、Siemens社)によるプラナー撮像を行った。麻酔は、[111In]-(化合物A)投与前にケタミン20mg/kgで麻酔を行い、吸入麻酔(イソフルラン2〜3%、5〜8L/min)で投与6時間後の撮像終了まで維持した。24時間以降は、ケタミン20mg/kgおよびキシラジン2mg/kgで導入し、採血および撮像を行った。
図5に[111In]-(化合物A)を用いたサルにおける放射能の血中濃度推移を示す。また、血中動態パラメーターを以下に示す。
AUCが0.22(%ID・h/mL)、T1/2αが0.46(h)、T1/2βが19.3(h)、Cmaxが0.018(%ID/mL)、CLが130.2(mL/h/kg)、Vssが3.52(L/kg)であった。
図6に[111In]-(化合物A)を用いたサルの経時的なプラナー画像化結果を示す。イメージングでは、投与後から6時間後まで、膀胱及び胆嚢への集積が経時的に増加した。また、被曝線量解析ソフト OLINDA/EXM1.0を使用して、ヒトにおける各標識体での吸収線量シミュレートした結果を以下に示す。
本発明の製造方法は、新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法として有用である。また、本発明の製造中間体は、新規な含窒素化合物またはその塩の効率的な製造の中間体として有用である。

Claims (21)

  1. (1)一般式[1]
    (式中、Rは、水素原子またはアミノ保護基を示し;Rは、カルボキシル保護基を示し;Lは、一般式[2a]
    (式中、R3a、R4a、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;Lは、一般式[2b]
    (式中、R3b、R4b、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示す。)で表される化合物またはその塩を一般式[3]
    (式中、Lは、一般式[2c]
    (式中、R3c、R4c、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;Aは、一般式[4]〜[9]
    (式中、*は、結合位置を示し;Rは、同一または異なって、カルボキシル保護基を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;mは、1〜3の整数を示す。)で表される化合物またはその塩と反応させ、一般式[10]
    (式中、R、R、L、L、L、Aおよびmは、前記と同様の意味を有する。)で表される化合物またはその塩を得る工程;および
    (2)一般式[10]で表される化合物またはその塩を脱保護する工程;
    を含む、一般式[11]
    (式中、Aは、一般式[12]〜[17]
    (式中、*は、結合位置を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;L、L、Lおよびmは、前記と同様の意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
  2. が、置換されていてもよいC1−6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、請求項1に記載の製造方法。
  3. が、一般式[18c]
    (式中、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. が、一般式[18a]
    (式中、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. が、一般式[18b]
    (式中、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. が、水素原子、置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基または置換されていてもよい複素環式スルホニル基である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. が、置換されていてもよいC1−6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 脱保護する工程が、酸で脱保護する工程である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法で得られる一般式[11]で表される化合物またはその塩を金属イオンと反応させる工程を含む、金属錯体の製造方法。
  10. 一般式[19]
    (式中、Rは、水素原子またはアミノ保護基を示し;Rは、置換されていてもよいC2−6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基を示し;Rは、水素原子、アミノ保護基または一般式[20]
    (式中、*は、結合位置を示し;R10は、ヒドロキシル基または一般式[21]
    (式中、*は、結合位置を示し;Lは、一般式[2c]
    (式中、R3c、R4c、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;Aは、一般式[4]〜[9]
    (式中、*は、結合位置を示し;Rは、カルボキシル保護基を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;mは、1〜3の整数を示す。)で表される基を示し;Lは、一般式[2b]
    (式中、R3b、R4b、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示す。)で表される基を示し;Lは、一般式[2a]
    (式中、R3a、R4a、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示す。
    但し、R が示すアミノ保護基は、アリールC 1−6 アルキル基、C 1−6 アルコキシC 1−6 アルキル基、アシル基、C 1−6 アルコキシカルボニル基、アリールC 1−6 アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、C 1−6 アルキルスルホニル基、複素環式スルホニル基、またはシリル基であり、これらの基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されてもよい。
    置換基群A:ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいヒドロキシル基、C 1−6 アルキル基、C 3−8 シクロアルキル基、アリール基、C 1−6 アルコキシ基、C 1−6 アルキルアミノ基、ジ(C 1−6 アルキル)アミノ基、複素環式基、オキソ基)
    で表される化合物またはその塩。
  11. が示すアミノ保護基が、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいアリールC 1−6 アルキル基、置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいC 1−6 アルコキシカルボニル基または置換基群Aから選ばれる一つ以上の置換基で置換されていてもよいアリールC 1−6 アルコキシカルボニル基である、請求項10に記載の化合物またはその塩。
  12. が示すアミノ保護基が、水素原子、ベンジル基、アリールオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基または9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基である、請求項10又は11に記載の化合物またはその塩。
  13. が示すアミノ保護基が、ベンジルオキシカルボニル基である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  14. が、置換されていてもよいC2−6アルキル基である、請求項10〜13のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  15. が、一般式[18c]
    (式中、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基である、請求項10〜14のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  16. が、一般式[18a]
    (式中、R5aおよびR6aは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基である、請求項10〜15のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  17. が、一般式[18b]
    (式中、R5bおよびR6bは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基である、請求項10〜16のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  18. が、水素原子、置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基または置換されていてもよい複素環式スルホニル基である、請求項10〜17のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  19. が、置換されていてもよいC1−6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、請求項10〜18のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  20. 一般式[3]
    (式中、Lは、一般式[2c]
    (式中、R3c、R4c、R5cおよびR6cは、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し;pは、1〜3の整数を示し;qは、0〜3の整数を示し;rは、1〜6の整数を示す。)で表される基を示し;Aは、一般式[4]〜[9]
    (式中、*は、結合位置を示し;Rは、カルボキシル保護基を示す。)で表される基のいずれか1つの基を示し;mは、1〜3の整数を示す。)で表される化合物またはその塩。
  21. が、置換されていてもよいC1−6アルキル基または置換されていてもよいベンジル基である、請求項20に記載の化合物またはその塩。
JP2017508476A 2015-03-25 2016-03-25 新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体 Active JP6411634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062306 2015-03-25
JP2015062306 2015-03-25
PCT/JP2016/059729 WO2016153054A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016153054A1 JPWO2016153054A1 (ja) 2018-04-19
JP6411634B2 true JP6411634B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56977546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508476A Active JP6411634B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体

Country Status (24)

Country Link
US (3) US20180008583A1 (ja)
EP (3) EP3275883B1 (ja)
JP (1) JP6411634B2 (ja)
KR (1) KR102029746B1 (ja)
CN (2) CN111171026B (ja)
AU (4) AU2016237099C1 (ja)
BR (1) BR112017020484B1 (ja)
CA (1) CA2980268C (ja)
CO (1) CO2017010806A2 (ja)
CY (1) CY1124387T1 (ja)
DK (1) DK3275883T3 (ja)
ES (1) ES2877707T3 (ja)
HR (1) HRP20211031T1 (ja)
HU (1) HUE059670T2 (ja)
IL (4) IL254532B (ja)
LT (1) LT3275883T (ja)
MX (3) MX2017012184A (ja)
PL (1) PL3275883T3 (ja)
PT (1) PT3275883T (ja)
RS (1) RS62165B1 (ja)
RU (2) RU2767398C2 (ja)
SG (2) SG11201707899SA (ja)
SI (1) SI3275883T1 (ja)
WO (1) WO2016153054A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3929196T (pt) 2013-09-24 2023-09-11 Fujifilm Corp Composição farmacêutica de um novo composto contendo azoto ou seu sal, ou seu complexo de metal
WO2018160522A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Lazuli, Inc. Inhibitors of (alpha-v)(beta-6) integrin
CA3054604A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibitors of .alpha.v.beta.6 integrin
TW202035400A (zh) 2018-08-29 2020-10-01 美商莫菲克醫療股份有限公司 抑制αvβ6整合素
TW202028179A (zh) 2018-10-08 2020-08-01 美商普萊恩醫療公司 胺基酸化合物及使用方法
CN113853220A (zh) * 2019-03-11 2021-12-28 生物相容英国有限公司 用于中枢神经系统肿瘤治疗的放射性微球
GB202010626D0 (en) 2020-07-10 2020-08-26 Univ Nottingham Compound
CA3202908A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Valeria Muzio Radiolabelled alpha-v beta-3 and/or alpha-v beta-5 integrins antagonist for use as theragnostic agent

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941386B2 (ja) 1977-01-14 1984-10-06 株式会社紀文 高蛋白水産練製品様食品の製法
DE19534177A1 (de) 1995-09-15 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
US6130231A (en) 1996-11-27 2000-10-10 Dupont Pharmaceuticals Integrin receptor antagonists
IL136495A0 (en) * 1997-12-17 2001-06-14 Merck & Co Inc Integrin receptor antagonists
US6048861A (en) * 1997-12-17 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
ES2288040T3 (es) * 1998-12-18 2007-12-16 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Medicamentos antagonistas del receptor de la vitronectina.
CA2727746A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-22 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Quinolone vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
EP1254116A4 (en) 2000-01-24 2003-04-23 Merck & Co Inc ALPHA V INTEGRIN RECEPTOR ANTAGONISTS
WO2001098294A2 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals for use in combination therapy
CA2436130A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles and their use as integrin antagonists
KR101383655B1 (ko) 2010-05-24 2014-04-10 주식회사 바이오이미징코리아 트리카르보닐 테크네슘-99m 또는 레늄-188 표지 고리 알지디 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 신생혈관 관련 질환의 진단 또는 치료용 약학적 조성물
FR2968999B1 (fr) * 2010-12-20 2013-01-04 Guerbet Sa Nanoemulsion de chelate pour irm
FR2980364B1 (fr) * 2011-09-26 2018-08-31 Guerbet Nanoemulsions et leur utilisation comme agents de contraste
WO2013048996A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Ge Healthcare Limited Method for the purification of a peptide-based imaging agent precursor
CA2870264C (en) * 2012-04-17 2016-11-08 Fujifilm Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compound or salt thereof
FR3001154B1 (fr) * 2013-01-23 2015-06-26 Guerbet Sa Magneto-emulsion vectorisee
PT3929196T (pt) * 2013-09-24 2023-09-11 Fujifilm Corp Composição farmacêutica de um novo composto contendo azoto ou seu sal, ou seu complexo de metal

Also Published As

Publication number Publication date
CA2980268A1 (en) 2016-09-29
AU2019246859B2 (en) 2020-07-02
IL283288B (en) 2022-02-01
KR20170117577A (ko) 2017-10-23
EP3872079A1 (en) 2021-09-01
IL283289B (en) 2022-02-01
HRP20211031T1 (hr) 2021-10-01
CN107428755B (zh) 2020-03-03
PL3275883T3 (pl) 2021-11-15
EP3275883A4 (en) 2018-03-07
US20240108607A1 (en) 2024-04-04
RS62165B1 (sr) 2021-08-31
RU2767398C2 (ru) 2022-03-17
EP4059936A1 (en) 2022-09-21
CN107428755A (zh) 2017-12-01
EP3275883B1 (en) 2021-06-02
BR112017020484B1 (pt) 2023-03-28
IL254532A0 (en) 2017-11-30
IL254532B (en) 2021-12-01
CY1124387T1 (el) 2022-07-22
IL283224A (en) 2021-07-29
AU2019246859A1 (en) 2019-10-31
PT3275883T (pt) 2021-07-07
LT3275883T (lt) 2021-08-25
WO2016153054A1 (ja) 2016-09-29
JPWO2016153054A1 (ja) 2018-04-19
IL283289A (en) 2021-07-29
US20180008583A1 (en) 2018-01-11
AU2020244580A1 (en) 2020-11-05
AU2016237099B2 (en) 2019-11-07
IL283224B (en) 2022-02-01
BR112017020484A2 (ja) 2018-07-03
SG10201902609TA (en) 2019-04-29
RU2720989C2 (ru) 2020-05-15
ES2877707T3 (es) 2021-11-17
AU2020244578B2 (en) 2022-08-11
RU2020115068A (ru) 2020-06-26
AU2020244580B2 (en) 2022-08-11
SG11201707899SA (en) 2017-10-30
MX2023005704A (es) 2023-05-29
US20210015802A1 (en) 2021-01-21
RU2020115068A3 (ja) 2020-08-17
CN111171026A (zh) 2020-05-19
RU2017133107A3 (ja) 2019-04-25
MX2017012184A (es) 2018-01-09
CO2017010806A2 (es) 2018-01-16
AU2016237099C1 (en) 2023-01-19
AU2016237099A1 (en) 2017-10-19
KR102029746B1 (ko) 2019-10-08
CA2980268C (en) 2021-10-26
EP3275883A1 (en) 2018-01-31
SI3275883T1 (sl) 2021-09-30
AU2020244578A1 (en) 2020-11-05
IL283288A (en) 2021-07-29
MX2023005703A (es) 2023-05-29
DK3275883T3 (da) 2021-06-28
RU2017133107A (ru) 2019-04-25
CN111171026B (zh) 2023-03-03
HUE059670T2 (hu) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411634B2 (ja) 新規な含窒素化合物またはその塩の製造方法およびそれらの製造中間体
JP6532515B2 (ja) 新規な含窒素化合物もしくはその塩またはそれらと金属との錯体
JP2019522660A (ja) ピロロベンゾジアゼピンおよびその結合体
EP3029032A1 (en) Bifunctional do2pa derivatives, chelates with metallic cations and use thereof
KR20230141776A (ko) 표적화 방사선요법에 사용하기 위한 다량체 킬레이트화제화합물
JP6286467B2 (ja) インテグリンが関与する疾患の診断または治療の処置剤
CN117964682A (zh) Dolastatin衍生物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250