JP6410426B2 - 導線加工検査装置および導線加工検査方法 - Google Patents
導線加工検査装置および導線加工検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6410426B2 JP6410426B2 JP2014007146A JP2014007146A JP6410426B2 JP 6410426 B2 JP6410426 B2 JP 6410426B2 JP 2014007146 A JP2014007146 A JP 2014007146A JP 2014007146 A JP2014007146 A JP 2014007146A JP 6410426 B2 JP6410426 B2 JP 6410426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- conducting wire
- positive electrode
- wire
- cutting blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 111
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 105
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 155
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 95
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 83
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 83
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 75
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 46
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
以下では、第一実施形態における導線加工検査装置により加工および検査される蓄電池について説明したあと、導線加工検査装置および導線加工検査方法の詳細について説明する。
図1に示すように、本実施形態の蓄電池1は、直方体状に形成された電池部2と、蓄電池1の一方側端面2aから延出された一対の導線3(正極導線11および負極導線21)と、により構成されている。以下では、電池部2の一方側端面2aの法線方向であって電池部2の長手方向に沿う方向を第一方向Fという。また、電池部2の短手方向に沿う方向であって、一対の導線3が並ぶ方向を第二方向Sという。
導線3は、電池部2の正極に接続されて第一方向Fに延出された正極導線11と、電池部2の負極に接続されて第一方向Fに延出された負極導線21と、を含む。なお、図1における蓄電池1は、正極導線11と負極導線21とを第一方向Fに沿うように直線状に延ばし、かつ平行に配置した状態となっている。
負極導線21は、正極導線11と同様に、負極芯線23(請求項の「負極導線の芯線」に相当。)と、負極芯線23を覆う負極絶縁被覆25(請求項の「負極導線の絶縁被覆」に相当。)と、を備えている。負極導線21の構成は、正極導線11と同様であるため、詳細な説明を省略する。
図2は、第一実施形態に係る導線加工検査装置30の概略構成図であって、蓄電池1をセットした状態を図示している。
図2に示すように、導線加工検査装置30は、一対の湾曲部形成治具40(40A,40Bと、一対の切断刃50(50A,50B)と、電気特性測定部80と、を備えている。導線加工検査装置30は、蓄電池1を位置決めした状態でセット可能な載置面31を有している。蓄電池1は、導線加工検査装置30の載置面31にセットされた状態で、正極絶縁被覆15および負極絶縁被覆25の切断と、電気特性測定部80による蓄電池1の電気的特性検査とが行われる。
正極側湾曲部形成治具40Aおよび負極側湾曲部形成治具40Bは、それぞれ円柱状のピン部材41であって、蓄電池1がセットされる導線加工検査装置30の載置面31から垂直に立設されている。正極側湾曲部形成治具40Aおよび負極側湾曲部形成治具40Bは、それぞれ同一形状に形成されている。
負極側湾曲部形成治具40Bは、蓄電池1の一方側端面2aから第一方向Fに沿って延出された負極導線21を基端21a側に向かって折り返し、負極側湾曲部26(請求項の「湾曲部」に相当。)を形成するための治具である。
載置面31にセットされた状態において、蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aまでの距離を第一距離L1とし、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bまでの距離を第二距離L2としたとき、第一距離L1と第二距離L2とは異なっている。本実施形態においては、
L1>L2・・・(1)
となっている。
正極側切断刃50Aは、第一方向Fにおける正極側湾曲部16に対応した位置において、例えば不図示のアクチュエータにより第二方向Sに沿って移動可能となっている。
正極側切断刃50Aの先端は、正極絶縁被覆15に当接して正極絶縁被覆15を切断可能な刃部53Aとなっている。
正極側切断刃50Aの蓄電池1側の主面55Aは、平坦に形成されている。正極側切断刃50Aの主面55Aは、刃部53Aにより切断された正極絶縁被覆15から露出する正極芯線13に対して当接したとき、面接触可能となっている。正極側切断刃50Aは、正極芯線13に対して当接することにより、電気特性測定部80の測定端子として機能する。
負極側切断刃50Bは、第一方向Fにおける負極側湾曲部26に対応した位置において、例えば不図示のアクチュエータにより第二方向Sに沿って移動可能となっている。負極側切断刃50Bの主面55Bは、切断された負極絶縁被覆25から露出する負極芯線23に対して面接触可能となっている。負極側切断刃50Bは、負極芯線23に対して当接することにより、電気特性測定部80の測定端子として機能する。
図3に示すように、電気特性測定部80は、蓄電池1の内部抵抗R(内部インピーダンス)を測定することにより蓄電池1の電気的特性を検査するものであって、正極導線11の正極芯線13および負極導線21の負極芯線23に対して、正極側切断刃50Aおよび負極側切断刃50Bを介して直列接続される交流電源81および電流計82と、正極導線11の正極芯線13および負極導線21の負極芯線23に対して、正極側切断刃50Aおよび負極側切断刃50Bを介して並列接続される電圧計83と、により構成されている。正極側切断刃50Aおよび負極側切断刃50Bは、それぞれ電気特性測定部80の計器である電流計82および電圧計83の測定端子として機能している。
続いて、上述のように構成された導線加工検査装置30を用いて、蓄電池1の導線3を加工するとともに、蓄電池1の電気的特性を検査する導線加工検査工程S10(請求項における「導線加工検査方法」に相当。)について説明する。なお、以下の導線加工検査工程S10の説明における各符号については、図1から図3を参照されたい。
図4は、第一実施形態に係る導線加工検査工程S10のフローチャートである。
図4に示すように、導線加工検査工程S10は、導線セット工程S11と、切断検査工程S13と、を有している。以下に、各工程の詳細について説明する。
次いで、切断検査工程S13を行う。図5に示すように、切断検査工程S13では、正極側切断刃50Aおよび負極側切断刃50Bを第二方向Sに沿って移動させ、正極側切断刃50Aにより正極導線11の正極絶縁被覆15を切断し、負極側切断刃50Bにより負極導線21の負極絶縁被覆25を切断したあと、蓄電池1の電気的特性を検査する。
このとき、切断検査工程S13では、正極側切断刃50Aにより正極導線11の正極側湾曲部16の外側から正極導線11の正極絶縁被覆15を切断するとともに、露出した正極導線11の正極芯線13に正極側切断刃50Aの主面55Aを当接させる。
これにより、図3に示すように、正極側切断刃50Aおよび負極側切断刃50Bは、それぞれ電気特性測定部80の測定端子として機能するとともに、いわゆる2端子法により蓄電池1の電気的特性を検査することができる。以上で、切断検査工程S13が終了し、導線加工検査工程S10の全工程が終了する。なお、導線加工検査工程S10では、正極側切断刃50Aによる正極絶縁被覆15の切断および負極側切断刃50Bによる負極絶縁被覆25の切断は、同時に行ってもよいし、順次行ってもよい。
ここで、導線セット工程S11において、蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aまでの第一距離L1と、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bまでの第二距離L2とは、
L1>L2・・(1)
の関係を満たしている。
したがって、図6に示すように、切断検査工程S13の終了後、正極導線11と負極導線21とが延びた状態において、正極芯線13の露出部分13aおよび負極芯線23の露出部分23aは、それぞれ第一方向Fにおいて異なる位置に形成される。
続いて、第一実施形態の各変形例に係る導線加工検査装置30について説明する。
第一実施形態に係る導線加工検査装置30は、蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aまでの第一距離L1と、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bまでの第二距離L2とが異なっていた。これに対して、蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aまでの第一距離L1と、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bまでの第二距離L2とが同等であってもよい。なお、以下では、第一実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図7に示すように、第一実施形態の第一変形例に係る導線加工検査装置30は、蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aまでの第一距離L1と、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bまでの第二距離L2とが同等となっている。
また、第一実施形態の第一変形例に係る導線加工検査装置30には、正極導線11の先端11bが負極導線21側に配置され、負極導線21の先端21bが正極導線11側に配置されるように、正極導線11および負極導線21がセットされている。
第一実施形態の第一変形例では、正極導線11と負極導線21とがそれぞれ第一方向Fに沿って延びた状態において、正極芯線13の露出部分13aが負極導線21とは反対側に位置し、負極芯線23の露出部分23aが正極導線11とは反対側に位置する。したがって、正極芯線13の露出部分13aと負極芯線23の露出部分23aとの接触が防止される。
図8に示すように、第一実施形態の第二変形例に係る導線加工検査装置30は、蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aまでの第一距離L1と、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bまでの第二距離L2とが同等となっている。
また、第一実施形態の第二変形例に係る導線加工検査装置30には、正極導線11の先端11bが負極導線21側に配置され、負極導線21の先端21bが正極導線11とは反対側に配置されるように、正極導線11および負極導線21がセットされている。
第一実施形態の第二変形例では、正極導線11と負極導線21とがそれぞれ第一方向Fに沿って延びた状態において、正極芯線13の露出部分13aが負極導線21とは反対側に位置し、負極芯線23の露出部分23aが正極導線11側に位置する。したがって、正極芯線13の露出部分13aと負極芯線23の露出部分23aとの接触が防止される。
続いて、第二実施形態に係る導線加工検査装置30について説明する。なお、以下の説明では、第一実施形態と同様の構成については説明を省略する。
第一実施形態に係る導線加工検査装置30は、正極側湾曲部形成治具40Aおよび負極側湾曲部形成治具40Bが、それぞれ円柱状のピン部材41であって、蓄電池1がセットされる導線加工検査装置30の載置面31から垂直に立設されていた(図2参照)。これに対して、正極側湾曲部形成治具40Aおよび負極側湾曲部形成治具40Bは、第一実施形態に限定されない。
図9に示すように、第二実施形態に係る湾曲部形成治具40は、板状に形成されたベース部45と、ベース部45を覆う蓋部48と、ベース部45と蓋部48との間に設けられて蓋部48をベース部45に対して回動可能に支持するヒンジ部49と、により形成されている。
蓄電池1の一方側端面2aから正極側湾曲部形成治具40Aの第一方向Fにおける端面までの距離を第一距離L1とし、蓄電池1の一方側端面2aから負極側湾曲部形成治具40Bの第一方向Fにおける端面までの距離を第二距離L2としたとき、第一距離L1と第二距離L2とは同等となっている。
正極側湾曲部形成治具40Aには、第一方向Fに沿う一対の溝46が第二方向Sに並んで形成されている。負極側湾曲部形成治具40Bには、第一方向Fに沿う一対の溝47が第二方向Sに並んで形成されている。
また、負極側湾曲部形成治具40Bの一対の溝47には、負極導線21の先端21bが正極導線11とは反対側に配置されるように、蓄電池1から延出された負極導線21を基端21a側に向かって折り返した状態で挿入されている。これにより、負極導線21には負極側湾曲部26が形成される。
第二実施形態によれば、湾曲部形成治具40を低コストに形成できる。また、正極導線11を折り返したあと、正極側湾曲部形成治具40Aの一対の溝46に挿入し、負極導線21を折り返したあと、負極側湾曲部形成治具40Bの一対の溝47に挿入することにより、正極導線11の正極側湾曲部16および負極導線21の負極側湾曲部26を簡単に形成できる。したがって、蓄電池1の生産性をさらに向上できる。
図10は、第三実施形態に係る導線加工検査工程S20のフローチャートである。
続いて、第三実施形態に係る導線加工検査工程S20について説明する。
第一実施形態に係る導線加工検査工程S10では、導線セット工程S11と切断検査工程S13とを有し、切断検査工程S13において正極絶縁被覆15および負極絶縁被覆25の切断と、電気特性測定部80による蓄電池1の電気的特性検査とが行われていた(図4参照)。
これに対して、図10に示すように、第三実施形態に係る導線加工検査工程S20では、絶縁被覆切断工程S21と、導線セット工程S23と、検査工程S25とを有している点で、第一実施形態とは異なっている。なお、以下では、第一実施形態と同様の構成については説明を省略する。
第三実施形態に係る導線加工検査工程S20では、まず、絶縁被覆切断工程S21を行う。絶縁被覆切断工程S21では、正極導線11の正極絶縁被覆15のうち、正極芯線13を挟んで負極導線21とは反対側の部分を切断するとともに、負極導線21の負極絶縁被覆25のうち、負極芯線23を挟んで正極導線11側の部分を切断する。
次いで、導線セット工程S23を行う。図12に示すように、導線セット工程S23では、蓄電池1から延出された正極導線11および負極導線21をそれぞれ基端11a,21a側に向かって折り返し、正極側湾曲部形成治具40Aおよび負極側湾曲部形成治具40Bに、それぞれ正極導線11および負極導線21をセットする。このとき、正極導線11の先端11bが負極導線21側に配置され、負極導線21の先端21bが正極導線11とは反対側に配置されるように、正極導線11および負極導線21をセットする。このとき、正極導線11には正極側湾曲部16が形成され、負極導線21には負極側湾曲部26が形成されるとともに、正極絶縁被覆15および負極絶縁被覆25の切断部分がそれぞれ拡開されて、正極芯線13および負極芯線23が露出する。
また、導線加工検査装置30の湾曲部形成治具40や切断刃50等の形状は、各実施形態に限定されない。また、各実施形態では、電気特性測定部80の接続方法としていわゆる2端子法を例に説明をしたが、電気特性測定部80の接続方法は2端子法に限定されない。
したがって、例えば、電気特性測定部80の接続方法として、正極芯線13の露出部分13aに対して正極側切断刃50Aの主面55Aを二点に分けて当接させるとともに、負極芯線23の露出部分23aに対して負極側切断刃50Bの主面55Bを二点に分けて当接させる、いわゆる4端子法であってもよい。なお、4端子法は、より高精度に蓄電池1の電気的特性を測定できる点で好適である。
Claims (10)
- 電気部品の一方側端面から前記一方側端面の法線方向に延出された導線を前記導線の基端側に向かって折り返して前記導線に湾曲部を形成することができる湾曲部形成治具と、
前記導線の絶縁被覆を切断可能な刃部及び前記導線の前記湾曲部において芯線と面接触で当接可能な主面を有し、当該主面を電圧計の測定端子および電流計の測定端子として機能させる切断刃と、を備えたことを特徴とする導線加工検査装置。 - 請求項1に記載の導線加工検査装置であって、
前記湾曲部形成治具は、ピン部材であることを特徴とする導線加工検査装置。 - 請求項1に記載の導線加工検査装置であって、
前記湾曲部形成治具は、複数の溝を有することを特徴とする導線加工検査装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の導線加工検査装置であって、
前記電気部品は、正極と負極とを備えた蓄電池であり、
前記導線は、前記正極から延出された正極導線と、前記正極導線と並ぶように前記負極から延出された負極導線と、を含み、
前記切断刃は、正極側切断刃と、負極側切断刃とを含み、
前記湾曲部形成治具は、正極側湾曲部形成治具と、負極側湾曲部形成治具とを含むことを特徴とする導線加工検査装置。 - 請求項4に記載の導線加工検査装置であって、
前記蓄電池から前記正極側湾曲部形成治具までの距離と、前記負極側湾曲部形成治具までの距離とは、異なっていることを特徴とする導線加工検査装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の導線加工検査装置を用いた導線加工検査方法であって、
前記切断刃により、前記導線の前記絶縁被覆のうち前記芯線を挟んで一方側の部分を切断する絶縁被覆切断工程と、
前記芯線を挟んで他方側に前記導線を湾曲させて前記基端側に向かって前記導線を折り返し、前記湾曲部形成治具に前記導線をセットする導線セット工程と、
露出した前記芯線に前記切断刃の主面を当接させて前記電気部品の電気的特性を検査する検査工程と、
を有することを特徴とする導線加工検査方法。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の導線加工検査装置を用いた導線加工検査方法であって、
前記電気部品から延出された前記導線を前記基端側に向かって折り返し、前記湾曲部形成治具に前記導線をセットする導線セット工程と、
前記切断刃により前記絶縁被覆を切断するとともに、前記電気部品の電気的特性を検査する切断検査工程と、
を有し、
前記切断検査工程では、前記切断刃により前記湾曲部の外側から前記絶縁被覆を切断するとともに、露出した前記芯線に前記切断刃の主面を当接させ、前記電気部品の電気的特性を検査することを特徴とする導線加工検査方法。 - 請求項4または5に記載の導線加工検査装置を用いた導線加工検査方法であって、
前記蓄電池から延出された前記正極導線および前記負極導線を前記基端側に向かって折り返し、前記正極側湾曲部形成治具および前記負極側湾曲部形成治具に、それぞれ前記正極導線および前記負極導線をセットする導線セット工程と、
前記正極側切断刃により前記正極導線の前記絶縁被覆を切断し、前記負極側切断刃により前記負極導線の前記絶縁被覆を切断するとともに、前記蓄電池の電気的特性を検査する切断検査工程と、
を有し、
前記切断検査工程では、前記正極側切断刃により前記正極導線の前記湾曲部の外側から前記正極導線の前記絶縁被覆を切断するとともに、露出した前記正極導線の前記芯線に前記正極側切断刃の主面を当接させ、前記負極側切断刃により前記負極導線の前記湾曲部の外側から前記負極導線の前記絶縁被覆を切断するとともに、露出した前記負極導線の前記芯線に前記負極側切断刃の主面を当接させることにより、前記蓄電池の電気的特性を検査することを特徴とする導線加工検査方法。 - 請求項8に記載の導線加工検査方法であって、
前記導線セット工程では、前記正極導線の先端および前記負極導線の先端がそれぞれ前記負極導線と前記正極導線との間に配置されることを特徴とする導線加工検査方法。 - 請求項8に記載の導線加工検査方法であって、
前記導線セット工程では、前記正極導線および前記負極導線のうちいずれか一方の導線の先端が、前記正極導線および前記負極導線のうちいずれか他方の導線側に配置され、前記他方の導線の先端が、前記一方の導線とは反対側に配置されることを特徴とする導線加工検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014007146A JP6410426B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 導線加工検査装置および導線加工検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014007146A JP6410426B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 導線加工検査装置および導線加工検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015135287A JP2015135287A (ja) | 2015-07-27 |
JP6410426B2 true JP6410426B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=53767209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014007146A Expired - Fee Related JP6410426B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 導線加工検査装置および導線加工検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6410426B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022000424A1 (zh) * | 2020-07-02 | 2022-01-06 | 宁德新能源科技有限公司 | 电池及电子装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236774A (en) * | 1975-09-18 | 1977-03-22 | Toshiba Corp | Stripping-off method of coating wire at the midway of the wire line |
JP4135335B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2008-08-20 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 密閉形電池の絶縁検査方法 |
JP2003215158A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Innotech Corp | プローブおよびプローブカード装置並びにプローブの製造方法 |
JP2008175572A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Canon Machinery Inc | 測定用プローブ |
JP2009176677A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 端子の絶縁保護方法 |
JP2013246084A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | プローブおよび抵抗測定装置 |
JP6218176B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2017-10-25 | セイコーインスツル株式会社 | 導線加工装置、導線加工方法、蓄電池および導線加工検査装置 |
-
2014
- 2014-01-17 JP JP2014007146A patent/JP6410426B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015135287A (ja) | 2015-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9476944B2 (en) | Insulation inspection instrument | |
JP6218176B2 (ja) | 導線加工装置、導線加工方法、蓄電池および導線加工検査装置 | |
CN103743991A (zh) | Pcb板的导电孔电性能测试方法及装置 | |
CN104051931A (zh) | 导线加工装置、导线加工方法、蓄电池及导线加工检查装置 | |
JP6410426B2 (ja) | 導線加工検査装置および導線加工検査方法 | |
JP6033207B2 (ja) | 外部短絡試験装置および外部短絡試験方法 | |
US7708607B2 (en) | Precision printed circuit board testing tool | |
JP4678034B2 (ja) | 検査治具 | |
JP4974640B2 (ja) | 試験プラグ | |
JP2010220310A (ja) | テストプラグ用接続ケーブル及びテストプラグの短絡構造 | |
EP4250466A1 (en) | Method for inspecting state of welds in battery | |
JP2007189144A (ja) | コイル検査システムおよびコイル検査方法 | |
JP6738138B2 (ja) | 充電池検査装置、及び充電池検査方法 | |
JP3207998U (ja) | リファレンス回路および装置 | |
JP2009229373A (ja) | 電子伝導性の評価治具 | |
JP2007192624A (ja) | コイル検査システムおよびコイル検査方法 | |
CN209342767U (zh) | 一种手持四线法测试夹具 | |
JP2010239099A (ja) | チップ形コンデンサの製造方法 | |
JP2017003316A (ja) | 導通検査方法及び導通検査装置 | |
CN215340153U (zh) | 磁芯耐压测试装置 | |
CN108710066A (zh) | 一种界面放电检测装置及其方法 | |
JP2014228459A (ja) | アルミニウム電線の抵抗測定方法 | |
JP2004233182A (ja) | 電動機の絶縁検査装置 | |
JP2002207049A (ja) | 四探針測定用コンタクトピンと、コンタクト機器と、被測定物側装置と、測定回路側装置 | |
JP4474874B2 (ja) | アルミ電解コンデンサの製造方法及びこれを用いた接続抵抗検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6410426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |