JP6401830B2 - 材料供給装置 - Google Patents

材料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6401830B2
JP6401830B2 JP2017143839A JP2017143839A JP6401830B2 JP 6401830 B2 JP6401830 B2 JP 6401830B2 JP 2017143839 A JP2017143839 A JP 2017143839A JP 2017143839 A JP2017143839 A JP 2017143839A JP 6401830 B2 JP6401830 B2 JP 6401830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
lift
height position
unit
replenished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017143839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020375A (ja
Inventor
阿部 賢
賢 阿部
智昭 竹澤
智昭 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Publication of JP2018020375A publication Critical patent/JP2018020375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401830B2 publication Critical patent/JP6401830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/30Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for replenishing the pile during continuous separation of articles therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/105Manipulators, i.e. mechanical arms carrying a gripper element having several degrees of freedom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/11Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers for feeding sheet or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1764Cut-out, single-layer, e.g. flat blanks for boxes

Description

本発明は、プレス装置に用いられる材料供給装置に関する。さらに詳しくは、金型間のワーク搬送用のロボットなどにシート材またはブランク材を供給する材料供給装置に関する。
特許文献1の図8にはディスタックフィーダのスタック搬入機構が示されている。その搬入機構は、パレット上にスタックしたシート材をパレットごとリフト装置で上昇させ、そのパレットの下面を爪部材で支持する。そして上面からシート材をフィーダでバキュームして取り出して、そのパレット上のシート材がなくなると、パレットは脇へ逃げる。その後、爪部材は水平に移動し、補充用のシート材がスタックされた新たなパレットが下から上昇するための経路を空ける。その新たなパレットが上昇すると、前記爪部材が元の位置に水平移動し、新たなパレットを支持する。
また、特許文献1には、前記爪部材を水平に移動する他に、パレットを支持する位置に爪部材が回動するように付勢し、支持する位置で回動が止まるようにするものが記載されている(段落[0072])。その爪部材は下方のパレットにより押動され、パレットとの係合が外れると、その付勢力で戻り、通過したパレットの下面を支持する。
特許文献2には、シート状の部材の搬送装置が示されている。その搬送装置のパレットには複数の貫通穴がほぼ等間隔で形成されている。その貫通穴に櫛歯状の部材が出没自在に設けられている。前記パレットの上のスタックは、櫛歯状の部材が上昇するから、パレットを残して上昇できる。その後、その上昇した櫛歯状の部材の間に複数の爪状部材からなるフォークが進入し、櫛歯状の部材が下降することで、スタックがフォークへと受け渡される。その間に空のパレットが下降して新たなパレットにシート材を載置できる。
定形のシート材はパレット上に積載され、締結された形で供給される。他方、シート材をあらかじめ所定の形状にブランキングしたブランク材は、ベースプレートの上に数本のガイド棒を立てたマガジンに積載した状態で供給される。このようなマガジンのベースプレートの中央には開口が形成され、その開口を貫通する棒状部材によってブランク材のスタックがマガジンを残して支持され、上端の上昇位置においても複数本のガイド棒で位置決めされる。
特開2008−200744号公報 特開2012−170980号公報
通常、シート材が載せられたパレットを新たなパレットに交換するときは、シート材の取り出しがいくらか滞る。例えば取出し位置にあったパレットを脇へやって、多くのシート材がスタックされた新たなパレットを同じ位置に配置する必要があり、この配置の間は取出し作業が、ひいてはプレス作業が一次的にストップする傾向にある。ブランク材を積載したマガジンを使用する材料供給装置でも同様の問題がある。
また、上面から一枚ずつシート材を取り出すと、スタックの高さは次第に低くなる。それに追従するために、ロボットハンドにはバネなどのバッファ装置が必要となり、設備が高価になる傾向にある。その上で、ロボットハンドが前記バッファ分のリフトストロークを必要とするため、その分だけ取出し動作に時間がかかる。
そこで本発明は、取出し作業やプレス作業を妨げることなく、ブランク材の上面の高さを維持することができる材料供給装置を提供することを課題とする。
(1)本発明の材料供給装置は、所定の装置へ材料を搬送すべく、積層された材料を上から順に取り出すフィーダなどに材料を供給する材料供給装置であって、前記材料を載せると共に昇降自在にガイドされているリフト部と、そのリフト部を上昇・下降させるリフト駆動部と、前記リフト部によって下方から補充されてきた材料を受け取り、リフト部が次の材料を補充するために下降している間、受け取った材料を支持し、かつ、昇降自在にガイドされている支持部と、その支持部を上昇・下降させる支持駆動部と、前記材料の最上面の現在の高さ位置を含む現在高さ位置情報を検知する位置検知部と、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように支持駆動部を制御する制御手段とからなることを特徴としている。
(2)このような材料供給装置においては、前記リフト部が補充用の材料を載置して上昇してきたとき、支持部が支持していた材料をリフト部の補充用の材料の上に載せて下降し、ついでリフト部の補充用の材料の下面を支持して受け取るように支持駆動部が制御され、前記支持部が下降している間、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように前記リフト駆動部が制御されるものが好ましい。
(3)前記材料の支持/不支持を検知する支持検知部をさらに備え、その支持検知部が支持を検知しているとき、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記支持部に支持されている材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように支持駆動部を制御し、前記支持検知部が不支持を検知しているとき、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記リフト部に載置されている材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するようにリフト駆動部を制御する制御部を備えるものが好ましい。
(4)さらに前記支持部が、リフト部によって下方から補充されてきた材料の最下面の高さ位置が所定の高さ位置にあると前記最下面を支持すると共に、それより低い高さ位置にあると支持しないように構成されているものが好ましい。
・「現在高さ位置情報」とは、例えば床面を基準とするなど、何らかの基準が設定されており、例えば床面から上面までの距離、それに相当する量を含む概念であり、ブランクの枚数、支持部および/あるいはリフト部の上昇量などから換算できる情報を含む。本実施形態では、位置検知部が予め既知の高さ位置に配置されており、その既知の高さ位置にブランク材が到達したことが検知されることにより、ブランク材の現在高さ位置情報が検知されている。
・「制御手段」とは、実施形態ではS5、S9が対応する。
(5)前記支持部が、補充すべき材料に干渉するように、その上昇経路に突出する方向に付勢された爪部を備えており、その爪部は、リフト部の相対的な上昇により補充すべき材料に押動されて、前記上昇経路から追いやられ、その補充すべき材料が通過した後に再び前記経路に突出して、前記材料の最下面を支持するものが好ましい。
(6)さらに前記リフト部が材料の中央部を支持するものであり、前記支持部が材料の周辺部を支持するものであるのが好ましい。
(7)さらに前記支持部が、補充すべき材料に干渉するように、その上昇経路に突出する方向に付勢された爪部を備えており、前記支持検知部が、前記爪部の上昇経路への突出している状態と追いやられている状態を検出し、突出しているときを支持とし、追いやられているときを不支持とするものであるのが一層好ましい。
(8)また、前記支持部が支持している材料の残量を検出する残量検出部をさらに備えており、材料の残量が所定量より少なくなると、リフト部による支持部への材料の補充が行われるように構成されているものが好ましい。
(9)さらに前記材料の支持/不支持を検知する支持検知部と、前記支持検知部の支持の検知に基づいて前記支持駆動部を選択し、不支持の検知に基づいてリフト駆動部を選択する選択手段をさらに備え、前記選択手段が前記支持駆動部を選択したとき、次の材料補充に備えてリフト部を下降させ、リフト駆動部を選択したとき、リフト部から材料を受け取るために支持部を下降させるように構成されているものが好ましい。
・「選択手段」とは、実施形態ではS4、S6、S7が対応する。
(10)前記リフト駆動部および支持駆動部がモータと、そのモータによって回転駆動されるオネジと、そのオネジと螺合するメネジと、前記オネジの回転数を検出するエンコーダとを有しており、前記リフト駆動部のメネジにリフト部が取り付けられ、前記支持駆動部のメネジに支持部が取り付けられているものが好ましい。
(1)本発明の材料供給装置は、スタック交換のためにリフト部を下降させているときも支持部が所定量のスタックを支持し、しかも最上面の材料が取り出されるにしたがって支持駆動部が駆動してスタックの上面の高さを所定の高さに維持できるので、取出し作業を中断させずに、スタックを補充できる。このため、その中断のロスが減る。そして、上面の高さを所定の高さに維持できるので、ロボットハンドなどにバッファ装置が不要となりロボットハンドをシンプルにでき、その上で取出しの動作時間を短縮できる。
(2)このような材料供給装置において、前記リフト部が補充用の材料を載置して上昇してきたとき、支持部が支持していた材料をリフト部の補充用の材料の上に載せて下降し、ついでリフト部の補充用の材料の下面を支持して受け取るように支持駆動部が制御され、前記支持部が下降している間、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように前記リフト駆動部が制御されるものである場合は、リフト部と支持部で交互に材料を支持しながら材料供給をスムーズに継続することができる。
(5)このような材料供給装置において、前記支持部が、補充すべき材料に干渉するように、その上昇経路に突出する方向に付勢された爪部を備えており、その爪部は、リフト機構の相対的な上昇により補充すべき材料に押動されて、前記上昇経路から追いやられ、その補充すべき材料が通過した後に再び前記経路に突出して、前記材料の最下面を支持する場合は、連続的に補充用のスタックを下から次々に補充できる。
図1は本発明の材料供給装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。なお本図は、左右の駆動機構の関係を容易に理解できるように、左右の駆動機構の向きを変えており、概略背面図に相当する。 図2は材料供給装置を用いたシステムの一実施形態を示す側面図である。 図3はハードウェア構成の一実施形態を示す概略図である。 図4aは材料供給装置の平面図、図4bは図4aの概略正面図である。その図4bでは、後に隠れた部材が見えるように前面に現れるべきリフト部および支持部などの一部の部材の記載を省略している。 図5aはリフト機構と支持機構の模式的な正面図である。なお本図は、詳細を容易に確認できるように、左右の駆動機構の間の距離を大きくしている。図5bは図5aの部分拡大図である。 図6aは図6cのa−a線における概略矢視図、図6bは図6cのb−b線における概略矢視図、図6cは材料供給装置の要部概略正面図である。なお図6cは、左右の駆動機構の関係を容易に理解できるように、左右の駆動機構の向きを変えている。 図7は本発明の装置に用いられるプログラムの処理の一実施形態を示すフローチャートを示す概略図である。 図8aは材料供給装置の動作を示す概略図である。なお本図は、左右の駆動機構の関係を容易に理解できるように、左右の駆動機構の向きを変えている。 図8bは図8aの続きの動作を示す概略図である。なお本図は、左右の駆動機構の関係を容易に理解できるように、左右の駆動機構の向きを変えている。 図9は爪部の他の実施形態を示す概略図である。
<第1実施形態>
「1.概略」
まず図2を用いて、本発明の一実施形態である材料供給装置を備えたタンデムプレスラインの概略を説明する。そのタンデムプレスライン30は、3台のプレス装置31、31、31を配列したものである。そのタンデムプレスライン30の図の左方に本発明の材料供給装置1が配置されている。その材料供給装置1から供給される材料32(図1参照)は、フィーダ33(図2の二点鎖線)によって、図中の右のプレス装置31に搬送される。次いで、順次隣接する右方のプレス装置に搬送される。
前記フィーダ33は、積層された材料を上から順に取り出すと共に、トランスファープレスやタンデムプレスなどの金型間でワークを搬送する従来公知の搬送装置である。
そのフィーダ33の動作は、例えば、中間位置から上流側に半ピッチ移動し、下降(ダウン)し、材料をバキュームカップで把持(ホールド)し、持ち上げ(リフト)、次の金型まで前進(アドバンス)させ、下降(ダウン)し、把持解除(リリース)して、前記材料を次のプレス位置へ配置し、上昇し、フィードバーを再び元の中間位置に後退(リターン)する、という一連の動作を繰り返すものである。
「2.材料供給装置の概略」
図1に示すように、前記材料供給装置1は、フレーム34に設けられている。そのフレーム34には左右の駆動機構が設けられており、本図の左側がリフト機構Aであり、右側が支持機構Bである。
前記リフト機構Aは、例えば、前記材料32を載せると共に昇降自在にガイドされているリフト部2と、そのリフト部を上昇・下降させるリフト駆動部3とを備えている。
一方、前記支持機構Bは、例えば、前記リフト部2によって下方から補充されてきた材料の最下面の高さ位置が所定の高さ位置にあると前記最下面を支持し、それより低い高さ位置にあると支持せず、かつ、昇降自在にガイドされている支持部4と、その支持部4を上昇・下降させる支持駆動部5とを備えている。
本実施形態では駆動部として汎用モータを用いているが、サーボモータを用いてもよい。
さらに、前記材料供給装置1は、前記材料32の最上面の現在の高さ位置を含む現在高さ位置情報6aを検知する位置検知部6と、前記支持部4の前記最下面の支持・不支持を検知する支持検知部7と、その支持検知部7の支持の検知に基づいて前記支持駆動部5を選択し、不支持の検知に基づいてリフト駆動部3を選択する選択手段8と、その選択手段8により選択された駆動部を、前記現在高さ位置情報6aに基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置6bを維持するように制御する制御手段9とを備えている。
ここで、選択手段8と制御手段9は制御部20(図1参照)を構成する。
「3.ハードウェア構成」
図3に、材料供給装置1の制御部20(図1参照)のハードウェア構成の一実施形態を示す。この制御部20では、例えばコンピュータを用いている。
そのコンピュータはCPU40を備えたものである。そのCPU40には、不揮発性メモリ41、揮発性メモリ42、光を用いた記憶デバイス(例えば、DVD)、あるいは磁気を用いた記憶デバイスなどのデバイス43を読み込むドライブ44および外部とネットワークを介して通信するための通信回路45がバスライン46を介して接続されている。さらに、前記不揮発性メモリ41には、高さ位置情報6b(図1参照)などが登録されたデータテーブル47または本発明の材料供給装置の制御を処理するためのプログラム48、OS49(オペレーティングシステム)が記録されている。
そのプログラム48は、前記OS49の機能を利用して、または単独で動作するものである。例えば、前記プログラム48およびOS49は、DVD43に記憶されており、ドライブ44あるいは通信回路45を介して、不揮発性メモリ41にインストールされる。
上記実施形態では、図1に示す機能をCPU40とプログラム48を用いて実現するようにしているが、その一部または全部をマイコンなどの論理回路、例えばシーケンサなどによって実現するようにしてもよい。
「4.材料供給装置の詳細」
ここから図4および図5を用いて本発明の材料供給装置1の各構成を詳細に説明する。図に示すように、リフト機構Aおよび支持機構Bはフレーム34に並設されている。そのフレーム34には、駆動機構A、Bと互い違いになるように、3本のガイドレール35(35a、35b、35b)が配置されている。そのうち、駆動機構A、Bの間に配置されているのが中央ガイドレール35aで、駆動機構A、Bのそれぞれの外側に配置されているのが左右のガイドレール35b、35bである。
前記リフト機構Aのリフト駆動部3は、フレーム34の下端付近に設けられている。そのリフト駆動部3の上方の延長線上には、軸受10、10がそれぞれ上下方向に並ぶようにして配置されている。それらの軸受10、10は、フレーム34に固定部材としてのストッパ10a、10a(図5a参照)を介して取り付けられている。それらの軸受10、10は、長尺なオネジ11の両端付近を枢支している。そのオネジ11の下端はカップリング12によりリフト駆動部3の出力軸(図示せず)に連結されている。一方、反対側の端部(上端)はカップリング12を介してエンコーダ13の入力側の軸に連結されている。
前記オネジ11にはメネジ14が螺合している。そのメネジ14には、片持ち支持のブラケット15が設けられている。そのブラケット15にリフト部2が固定されている。
そのブラケット15は、メネジ14から内向きに(図4の左右方向の中央に)延びており、中央ガイドレール35aと図4の左右方向で重なる位置に到達している中央部15aと、その中央部から下方に延びている下垂部15bとからなる。その中央部15aと下垂部15bに上下2段にガイドブロック15c、15cが設けられており、前記中央ガイドレール35aによってガイドされている(図4a参照)。そのガイドブロック15cがメネジ14の廻り止めとされている。このため、オネジ11が回転すると、メネジ14が上下動する。前記ガイドブロック15cおよび中央ガイドレール35aは直動ベアリングのブロックとレールによって構成するのが好ましい。
一方でメネジ14のフレーム側には当接部14a(図5a参照)が設けられている。この当接部14aがその上昇限界・下降限界で前記ストッパ10a、10aにぶつかり、その移動が規制される。
前記メネジ14とオネジ11は台形ネジであるが、その他のネジを用いてもよく、位置精度が高いものが好ましい。例えばボールネジを用いてもよい。
前記リフト部2は前記ブラケットの中央部15aに下端が固定されている上下に延びる棒状の部材2aと、その棒状の部材2aの上端に設けられた材料受け2b(図5参照)とからなる。
前記エンコーダ13はオネジ11の回転数またはそれに換算できる回転数情報13a(図1参照)を検知している。そのエンコーダ13の回転数情報13aと予め登録されたメネジ14のネジピッチに基づいて、前記制御手段9(図1参照)はリフト部2や支持部4の移動量を把握できる。例えばリフト部2および支持部4(図5参照)の上昇端や下降端への到達など予め設定した位置への到達を検知し、その検知に基づいてエンコーダ13のカウントをリセットなどして基点とすることにより、その基点を基準とする位置をエンコーダ13の積算した回転数情報13aに基づいて、把握することができる。
そのような積算した回転数情報13aをメモリ41、42(図3参照)に記憶してもよい。さらに、前記ネジピッチ、回転数情報13a(材料一枚分のカウント数)などはデータテーブル47に予め登録されている。
前記支持機構Bは上述したリフト機構Aと共通する部分が多いので、共通する部分には同じ符号を付して、その説明を省略する。
前記支持部4は側面視L字状の板状部材であり、上板は側面板によって片持ち支持されており、材料32(ブランク)の形状より大きい開口が設けられ、開口の内周にほぼ等間隔で3本の棒状のガイド4a(図4a参照)を備えている。そのガイドはスタックされた材料32の側面をガイドするものであり、その両端部はいくらか尖っている。そのガイド4aに支持検知部7(図5b参照)が設けられている。
図4aに示すように、その支持部4の左右端には昇降ガイドブロック4b、4bが設けられており、それぞれフレームの左ガイドレール35b、右ガイドレール35bによって昇降がガイドされている。左右の昇降ガイドブロック4b、4bはそれぞれ上下2段に設けられている。その昇降ガイドブロック4bおよび左右のガイドレール35bは直動ベアリングのブロックとレールとするのが好ましい。
図5bに示すように、前記支持検知部7は、ガイド4a内に設けられた軸7aの回りに回動自在であり、3本のガイド4aの内側に突出する爪部7bと、外側に突出する接点部7cとからなる。そして前記爪部7bが内側に突出するように付勢されている。その爪部7bが突出すると、符号7dで示す先端面が材料32の下面とほぼ平行になり、この面で材料32を支持する。一方で、爪部7bがガイド4a内に追いやられると、符号7eで示す面がガイド4aとほぼ平行になる。
前記ガイド4a内の接点部7cの近傍には、リミットスイッチ16が設けられている。そのリミットスイッチ16は接点部7cが離れると、すなわち爪部7bが付勢に逆らって回動すると状態変化を起こす。
前記リフト部2は材料32の略中央を支持するため、ガイド4a、爪部7bおよびテーブル17とは干渉しない。
図6cに示すように、前記位置検知部6は、フレーム34の上端に設けられたテーブル17(図4a参照)に固定されている。図6aに示すように、そのテーブル17にはブランク材の形状に合った開口17aが開けられており、その内周面に上昇してくる材料32の位置を決める4本のテーブルガイド17bが設けられている。そのテーブルガイド17bは前述のガイド4aを避ける配置になっている。前記開口17aの内縁には支持部4のガイド4aを通す切欠き17cが形成されており、前記ガイド4aとの干渉を避けている。
また、前記位置検知部6は、光学式、電磁式など従来公知のセンサである。
前記リフト部2の材料受け2bの上昇経路に交わるように、水平方向(図4の矢印C参照)には、レール18が設けられ、そのレールに沿ってマガジン19が搬送される。そのレール18および車輪は直動ベアリングのレールとベアリングブロックで構成されているが、レールと車輪でも良い。
そのマガジン19には補充用の材料32が積載されている。そのマガジン19は、前記レール18にガイドされるブロックが底面に設けられた底板19aを備えている。その底板19aの中央付近には前記材料受け2bが上下に通り抜けられる開口が形成されている。その開口の外側には材料32の外周をガイドするようにほぼ等間隔で3本の棒状のマガジンガイド19bを備えている。
前記材料受け2bはマガジンの底板の開口を下から上に通り抜け、材料32を上方に抜き取る。
「5.フローチャート」
次に、図7のフローチャートを用いて、材料供給装置1で用いられるプログラム48の処理の流れの一例を説明する。
(S0):材料32の上面位置である「現在高さ位置情報」を確認する。本実施形態において、「現在高さ位置情報」は位置検知部6による材料32の検知の有無、および位置検知部6による検知後の搬送回数より確認する。生産の初期段階では、位置検知部6による検知が一度も無く、情報不足のため「現在高さ位置情報」が不明な場合もある。
(S1):S0で確認した材料32の上面位置が低い場合、または不明な場合、材料の補充が必要なのでS3へ進む。材料32の上面位置が所定の高さにあり、補充が不要な場合は、S2へ進む。
(S2):フィーダ33が材料32を1枚取出し搬送する。搬送が行われたことを受けて、CPU40は材料32の上面位置「現在高さ位置情報」を材料1枚分低く変更する。
(S3):材料32の補充の前段階として、リフト部2の位置が上昇端か、それより下かを判定する。上昇端より下の場合はS4へ進む。上昇端の場合は、上昇端までリフトしても材料32が不足なのだから、材料無しと判断してプログラム48を終了し、材料供給装置1を停止させる。
(S4):リフト部2が停止中か動作中か判定する。停止中の場合はS5へ進む。動作中の場合は、S6へ進む。リフト駆動部3の駆動モータは、CPU40に常時監視されながら動作しているわけではなく、CPU40から動作方向、動作量などの指令信号を駆動モータのドライバが受け取り、そのドライバの制御によって所定の動作を行っている。そのためドライバが制御を完了しているかどうかをここで確認している。
(S5):リフト部2を上昇させる。上昇量は、フィーダ33が材料32を何枚搬送したかなどの情報から、CPU40が計算して決めるが、生産開始直後は情報不足で計算できないため、位置検知部6が材料32を検知するまで、リフト部2を上昇させる。この間フィーダ33は搬送できず、待ち状態となるが、この待ち状態は生産開始直後の1回のみのため、生産としては問題にならない。また通常の生産中は、S4にて説明したように、プログラム48は、CPU40にリフト部2の上昇指令信号を出させた後は、リフト部2の上昇完了を待たずに次のS6へ進む。そのため、このS5の処理はごく短時間で済み、フィーダ33は待ち状態にならず、連続搬送が可能である。
(S6):支持部4の爪部7bの状態(出または入)をリミットスイッチ16にて検知する。爪部7bが支持部4のガイド4aから出た状態であればS7へ、ガイド4aに入った状態であればS10へ進む。またメモリ41に、このS6での検知結果を記憶するメモリ領域と、直前の検知結果(プログラムの前回のループでのS6の検知結果)を記憶するメモリ領域を設けておく。最新のS6の検知結果が入力されると、CPU40は、検知結果を記憶するメモリ領域に記憶されていたデータを、直前の検知結果を記憶するメモリ領域に移し、入力されたばかりの最新のS6の検知結果を、検知結果を記憶するメモリ領域に書き込む。このようにして常に検知結果と直前の検知結果を記憶しておく。
(S7)S6で爪部7bがガイド4aから出た状態だと検知されたときは、材料32を支持した状態で爪部7bが出ているのか、あるいは材料32の高さが低すぎたり、全く無いために爪部7bが出ているのか判断できない場合がある。そのため、S6でメモリ41に記憶された直前の検知結果を参照し、直前の検知結果で、爪部7bがガイド4aに入っていたらS8へ、ガイド4aから出ていたらS9へ進む。
(S8):プログラム48のフローがS8に来たことは、直前までリフト部2に支持されていた材料32が、現在は支持部4の爪部7bで支持されていることを意味する。そのためリフタ2は次のマガジン上の材料をリフトするために下降を開始できる。このリフタ2の下降は、下降端まで行われる。S4にて説明したように、プログラム48は、CPU40にリフト部2の下降指令信号を出させた後は、リフト部2の下降完了を待たずに次のS9へ進む。そのためこのS8の処理はごく短時間で済む。
(S9):支持部4を上昇させる。上昇量はフィーダ33が材料32を何枚搬送したかなどの情報から、CPU40が計算して決めるが、生産開始直後で情報不足の場合などは、上昇させない。また支持部4が上昇端にある場合も上昇させない。S9まで進んだ後、プログラム48のフローは再びS0へ戻る。S4のリフト駆動部3の駆動モータの場合と同様に、支持部4の駆動モータの動作完了を待たずに、プログラム48のフローは次へ進む。
(S10):支持部4を下降させる。下降量は、材料32の板厚などから適切に設定されていて、爪部7bがガイド4aに入った状態から、支持部4がこの下降量だけ下降し、爪部7bがガイド4aから出た状態になったときに、爪部7bの上面7dと材料32の下面の間にほとんど隙間ができないような、板厚より少しだけ大きな値である。S10まで進んだ後、プログラム48のフローは再びS0へ戻る。この支持部4の下降についても、S9の上昇と同様に、動作完了を待たずに、プログラム48のフローは次へ進む。
「6.供給方法」
次に、図8a、図8bを参照して本発明の材料供給装置1を用いて材料を供給する概略工程の一実施形態を説明する。
(R1):支持部4には材料が供給されていない。マガジン19には補充すべき材料が積層されている。そのマガジン19の底板の開口を下から貫通してリフト部の材料受け2bが上昇する。これによりリフト部2が積層された材料32の底部中央を保持する。
(R2):リフト部2が上昇すると、材料32の周縁は爪部7bを押しのける。このため、爪部より上方に全ての材料32がきたとき、爪部7bが内向きに突出し、材料32の周縁の下面を支持し、補充された全ての材料32を支持部4が保持する。
(R3):リフト部2は下降して、マガジン19の下方に待機する。制御手段9は材料の上面の高さを所定の高さに維持するように支持部4を徐々に上昇させていく。
(R4):マガジン19の底板の開口を貫通してリフト部の材料受け2bが上昇し、リフト部の材料32と支持部4の材料32とが一体となる。そしてリフト部2が支持部4から材料32を受け取る。
(R5):支持部4が下降し、リフト部2が相対的に上昇して、爪部7bが材料の底面より下方に位置し、内向きに突出する。
<他の実施形態>
図9は支持検知部の他の実施形態を示している。その支持検知部21は、板状の爪部22を備えている。このものは、補充すべき材料32に干渉するように、その上昇経路に突出する方向に付勢部材23により付勢されている。その爪部22の先端の下面24は半径方向の内向きで上方に向かう傾斜面にされている。上昇する補充すべき材料32は、その斜面に沿うように上昇し、爪部22は次第に前記上昇経路から追いやられる。その後、その補充すべき材料32が通過した後には、再び前記経路に突出し、爪部22の上面に前記材料32の最下面が載せられ、爪部22が材料を保持する。
<さらに他の実施形態>
前記最上面の位置検知部6として、材料の最上面の高さを検知するようにしてもよい。高さを検知するので、複数の材料が取り出されるといった不具合を検知できる。さらに、エンコーダ13に基づき支持部4の位置と比較すれば材料の残数などを把握することができるから、不具合から復帰する際に、すぐに材料の最上面を予め登録された高さ位置に上昇させることができる。
「7.その他」
前記タンデムプレスラインの台数は2台以上であるならよい。さらに1台のプレス機械で多工程の金型を備えたものに適用できる。
前記支持検知部7、21の付勢部材としては、バネやエアダンパを用いることができる。さらに前記支持検知部21の爪部22のような傾斜面を形成せず、爪部22を薄い板状部材で形成し、その薄い板材を抜き取るようにして、補充される材料の最上面に既存の材料を落とすようにして、それらを連続させてもよい。
第1実施形態においては、エンコーダ13に基づき予め登録された1枚分の量だけ駆動部を駆動させ、その予めの量だけ駆動した後、駆動部を停止させているが、位置検知部6で最上面に次の材料がきたことを検知して、その検知に基づいて駆動部を停止させてもよい。
前記リミットスイッチは常時ONでもよいし、OFFでもよい。また、ON−OFFのどちらを最下面の支持あるいは不支持に対応させてもよい。
また、前記支持検知部7は、他の情報、例えばリフト駆動部3のエンコーダの回転数情報と組み合わせて、支持・不支持を検知してもよい。
1 材料供給装置
2 リフト部
2a 棒状の部材
2b 材料受け
3 リフト駆動部
4 支持部
4a ガイド
4b 昇降ガイドブロック
5 支持駆動部
6 位置検知部
6a 現在高さ位置情報
6b 登録された高さ位置情報
7 支持検知部
7a 軸
7b 爪部
7c 接点部
7d 先端面
7e 面
8 選択手段
9 制御手段
10 軸受
10a ストッパ
11 オネジ
12 カップリング
13 エンコーダ
13a 回転数情報
14 メネジ
14a 当接部
15 ブラケット
15a 中央部
15b 下垂部
15c ガイドブロック
16 リミットスイッチ
17 テーブル
17a 開口
17b テーブルガイド
17c 切欠き
18 レール
19 マガジン
19a 底板
19b マガジンガイド
20 制御部
21 支持検知部
22 爪部
23 付勢部材
24 傾斜面
30 タンデムプレスライン
31 プレス装置
32 材料
33 フィーダ
34 フレーム
35 ガイドレール
35a 中央ガイドレール
35b 左ガイドレール、右ガイドレール
40 CPU
41 不揮発性メモリ
42 揮発性メモリ
43 デバイス
44 ドライブ
45 通信回路
46 バスライン
47 データテーブル
48 プログラム
49 OS
A リフト機構
B 支持機構

Claims (9)

  1. 所定の装置へ材料を搬送すべく、積層された材料を上から順に取り出すフィーダなどに材料を供給する材料供給装置であって、
    前記材料を載せると共に昇降自在にガイドされているリフト部と、
    そのリフト部を上昇・下降させるリフト駆動部と、
    前記リフト部によって下方から補充されてきた材料を受け取り、リフト部が次の材料を補充するために下降している間、受け取った材料を支持し、かつ、昇降自在にガイドされている支持部と、
    その支持部を上昇・下降させる支持駆動部と、
    前記材料の最上面の現在の高さ位置を含む現在高さ位置情報を検知する位置検知部と、
    前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように支持駆動部を制御する制御手段とからなり、
    前記リフト部が補充用の材料を載置して上昇し、支持部が支持していた材料をリフト部の補充用の材料の上に載せた後、支持部が下降し、ついでリフト部の補充用の材料の下面を支持してその材料を受け取るように前記支持駆動部が制御され、
    前記支持部が下降している間、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように前記リフト駆動部が制御される、
    材料供給装置。
  2. 所定の装置へ材料を搬送すべく、積層された材料を上から順に取り出すフィーダなどに材料を供給する材料供給装置であって、
    前記材料を載せると共に昇降自在にガイドされているリフト部と、
    そのリフト部を上昇・下降させるリフト駆動部と、
    前記リフト部によって下方から補充されてきた材料を受け取り、リフト部が次の材料を補充するために下降している間、受け取った材料を支持し、かつ、昇降自在にガイドされている支持部と、
    その支持部を上昇・下降させる支持駆動部と、
    前記材料の最上面の現在の高さ位置を含む現在高さ位置情報を検知する位置検知部と、
    前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように支持駆動部を制御する制御手段と、
    前記材料の支持/不支持を検知する支持検知部とを備え、
    その支持検知部が支持を検知しているとき、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記支持部に支持されている材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように支持駆動部を制御し、
    前記支持検知部が不支持を検知しているとき、前記現在高さ位置情報に基づいて、前記リフト部に載置されている材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するようにリフト駆動部を制御する制御部を備える
    材料供給装置。
  3. 前記支持部が、リフト部によって下方から補充されてきた材料の最下面の高さ位置が所定の高さ位置にあると前記最下面を支持すると共に、
    それより低い高さ位置にあると支持しないように構成されている
    請求項1または2記載の材料供給装置。
  4. 前記支持部が、補充すべき材料に干渉するように、その上昇経路に突出する方向に付勢された爪部を備えており、
    その爪部は、リフト部の相対的な上昇により補充すべき材料に押動されて、前記上昇経路から追いやられ、その補充すべき材料が通過した後に再び前記上昇経路に突出して、前記材料の最下面を支持する、請求項1または2記載の材料供給装置。
  5. 前記リフト部が材料の中央部を支持するものであり、前記支持部が材料の周辺部を支持するものである請求項1または2記載の材料供給装置。
  6. 前記支持部が、補充すべき材料に干渉するように、その上昇経路に突出する方向に付勢された爪部を備えており、
    前記支持検知部が、前記爪部の上昇経路への突出している状態と追いやられている状態を検出し、突出しているときを支持とし、追いやられているときを不支持とするものである請求項記載の材料供給装置。
  7. 前記支持部が支持している材料の残量を検出する残量検出部をさらに備えており、
    材料の残量が所定量より少なくなると、リフト部による支持部への材料の補充が行われるように構成されている請求項1または2記載の材料供給装置。
  8. 所定の装置へ材料を搬送すべく、積層された材料を上から順に取り出すフィーダなどに材料を供給する材料供給装置であって、
    前記材料を載せると共に昇降自在にガイドされているリフト部と、
    そのリフト部を上昇・下降させるリフト駆動部と、
    前記リフト部によって下方から補充されてきた材料を受け取り、リフト部が次の材料を補充するために下降している間、受け取った材料を支持し、かつ、昇降自在にガイドされている支持部と、
    その支持部を上昇・下降させる支持駆動部と、
    前記材料の最上面の現在の高さ位置を含む現在高さ位置情報を検知する位置検知部と、
    前記現在高さ位置情報に基づいて、前記材料の最上面の高さ位置が予め登録された高さ位置を維持するように支持駆動部を制御する制御手段と、
    前記材料の支持/不支持を検知する支持検知部と、
    前記支持検知部の支持の検知に基づいて前記支持駆動部を選択し、不支持の検知に基づいてリフト駆動部を選択する選択手段とを備え、
    前記選択手段が前記支持駆動部を選択したとき、次の材料補充に備えてリフト部を下降させ、
    リフト駆動部を選択したとき、リフト部から材料を受け取るために支持部を下降させるように構成されている材料供給装置。
  9. 前記リフト駆動部および支持駆動部がモータと、そのモータによって回転駆動されるオネジと、そのオネジと螺合するメネジと、前記オネジの回転数を検出するエンコーダとを有しており、
    前記リフト駆動部のメネジにリフト部が取り付けられ、前記支持駆動部のメネジに支持部が取り付けられている請求項1〜8のいずれかに記載の材料供給装置。
JP2017143839A 2016-07-26 2017-07-25 材料供給装置 Active JP6401830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146645 2016-07-26
JP2016146645 2016-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020375A JP2018020375A (ja) 2018-02-08
JP6401830B2 true JP6401830B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=59399267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143839A Active JP6401830B2 (ja) 2016-07-26 2017-07-25 材料供給装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3275816B1 (ja)
JP (1) JP6401830B2 (ja)
CN (1) CN107649609A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112551212B (zh) * 2019-09-25 2023-04-07 理想科学工业株式会社 介质供给装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485898Y1 (ja) * 1968-10-01 1973-02-14
JPS4823378U (ja) * 1971-07-26 1973-03-16
DE3150045A1 (de) * 1981-05-09 1983-06-09 Karges-Hammer-Maschinen Gmbh & Co Kg, 3300 Braunschweig Zufuehreinrichtung fuer blechstreifenstapel zur zufuhr zu einem stanzautomaten
JPS6034335U (ja) * 1983-08-08 1985-03-08 株式会社小松製作所 材料供給装置
JPS61190324U (ja) * 1985-05-15 1986-11-27
JPH0688666B2 (ja) * 1988-05-31 1994-11-09 株式会社迫製作所 金属製地板自動供給装置
JPH0441337A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Hiroshi Akashi シート連続送り出し装置
JPH0490139U (ja) * 1991-05-24 1992-08-06
JPH05212475A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Mazda Motor Corp プレス加工用溶接接合材料の取出搬送装置
JPH11244965A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Sanyu Kogyo Kk プレス用鋼板自動供給装置
JPH11354357A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Nagano Japan Radio Co 積層コア製造装置のシートコア供給機構
JP4167369B2 (ja) * 1999-12-15 2008-10-15 株式会社東芝 紙葉類供給装置
JP3862973B2 (ja) * 2001-06-28 2006-12-27 古河電池株式会社 極板積層体の極板分離供給装置
JP2008200744A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Ihi Corp ディスタックフィーダ
JP2009012959A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Pfu Ltd 媒体給送装置
JP5733790B2 (ja) 2011-02-22 2015-06-10 アイダエンジニアリング株式会社 シート状部材搬送装置
JP2013119441A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Shibaura Mechatronics Corp 部品供給装置及び部品供給方法
CN102794374B (zh) * 2012-09-10 2014-08-27 无锡微研有限公司 空调翅片冲压后的自动接料装置
CN202963286U (zh) * 2012-12-04 2013-06-05 湖北鑫威机械设备有限公司 具有高度控制和双片处理功能的钢板拆垛机送料升降装置
JP2016069169A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社東芝 紙葉類供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107649609A (zh) 2018-02-02
JP2018020375A (ja) 2018-02-08
EP3275816B1 (en) 2021-03-31
EP3275816A1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171984B2 (ja) 物品支持装置
JP6102759B2 (ja) 物品搬送台車
JP6819224B2 (ja) 搬送車
EP3002237B1 (en) Paper sheet feeding apparatus
JP4193186B2 (ja) 天井走行車
JP6743967B2 (ja) 天井搬送車システム及びティーチングユニット
JP6401830B2 (ja) 材料供給装置
JP2011251843A (ja) 昇降搬送装置
JP5205890B2 (ja) メディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法
KR20170040307A (ko) 스탬핑 프레스 라인에 블랭크를 로딩하는 방법
JP6025343B2 (ja) 棚装置におけるワークの1枚取り方法及び棚装置
JP5445399B2 (ja) 移載装置および先入品判断方法
JP5130789B2 (ja) 板材加工システム
JP6277919B2 (ja) 金属シートの搬送・積載装置
JP3294122B2 (ja) 物品処理設備
JP3818214B2 (ja) 紙片供給装置
JP5900262B2 (ja) 物品搬送設備
JPH0422813B2 (ja)
JP5532340B2 (ja) 物品搬送設備
JP3142436U (ja) パイリング装置
JPH08301414A (ja) パレットへの巻取ロール縦積み方法及び巻取ロール縦積みパレタイザ
JPS58109327A (ja) 被加工物の搬送装置
JP3927933B2 (ja) 搬送物のセンタリング装置
KR20220012678A (ko) 트레이 매거진 장치
JP2019108179A (ja) 押出し移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250