JP6401228B2 - 薄膜トランジスタ基板 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6401228B2
JP6401228B2 JP2016239163A JP2016239163A JP6401228B2 JP 6401228 B2 JP6401228 B2 JP 6401228B2 JP 2016239163 A JP2016239163 A JP 2016239163A JP 2016239163 A JP2016239163 A JP 2016239163A JP 6401228 B2 JP6401228 B2 JP 6401228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
film transistor
semiconductor layer
auxiliary capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120893A (ja
Inventor
ソヨン・ノー
チンチャエ・ジョン
セウンチャン・チョイ
ジュンホ・リー
ヨンジャン・リー
サンビン・リュ
キタエ・キム
ボキュン・チョ
ジャンハン・ヨーン
ユイジン・チュン
チヘ・リー
ウンサン・キム
ヒュンソー・シン
キョンジュ・ムーン
ヒョジン・キム
ウォンキュン・キム
ジェイヒュン・リー
ソヨン・ジェ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2017120893A publication Critical patent/JP2017120893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401228B2 publication Critical patent/JP6401228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、互いに異なる類型の薄膜トランジスタが同一基板上に配置された薄膜トランジスタ基板に関する。
情報化社会が発展するにつれて画像を表示するための表示装置に対する要求が様々な形態で増加している。表示装置分野は、体積の大きい陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)に代える、薄くかつ軽く、大面積が可能な平板表示装置(Flat Panel Display Device:FPD)に急速に変化してきた。平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display Device:OLED)、そして、電気泳動表示装置(Electrophoretic Display Device:ED)などがある。
能動型で駆動する液晶表示装置、有機発光表示装置、及び電気泳動表示装置の場合、マトリックス方式で配列された画素領域内に割り当てられた薄膜トランジスタが配置された薄膜トランジスタ基板を備える。液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)は、電界を用いて液晶の光透過率を調節することによって画像を表示する。有機発光表示装置は、マトリックス方式で配列された画素自体に有機発光素子を形成することによって画像を表示する。
有機発光ダイオード表示装置は、自ら発光する自発光素子であって、応答速度が速く、発光効率、輝度、及び視野角が大きいという長所がある。特に、エネルギー効率に優れた有機発光ダイオードの特徴を利用した有機発光ダイオード表示装置(Organic Light Emitting Diode display:OLEDD)には、パッシブマトリックスタイプの有機発光ダイオード表示装置(Passive Matrix type Organic Light Emitting Diode display、PMOLED)とアクティブマトリックスタイプの有機発光ダイオード表示装置(Active Matrix type Organic Light Emitting Diode display、AMOLED)とに大別される。
個人用電子機器の開発が活発になるにつれて、表示装置も携帯性及び/又は着用性に優れた製品に開発されている。このように、携帯用あるいはウェアラブル装置に適用するためには、低消費電力を実現した表示装置が必要である。現在まで開発された表示装置に関連した技術では、低消費電力を実現するのに限界がある。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点を解決しようと案出された発明であって、同じ基板上に2種類以上の薄膜トランジスタを備えた薄膜トランジスタ基板を提供することにある。本発明の他の目的は、2種類以上の薄膜トランジスタの適化された製造工程及び最小化されたマスク工程を利用した薄膜トランジスタ基板を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタ基板は、基板、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ、第1の補助容量電極、酸化膜、窒化膜、第2の補助容量電極、平坦化膜、そして画素電極を備える。第1の薄膜トランジスタは、基板上の第1の領域に配置される。第2の薄膜トランジスタは、基板上の第2の領域に配置される。第1の補助容量電極は、基板上の第3の領域に配置される。酸化膜は、第1の薄膜トランジスタ及び第2の薄膜トランジスタを覆い、第1の補助容量電極を露出する。窒化膜は、酸化膜上に積層され、第1の補助容量電極を覆う。第2の補助容量電極は、窒化膜上で第1の補助容量電極と重ね合わせられる。平坦化膜は、第1の薄膜トランジスタ、第2の薄膜トランジスタ、及び第2の補助容量電極を覆う。画素電極は、平坦化膜上に配置される。
一例として、第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層、第1のゲート電極、第1のソース電極、第1のドレイン電極、第1の画素コンタクトホール、補助ドレイン電極をさらに備える。第1のゲート電極は、第1の半導体層の中心部と重ね合わせられる。第1のソース電極は、第1の半導体層の一側部と接触する。第1のドレイン電極は、第1の半導体層の他側部と接触する。第1の画素コンタクトホールは、窒化膜と酸化膜を貫通して第1のドレイン電極を露出する。補助ドレイン電極は、第1の画素コンタクトホールを介して第1のドレイン電極と接触する。画素電極は、平坦化膜を貫通して補助ドレイン電極を露出する第2の画素コンタクトホールを介して補助ドレインと接触する。
一例として、補助ドレイン電極は、第2の補助容量電極と同じ層に配置され、同じ物質を含む。
一例として、第2の薄膜トランジスタは、画素を選択するスイッチング素子である。第1の薄膜トランジスタは、第2の薄膜トランジスタにより選択された画素を駆動するための駆動素子である。
一例として、酸化膜は、3,000Å以上の厚さを有する。窒化膜は、500〜3,000Åの厚さを有する。
一例として、第1の薄膜トランジスタは、第1の半導体層、第1のゲート電極、第1のソース電極、及び第1のドレイン電極を備える。第2の薄膜トランジスタは、第2の半導体層、第2のゲート電極、第2のソース電極、及び第2のドレイン電極を備える。第1の半導体層は、多結晶半導体物質を含む。ゲート絶縁膜は、第1の半導体層を覆う。第1のゲート電極は、ゲート絶縁膜上で第1の半導体層と重ね合わせられる。第2のゲート電極は、ゲート絶縁膜上に配置される。中間絶縁膜は、第1のゲート電極と第2のゲート電極とを覆う。第2の半導体層は、中間絶縁膜上で、第2のゲート電極と重ね合わせられるように配置され、酸化物半導体物質を含む。第1のソース電極及び第1のドレイン電極は、中間絶縁膜上に配置される。第2のソース電極及び第2のドレイン電極は、第2の半導体層上に配置される。
一例として、第1の補助容量電極は、ゲート絶縁膜上に積層された中間絶縁膜上に配置される。
一例として、第1の補助容量電極は、第2のソース電極及び第2のドレイン電極と同じ層に配置され、同じ物質を含む。
本発明に係る薄膜トランジスタ基板は、互いに異なる2種類の薄膜トランジスタを同一基板上に形成し、いずれか1つの薄膜トランジスタの短所を、他の薄膜トランジスタが補完する特徴を有することができる。特に、低いオフ−電流特性を有する薄膜トランジスタを備えることによって低速駆動を実現し、消費電力を低減することで、携帯用及び/又はウェアラブル機器に適した表示装置を提供できる。また、酸化膜を下層に、窒化膜を上層に備えた保護膜を用いて、酸化物半導体物質を保護するとともに、小さな面積に最大の容量を確保できる補助容量を備えた薄膜トランジスタ基板を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を示す断面図。 本発明の第1実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する過程を示す順序図。 本発明の第2実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を示す断面図。 本発明の第2実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する過程を示す順序図。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。明細書全体にわたって同じ参照符号は、実質的に同じ構成要素を意味する。以下の説明において、本発明と関連した公知技術あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明瞭にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、以下の説明において使用される構成要素の名称は、明細書作成の容易さを考慮して選択されたものであり、実際製品の部品名称とは相違する場合もあり得る。
本発明に係る平板表示装置用薄膜トランジスタ基板は、ガラス基板上で第1の領域に配置された第1の薄膜トランジスタと第2の領域に配置された第2の薄膜トランジスタとを備える。基板は、表示領域と非表示領域とを備えることができる。表示領域には、複数個の画素領域がマトリックス方式で配列される。画素領域には、表示機能のための表示素子が配置される。非表示領域は、表示領域の周辺に配置され、画素領域に形成された表示素子を駆動するための駆動素子が配置され得る。
ここで、第1の領域は、非表示領域の一部であり得、第2の領域は、表示領域の一部であり得る。この場合、第1の薄膜トランジスタと第2の薄膜トランジスタとは、遠く離れて配置することができる。または、第1の領域と第2の領域の両方が表示領域に含まれ得る。特に、単一画素領域内に複数個の薄膜トランジスタを備える場合、第1の薄膜トランジスタと第2の薄膜トランジスタとは、互いに隣接して配置することができる。
多結晶半導体物質は、移動度が高く(100cm2/Vs以上)、エネルギー消費電力が低く、信頼性に優れるので、表示素子用薄膜トランジスタを駆動する駆動素子用ゲートドライバ及び/又はマルチプレクサ(MUX)に適用することができる。または、有機発光ダイオード表示装置で画素内駆動薄膜トランジスタとして適用することがよい。酸化物半導体物質は、オフ電流が低いので、オン(On)時間が短く、オフ(Off)時間を長く維持するスイッチング薄膜トランジスタに適している。また、オフ電流が小さいので、画素の電圧維持期間が長く、低速駆動及び/又は低消費電力を要求する表示装置に適している。このように、互いに異なる2種類の薄膜トランジスタを同一基板上に同時に配置することにより、最適の効果を表す薄膜トランジスタ基板を得ることができる。
多結晶半導体物質で半導体層を形成する場合、不純物注入工程及び高温熱処理工程を必要とする。それに対し、酸化物半導体物質で半導体層を形成する場合には、相対的に低い温度で工程を行う。したがって、苛酷な条件で工程を行う多結晶半導体層を先に形成した後、酸化物半導体層を後で形成することが好ましい。また、製造工程の単純化のために、多結晶半導体層を含む第1の薄膜トランジスタと酸化物半導体層を含む第2の薄膜トランジスタとの両方が同じ構造を有することが好ましい。例えば、第1のゲート電極及び第2のゲート電極を同じ層に同じ金属物質で形成し、第1のソース−ドレイン電極及び第2のソース−ドレイン電極も同じ層に同じ金属物質で形成することが好ましい。特に、半導体素子の特性を確保するためには、チャネル領域を正確に定義できる、トップ−ゲート構造を有するように形成することが好ましい。
以下の説明では、都合上、第1の薄膜トランジスタが非表示領域に形成された駆動素子用薄膜トランジスタであり、第2の薄膜トランジスタが表示領域の画素領域内に配置された表示素子用薄膜トランジスタである場合として説明する。しかし、これに限定するものではなく、有機発光ダイオード表示装置の場合、第1の薄膜トランジスタと第2の薄膜トランジスタとの両方が表示領域の画素領域内に配置され得る。特に、多結晶半導体物質を含む第1の薄膜トランジスタは、駆動薄膜トランジスタに、酸化物半導体物質を含む第2の薄膜トランジスタは、スイッチング薄膜トランジスタに適用することができる。
また、非表示領域にゲート駆動素子を形成する場合、多結晶半導体層を含むC−MOS型薄膜トランジスタで実現することができる。すなわち、多結晶半導体層を含むP−MOS型及びN−MOS型薄膜トランジスタを共に非表示領域内のゲート駆動部に形成する。この場合、N−MOS型には、低密度ドーピング領域を形成するために、マスク工程が多数必要である。ここで、多結晶半導体層を含むN−MOS型薄膜トランジスタを酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタに変えた異種薄膜トランジスタで構成することができる。すると、低密度ドーピング領域を排除することができるので、マスク工程数を減らすことができるという長所がある。
このように、異種薄膜トランジスタを備えた薄膜トランジスタ基板は、平板型表示装置に応用されることができる。例えば、有機発光ダイオード表示装置の場合、第2の薄膜トランジスタは、画素を選択するスイッチング薄膜トランジスタであり、第1の薄膜トランジスタは、選択した薄膜トランジスタを駆動する駆動薄膜トランジスタでありうる。場合によっては、反対に構成することもできる。
<第1実施形態>
図1を参照して本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。ここで、発明の特徴を明らかに表すことができる断面図を中心として説明し、都合上、平面図構造については図面に示さなかった。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る平板表示装置用薄膜トランジスタ基板は、基板SUB上に配置された第1の薄膜トランジスタT1と第2の薄膜トランジスタT2とを備える。第1及び第2の薄膜トランジスタT1、T2は、離隔して配置することができ、隣接して配置することもできる。あるいは、2つの薄膜トランジスタが重ね合わせられて配置することもできる。
基板SUBの全体表面上には、バッファ層BUFが積層されている。場合によって、バッファ層BUFは省略することができる。または、バッファ層BUFは、複数個の薄膜層が積層された構造を有することもできる。ここでは、都合上、単一層として説明する。また、バッファ層BUFと基板SUBとの間で必要な部分のみに選択的に遮光層をさらに備えることができる。遮光層は、その上に配置された薄膜トランジスタの半導体層に外部の光が流入することを防止する目的で形成することができる。
バッファ層BUF上には、第1の半導体層A1が配置されている。第1の半導体層A1は、第1の薄膜トランジスタT1のチャネル領域を含む。チャネル領域は、第1のゲート電極G1と第1の半導体層A1とが重ね合わせられる領域として定義される。第1のゲート電極G1が第1の薄膜トランジスタT1の中央部と重ね合わせられるので、第1の薄膜トランジスタT1の中央部がチャネル領域になる。チャネル領域の両側辺部は、不純物がドーピングされた領域であって、ソース領域SAとドレイン領域DAとして定義される。
第1の薄膜トランジスタT1が駆動素子用薄膜トランジスタである場合、高速駆動処理を行うのに適した特性を有することが好ましい。例えば、P−MOSあるいはN−MOS型の薄膜トランジスタを用いるか、この2つを共に含むC−MOS型の薄膜トランジスタを備えることができる。P−MOS、N−MOS、及び/又はC−MOS型の薄膜トランジスタは、多結晶シリコン(Poly−Silicon)のような多結晶半導体物質を含むことが好ましい。また、第1の薄膜トランジスタT1の場合、トップ−ゲート(Top−Gate)構造を有することが好ましい。
第1の半導体層A1が配置された基板SUBの全体表面上には、ゲート絶縁膜GIが積層されている。ゲート絶縁膜GIは、窒化シリコン(SiNx)あるいは酸化シリコン(SiOx)で形成することができる。ゲート絶縁膜GIの場合、素子の安定性及び特性を考慮して、1,000Å〜2,000Å程度の厚さを有することが好ましい。ゲート絶縁膜GIを窒化シリコン(SiNx)で形成する場合、製造工程上、ゲート絶縁膜GI内に水素を多量含むことができる。このような水素は、後続工程でゲート絶縁膜GIの外部に拡散されることができ、ゲート絶縁膜GIを酸化シリコン物質で形成することが好ましい。
多結晶シリコン物質を含む第1の半導体層A1は、水素拡散が肯定的な効果を表すことができる。しかし、第1の薄膜トランジスタT1と異なる性質を有する第2の薄膜トランジスタT2には否定的な効果を与えることができる。したがって、本発明のように、互いに異なる物質を使用する薄膜トランジスタが同一基板上に形成される場合、素子に特別な影響を与えない酸化シリコン(SiOx)を使用することがより好ましい。場合によって、ゲート絶縁膜GIを第1実施形態で説明する場合とは異なり、2,000Å〜4,000Å程度に厚く形成する場合がある。この場合、ゲート絶縁膜GIを窒化シリコン(SiNx)で形成するときには、水素の拡散程度が激しいことがある。したがって、種々の場合を考慮したとき、ゲート絶縁膜GIは、酸化シリコン(SiOx)で形成することが好ましい。
ゲート絶縁膜GI上には、第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2とが配置されている。第1のゲート電極G1は、第1の半導体層A1の中央部と重ね合わせられるように配置される。第2のゲート電極G2は、第2の薄膜トランジスタT2部分に配置される。第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2とを同じ層上に同じ物質で同じマスクにて形成するので、製造工程を単純化できる。
第1及び第2のゲート電極G1、G2を覆うように中間絶縁膜ILDが積層されている。特に、中間絶縁膜ILDは、窒化シリコン(SiNx)を含む窒化膜と酸化シリコン(SiOx)を含む酸化膜とが交互に積層された多重層の構造を有することができる。
窒化膜は、後続熱処理工程を介して内部に含まれた水素を拡散して多結晶シリコンを含む第1の半導体層A1を水素化処理するためのものである。それに対し、酸化膜は、後続熱処理工程によって窒化膜から放出される水素が第2の薄膜トランジスタT2の半導体物質にあまり多く拡散されることを防止するためのものである。
例えば、窒化膜から放出される水素は、その下にゲート絶縁膜GIを挟んで配置された第1の半導体層A1に拡散されることが好ましい。したがって、窒化膜は、ゲート絶縁膜GI上で第1の半導体層A1と近く積層されることが好ましい。それに対し、窒化膜から放出される水素は、その上に形成される第2の薄膜トランジスタT2の半導体物質にあまりにも多く拡散されることを防止することが好ましい。したがって、窒化膜上には、酸化膜を積層することが好ましい。製造工程を考慮するとき、中間絶縁膜ILDの全体厚さは、2,000Å〜6,000Åの厚さを有することが好ましい。したがって、窒化膜及び酸化膜のそれぞれの厚さが1,000Å〜3,000Åであることが好ましい。また、窒化膜内の水素が第1の半導体層A1に多量拡散されることに対し、第2の半導体層A2にはなるべく少なく影響を与えるようにするためには、酸化膜の厚さは、ゲート絶縁膜GIより厚いことが好ましい。特に、酸化膜は、窒化膜から放出される水素の拡散程度を調節するためのものであって、酸化膜の厚さは、窒化膜より厚いことが好ましい。
中間絶縁膜ILDの酸化膜上には、第2のゲート電極G2と重ね合わせられる第2の半導体層A2が配置されている。第2の半導体層A2は、第2の薄膜トランジスタT2のチャネル領域を含む。第2の薄膜トランジスタT2が表示素子用薄膜トランジスタである場合、表示機能処理を行うのに適した特性を有することが好ましい。例えば、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(Indium Gallium Zinc Oxide:IGZO)、インジウム−ガリウム酸化物(Indium Gallium Oxide:IGO)、及びインジウム−亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)のような酸化物半導体物質を含むことが好ましい。酸化物半導体物質は、Off−電流(Off−Current)が低い特性があり、画素の電圧維持期間が長くなるので、低速駆動及び低消費電力を要求する表示装置に適している。酸化物半導体物質を含む場合、本発明に係る互いに異なる種類の薄膜トランジスタを1つの基板に含む構造を考慮したとき、素子の安定性をさらに効果的に確保できるボトム−ゲート(Bottom−Gate)構造を有することが好ましい。
第2の半導体層A2と中間絶縁膜ILD上に、ソース−ドレイン電極及び第1の補助容量電極ST1が配置されている。第1のソース電極S1と第1のドレイン電極D1とは、第1のゲート電極G1を中心として一定距離離隔して向かい合うように配置される。第1のソース電極S1は、ソースコンタクトホールSHを介して露出した第1の半導体層A1の一側部であるソース領域SAと連結される。ソースコンタクトホールSHは、中間絶縁膜ILD及びゲート絶縁膜GIを貫通して第1の半導体層A1の一側部であるソース領域SAを露出する。第1のドレイン電極D1は、ドレインコンタクトホールDHを介して露出した第1の半導体層A1の他側部であるドレイン領域DAと連結される。ドレインコンタクトホールDHは、中間絶縁膜ILD及びゲート絶縁膜GIを貫通して第1の半導体層A1の他側部であるドレイン領域DAを露出する。
第2のソース電極S2と第2のドレイン電極D2とは、それぞれ第2の半導体層A2の一側部と他側部の上部表面と直接接触し、一定距離離隔して配置される。第2のソース電極S2は、中間絶縁膜ILDの上部表面及び第2の半導体層A2の一側部の上部表面と直接接触するように配置される。第2のドレイン電極D2は、中間絶縁膜ILDの上部表面及び第2の半導体層A2の他側部の上部表面と直接接触するように配置される。
第1の補助容量電極ST1は、第1及び第2の薄膜トランジスタT1、T2以外の領域のうち、非表示領域に配置することが好ましい。第1の補助容量電極ST1は、後で形成される第2の補助容量電極ST2と補助容量(Storage Capacitance)を確保する。補助容量は、駆動薄膜トランジスタで供給する電圧及び/又は電荷を予め蓄積しておき、次回の駆動の際、駆動速度及び駆動効率を向上するためのものである。
第1の薄膜トランジスタT1、第2の薄膜トランジスタT2、及び第1の補助容量電極ST1上には、保護膜PASが覆われている。保護膜PASは、第2の薄膜トランジスタT2の第2の半導体層A2と直接接触している。したがって、酸化物半導体物質を含む第2の半導体層A2に悪影響を与えない物質で保護膜PASを形成することが必要である。例えば、水素物質を多量含む窒化膜を避け、酸化膜SIOを使用することが好ましい。
酸化シリコン(SiOx)のような酸化膜SIOを含む保護膜PAS上には、第2の補助容量電極ST2が形成されている。第2の補助容量電極ST2は、第1の補助容量電極ST1と同じ形態と同じ面積を有することが好ましい。また、第2の補助容量電極ST2は、保護膜PASを挟んで第1の補助容量電極ST1と対向することにより、その間に補助容量を形成する。
有機発光ダイオード表示装置の場合、第1の薄膜トランジスタT1及び第2の薄膜トランジスタT2を完成した後に有機発光ダイオードを形成できる。有機発光ダイオードは、有機発光層を含むが、有機発光層は、平坦な表面上に形成することが好ましい。したがって、第2の補助容量電極ST2が形成された保護膜PAS上に平坦化膜PLNがさらに積層され得る。
平坦化膜PLN上には、画素電極をさらに形成できる。画素電極は、平坦化膜PLN及び保護膜PASを貫通する画素コンタクトホールPHを介して第1のドレイン電極D1または第2のドレイン電極D2と接触する。ここでは、有機発光ダイオード表示装置の場合を説明するものとして、画素電極は、アノード電極ANOで形成し、第1の薄膜トランジスタT1を駆動薄膜トランジスタで形成した場合として説明する。したがって、アノード電極ANOは、画素コンタクトホールPHを介して第1のドレイン電極D1と接触する。
アノード電極ANOが形成された基板SUBの全体表面上には、バンクBNが形成されている。バンクBNは、アノード電極ANOで発光領域を露出し、残りの部分を覆う構造を有する。したがって、バンクBNが形成された基板SUB上に有機発光層を塗布すれば、有機発光層は、発光領域内に露出したアノード電極ANOと直接面接触するように積層されることができる。その後、カソード電極を有機発光層上に積層することにより、発光領域でアノード電極ANO、有機発光層、及びカソード電極が積層された有機発光ダイオードを完成できる。
以下、図2をさらに参照して本発明の第1実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する過程を示す順序図である。
基板SUB上にバッファ層BUFを蒸着する。図面にて説明しなかったが、バッファ層BUFを蒸着する前に、必要な部分に遮光層を形成することもできる(S100)。
バッファ層BUF上にアモルファスシリコン(a−Si)物質を蒸着し、結晶化を行って多結晶シリコン(poly−silicon)に形成する。多結晶シリコン物質を第1のマスク工程にてパターニングして第1の半導体層A1を形成する(S110)。
第1の半導体層A1が形成された基板SUBの全体表面上に酸化シリコンのような絶縁物質を蒸着してゲート絶縁膜GIを形成する。ゲート絶縁膜GIは、酸化シリコンで形成することが好ましい。ゲート絶縁膜GIの厚さは、1,000Å〜2,000Åであることが好ましい(S200)。
ゲート絶縁膜GIの上部にゲート金属物質を蒸着し、第2のマスク工程にてパターニングしてゲート電極を形成する。特に、第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2とを同時に形成する。第1のゲート電極G1は、第1の半導体層A1の中心部と重ね合わせられるように配置する。第2のゲート電極G2は、第2の薄膜トランジスタT1が形成される位置に配置する(S210)。
第1のゲート電極G1をマスクとして、下部に配置された第1の半導体層A1に不純物を注入してソース領域SA及びドレイン領域DAを含むドーピング領域を定義する。ドーピング領域の定義過程は、P−MOS、N−MOS、またはC−MOSによって少しずつ相違することができる。例えば、N−MOS型薄膜トランジスタの場合、高濃度ドーピング領域を先に形成した後、低濃度ドーピング領域を後で形成できる。第1のゲート電極G1より最も大きい大きさを有する第1のゲート電極G1のフォトレジストパターンを利用して高濃度ドーピング領域を定義できる。フォトレジストを除去し、第1のゲート電極G1をマスクとして、高濃度ドーピング領域と第1のゲート電極G1との間に、低濃度ドーピング領域(Low Density Doping area;LDD)を定義できる。不純物ドーピング領域に対しては、都合上、図面に示さなかった(S220)。
第1のゲート電極G1及び第2のゲート電極G2が形成された基板SUBの全体表面上に中間絶縁膜ILDを蒸着する。中間絶縁膜ILDに窒化膜と酸化膜が積層された構造を有する場合、窒化膜を先に蒸着した後、酸化膜を連続して積層することが好ましい。製造工程を考慮したとき、中間絶縁膜ILDは、全体厚さが2,000Å〜6,000Åに蒸着することが好ましい(S300)。
中間絶縁膜ILD上に酸化物半導体物質を蒸着する。中間絶縁膜ILDに窒化膜と酸化膜が積層された場合、酸化物半導体物質は、水素を多量含有する窒化膜と直接接触しないように酸化膜SIOの真上に配置することが好ましい。酸化物半導体物質は、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(Indium Gallium Zinc Oxide:IGZO)、インジウム−ガリウム酸化物(Indium Gallium Oxide:IGO)、及びインジウム−亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)のうち、少なくともいずれか1つを含む。第3のマスク工程にて酸化物半導体物質をパターニングして第2の半導体層A2を形成する。第2の半導体層A2は、第2のゲート電極G2と重ね合わせられるように配置する(S310)。
第4のマスク工程にて中間絶縁膜ILDとゲート絶縁膜GIとをパターニングして、第1の半導体層A1の一側部を露出するソースコンタクトホールSHと他側部を露出するドレインコンタクトホールDHとを形成する。これは、以後に形成されるソース−ドレイン電極を第1の半導体層A1と連結するためのものである(S400)。
ソースコンタクトホールSH及びドレインコンタクトホールDHが形成されており、第2の半導体層A2が積層されている中間絶縁膜ILD上にソース−ドレイン金属を蒸着する。第5のマスク工程にてソース−ドレイン金属をパターニングして、第1のソース電極S1及び第1のドレイン電極D1、第2のソース電極S2及び第2のドレイン電極D2、そして、第1の補助容量電極ST1を形成する。第1のソース電極S1は、ソースコンタクトホールSHを介して第1の半導体層A1の一側辺と接触する。第1のドレイン電極D1は、ドレインコンタクトホールDHを介して第1の半導体層A1の他側辺と接触する。第2のソース電極S2は、第2の半導体層A2の一側辺の上部表面と接触し、第2のドレイン電極D2は、第2の半導体層A2の他側辺の上部表面と接触する。第1の補助容量電極ST1は、補助容量を形成する位置に配置する。第1の補助容量電極ST1は、第1のドレイン電極D1または第2のドレイン電極D2と連結されていることができる(S500)。
ソース−ドレイン電極及び第1の補助容量電極ST1が形成された基板SUBの全体表面上に保護膜PASを蒸着する。保護膜PASは、第2の半導体層A2と直接接触するので、酸化シリコン(SiOx)のような酸化膜SIOで形成することが好ましい。窒化シリコン(SiNx)のような窒化膜は、第2の半導体層A2に欠陥を誘発できるので、使用しないことが好ましい。酸化膜SIO単一層として保護膜PASを使用する場合、表面安定性を維持するために、3,000Å以上の厚さを有することが好ましい(S600)。
保護膜PAS上に金属物質を蒸着し、第6のマスク工程にてパターニングして第2の補助容量電極ST2を形成する。第2の補助容量電極ST2は、第1の補助容量電極ST1と同じ大きさを有するように形成し、互いに重ね合わせられるように配置することが好ましい。第1の補助容量電極ST1と第2の補助容量電極ST2とが重ね合わせられる保護膜PASには、補助容量が形成される(S610)。
第2の補助容量電極ST2が形成された保護膜PAS上に平坦化膜PLNを塗布する。平坦化膜PLNは、基板SUBの上部表面を平坦に形成するものであって、有機絶縁物質を含むことができ、厚さは、5,000Å以上に厚く塗布することが好ましい(S700)。
第7のマスク工程にて平坦化膜PLNと保護膜PASとを同時にパターニングして、第1のドレイン電極D1を露出する画素コンタクトホールPHを形成する。ここで、第1の薄膜トランジスタT1が画素を駆動する駆動薄膜トランジスタである場合として、画素電極と連結するための画素コンタクトホールPHを、第1のドレイン電極D1を露出するように形成する。他の例として、第2の薄膜トランジスタT2が画素を駆動する駆動薄膜トランジスタとして使用される場合であれば、画素コンタクトホールPHは、第2のドレイン電極D2を露出するように形成することができる(S710)。
画素コンタクトホールPHが形成された基板SUBの全体表面上に導電層を塗布する。導電層は、不透明であり、面抵抗が低い金属物質、あるいは透明導電物質を含むことができる。第8のマスク工程にて導電層をパターニングして画素電極ANOを形成する。ここで、画素電極ANOは、有機発光ダイオード表示装置の場合、アノード電極に該当する(S800)。
有機発光ダイオード表示装置の場合、画素電極ANOが形成された基板SUBの全体表面上に有機絶縁物質を塗布し、第9のマスク工程にてパターニングしてバンクBNを形成する。バンクBNは、画素電極ANOで発光領域のみを開放する形状を有することが好ましい(S900)。
<第2実施形態>
以下、図3を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図3は、本発明の第2実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。
第1実施形態では、補助容量を構成する、第1の補助容量電極ST1と第2の補助容量電極ST2とが酸化膜SIOである保護膜PASを挟んで重ね合わせられる。酸化膜SIOの場合、表面性質の均一性を確保するためには、少なくとも3,000Åの厚さを有さなければならない。その結果、第1の補助容量電極ST1と第2の補助容量電極ST2との間に介在された3,000Åの酸化膜SIOに補助容量が形成される。
酸化膜SIOは、誘電率が低く、100fF程度の補助容量を確保するためには、第1の補助容量電極ST1と第2の補助容量電極ST2との面積が十分広くなければならない。これは、さらに高密度化を要求する平板表示装置において単位画素領域の大きさを小さく作るのに障害要素となる。すなわち、補助容量電極の面積を減らしても100fF程度の十分な補助容量を確保するためには、第1の補助容量電極ST1と第2の補助容量電極ST2との間に介在された絶縁膜の厚さを薄くしなければならない。
酸化膜SIOは、表面の安定性を確保するために、十分な厚さを有さなければならず、誘電率が低いという特性のため、補助容量を確保するのに限界がある。一方、窒化膜は、誘電率が低く、薄い厚さでも表面安定性を容易に確保できるという長所がある。しかし、前述したように、保護膜PASは、酸化物半導体物質である第2の半導体層A2と直接接触するので、窒化膜を保護膜PASに使用することは好ましくない。以下、第2実施形態では、酸化膜と窒化膜とを積層してそれぞれの短所を補完し、長所を極大化できる薄膜トランジスタ基板の構造を提案する。
図3に示すように、本発明の第2実施形態に係る平板表示装置用薄膜トランジスタ基板は、基板SUB上に配置された第1の薄膜トランジスタT1と第2の薄膜トランジスタT2とを備える。第1及び第2の薄膜トランジスタT1、T2は、離隔して配置することができ、隣接して配置することもできる。あるいは、2つの薄膜トランジスタが重ね合わせられて配置することもできる。
基板SUBの全体表面上には、バッファ層BUFが積層されている。バッファ層BUFは、第1実施形態の場合と同じ方式で形成されることができる。
バッファ層BUF上には、第1の半導体層A1が配置されている。第1の半導体層A1は、第1の薄膜トランジスタT1のチャネル領域を含む。チャネル領域は、第1のゲート電極G1と第1の半導体層A1とが重ね合わせられる領域として定義される。第1のゲート電極G1が第1の薄膜トランジスタT1の中央部と重ね合わせられるので、第1の薄膜トランジスタT1の中央部がチャネル領域になる。チャネル領域の両側弁部は、不純物がドーピングされた領域であって、ソース領域SAとドレイン領域DAとして定義される。
第1の薄膜トランジスタT1が駆動素子用薄膜トランジスタである場合、高速駆動処理を行うのに適した特性を有することが好ましい。また、第1の薄膜トランジスタT1の場合、トップ−ゲート(Top−Gate)構造を有することが好ましい。
第1の半導体層A1が配置された基板SUBの全体表面上には、ゲート絶縁膜GIが積層されている。ゲート絶縁膜GIは、窒化シリコン(SiNx)あるいは酸化シリコン(SiOx)で形成することができる。ゲート絶縁膜GIの場合、素子の安定性及び特性を考慮して、1,000Å〜2,000Å程度の厚さを有することが好ましい。ゲート絶縁膜GIを窒化シリコン(SiNx)で形成する場合、製造工程上、ゲート絶縁膜GI内に水素を多量含むことができる。このような水素は、後続工程でゲート絶縁膜GIの外部に拡散されることができ、ゲート絶縁膜GIを酸化シリコン物質で形成することが好ましい。
ゲート絶縁膜GI上には、第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2とが配置されている。第1のゲート電極G1は、第1の半導体層A1の中央部と重ね合わせられるように配置される。第2のゲート電極G2は、第2の薄膜トランジスタT2部分に配置される。第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2とを同じ層上に同じ物質で同じマスクにて形成するので、製造工程を単純化できる。
第1及び第2のゲート電極G1、G2を覆うように、中間絶縁膜ILDが積層されている。特に、中間絶縁膜ILDは、窒化シリコン(SiNx)を含む窒化膜と酸化シリコン(SiOx)を含む酸化膜とが交互に積層された多重層の構造を有することができる。
中間絶縁膜ILDの酸化膜上には、第2のゲート電極G2と重ね合わせられる第2の半導体層A2が配置されている。第2の半導体層A2は、第2の薄膜トランジスタT2のチャネル領域を含む。第2の薄膜トランジスタT2が表示素子用薄膜トランジスタである場合、表示機能処理を行うのに適した特性を有することが好ましい。例えば、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(Indium Gallium Zinc Oxide:IGZO)、インジウム−ガリウム酸化物(Indium Gallium Oxide:IGO)、及びインジウム−亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)のような酸化物半導体物質を含むことが好ましい。
酸化物半導体物質は、Off−電流(Off−Current)が低い特性があり、画素の電圧維持期間が長くなるので、低速駆動及び低消費電力を要求する表示装置に適している。酸化物半導体物質を含む場合、本発明に係る互いに異なる種類の薄膜トランジスタを1つの基板に含む構造を考慮したとき、素子の安定性をさらに効果的に確保できるボトム−ゲート(Bottom−Gate)構造を有することが好ましい。
第2の半導体層A2と中間絶縁膜ILD上に、ソース−ドレイン電極及び第1の補助容量電極ST1が配置されている。第1のソース電極S1と第1のドレイン電極D1とは、第1のゲート電極G1を中心として一定距離離隔して向かい合うように配置される。第1のソース電極S1は、ソースコンタクトホールSHを介して露出した第1の半導体層A1の一側部であるソース領域SAと連結される。ソースコンタクトホールSHは、中間絶縁膜ILD及びゲート絶縁膜GIを貫通して第1の半導体層A1の一側部であるソース領域SAを露出する。第1のドレイン電極D1は、ドレインコンタクトホールDHを介して露出した第1の半導体層A1の他側部であるドレイン領域DAと連結される。ドレインコンタクトホールDHは、中間絶縁膜ILD及びゲート絶縁膜GIを貫通して第1の半導体層A1の他側部であるドレイン領域DAを露出する。
第2のソース電極S2と第2のドレイン電極D2とは、それぞれ第2の半導体層A2の一側部と他側部の上部表面と直接接触し、一定距離離隔して配置される。第2のソース電極S2は、中間絶縁膜ILDの上部表面及び第2の半導体層A2の一側部の上部表面と直接接触するように配置される。第2のドレイン電極D2は、中間絶縁膜ILDの上部表面及び第2の半導体層A2の他側部の上部表面と直接接触するように配置される。
第1の補助容量電極ST1は、第1及び第2の薄膜トランジスタT1、T2以外の領域のうち、非表示領域に配置することが好ましい。第1の補助容量電極ST1は、後で形成される第2の補助容量電極ST2と補助容量(Storage Capacitance)を確保する。補助容量は、駆動薄膜トランジスタで供給する電圧及び/又は電荷を予め蓄積しておき、次回の駆動の際、駆動速度及び駆動効率を向上するためのものである。
第1の薄膜トランジスタT1、第2の薄膜トランジスタT2、及び第1の補助容量電極ST1上には、保護膜PASが覆われている。保護膜PASは、第2の薄膜トランジスタT2の第2の半導体層A2と直接接触している。したがって、酸化物半導体物質を含む第2の半導体層A2に悪影響を与えない物質で保護膜PASを形成することが必要である。例えば、水素物質を多量含む窒化膜を避け、酸化膜SIOを使用することが好ましい。
酸化膜SIOは、表面安定性を考慮して、3,000Å以上の厚さを有することが好ましい。酸化膜SIOは、誘電率が低く、厚さが厚くて、十分な量の補助容量を確保し難い。したがって、酸化膜SIOをパターニングして、第1の補助容量電極ST1の全体表面を露出する。このとき、第1のドレイン電極D1を露出する第1の画素コンタクトホールPH1を同時に形成する。
第1の補助容量電極ST1が露出した基板SUB上には、窒化シリコン(SiNx)のような無機絶縁物質からなる窒化膜SINが蒸着されている。窒化膜SINは、補助容量を形成するためのものである。窒化膜SINを酸化膜と同じ厚さである3,000Åで蒸着しても、誘電率が酸化膜より高く、十分な補助容量を形成できる。より高い補助容量を確保するためには、窒化膜SINの厚さは、3,000Å以下で蒸着することがより好ましい。窒化膜SINは、誘電率が高く、薄い厚さでも表面安定性に優れて、酸化膜に比べて少ない面積で高い補助容量を形成できる。
窒化膜SIN上には、第2の補助容量電極ST2が形成されている。第2の補助容量電極ST2は、第1の補助容量電極ST1と同じ形態と同じ面積を有することが好ましい。また、第2の補助容量電極ST2は、窒化膜SINを挟んで第1の補助容量電極ST1と対向することにより、その間に補助容量を形成する。
第2の補助容量電極ST2と同じ金属物質で、第1のドレイン電極D1と接触する補助ドレイン電極ADが共に形成されている。第2の補助容量電極ST2及び補助ドレイン電極ADが形成された基板SUBの表面上には、平坦化膜PLNをさらに塗布することが好ましい。前述したように、平坦化膜PLNは、薄膜トランジスタ及び補助容量が形成された基板SUBの表面を平坦化するためのものである。
平坦化膜PLN上には、画素電極をさらに形成することができる。画素電極は、平坦化膜PLNを貫通する第2の画素コンタクトホールPH2を介して第1のドレイン電極D1または第2のドレイン電極D2と接触する。ここでは、有機発光ダイオード表示装置の場合を説明するものであって、画素電極は、アノード電極ANOで形成し、第1の薄膜トランジスタT1を駆動薄膜トランジスタで形成した場合として説明する。したがって、アノード電極ANOは、第2の画素コンタクトホールPH2を介して第1のドレイン電極D1と接触する。
アノード電極ANOが形成された基板SUBの全体表面上には、バンクBNが形成されている。バンクBNは、アノード電極ANOで発光領域を露出し、残りの部分を覆う構造を有する。したがって、バンクBNが形成された基板SUB上に有機発光層を塗布すれば、有機発光層は、発光領域内に露出したアノード電極ANOと直接面接触するように積層されることができる。その後、カソード電極を有機発光層上に積層することにより、発光領域でアノード電極ANO、有機発光層、及びカソード電極が積層された有機発光ダイオードを完成できる。
以下、図4をさらに参照して本発明の第2実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明する。図4は、本発明の第2実施形態に係る互いに異なる類型の薄膜トランジスタを備える平板表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する過程を示す順序図である。
基板SUB上にバッファ層BUFを蒸着する。図面にて説明しなかったが、バッファ層BUFを蒸着する前に、必要な部分に遮光層を形成することもできる(S100)。
バッファ層BUF上にアモルファスシリコン(a−Si)物質を蒸着し、結晶化を行って多結晶シリコン(poly−silicon)に形成する。多結晶シリコン物質を第1のマスク工程にてパターニングして第1の半導体層A1を形成する(S110)。
第1の半導体層A1が形成された基板SUBの全体表面上に酸化シリコンのような絶縁物質を蒸着してゲート絶縁膜GIを形成する。ゲート絶縁膜GIは、酸化シリコンで形成することが好ましい。ゲート絶縁膜GIの厚さは、1,000Å〜2,000Åであることが好ましい(S200)。
ゲート絶縁膜GIの上部にゲート金属物質を蒸着し、第2のマスク工程にてパターニングしてゲート電極を形成する。特に、第1のゲート電極G1と第2のゲート電極G2とを同時に形成する。第1のゲート電極G1は、第1の半導体層A1の中心部と重ね合わせられるように配置する。第2のゲート電極G2は、第2の薄膜トランジスタT1が形成される位置に配置する(S210)。
第1のゲート電極G1をマスクとして、下部に配置された第1の半導体層A1に不純物を注入してソース領域SA及びドレイン領域DAを含むドーピング領域を定義する。ドーピング領域の定義過程は、P−MOS、N−MOS、またはC−MOSによって少しずつ相違することができる(S220)。
第1のゲート電極G1及び第2のゲート電極G2が形成された基板SUBの全体表面上に中間絶縁膜ILDを蒸着する。中間絶縁膜ILDに窒化膜と酸化膜が積層された構造を有する場合、窒化膜を先に蒸着した後、酸化膜を連続して積層することが好ましい。製造工程を考慮したとき、中間絶縁膜ILDは、全体厚さが2,000Å〜6,000Åに蒸着することが好ましい(S300)。
中間絶縁膜ILD上に酸化物半導体物質を蒸着する。中間絶縁膜ILDに窒化膜と酸化膜が積層された場合、酸化物半導体物質は、水素を多量含有する窒化膜と直接接触しないように酸化膜SIOの真上に配置することが好ましい。第3のマスク工程にて酸化物半導体物質をパターニングして第2の半導体層A2を形成する。第2の半導体層A2は、第2のゲート電極G2と重ね合わせられるように配置する(S310)。
第4のマスク工程にて中間絶縁膜ILDとゲート絶縁膜GIとをパターニングして、第1の半導体層A1の一側部を露出するソースコンタクトホールSHと他側部を露出するドレインコンタクトホールDHとを形成する。これは、以後に形成されるソース−ドレイン電極を第1の半導体層A1と連結するためのものである(S400)。
ソースコンタクトホールSH及びドレインコンタクトホールDHが形成されており、第2の半導体層A2が積層されている中間絶縁膜ILD上にソース−ドレイン金属を蒸着する。第5のマスク工程にてソース−ドレイン金属をパターニングして、第1のソース電極S1及び第1のドレイン電極D1、第2のソース電極S2及び第2のドレイン電極D2、そして、第1の補助容量電極ST1を形成する。第1のソース電極S1は、ソースコンタクトホールSHを介して第1の半導体層A1の一側辺と接触する。第1のドレイン電極D1は、ドレインコンタクトホールDHを介して第1の半導体層A1の他側辺と接触する。第2のソース電極S2は、第2の半導体層A2の一側辺の上部表面と接触し、第2のドレイン電極D2は、第2の半導体層A2の他側辺の上部表面と接触する。第1の補助容量電極ST1は、補助容量を形成する位置に配置する。第1の補助容量電極ST1は、第1のドレイン電極D1または第2のドレイン電極D2と連結されていることができる(S500)。
ソース−ドレイン電極及び第1の補助容量電極ST1が形成された基板SUBの全体表面上に酸化膜SIOを蒸着する。酸化膜SIOは、第2の半導体層A2と直接接触し、第2の半導体層A2の酸化物半導体物質に欠陥を発生しない。酸化膜SIOは、表面安定性を維持するために、3,000Å以上の厚さを有することが好ましい。第6のマスク工程にて酸化膜SIOをパターニングして、第1の補助容量電極ST1のほとんどを露出させる(S600)。
酸化膜SIO上に窒化膜SINを蒸着する。窒化膜SINは、誘電率が酸化膜SIOより高く、薄く形成しても、表面安定性に優れた特徴があり、補助容量を形成するための絶縁膜として使用する。窒化膜SINは、500Å〜3,000Åの厚さを有することが好ましい。第7のマスク工程にて窒化膜SINをパターニングして、第1のドレイン電極D1を露出する第1の画素コンタクトホールPH1を形成する(S700)。
第1の画素コンタクトホールPH1が形成された基板SUBの全体表面上に金属層を蒸着する。第8のマスク工程にて金属層をパターニングして第2の補助容量電極ST2を形成する。このとき、第1の画素コンタクトホールPH1を介して第1のドレイン電極D1と接触する補助ドレイン電極ADを形成する(S800)。
補助ドレイン電極AD及び第2の補助容量電極ST2が形成された窒化膜SIN上に平坦化膜PLNを塗布する。平坦化膜PLNは、基板SUBの上部表面を平坦に形成するものであって、有機絶縁物質を含むことができ、厚さは、5,000Å以上に厚く塗布することが好ましい(S900)。
第9のマスク工程にて平坦化膜PLNをパターニングして、補助ドレイン電極ADを露出する第2の画素コンタクトホールPH2を形成する。ここでは、補助ドレイン電極ADが第1の薄膜トランジスタT1の第1のドレイン電極D1と連結された場合として説明したが、場合によって、第2の薄膜トランジスタT2の第2のドレイン電極D2と連結されることもできる(S910)。
第2の画素コンタクトホールPH2が形成された基板SUBの全体表面上に導電層を塗布する。導電層は、不透明であり、面抵抗の低い金属物質、あるいは透明導電物質を含むことができる。第10のマスク工程にて導電層をパターニングして画素電極ANOを形成する。ここで、画素電極ANOは、有機発光ダイオード表示装置の場合、アノード電極に該当する(S1000)。
有機発光ダイオード表示装置の場合、画素電極ANOが形成された基板SUBの全体表面上に有機絶縁物質を塗布し、第11のマスク工程にてパターニングしてバンクBNを形成する。バンクBNは、画素電極ANOで発光領域のみを開放する形状を有することが好ましい(S1100)。
以上で説明した第2実施形態では、保護膜PASを酸化膜SIOと窒化膜SINとが積層された構造で形成した特徴を有する。特に、酸化物半導体物質を含む第2の薄膜トランジスタT2が後で形成されることにより、第2の半導体層A2が保護膜PASと直接接触する構造を有する。酸化物半導体物質である第2の半導体層A2を保護するために、保護膜PASで酸化膜SIOを下部に積層した。
また、酸化膜SIOは、補助容量を形成するのに限界があるので、狭い面積で高い補助容量を確保するために、窒化膜SINを保護膜PASの上部層に形成した。第1の補助容量電極ST1がソース−ドレイン電極と同じ物質で同じ層に形成されるので、酸化膜SIOにより覆われる。したがって、酸化膜SIOをパターニングして第1の補助容量電極ST1を露出させ、その上に窒化膜SINを塗布する。
窒化膜SIN上に第2の補助容量電極ST2を形成することにより、補助容量を確保できる。これにより、酸化物半導体物質を含む第2の半導体層A2を保護しながら、小さな面積に最大の容量を確保できる補助容量を備えた異種薄膜トランジスタを備えた薄膜トランジスタ基板を提供できる。
以上で説明した内容を介して、当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で様々な変更及び修正が可能であることが分かる。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲により定められなければならないであろう。

Claims (7)

  1. 基板上の第1の領域に配置された第1の薄膜トランジスタと、
    前記基板上の第2の領域に配置された第2の薄膜トランジスタと、
    前記基板上の第3の領域に配置された第1の補助容量電極と、
    前記第1の薄膜トランジスタ及び前記第2の薄膜トランジスタを覆い、前記第1の補助容量電極を露出する酸化膜と、
    前記酸化膜上に積層され、前記第1の補助容量電極を覆う窒化膜と、
    前記窒化膜上で前記第1の補助容量電極と重ね合わせられる第2の補助容量電極と、
    前記第1の薄膜トランジスタ、前記第2の薄膜トランジスタ、及び前記第2の補助容量電極を覆う平坦化膜と、
    前記平坦化膜上に配置された画素電極と、
    を備え
    前記第1の薄膜トランジスタは、
    多結晶半導体物質を含む第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層を覆うゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上で前記第1の半導体層の中心部と重ね合わせられる第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極とを覆う中間絶縁膜と、
    前記中間絶縁膜上で、前記第1の半導体層の一側部と接触する第1のソース電極と、
    前記中間絶縁膜上で、前記第1の半導体層の他側部と接触する第1のドレイン電極と、
    前記窒化膜と前記酸化膜を貫通して前記第1のドレイン電極を露出する第1の画素コンタクトホールと、
    前記第1の画素コンタクトホールを介して前記第1のドレイン電極と接触する補助ドレイン電極と、
    を備え、
    前記画素電極は、前記平坦化膜を貫通して前記補助ドレイン電極を露出する第2の画素コンタクトホールを介して前記補助ドレイン電極と接触する薄膜トランジスタ基板。
  2. 前記補助ドレイン電極は、
    前記第2の補助容量電極と同じ層に配置され、同じ物質を含む請求項に記載の薄膜トランジスタ基板。
  3. 前記第2の薄膜トランジスタは、画素を選択するスイッチング素子であり、
    前記第1の薄膜トランジスタは、前記第2の薄膜トランジスタにより選択された前記画素を駆動するための駆動素子である請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  4. 前記酸化膜は、3,000Å以上の厚さを有し、
    前記窒化膜は、500〜3,000Åの厚さを有する請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  5. 前記第2の薄膜トランジスタは、
    前記ゲート絶縁膜上に配置された第2のゲート電極と、
    第2のゲート電極を覆う前記中間絶縁膜と、
    前記中間絶縁膜上で、前記第2のゲート電極と重ね合わせられるように配置され、酸化物半導体物質を含む第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層上に配置された第2のソース電極及び第2のドレイン電極と、
    備える請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  6. 前記第1の補助容量電極は、
    前記ゲート絶縁膜上に積層された前記中間絶縁膜上に配置された請求項に記載の薄膜トランジスタ基板。
  7. 前記第1の補助容量電極は、
    前記第2のソース電極及び前記第2のドレイン電極と同じ層に配置され、同じ物質を含む請求項に記載の薄膜トランジスタ基板。
JP2016239163A 2015-12-28 2016-12-09 薄膜トランジスタ基板 Active JP6401228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150187565A KR102465559B1 (ko) 2015-12-28 2015-12-28 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
KR10-2015-0187565 2015-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120893A JP2017120893A (ja) 2017-07-06
JP6401228B2 true JP6401228B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56235752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239163A Active JP6401228B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-09 薄膜トランジスタ基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9954014B2 (ja)
EP (1) EP3188236A1 (ja)
JP (1) JP6401228B2 (ja)
KR (1) KR102465559B1 (ja)
CN (1) CN106920802B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106229297B (zh) * 2016-09-18 2019-04-02 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled像素驱动电路的制作方法
US10191345B2 (en) 2016-11-01 2019-01-29 Innolux Corporation Display device
CN106935546B (zh) * 2017-04-12 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的制备方法、阵列基板、显示面板和显示装置
CN107680993B (zh) 2017-10-23 2019-12-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled面板及其制作方法
US11152551B2 (en) * 2018-04-27 2021-10-19 Innolux Corporation Electronic device
KR20200131399A (ko) * 2019-05-13 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN115136323A (zh) * 2020-02-20 2022-09-30 株式会社尼康 晶体管、电子装置及晶体管之制造方法
KR20210110464A (ko) * 2020-02-28 2021-09-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111785759A (zh) * 2020-07-17 2020-10-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN112530978B (zh) * 2020-12-01 2024-02-13 京东方科技集团股份有限公司 开关器件结构及其制备方法、薄膜晶体管膜层、显示面板
CN112713179A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931547B2 (ja) * 2000-10-18 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法
JP3791338B2 (ja) 2001-02-08 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JP4613491B2 (ja) 2004-01-13 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
US7646367B2 (en) * 2005-01-21 2010-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic apparatus
WO2011007675A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101746198B1 (ko) 2009-09-04 2017-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
KR20120039947A (ko) * 2010-10-18 2012-04-26 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101833235B1 (ko) * 2011-07-14 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104220926B (zh) * 2012-03-27 2016-10-05 夏普株式会社 半导体装置、半导体装置的制造方法和显示装置
TWI809474B (zh) * 2013-05-16 2023-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102023185B1 (ko) * 2013-07-08 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9818763B2 (en) * 2013-07-12 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing display device
US9985055B2 (en) * 2013-10-09 2018-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
US10903246B2 (en) * 2014-02-24 2021-01-26 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
KR102326409B1 (ko) * 2014-02-24 2021-11-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판
US10186528B2 (en) 2014-02-24 2019-01-22 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display using the same
KR102457204B1 (ko) * 2015-08-27 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106920802B (zh) 2019-09-17
CN106920802A (zh) 2017-07-04
KR102465559B1 (ko) 2022-11-11
KR20170077920A (ko) 2017-07-07
US20170186781A1 (en) 2017-06-29
US9954014B2 (en) 2018-04-24
JP2017120893A (ja) 2017-07-06
EP3188236A1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401228B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板
KR102457204B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
US10714557B2 (en) Substrate for display device and display device including the same
US10692893B2 (en) Substrate for display device and display device including the same
KR102302362B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
KR102424108B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
KR102326170B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR102349595B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
KR102181825B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
US20150243683A1 (en) Thin film transistor substrate and display using the same
US10361229B2 (en) Display device
KR102454087B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판
US20130248850A1 (en) Thin film transistor, display apparatus having the same, and method of manufacturing the same
KR20170061778A (ko) 유기발광 다이오드 표시장치용 박막 트랜지스터 기판
KR101561801B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
KR102468858B1 (ko) 표시 장치용 기판과 그를 포함하는 표시 장치
KR20160103492A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 이용한 표시장치
CN118102790A (zh) 包括氧化物半导体的显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250