JP6399932B2 - テープヤーン - Google Patents

テープヤーン Download PDF

Info

Publication number
JP6399932B2
JP6399932B2 JP2014556083A JP2014556083A JP6399932B2 JP 6399932 B2 JP6399932 B2 JP 6399932B2 JP 2014556083 A JP2014556083 A JP 2014556083A JP 2014556083 A JP2014556083 A JP 2014556083A JP 6399932 B2 JP6399932 B2 JP 6399932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tape
tape yarn
filaments
copolyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509560A (ja
Inventor
ボンガーツ マリアンネ
ボンガーツ マリアンネ
フラヘネッカー アンドレアス
フラヘネッカー アンドレアス
フィート クリスティアン
フィート クリスティアン
ツィオレク ヨアヒム
ツィオレク ヨアヒム
ティーネル アレクサンダー
ティーネル アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHP Fibers GmbH
Original Assignee
PHP Fibers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHP Fibers GmbH filed Critical PHP Fibers GmbH
Publication of JP2015509560A publication Critical patent/JP2015509560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399932B2 publication Critical patent/JP6399932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/18Separating or spreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/005Separating a bundle of forwarding filamentary materials into a plurality of groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G9/00Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/446Yarns or threads for use in automotive applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/02Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23504Inflatable members characterised by their material characterised by material
    • B60R2021/23509Fabric
    • B60R2021/23514Fabric coated fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/313Synthetic polymer threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • D10B2505/124Air bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、テープヤーン(Baendchengarn)の製造法並びに係るテープヤーンを、例えばエアバッグ布地又はタイヤ補強材を製造するために用いる使用に関する。エアバッグを製造するためのテープヤーンは、例えばEP−A−2374923から公知である。この文献中には、個々の繊維より成る多数のヤーンが、“活性化可能な”添加剤若しくはコーティングで処理され、引き続き活性化工程に供されることでヤーンは平面的な形態をとることになる。
概して、エアバッグは布地で構成されており、まず始めに折り畳んで細長いパッケージにされ、かつ/又は伸ばされ、そしてカバーの後ろにエアバッグモジュール内へと差し込まれる。
折り畳まれたエアバッグはガス発生装置と接続されており、これは大量のガスがいわゆる衝突信号を受信した直後に導入されるように構成されている。衝突事故が起こった場合に乗り物の乗客を十分に保護するためにエアバッグが膨らませられる非常に短い時間間隔を考慮すると、かなりの流速度に達し、そのうえまた、用いられた発生装置のタイプに応じてガスは非常に高温である。これらの理由から、少なくとも短時間の耐熱性を得て、かつ高温粒子透過性を阻害するために、エアバッグの布地に表面コーティングを設けることが通常行われている。
通常、そのためにポリアミド材料より成る布地が使用され、そしてこれにシリコーンコーティングが、ガス及び粒子に対する良好な気密性を得るために設けられる。同時にこの構造は、エアバッグに比較的良好な耐老化性を付与することを可能にする。
この構造の欠点は、比較的目のつんだ布地を製造するためにおいても、そのコーティングのためにも材料の消費が無視できないことである。一般に石油をベースとするフィラメント製造のための合成ポリマーの値段が上昇していること、あらゆる種類の自動車におけるエアバッグの使用がますます規模を大きくしていること、及び自動車産業界内での極端なコスト圧力に基づき−性能を損なわずに−材料費が可能な限り抑えられるエアバッグを製造する方法が探求されなければならない。それに加えて、あらゆる使用される部品、例えばエアバッグ(空気袋)にも、所要質量及び所要空間を減らすという自動車産業界の要求がある。
JP03276854(バンドー化学株式会社)は、マルチフィラメントより成るヤーンを準備する工程、ヤーンを開繊する工程、エラストマーより成るマトリックスを形成することによってヤーンを固着させる工程及びヤーンを巻き取る工程を含み、ここで、ヤーンを開繊する工程は、5本以下のフィラメントが重なり合うように実施される、テープヤーンの製造法を提案している。同一出願人のJP04015143では、テープヤーンに、いわゆる浸漬設備において、シリコーンゴム又はレゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス(RFL)をベースとするエラストマーが設けられる。
最後に、US2004/004321は、RFLでコーティングするための可能な限り大きな表面を得るために炭素繊維を開繊し、フィラメント束の内側に存在するフィラメントも試薬でコーティングされるようにすることを記載している。
しかしながら、依然として、先行技術の方法及びそれより得られたテープヤーンは、特に、それ自体良好な接着力を有さないポリマーより成るフィラメント、例えばポリエステルより成るフィラメントといったものが用いられる場合に、“活性化可能な”添加剤若しくはコーティングに対するフィラメントの接着には部分的に改めるべき点があるという欠点を常に有する。
本発明により、この問題は、以下の工程:
a)ポリアミド及び/又はポリエステルをベースとするマルチフィラメントより成るヤーンを準備する工程、
b)5本以下のフィラメントが重なり合うようにヤーンを開繊する工程、
c)1種以上の(適した)固着剤より成るマトリックスを形成することによってヤーンを固着させる工程、
d)固着させたヤーンを巻き取る工程
を包含するテープヤーンの製造法において、1種以上の固着剤を、コポリアミド、コポリエステル及びシリコーン並びにこれらの混合物又はブレンドから成る群から選択することを特徴とする方法によって解決される。
本発明による方法のために、マルチフィラメントより成るヤーンを、最大3本以下のフィラメント(個々のフィラメント、つまり連続繊維)が重なり合う程度に開繊するとさらに好ましい。
それに対して、EP−A−2374923では、ヤーンが準備され、次いでこれらのヤーンは活性化可能な添加剤又はコーティングで処理され、引き続きテープヤーン構造が圧縮によって整えられる。
しかし、本発明による方法における開繊によって、遥かにより優れた固着剤の分布度合いが達成され、それによって、引き続く圧力処理が行われない場合も、はっきりとより優れた接着が生じる。
マトリックスを形成するための固着剤−以下ではバインダーとも呼ぶ−として、有利には熱可塑性コポリアミド、とりわけ有利には120〜150℃の間の融点を有するコポリアミドを用いる。さらに下記でより詳しく説明するように、好ましくは、水性懸濁液若しくは水溶液及び/又はエタノール懸濁液若しくはエタノール溶液で取り込む。
その代わりに、熱硬化性固着剤として、反応性シリコーンを、有利にはポリシロキサンの形態で用いてよい。そのために、主鎖若しくは側鎖に(不飽和)ビニル基を含有するポリシロキサンがとりわけ良く適している。代替的に、バインダーとしてコポリエステルも用いられる。
一連の適用において−特に、固着のためにシリコーンが用いられる場合−事前に実質的に仕上げ加工剤及びサイズ剤が除去されているマルチフィラメントより成るヤーンが用いられる場合に好ましいと判明した。
仕上げ加工剤若しくはサイズ剤の除去は、自体公知の洗浄処理、しかし、好ましくはいわゆるラムジェットウォッシャー(Staustrahlwaescher)を用いた処理により成し遂げられる。適したラムジェットウォッシャーが、例えばEP−B−0711247に記載されている。そこから生まれる有効な効果は、引き続く織り込み後に洗浄処理を無しで済ませることができることであり、なぜなら、この布地は、EASC3.12若しくはISO3795に従った燃焼に対する非常に際立った耐性も示すからである。そのうえまた、洗浄処理により、シリコーンコーティング(これがまだ必要な場合)に対する接着が改善されることになる。
さらに、固着させられたヤーンの巻き取り前になおカレンダー仕上げされる場合に適切であり得、ここで、カレンダー仕上げのために、有利には加熱可能な一対のローラー、しかし、特には、加熱可能なローラー3本が使用される。
カレンダー仕上げにより、なかでも、得られたテープヤーンは空密若しくは気密になり、そして通常は後になって行われる布地のコーティング工程がこの“シール効果”によって不要になり得る。このテープヤーンは、カレンダー仕上げにより“位置ずれが生じなく(verschiebefest)”なる。
本発明による方法のために、固着剤を用いて固定されたヤーンの巻き取りが撚りをかけることなく実施される場合にも有利である。
用いられるヤーンは、有利には、ポリアミド、コポリアミド、又はポリエステル及び/又はこれらの混合物より成るマルチフィラメントを含む。ポリアミドの中で際立って適しているのは、脂肪族ポリアミドのポリアミド6、ポリアミド6,6並びにポリアミド4,6である。原則的には、芳香族ポリアミド、例えばポリ−p−フェニレンテレフタルアミド(PPTA)を用いることも当然の事ながら可能である。
ポリエステルの中でとりわけ適しているのは、ポリエチレンテレフタレート(PET)並びにポリ乳酸(PLA)である。
テープヤーンの製造並びに例えばエアバッグ布地若しくはタイヤ補強材を製造するために用いるその使用並びに有利な実施形態を、これからより詳しく説明することにする。
マルチフィラメント、例えば1880dtexのタイター及び280本の個々のフィラメントを有するポリアミド6,6より紡績されたマルチフィラメントを準備する。マルチフィラメントヤーンを、好ましくは混ぜられていない状態で準備し、すなわち、紡績処理後にヤーンを巻き取るためのインターレースノズル又は他の種類のものは用いない。
ヤーンは、次いで洗浄処理に供してよい。洗浄は、例えば、反応性シリコーン、つまり、例えばポリシロキサンを用いた固着工程を行う場合に推奨している。その背景には、仕上げ加工剤若しくはサイズ剤が、例えばエアバッグとしてあとで適用した際に燃焼挙動に不利な影響を及ぼす(高める)ことがある。
例えばコポリアミドをバインダー若しくは固着剤として使用する場合、意想外にも、あとの燃焼挙動は、洗浄していない、つまり、依然として仕上げ加工剤若しくはサイズ剤を含有するヤーンを固着した場合であっても、洗浄したヤーンと比較して高まっていない。バインダーとしてコポリアミドを用いた固着によって、仕上げ剤粒子及びサイズ剤粒子がいわば“カプセル化”され、このようにして燃焼性がもはや高められ得なくなることが推測される。しかし、コポリアミドを用いた場合も、付加的な洗浄工程を行うことが好ましいと判明した。
上述した通り、(任意の)洗浄をラムジェットウォッシャーにより実施した場合にとりわけ好ましい。
洗浄プロセスの後には乾燥工程が続いてよい。乾燥はまた、バインダーとして例えば反応性シリコーンを用いた場合をより推奨しており、それというのも、ポリシロキサンは湿分の存在下でその影響を受けやすく、かつ水と相分離を起こすからである。しかし、バインダーとしてコポリアミドを用いた場合であっても、乾燥プロセスは好ましくあり得る。なぜなら、マルチフィラメントヤーンが湿り若しくは湿潤状態で存在する場合、水性懸濁液若しくは水溶液及び/又はエタノール懸濁液若しくは水性懸濁液より成る固着剤を均一に塗布することは時に困難を伴うからである。
乾燥は、自体公知の方法で、例えば高温空気流によって行ってよいが、しかしながら、乾燥は炉内で行う。5質量%を下回る残留湿分含有量まで、有利にはそれぞれのマルチフィラメントヤーンの平衡水分まで乾燥する。
準備及び場合により洗浄及び乾燥した後に、マルチフィラメントヤーンの開繊−引き離しも−行う。その際−例えばピンにより機械的に−マルチフィラメントを形成する(個々の)フィラメントを平行に並んで配向することで、5本以下、有利には3本以下の個々のフィラメントが互いに重なり合う。
それから、このように開繊したマルチフィラメントヤーンへの固着剤の塗布を行う。塗布は押し込み式適用によって、当業者に公知の方法で行ってよく、かつ実質的にはバインダーの粘稠性及び種類に依存し、例えばキスロールによって、浸漬浴にガイドすることによって、スプレーを用いて噴霧することによって又はロールによって行う。
塗布量は、用いられるマルチフィラメントヤーンの種類、特にあとの使用領域に依存する。更なる加工に応じて、マルチフィラメントヤーンの質量を基準として、0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜20質量%、さらに有利には1〜10質量%、最も有利には1〜5質量%を用いることができる。
引き続き、固着若しくは硬化を、反応、滞留時間及び温度によって、並びに好ましくは圧力をかけずに行う。
ポリシロキサンを用いる場合、それは有利には“DEHESIVE 920”若しくは“DEHESIVE 971”の名称で市販されているWacker社の架橋性シリコーンである。これは、鎖内部に又は側鎖としてビニル基、例えばCH2=CH−(Si(CH32−O)n−CH=CH2、ここで、mは2から200の間にあり、有利には10〜100、さらに有利には20〜50である、を有する反応性ポリシロキサンを含有する混合物である。さらに、この混合物は、架橋剤として短鎖シラン(HX)並びに白金触媒(OL)を含有する。短鎖シランは、ポリシロキサンのビニル基に付加し、それにより架橋を引き起こすことができる。反応性ポリシロキサン混合物の粘度は、約500mPasである。この反応性ポリシロキサンの特別な利点は、こうして固着させられたテープヤーンをエアバッグにおいて使用する場合に、続けて行われるシリコーンによるコーティングが著しくより簡単に進むことであり、なぜなら、テープヤーンの予備活性化ひいては接着改善がこの固着によって生じているからである。あとのエアバッグ布地においては、それによって皮膜形成特性は明らかにより十分際立ったものとなっており、これはシリコーン/ゴムによる通常のエアバッグコーティングに比して大いに接着力が高まっているという点で注目に値する。
意想外にも、反応性シリコーンでコーティングされたテープヤーンは、明らかに改善された耐ウィッキング挙動を示す。これはテープヤーンを、ウィッキング効果が大いに所望されていないテキスタイル建築における適用に主として適したものにする。そのうえまた、シリコーンを用いて製造されたテープは、意想外にも、織り込みに際して高められた切断抵抗を示す。
更なる有利な固着剤は、同様にWacker社から市販されている“VINNAPAS 441”のエチレン−ビニルアセテートコポリマーである。
さらにバインダーとして有利なのは、EMS Chemie社より“GRILTEX”の名称で市販されているコポリアミド若しくはコポリエステルである。これらのコポリアミド及びコポリエステルは、水性懸濁液中で(例えばGriltex 2A、40%)又はエタノール/水性溶液として(例えばGriltex D 1523A)のいずれかで提供され、そして本発明による方法においては直接又は約10〜20%に希釈して用いることができる。極めて有利なのは、Griltex(R)2Aのコポリアミドホットメルト接着剤である。
ポリシロキサンとは異なり、この場合、活性化は熱によって行われ、なぜなら、コポリアミドは、約120〜150℃の溶融範囲を有しているからである。コポリアミドの使用は、例えばエアバッグ布地として使用する場合に、1種類のみの布地が存在するという大きな利点を伴う。そのうえまた、相応する濃度増大によって、すなわち、単にエアバッグ布地の製造後にコポリアミドを再溶融し、そうして皮膜形成を引き起こすことで、皮膜形成を単に固着剤によってのみ生じさせることが可能である。
とりわけ好ましい点は、そのときにエアバッグコーティングのためのシリコーン/ゴムによる引き続く処理を省くことができる点である。つまり、早くも固着剤によって閉じた面が布地上にされる。
とりわけ有利には、コポリアミドは水性懸濁液として用いられ、ここで、コポリアミド粒子の粒径は平均1μmより小さいことが望ましい。とりわけ有利なGriltex 2Aにおいて、90体積%の粒径が最大0.9μmである。このとりわけ有利な固着剤自体は接着剤であるが、しかしながらこれは、下記から読み取れるように、本発明による方法においてとりわけ良好な特性を有する。
とりわけ有利なコポリアミドは、120〜130℃の溶融範囲(DSCにより測定)、17℃のガラス転移温度(Tg)(DSCにより測定)、600Pa*sの溶融粘度(160℃/2.16kgでISO 1133に従った平均値)、18cm3/10分のメルトボリュームレイトMVR(160℃/2.16kgでISO 1133に従った平均値)、1.47の相対粘度(0.5%m−クレゾール中)及び1.05g/cm3の密度(ISO 1183に従って測定)を有する。
適したコポリアミド及びその製造は、例えばEP1153957A2の実施例に記載されている。
とりわけ有利には、ヤーンへのコポリアミドの塗布量は、ヤーンの量を基準として1〜10質量%の範囲、とりわけ有利には2〜5質量%の範囲にある。既に述べた通り、ヤーンの量は、得られたテープヤーンの使用領域に依存して様々に変化する。そのため、気密性を早くも固着剤により−カレンダー仕上げ工程を引き続き伴う−達成するために、例えばこれまで必須だった、あとのエアバッグ布地のシリコーン化を省きたいとする場合、相当高い塗布量のコポリアミドを施すことが適切であり得る。
本発明による方法における更なる有利な固着剤は、同様にEMS Chemie社によって市販されているコポリエステルであり、これは特にポリエチレンテレフタレートより成るマルチフィラメントヤーンのために用いられる。あとでPVCによりコーティングされる布地においてこのように固着させられたテープヤーンの適用にはとりわけ、係るバインダーが非常に適したものと判明しており、なぜなら、この場合、通常必要とされるイソシアネートを接着促進剤として省くことができるからである。コーティング及び活性化後に、このようにして得られたテープヤーンが巻き取られる。ここで推奨していることは、“テープ特性”を再び台無しにしないようにするために、巻き取りを、撚りをかけることなく行うことである。巻き取りは、有利にはSahm社の新規のワインダー、Sahm 460 XE型のパラレル−ボビンマシーンを使って行う。このワインダーの場合、ボビンは巻き取り処理の間に動くが、テープヤーンは撚りを回避するために動かない。
テープヤーンを巻き取り前に一対のローラー、又は有利にはローラー3本を使ってプレストレスに掛ける場合に好ましい。一方では、カレンダー仕上げを行うために、しかしながら、むしろそれよりも、固着工程の間、可能な限り低くあるべき均一な張力を生むために行われる。係る均一な張力がテープの均一な形成にとっても重要である。好都合であると判明したのは、例えばポリアミド−マルチフィラメントヤーン1880dtex/280fにおいては、約50〜200gの範囲の張力である。
ワインダー及び均一な張力により、その時点でテープヤーンの撚りがかけられない所望の巻き取りが実質的に生じる。張力の均一性は、張力制御式巻戻機も用いることにより付加的にさらに改善することができる。これらに関する例は、一方ではKarl Mayer社のGAR−巻き戻しクリール並びにSahm社の巻き戻しユニット−Sahn Bitensor 910 E型である。
このように製造したテープヤーンは、非常に際立った強度(例えばエアバッグのために又はタイヤ補強において重要)を特徴とし、同時に従来の方法におけるより明らかに少ないヤーン使用量で済む。これによって顕著に重さが低下し、このことは、例えばエアバッグのより良好な収納性にもつながる。
ゴム補強の領域においては、テープの平坦な形状によってゴムを節約することができ、そうして、例えばラジアルタイヤにおけるスチールベルト帯として用いた場合にタイヤはより軽量となり、かつ同時により低い転がり抵抗を示すようになる。なぜなら、スチールベルトとトレッドとの間で使用されるゴムをより少なくすることができるからである。そのうえまた、テープにおける個々のフィラメントの平行配向は、通常用いられるタイヤコードと比べて弾性係数の更なる上昇を引き起こし、そうして同時にタイヤの高速性能が更に上昇することになる。
それゆえ、付加的な固着剤として、本発明による方法においてはRFL含浸液(レゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス含浸液)を用いることができる。レゾルシン−ホルムアルデヒド前縮合物は、ゴム引き布地用の接着促進剤成分として知られている。この場合、含浸液の製造のために、前縮合物が、ラテックス分散液及び他の成分と一緒にいわゆるレゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス(RFL)含浸液へと加工される。
例えば航空機用タイヤのための、ラジアルタイヤにおけるカーカス補強として、これらのテープヤーンは、フィラメントヤーンより成るコードと比べてより高い弾性係数を提供する。同様に、ポリ塩化ビニル(PVC)に対するゴム接着若しくは接着は、接着作用する表面がより大きく、かつほとんど全てのフィラメントがゴムと接着ブリッジを有することから改善される。これとは対照的に、円形若しくは撚り合わされたヤーンの場合、フィラメントの一部が内側に閉じ込められており、かつ周囲のマトリックスと接触/接着しない。
布地の製造に際しては、ヨコ入れを大幅に減少させて作業できることから、効果を高めることができる。
テープヤーンの高い表面被覆による軽量化及び耐ウィッキング効果は、テキスタイル建築において非常に大きな利点を示す。この種の布地はまた、帆の製造に際立って適している。そのうえまた、テープヤーンが実際に“ウィッキング挙動”を示さないという事実から、はるかに良好なリサイクル挙動を可能にし、それというのも、従来の布地における、たいていフッ素含有添加剤をウィッキング効果の減少のために添加することを無しで済ますことができるからである。
同様に本発明は、ポリアミド及び/又はポリエステルをベースとするマルチフィラメントヤーンより成るテープヤーンに関し、ここで、テープヤーン内部には、5本以下のフィラメントが重なり合っており、ここで、テープヤーンは、1種以上の(適切な)固着剤から成るマトリックスの形成によって固定されており、ここで、1種以上の固着剤は、コポリアミド、コポリエステル及びシリコーン並びにこれらの混合物又はブレンドから成る群から選択される。
有利には、本発明によるテープヤーン内部には、最大3本以下のフィラメントが重なり合っている。
本発明によるテープヤーンは、少なくとも3.5mmの幅(テープ幅)を有する。特に、ポリアミド6,6フィラメントを用い、かつ固着剤としてコポリアミド、とりわけ有利には“GRILTEX 2A”が用いられる場合、複合体における開繊された個々のフィラメントの十分な接着が達成される。これはマトリックスの良好な熱可塑性成形性によって引き起こされる。同時に、マトリックスのこの熱可塑性挙動は引き続き布地において、経糸及び緯糸における個々のテープヤーンを、完成した布地にある一定の温度と圧力とを掛けることによって互いに結着させることが可能となり、そうしてこの場合に既に言及していたシール効果が現れ、これは布地の気密性を改善し、かつ例えばシリコーンによる引き続くコーティングを不要にするか若しくは要求されるコーティング量が著しく低下することになる。
とりわけ好ましい点は、結果生じるテープヤーンが、自動車にとって典型的な−30〜+110℃の温度範囲において可撓性であり続ける点である。
とりわけ意想外にも、可撓性は、非常に低い温度の場合であっても、液体窒素における処理によって最小限にしか減少しないことが見出された。これは、本発明によるテープヤーンを、極端に低い温度で用いられる更に別の用途のために相応しいものとする。
さらに本発明は、本発明によるテープヤーンから製造されたエアバッグ布地に関し、ここで、このエアバッグ布地は、経糸の製造に際して通常は必要不可欠なコーティング無しに並びに織り込み後に通常の洗浄無しに製造することができ、かつ場合によりそれどころか気密性を得るために通常は必要不可欠な引き続くコーティング無しに直接用いることができる。
DIN EN ISO 13937−2に従ったトラウザース引裂試験による引裂強さの測定結果を示す図 固着させたテープヤーンの曲げ剛性を、実験室中でASTM D 4043に準拠して突き止めるために用いた試験装置を示す図 破断強度と温度との関係を示す図
本発明を、以下の例を使ってより詳細に説明することにする。
1880dtex/280fの公称線密度を有するポリアミドフィラメントより成るテープヤーンを製造した。用いたフィラメントのテキスタイルデータは、表1にまとめている。LD=線密度(測定したタイター)、EASF 45N=45Nの力での伸び率、EASF 90N=90Nの力での伸び率、HAS 5mN/tex=5mN/texの予張力での熱風収縮率(180℃で2分間測定)。
Figure 0006399932
第1表にリスト化したフィラメントから得たテープヤーンを、種々の固着剤で固着した。固着剤に関する概略並びに固着条件は、第2表に含まれている。
Figure 0006399932
Delion F−6120(Takemotoのポリエステル)、Griltex(R)2A及びGriltex(R)D1523A GF(EMS Chemie AGのBusiness−Unit:Ems−Griltech(スイス在)のコポリアミド)、Dehesive(R)(Wacker−Chemieのシリコーン)、Vinnapas(R)EP 441(Wacker−Chemieのビニルコポリマー)及びVinnapas(R)EP 441/WT 57(Wacker−ChemieのSi/ビニル−コポリマーブレンド)。
このようにして得られたヤーンについて、DIN EN ISO 13937−2に従ったトラウザース引裂試験による引裂強さの測定を実施した。
テープヤーンの試験条件は、以下の通りである。
サンプル長さは150mmであり、その約40mmを真ん中でニードルを使って切り離し、そして試験装置にズボンを固定した。クランプ長さは50mm、引取速度は100mm/分であり、かつデータロギングは150mmの経路にわたり行う。
引裂経路は、記録した最初のピーク値から最後のピーク値まで4つの同じセクションに区分けする。最初のセクションは考慮しないままにし、残りの経路の全体のピーク値を、ピーク値(Fmaxピーク)から15%の力低下検出により測定する。
テープ当たりの20の個々の測定(Fmaxピークの平均値(cN))から、平均値を標準偏差及び変動係数とともに測定した。
第3表は結果を示す、これは図1でグラフにより改めて表示している。
Figure 0006399932
固着させたテープヤーンの曲げ剛性を、実験室中でASTM D 4043に準拠して突き止めた。試験装置は、図2に表している。
装置パラメーターは以下の通りであった:
サンプルの大きさ:平行な10本の繊維
長さ:50mm+ヤーン固定のために右側及び左側に約5mm
幅:約10mm
支持幅:25mm
O=10mm (支持高さからの圧力受の距離)
max=25mm 移動経路、試験経路
V=500mm/分 試験速度
結果は、第4表にまとめている。
Figure 0006399932
本発明によるテープヤーンの高温安定性若しくは温度挙動の測定のために、基準となるヤーンEN 140HRT、1880dtex/280f並びに1.8%のコポリアミド 2Aを適用したそれに基づくテープヤーンを試験した。
温度室を備えたZwick社の万能試験機を用いて、ISO 2062(yarn)若しくはDIN EN ISO 13934(fabrics)に依拠して、自動車にとって典型的な−35℃、23℃、85℃及び110℃の温度範囲における強度及び破断伸び率を調べた。
ISOからは外れて、500mmの代わりに250mmのサンプル体のクランプ長さで作業した。そのつど示しているのは、5つの測定の平均値である。
Figure 0006399932
Figure 0006399932
BF=破断力、EASF=特定の力での伸び率、BT=破断強度、EAB=破断伸び率、W BF=仕事量(Arbeitsvermoegen)、W BT=比仕事量。
表5及び表6からは、強度(図3も参照されたい)、弾性係数及び仕事量が温度の上昇とともに低下し、つまり、独自のヤーンと本発明によるテープヤーンとは同じ程度である。これが意味することは、あらゆる利点にも関わらず−特にテープヤーンを用いた場合の減量に関して−コポリアミドの使用による欠点を甘受する必要がないことである。
伸び挙動は、温度の上昇とともにいくらか増大するが、しかしながら目立ったものではない。特にこの挙動は負温度の場合であっても依然として十分に許容されることができる。
引き続き、エアバッグのために通常用いられる平織りにおいて4.4繊維/cm(fibers/cm)の構造を有する、EN140HR、1880dtex/280fをベースとする、1.8%のコポリアミド 2Aの膜を有するテープヤーンから製造した布地を同じように調べた。そのつど示しているのは、4つの測定の平均値である。
Figure 0006399932
本発明によるテープヤーンから製造した布地は、ヤーンに応じて挙動する:強度は、温度の上昇とともに低下し、伸び率は僅かに増大する。

Claims (12)

  1. 以下の工程、
    a)ポリアミド及び/又はポリエステルをベースとするマルチフィラメントより成るヤーンを準備する工程、
    b)5本以下のフィラメントが重なり合うようにヤーンを開繊する工程、
    c)1種以上の固着剤より成るマトリックスを形成することによってヤーンを固着させる工程、
    )固着させたヤーンを巻き取る工程
    を包含するテープヤーンの製造法において、前記1種以上の固着剤を、コポリアミドから選択することを特徴とし、
    固着剤としてコポリアミドを、水性懸濁液中で又はエタノール/水性溶液として、直接又は10〜20%に希釈して用い、かつ、前記コポリアミドが、1μm未満の平均粒度を有する接着剤である、方法。
  2. 前記開繊を、最大3本以下のフィラメントが重なり合うように実施することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. マルチフィラメントより成り、事前に仕上げ加工剤及びサイズ剤が除去されているヤーンを用いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記仕上げ加工剤及びサイズ剤を、ラムジェットウォッシャーによる処理によって除去していることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記固着させたヤーンを、前記巻き取り前にさらにカレンダー仕上げすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記巻き取りを、撚りをかけることなく実施することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. ポリアミド及び/又はポリエステルをベースとするマルチフィラメントヤーンより成るテープヤーンであって、ここで、前記テープヤーン内では5本以下のフィラメントが重なり合い、ここで、前記テープヤーンは、1種以上の固着剤より成るマトリックスの形成によって固着させられているテープヤーンにおいて、前記1種以上の固着剤が、コポリアミドから選択されていることを特徴とするテープヤーン。
  8. 最大3本以下のフィラメントが重なり合うことを特徴とする、請求項7に記載のテープヤーン。
  9. エアバッグ布地を製造するための、請求項7又は8に記載のテープヤーンの使用。
  10. 無サイズ、非洗浄及び非コーティングのエアバッグ布地を製造するための、請求項9に記載のテープヤーンの使用。
  11. 着促進剤を添加しながらタイヤ補強材を製造するための、請求項7又は8に記載のテープヤーンの使用。
  12. テキスタイル建築のための、請求項7又は8に記載のテープヤーンの使用。
JP2014556083A 2012-02-10 2013-02-08 テープヤーン Active JP6399932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12154856 2012-02-10
EP12154856.4 2012-02-10
PCT/EP2013/052596 WO2013117728A1 (de) 2012-02-10 2013-02-08 Bändchengarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509560A JP2015509560A (ja) 2015-03-30
JP6399932B2 true JP6399932B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=47678870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556083A Active JP6399932B2 (ja) 2012-02-10 2013-02-08 テープヤーン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10801134B2 (ja)
EP (1) EP2812471B1 (ja)
JP (1) JP6399932B2 (ja)
KR (1) KR101990047B1 (ja)
CN (1) CN104093893B (ja)
WO (1) WO2013117728A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3092112B1 (de) 2014-01-09 2020-04-15 PHP Fibers GmbH Faserverbundwerkstoff und verfahren zu dessen herstellung
DE102015102299B4 (de) * 2015-02-18 2018-06-21 Em-Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gewebes mit geringer Porosität und Spreizeinrichtung
CN104828008B (zh) * 2015-03-16 2017-10-31 可隆(南京)特种纺织品有限公司 一种带拉带的气囊及其加工方法
CA3004064A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Invista Technologies S.Ar.L. Low permeability and high strength fabric and methods of making the same
CN106012143A (zh) * 2016-08-03 2016-10-12 新疆天山纺织服装有限公司 羊绒仿带子纱及其生产工艺
EP3558190B1 (en) 2016-12-20 2021-10-13 The Procter & Gamble Company Method for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams
PL3619078T3 (pl) 2017-05-02 2021-08-30 Invista Textiles (U.K.) Limited Tkanina o niskiej przepuszczalności i dużej wytrzymałości oraz sposoby jej wytwarzania
WO2018229136A1 (de) 2017-06-14 2018-12-20 Php Fibers Gmbh Bändchenförmiger kompositwerkstoff
CN111050718B (zh) 2017-09-01 2021-12-14 宝洁公司 制备弹性体层合物的方法和设备
US11147718B2 (en) 2017-09-01 2021-10-19 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11925537B2 (en) 2017-09-01 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11708045B2 (en) 2017-09-29 2023-07-25 Inv Performance Materials, Llc Airbags and methods for production of airbags
WO2019162324A1 (de) 2018-02-21 2019-08-29 Php Fibers Gmbh Verfahren zur herstellung von kompositwerkstoffen
CN108589118B (zh) * 2018-03-23 2020-07-28 宁波雯泽纺织品有限公司 纺织品初清洁装置
EP3835139B1 (en) 2018-08-08 2024-05-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Multilayer film for use in air bag and air bag
CN109537119B (zh) * 2018-12-13 2020-10-16 浙江力达现代纺织有限公司 包覆纱
US20230366133A1 (en) 2020-09-29 2023-11-16 Php Fibers Gmbh Adhesive ribbon yarn

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369626A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Teijin Ltd ベルト及びその製造方法
US4894105A (en) * 1986-11-07 1990-01-16 Basf Aktiengesellschaft Production of improved preimpregnated material comprising a particulate thermoplastic polymer suitable for use in the formation of substantially void-free fiber-reinforced composite article
US5002823A (en) * 1987-06-12 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reinforced composites having improved flex fatigue life
JPH03276854A (ja) 1990-03-20 1991-12-09 Toyota Motor Corp ブレーキ用液圧発生装置
JPH03276845A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Bando Chem Ind Ltd 衝撃吸収用バッグ
EP0455149A3 (en) * 1990-04-30 1993-04-07 Basf Aktiengesellschaft Fused towpreg and process for the production thereof
JPH0415142A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Bando Chem Ind Ltd 衝撃吸収用バツグ
JPH0415144A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Bando Chem Ind Ltd 可撓性袋体繊維成形物の製造方法
JPH0415143A (ja) 1990-05-02 1992-01-20 Bando Chem Ind Ltd 衝撃吸収用バツグ
DE4418144A1 (de) 1994-05-25 1995-11-30 Akzo Nobel Nv Vorrichtung zum Beaufschlagen einer Fadenschar mit Flüssigkeit
US5806155A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 International Paper Company Apparatus and method for hydraulic finishing of continuous filament fabrics
DE69625013T2 (de) * 1995-09-18 2003-08-21 Toray Industries Grundgewebe für Airbags, sein Herstellungsverfahren und dieses Gewebe enthaltender Airbag
DE19537702A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Gewebe und Gelege mit einstellbarer Gas- und/oder Flüssigkeitsdichtigkeit enthaltend Hybridgarne, Verfahren zu deren Weiterverarbeitung, textile Flächengebilde mit vorbestimmter Gas- und/durch Flüssigkeitsdurchlässigkeit und deren Verwendung
US6444594B1 (en) * 1999-11-10 2002-09-03 Milliken & Company Airbag coatings providing improved thermal resistance
NL1014995C2 (nl) * 2000-04-20 2001-10-24 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een langsvezelbaan.
DE10022701B4 (de) 2000-05-10 2006-03-23 Ems-Chemie Ag Niedrigschmelzende Copolyamide sowie deren Verwendung als Schmelzklebemittel
FR2819434B1 (fr) 2001-01-12 2003-05-30 Voultaine De Transformes Ind S Procede de fabrication d'un element de renfort longitudinal a base de fibre de carbone, fibre ainsi obtenue, et pneumatique incorporant une telle fibre
JP2004035229A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp シート給送装置
NL1026809C2 (nl) * 2004-08-09 2006-02-13 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een langsvezelbaan en voor het vormen van een dwarsvezelbaan en voor het vormen van een kruisvezelbaan en voor het vormen van een airbag.
JP2007055111A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Maruhachi Kk 薄層補強材
BRPI0712601B1 (pt) * 2006-06-09 2019-10-29 Toyo Boseki tecido para airbags
JP5335369B2 (ja) * 2008-10-28 2013-11-06 セーレン株式会社 エアバッグ用織物およびエアバッグ
FR2939069B1 (fr) * 2008-11-28 2013-03-01 Hexcel Reinforcements Nouveau materiau intermediaire de largeur constante pour la realisation de pieces composites par procede direct.
EP2374923B1 (en) 2010-04-09 2013-12-25 Autoliv Development AB Method of making an inflatable air-bag

Also Published As

Publication number Publication date
EP2812471A1 (de) 2014-12-17
US10801134B2 (en) 2020-10-13
US20150167207A1 (en) 2015-06-18
KR101990047B1 (ko) 2019-06-14
US20210002795A1 (en) 2021-01-07
JP2015509560A (ja) 2015-03-30
EP2812471B1 (de) 2020-04-15
KR20140123063A (ko) 2014-10-21
CN104093893B (zh) 2017-05-24
WO2013117728A1 (de) 2013-08-15
CN104093893A (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399932B2 (ja) テープヤーン
US5298317A (en) Air bag coating composition, air bag and preparation thereof
JP5994792B2 (ja) エアバッグ用コーティング基布及びエアバッグ用コーティング基布の製造方法
JP6038917B2 (ja) テープ要素を伴う補強ゴム製品
RU2418900C2 (ru) Тканый или трикотажный материал надувной подушки безопасности с покрытием
JP2016506893A (ja) 空気ブロック安定化布システムを備えた空気タイヤのカーカス
US20130183483A1 (en) Polyester/Nylon 6 Tape Elements for Rubber Reinforcement
JP2019173262A (ja) エアバッグ用コート布
WO2019167820A1 (ja) エアバッグ用ノンコート基布、エアバッグ用コーティング基布およびそれを用いたエアバッグ
US20100003436A1 (en) Threads, Fibers and Filaments for Weaving Without Sizing
JP2744974B2 (ja) タイヤコードのモノフイラメント
KR20200100072A (ko) 스레드-유사 보강재 요소의 제조 방법
JPWO2020153446A1 (ja) エアバッグ用コーティング基布およびそれを含むエアバッグ
KR101843663B1 (ko) 코팅 직물
KR102124508B1 (ko) 에어백 원단 및 그 제조방법
JP7091559B2 (ja) ゴムに対する強い接着力および優れた耐疲労特性を有するハイブリッドタイヤコードおよびその製造方法
JP2007203753A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR20200088992A (ko) 에어백 원단 제조방법
RU201047U1 (ru) Полиэфирная кордная ткань (20 пду)
JPH0641842A (ja) ポリエステル/高湿潤モジユラス・レーヨンの横糸を用いたタイヤ用繊維布
JPH06294072A (ja) ゴム補強用繊維材料、それを補強材として使用してなる空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2021132575A1 (ja) エアバッグ用ポリエステル基布
JP4324901B2 (ja) アラミド混繊糸
JP4544829B2 (ja) ポリケトン繊維コード及びそれを用いたタイヤ
US20180043581A1 (en) Method for Producing a Tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250