JP6397757B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6397757B2
JP6397757B2 JP2014263811A JP2014263811A JP6397757B2 JP 6397757 B2 JP6397757 B2 JP 6397757B2 JP 2014263811 A JP2014263811 A JP 2014263811A JP 2014263811 A JP2014263811 A JP 2014263811A JP 6397757 B2 JP6397757 B2 JP 6397757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
power supply
supply device
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014263811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127608A (ja
Inventor
大内 貴之
貴之 大内
尊衛 嶋田
尊衛 嶋田
史宏 佐藤
史宏 佐藤
信太朗 田中
信太朗 田中
久保 謙二
謙二 久保
永呉 岸本
永呉 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014263811A priority Critical patent/JP6397757B2/ja
Priority to CN201580070792.2A priority patent/CN107148728B/zh
Priority to PCT/JP2015/082331 priority patent/WO2016103990A1/ja
Priority to US15/538,858 priority patent/US10763754B2/en
Priority to DE112015005394.8T priority patent/DE112015005394T5/de
Publication of JP2016127608A publication Critical patent/JP2016127608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397757B2 publication Critical patent/JP6397757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、電源装置に関し、特に高電圧のバッテリから低電圧のバッテリ及び負荷に電力を変換・供給する電源装置に関する。
近年、地球環境保全への意識の高まりから、電気自動車やプラグインハイブリッド車の普及が望まれている。これらの車には、走行時にモータへ電力供給するメインバッテリが搭載される。このメインバッテリを商用の交流電源から充電するとき、より少ない電力で安全に充電するためには、商用電源とメインバッテリとを絶縁する機能を備えた電源装置が必要になる。この電源装置は、高い変換効率が求められる。
電気自動車においては、走行中に高電圧のメインバッテリから電装品の補機系の負荷へ電力供給する絶縁型DC−DCコンバータが搭載される。メインバッテリの電圧は最大の満充電時から最小となるフル放電時の間で変動幅が大きいため、絶縁型DC−DCコンバータは広い動作電圧範囲において効率の高い動作が求められる。しかし絶縁型DC−DCコンバータに対する入力電圧の幅が広い場合には、条件によってはスイッチング電源の制御デューティを絞る必要があり、変換効率が低下する可能性がある。
特許文献1には、高効率に電力変換を行う目的でDC−DCコンバータと絶縁型DC−DCコンバータとを直列に接続し、絶縁型DC−DCコンバータの変換比を固定倍率とし、第一の(非絶縁型の)DC−DCコンバータを可変倍率とすることでコンバータ全体の変換効率の向上を狙った構成が開示されている。
特開2013−099069号公報
一般的に絶縁型DC−DCコンバータは、入力電圧範囲を広くすると効率が低下しやすい。しかし、メインバッテリは充放電によって必然的に電圧が大きく変動するので、絶縁型DC−DCコンバータの高効率化が難しくなる。特許文献1に開示されたような2つのDC−DCコンバータを用いた構成では、トランスの巻き数比が入出力電圧比に影響する絶縁型コンバータの変換倍率を固定とすることで、コンバータ全体の効率向上をはかっている。想定される制御としては、大きな入力電圧範囲の変動幅を非固定倍率の非絶縁型のDC−DCコンバータによって一定の中間出力電圧に変換し、固定倍率の絶縁型コンバータによって最終出力を得ると考えられる。
しかしながら、補機系の負荷にも低電圧のバッテリが接続されているため、実際には出力側の電圧も変動する。通常12Vの出力に対し、電圧変動幅は値としては例えば10.5〜15.5V程度であり、100V以上にもなるメインバッテリの変動幅より小さいが、相対的な電圧変動比としてみれば大きな変動幅をもっている。このような電圧変動に対応する制御の詳細について、特許文献1では開示されていない。また、仮に出力に合わせて固定倍率の変換を実施する場合には、非絶縁型のDC−DCコンバータによって出力される中間出力電圧が大きく変動してしまうため、当初の目的であった広い入力電圧範囲に対応して高効率なコンバータを実現することが困難となる。
本発明の目的は、高電圧のメインバッテリから、補機系の低電圧バッテリが接続された負荷に電力を変換・供給する効率が高い電源装置の制御手法を提供する。
前記目的を達成するために本発明に係る電源装置は、低電圧ラインに電力供給するDC−DCコンバータと、高電圧バッテリの電圧を入力して前記DC−DCコンバータに入力されるリンク電圧を出力するチョッパと、を備え、前記低電圧ラインの電圧に応じて、前記リンク電圧を変化させる。
本発明によれば、メインバッテリの電圧を入力してサブバッテリ及び負荷に電力を供給する効率が高い電源装置を提供することができる。
実施例1の電源装置1とこれを採用した電気自動車100の電源システムの概略構成図である。 実施例1の充電時における電源装置1と電気自動車100のパワーフローを説明する図である。 実施例1の走行時における電源装置1と電気自動車100のパワーフローを説明する図である。 実施例1の電源装置1aの回路構成図。 実施例1の双方向DC−DCコンバータの制御ブロック図及び絶縁型DC−DCコンバータの制御ブロック図である。 実施例2のリンク電圧の目標値と出力電圧の関係図である。 実施例3の双方向DC−DCコンバータ3bの回路構成図である。 実施例3の双方向DC−DCコンバータ3cの回路構成図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態の電源装置1と、これを採用した電気自動車100の電源システムの概略構成図である。電源装置1は、メインバッテリ5の電圧を入力し、直流のリンク電圧Vlinkを出力する双方向DC−DCコンバータ3と、リンク電圧Vlinkを入力して負荷に電力供給する絶縁型DC−DCコンバータ4と、を備える。
リンク電圧Vlinkが印加される配線には、交流電源10から絶縁した直流電圧を出力する絶縁型AC−DCコンバータ2が接続される。また前述のように、双方向DC−DCコンバータ3の出力端子にはメインバッテリ5が接続される。さらに絶縁型DC−DCコンバータ4の出力側は、補機系の低電圧バッテリ6が接続された負荷7に接続されている。充電コネクタ101は、交流電源10と電気自動車100を接続する。
図2を用いて、充電時における電源装置1と電気自動車100のパワーフローを説明する。充電時には、絶縁型AC−DCコンバータ2は交流電源10の電力を入力してリンク電圧Vlinkを出力し、双方向DC−DCコンバータ3はリンク電圧Vlinkを入力してメインバッテリ5を充電する。また、負荷7が電力を消費する場合には、絶縁型DC−DCコンバータ4を動作させてリンク電圧Vlinkから負荷7に電力を供給する。このように充電時には、交流電源10の電力を用いて、メインバッテリ5の充電と負荷7への電力供給を行う。
図3を用いて、走行時における電源装置1と電気自動車100のパワーフローを説明する。走行時には、メインバッテリ5からコンバータ102とインバータ103を介して動力用モータ104へ電力を供給する。双方向DC−DCコンバータ3は、メインバッテリ5の電圧を入力してリンク電圧Vlinkを出力し、絶縁型DC−DCコンバータ4を動作させてリンク電圧Vlinkから負荷7に電力を供給する。このように走行時には、メインバッテリ5の電力を用いて、負荷7への電力供給を行う。
図4は、本実施形態の電源装置1aの回路構成図である。絶縁型AC−DCコンバータ2aは、交流電源10の電力を入力し、交流電源10から絶縁したリンク電圧VlinkをノードNd1とノードNd2との間に出力する。電源装置1aは、この絶縁型AC−DCコンバータ2aと接続される。
双方向DC−DCコンバータ3aは、充電時にはノードNd1とノードNd2との間のリンク電圧Vlinkを入力してメインバッテリ5を充電し、走行時にはメインバッテリ5からリンク電圧Vlinkを出力する。絶縁型DC−DCコンバータ4aは、リンク電圧Vlinkを入力して負荷7に電力供給する。制御手段11は、双方向DC−DCコンバータ3a及び絶縁型DC−DCコンバータ4aを制御する。双方向DC−DCコンバータ3aは、高電圧なメインバッテリ5の電圧を入力してリンク電圧Vlinkを出力するチョッパとして機能する。
双方向DC−DCコンバータ3aは、端子Tm1と端子Tm2との間に接続された平滑コンデンサC3と、端子Tm1と端子Tm2との間に直列接続されたスイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2と、このスイッチング素子Q2の両端間に直列接続された平滑インダクタL2及び平滑コンデンサC4と、を備える。平滑コンデンサC4は、端子Tm3と端子Tm4との間に接続される。
端子Tm1と端子Tm2との間にリンク電圧Vlinkが接続され、端子Tm3と端子Tm4との間にメインバッテリ5が接続されている。スイッチング素子Q1とQ2には、それぞれダイオードD1とD2が接続されている。
絶縁型DC−DCコンバータ4aは、ノードNd1とノードNd2との間に接続された平滑コンデンサC5の両端間にリンク電圧Vlinkを入力し、平滑コンデンサC6の両端間に接続された負荷7に電力を供給する。
また絶縁型DC−DCコンバータ4aは、共振インダクタLr10と、この共振インダクタLr10と直列接続された巻線N10と、巻線N11及び巻線N12を磁気結合するトランスT10と、を備える。ここで、トランスT10の漏れインダクタンスや配線インダクタンスにより、共振インダクタLr10を省略する場合もある。
フルブリッジ接続されたスイッチング素子H1〜H4は、平滑コンデンサC5の電圧を用いて巻線N10に電圧を印加する。巻線N10及びトランスT10を介して巻線N11及び巻線N12に生じた電圧は、ダイオードDS1及びダイオードDS2を介して平滑インダクタL3に印加される。平滑インダクタL3に印加された電圧によって、平滑インダクタL3に電流が流れ、平滑コンデンサC6により電圧を平滑し、この電圧を負荷7に出力する。なおスイッチング素子H1〜H4には、それぞれダイオードDH1〜DH4が並列に接続される。
ダイオードDS1及びダイオードDS2に、それぞれ逆並列接続されたスイッチング素子S1とスイッチング素子S2としてMOSFETを用いた場合は、ダイオードDS1とダイオードDS2が導通している期間にスイッチング素子S1とスイッチング素子S2をオン状態にすることで、ダイオードDS1とダイオードDS2の電流をスイッチング素子S1とスイッチング素子S2に分流して損失を低減する同期整流を実施できる。
スイッチング素子Q1〜Q2、スイッチング素子H1〜H4、スイッチング素子S1、スイッチング素子S2には、それぞれダイオードD1〜D2、ダイオードDH1〜DH4、ダイオードDS1、ダイオードDS2が逆並列接続されている。ここで、スイッチング素子Q1〜Q2、スイッチング素子H1〜H4、スイッチング素子S1、スイッチング素子S2としてMOSFETを用いた場合は、ダイオードD1〜D2、ダイオードDH1〜DH4、ダイオードDS1、ダイオードDS2としてMOSFETの寄生ダイオードを利用することができる。また、並列に接続されている平滑コンデンサC2、平滑コンデンサC3、平滑コンデンサC5のうち2つは省略できる場合がある。
スイッチング素子Q1〜Q2、スイッチング素子H1〜H4、スイッチング素子S1、スイッチング素子S2は、制御手段11によって制御される。制御手段11には、リンク電圧Vlinkを検出する電圧センサ23と、平滑コンデンサC4の電圧すなわちメインバッテリ5の電圧を検出する電圧センサ24と、絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力電圧を検出する電圧センサ25と、平滑インダクタL2の電流すなわちメインバッテリ5の電流を検出する電流センサ33と、絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力電流を検出する電流センサ34と、が接続されている。
また、絶縁型DC−DCコンバータ4aは、スイッチング素子H1(H2)とスイッチング素子H4(H3)とが、ともにオン状態になる期間の時間的割合(以下、デューティ)を変化させることにより、巻線N10に電圧を印加する時間的割合を調整して出力を制御する。デューティを増加するほど出力電力が大きくなる。スイッチング素子H1(H2)とスイッチング素子H4(H3)とを同時にオンオフさせれば、デューティが最大になる。
絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧が低下した場合には、デューティを増加させることにより、出力電力の低下を抑制することができる。しかしながら更に絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧が低下すると、デューティを最大にしても所望の出力電力を得ることができなくなる。絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧が低い条件においても所望の出力電力を得られるようにするためには、トランスT10の巻数比(巻線N11の巻数/巻線N10の巻数、巻線N12の巻数/巻線N10の巻数)を大きくすればよい。トランスT10の巻数比を大きくすれば、絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧が低い時にも巻線N11及び巻線N12に高い電圧が生じるようになるため、大きな出力電力を得やすくすることができる。
しかしながら、このようにトランスT10の巻数比を大きくすると、絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧が高くなった時には、巻線N11及び巻線N12には更に高い電圧が生じてしまう。例えば、絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧が450Vの場合に、巻線N10の巻数:巻線N11の巻数:巻線N12の巻数=22:1:1とすれば(以下、ケースAとする)2次側に印加される電圧はおよそ41Vとなる。
一方、絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧範囲を170V〜450Vとし、最小170Vの際に同程度の印加電圧を得るためには、巻線N10の巻数:巻線N11の巻数:巻線N12の巻数=9:1:1として巻数比を大きくすることで(以下、ケースBとする)、トランスT10の1次側の電圧が170Vに対して、トランスT10の2次側に37.8Vの印加電圧を得る。但しこの巻数比では、トランスT10の1次側の電圧が450Vに対するトランスT10の2次側電圧が100Vと大きく上昇する。このため、スイッチング素子S1、スイッチング素子S2やダイオードDS1やダイオードDS2に印加される電圧も高くなり、スイッチング素子S1及びスイッチング素子S2やダイオードDS1及びダイオードDS2として耐圧の高い素子が必要になる。一般的に、スイッチング素子やダイオードは耐圧が高くなると損失も大きくなる。したがって、絶縁型DC−DCコンバータ4aは、その入力電圧範囲を広くすると、損失が増加して効率が低下しやすい。
またケースAの場合、最大負荷時における、トランスT10の1次側に接続されたスイッチング素子のデューティは70〜85%程度と高い数値を用いることができるが、ケースBの場合は170Vの入力電圧に対しては高いデューティを用いられるものの、450Vの入力時には2次側に相対的に高い電圧が印加されるため、30〜40%程度の低いデューティでしか動作させることができず、ピーク電流及び実効電流値が上がってスイッチング時の効率が低下するという問題がある。
ここで本実施形態の電源装置1aは、双方向DC−DCコンバータ3aを備えており、メインバッテリ5の電圧範囲よりもリンク電圧Vlinkの電圧範囲を狭めることが可能である。
双方向DC−DCコンバータ3aは、交流電源10からメインバッテリ5を充電する場合にはスイッチング素子Q1をスイッチング動作させて端子Tm1と端子Tm2との間から入力した電力を、端子Tm3と端子Tm4との間に出力する。また、メインバッテリ5から負荷7に電力供給する場合には、スイッチング素子Q2をスイッチング動作させて端子Tm3と端子Tm4との間から入力した電力を端子Tm1と端子Tm2との間に出力する。このとき、スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2のオン時間比率を制御することにより、リンク電圧Vlinkをメインバッテリ5の電圧以上の範囲で自由な電圧値、例えば概ね一定の電圧に維持することができる。
また、スイッチング素子Q1をオン状態、スイッチング素子Q2をオフ状態にそれぞれ固定すればスルー動作となり、端子Tm1−端子Tm2間と端子Tm3−端子Tm4間と、が平滑インダクタL2を介して実質的に短絡できる。このスルー動作を実施すると、スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2をスイッチング動作させないためスイッチング損失や平滑インダクタL2のコア損失を抑制しつつ、リンク電圧Vlinkをメインバッテリ5の電圧と概ね等しい電圧値に維持できる。
この双方向DC−DCコンバータ3aにより、メインバッテリ5の電圧範囲よりもリンク電圧Vlinkの電圧範囲を狭めることができるため、交流電源10からメインバッテリ5を充電する場合における絶縁型AC−DCコンバータ2aの出力電圧範囲を比較的狭くできるので効率低下を抑制できる。また、メインバッテリ5から負荷7に電力供給する場合における絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧範囲を比較的狭くできるので効率低下を抑制できる。したがって、本実施形態の電源装置1aは、高い効率で交流電源10からメインバッテリ5を充電でき、また高い効率でメインバッテリ5から負荷7に電力供給することができる。
図5を用いて、双方向DC−DCコンバータ3a及び絶縁型DC−DCコンバータ4aのそれぞれが電流、電圧及び電力を制御するための基本的な制御ブロックの働きについて説明する。
絶縁型DC−DCコンバータ4aの制御ブロック13は、目標となる出力電圧Vref2に対して、電圧センサ25によって検出された低電圧ラインの電圧VoutによるPIフィードバック制御を行う。さらに制御ブロック13は、PIフィードバック制御により得られた制御電流Iref2に対し、さらに電流センサ34によって検出された電流Idc2によるPIフィードバック制御を行う。さらに制御ブロック13は、PIフィードバック制御によって得られる制御値duty2を用いて、スイッチング信号生成ブロックで各スイッチング素子の制御パルスを出力する。
同様に、双方向DC−DCコンバータ3aの制御ブロック12は、目標となる出力電圧Vref1に対して、電圧センサ23によって検出された電圧Vlinkによる一般的なPIフィードバック制御を行う。さらに制御ブロック12は、PIフィードバック制御により得られた制御電流Iref1に対し、さらに電流センサ33によって検出された電流Idc1によるPIフィードバック制御を行う。さらに制御ブロック12は、PIフィードバック制御によって得られる制御値duty1を用いて、スイッチング信号生成ブロックで各スイッチング素子の制御パルスを出力する。
制御ブロック12はさらに、目標電圧設定ブロック14を備える。目標電圧設定ブロック14は、目標となる目標出力電圧Vref1に対して、絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力電圧Voutに対してトランスT10の巻き数比から想定される入力電圧Vref1’を演算し、電圧センサ24によって検出されたメインバッテリ5のバッテリ電圧Vb1と比較してVref1’>Vb1の時、目標電圧Vref1’を入力電圧Vrefの電圧値に設定する。これにより双方向コンバータ3aが昇圧動作をする際に、次段の絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力に最適なリンク電圧Vlinkを演算及び設定することで、昇圧比を抑制して高効率化を図ることができる。
一方でVref1’<Vb1の場合は、双方向DC−DCコンバータ3aは降圧モードでの動作に対応しないため、目標電圧設定ブロック14内のセレクタの結果をもとに、スイッチング素子Q1をオン状態、スイッチング素子Q2をオフ状態とするスルー動作を行う。前述のようにこのスルー動作を実施すると、スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2をスイッチング動作させないためスイッチング損失や平滑インダクタL2のコア損失を抑制しつつ、リンク電圧Vlinkをメインバッテリ5の電圧と概ね等しい電圧値に維持できる。
ここで、制御ブロック12と制御ブロック13にはそれぞれ制御変数として、絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力電圧Voutが入力されている。絶縁型DC−DCコンバータ4aは入力電圧となるリンク電圧Vlinkに対して出力電圧Voutが一定となるようフィードバック制御を行っており、双方向DC−DCコンバータ3aは出力電圧Voutに応じて設定された入力電圧Vref1’に一致するようにリンク電圧Vlinkをフィードバック制御している。
双方向DC−DCコンバータ3aと双方向DC−DCコンバータ4aの制御応答速度が近い場合には、出力電圧Voutの変動に対する双方向DC−DCコンバータ3aと絶縁型DC−DCコンバータ4aの応答が出力を不安定化させ、条件によっては双方向DC−DCコンバータ3aと絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力が発振する可能性があるため、出力電圧Voutから目標出力電圧Vref1’を決定する応答速度は、遅らせることで制御がより安定する。
具体的な例としては、一定期間の出力電圧Voutの平均を演算し、制御ブロック14に入力することで、負荷の急変などによる出力電圧Voutの変動を抑制しつつ、最適なリンク電圧Vlinkを設定することが可能となる。
以上のように、本実施形態の電源装置1aのように高電圧のリンク電圧Vlinkを導入し、さらにそのリンク電圧Vlinkが後段の絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力に応じて変動することで、広い入力電圧範囲にわたりコンバータ全体の効率を向上させることができる。特に、前段のコンバータが昇圧モードでリンク電圧を出力する場面において、昇圧コンバータの損失を低減する効果が得られる。
第2の実施形態に係る電源装置の基本的な構成は、図1から図5までに説明された第1の実施例と同じであるが、図5において出力電圧Voutの値を反映してリンク電圧Vlinkを制御ブロック14の部分で、図6に示すように、出力電圧Voutから導出する入力電圧Vref1’の値に下限値を設定している。すなわち、出力電圧Voutが閾値Vth以下となる場合は、リンク電圧Vlinkの入力電圧Vref1’の値を下限リンク電圧VlinkLに固定して、それ以下とならないようにする制御を行うものである。
高電圧のリンク電圧Vlinkを設定することにより、絶縁型DC−DCコンバータ4aの入力電圧範囲を狭めることによる効率向上効果が得られるが、出力電圧Voutと入力電圧Vref1’の相関を単純な比例関係とした場合、出力電圧Voutの変動幅が大きく、その電圧が低下した場合には入力電圧Vref1’の値も低下してしまう。
低下した入力電圧Vref1’をリンク電圧Vlinkの目標値に採用すると、絶縁型DC−DCコンバータ4aのトランスT10の2次側への印加電圧が低下し、要求する出力電力に対し相対的に出力電流が大きくなるため、ピーク電流及び実効電流値が上がってスイッチング時の効率が低下する可能性がある。そのため、要求する出力電力と電流の関係から、絶縁型DC−DCコンバータ4aの電流を抑制する必要がある場合には、図6のような入力電圧Vref1’に下限値を設定することが有効となる。
なお、下限値に達するまでの出力電圧Voutと入力電圧Vref1’の関係は比例としたが、必ずしも線形である必要はない。負荷の応答特性を踏まえて、電圧が低下する場合と増加する場合の値に幅を持たせる、ヒステリシス特性を与えることも、コンバータの効率向上と動作の安定をはかる上で有効である。
図7は、図4に示した本実施形態の電源装置1aのうち、双方向DC−DCコンバータ3aに相当する部分を双方向の昇降圧に対応させた回路に置き換えた双方向DC−DCコンバータ3bの回路図である。
双方向DC−DCコンバータ3bは、端子Tm1と端子Tm2との間に接続された平滑コンデンサC3と、端子Tm1と端子Tm2との間に直列接続されたスイッチング素子Q5及びスイッチング素子Q6と、このスイッチング素子Q6の両端間に直列接続された平滑インダクタL21及びスイッチング素子Q8と、このスイッチング素子Q8の両端間に直列接続されたスイッチング素子Q7および平滑コンデンサC4と、を備える。
平滑コンデンサC4の両端間には端子Tm3と端子Tm4が接続されている。端子Tm1と端子Tm2との間にリンク電圧Vlinkが接続され、端子Tm3と端子Tm4との間にメインバッテリ5が接続されている。
この双方向DC−DCコンバータ3bは、Hブリッジ回路を構成しており、リンク電圧Vlinkとメインバッテリ5の電圧との大小関係によらず、リンク電圧Vlinkを自由な電圧値に制御することができる。もちろん、スイッチング素子Q5及びスイッチング素子Q7をオン状態、スイッチング素子Q6及びスイッチング素子Q8をオフ状態にそれぞれ固定すれば、実施例2の双方向DC−DCコンバータ3aと同様にスルー動作が実施できる。スイッチング素子Q5〜Q8には、それぞれダイオードD1〜D4が逆並列接続されている。
なお、リンク電圧Vlinkよりメインバッテリ5の電圧の方が常に高い場合には、双方向DC−DCコンバータ3bを図8に示す双方向DC−DCコンバータ3cに置き換えることができる。双方向DC−DCコンバータ3cは、端子Tm1と端子Tm2との間に接続された平滑コンデンサC3と、端子Tm1と端子Tm2との間に直列接続された平滑インダクタL22およびスイッチング素子Q8と、このスイッチング素子Q8の両端間に直列接続されたスイッチング素子Q7および平滑コンデンサC4とを備える。平滑コンデンサC4の両端間は端子Tm3−Tm4間に接続される。
この双方向DC−DCコンバータ3cは、双方向DC−DCコンバータ3bに比べて簡素化しつつ、高いメインバッテリ5の電圧に対応可能である。もちろん、スイッチング素子Q7をオン状態、スイッチング素子Q8をオフ状態にそれぞれ固定すればスルー動作が実施できる。
双方向DC−DCコンバータ3b、双方向DC−DCコンバータ3cを用いたいずれの場合にも、絶縁型DC−DCコンバータ4aの出力電圧Voutを最適に反映したリンク電圧Vlinkによって制御することにより、各コンバータの損失を低減し、全体の効率を向上することができる。
以上、実施例1〜3で説明したように、それぞれの実施形態の電源装置は、出力電圧に応じて制御される直流のリンク電圧とメインバッテリとの間に双方向DC−DCコンバータを備え、メインバッテリから負荷へ電力供給する場合には、メインバッテリよりも電圧範囲の狭いリンク電圧を生成して絶縁型DC−DCコンバータに供給する。このとき、必ずしも本実施形態の電源装置が絶縁型AC−DCコンバータを備えて充電機能がなくても構わない。例えば、本実施形態の電源装置に、双方向DC−DCコンバータがメインバッテリからの放電のみに対応する単方向のDC−DCコンバータであってもよい。
また図4で絶縁型DC−DCコンバータ4aとして示した回路はあくまで基本的な動作を説明するためのものであり、これに限定されるものではない。例えば損失低減のため2次側にクランプ回路を追加した回路や、他の回路方式を適用しても、本発明の制御を適用することによる効果が得られる例が含まれることは、言うまでもない。
1…電源装置、1a…電源装置、2…絶縁型AC−DCコンバータ、2a…絶縁型AC−DCコンバータ、3…双方向DC−DCコンバータ、3a…双方向DC−DCコンバータ、3b…双方向DC−DCコンバータ、3c…双方向DC−DCコンバータ、4…絶縁型DC−DCコンバータ、4a…絶縁型DC−DCコンバータ、5…メインバッテリ、6…低電圧バッテリ、7…負荷、10…交流電源、11…制御手段、12…コンバータ制御ブロック、13…制御ブロック、14…目標電圧設定ブロック、23…電圧センサ、24…電圧センサ、25…電圧センサ、31…電流センサ、32…電流センサ、33…電流センサ、34…電流センサ、100…電気自動車、101…充電コネクタ、102…コンバータ、103…インバータ、104…動力用モータ、Q1〜Q8…スイッチング素子、H1〜H4…スイッチング素子、S1…スイッチング素子、S2…スイッチング素子、D1〜D4…ダイオード、DH1〜DH4…ダイオード、DS1…ダイオード、DS2…ダイオード、C1〜C6…平滑コンデンサ、L1〜L3…平滑インダクタ、L21…平滑インダクタ、L22…平滑インダクタ、Lr10…共振インダクタ、T10…トランス、N10〜N13…巻線、Tm1〜Tm4…端子、Nd1…ノード、Nd2…ノード、Vb1・・・バッテリ電圧、Vlink…リンク電圧、VlinkL・・・下限リンク電圧、Vout・・・出力電圧、Vref1・・・目標出力電圧、Vref1’・・・入力電圧

Claims (5)

  1. 低電圧ラインに電力供給するDC−DCコンバータと、
    高電圧バッテリの電圧を入力して前記DC−DCコンバータに入力されるリンク電圧を
    出力するチョッパと、を備え、
    前記低電圧ラインの電圧に応じて、前記リンク電圧を変化させ
    前記リンク電圧の前記低電圧ラインの電圧変動に対する制御応答速度は、前記高電圧バ
    ッテリの変動に比べて低速である電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置であって、
    前記DC−DCコンバータは、絶縁型である電源装置。
  3. 請求項1または2に記載の電源装置であって、
    前記チョッパは、双方向に電力変換が可能である電源装置。
  4. 請求項1からに記載のいずれかの電源装置であって、
    前記チョッパが昇圧動作をしている時、前記リンク電圧を前記低電圧ラインの電圧に応
    じて変化させる電源装置。
  5. 請求項に記載の電源装置であって、
    前記リンク電圧の目標値が前記高電圧バッテリの電圧より低い場合には、前記チョッパは
    スイッチング状態の固定し、前記リンク電圧を前記高電圧バッテリの電圧に近づけるスル
    ー動作を行う電源装置。
JP2014263811A 2014-12-26 2014-12-26 電源装置 Active JP6397757B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263811A JP6397757B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 電源装置
CN201580070792.2A CN107148728B (zh) 2014-12-26 2015-11-18 电源装置
PCT/JP2015/082331 WO2016103990A1 (ja) 2014-12-26 2015-11-18 電源装置
US15/538,858 US10763754B2 (en) 2014-12-26 2015-11-18 Power supply device
DE112015005394.8T DE112015005394T5 (de) 2014-12-26 2015-11-18 Leistungsversorgungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263811A JP6397757B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127608A JP2016127608A (ja) 2016-07-11
JP6397757B2 true JP6397757B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=56150023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263811A Active JP6397757B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10763754B2 (ja)
JP (1) JP6397757B2 (ja)
CN (1) CN107148728B (ja)
DE (1) DE112015005394T5 (ja)
WO (1) WO2016103990A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108092371B (zh) * 2016-11-15 2020-04-03 华为技术有限公司 充放电装置
KR20180076829A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 주식회사 이지트로닉스 이중전원을 가지는 48v 컨버터
JP6948918B2 (ja) 2017-11-10 2021-10-13 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置
CN108075651A (zh) * 2017-12-13 2018-05-25 杭州富特科技股份有限公司 车载充电装置及系统
CN107910931A (zh) * 2017-12-15 2018-04-13 深圳新恒业电气有限公司 一种单组和多组储能变换装置的控制方法
JP7102781B2 (ja) * 2018-02-28 2022-07-20 株式会社デンソー 制御装置
KR102602928B1 (ko) * 2018-04-17 2023-11-16 현대자동차주식회사 차량용 전력 변환 시스템 및 그 제어방법
JP6802826B2 (ja) * 2018-09-13 2020-12-23 矢崎総業株式会社 車両電源装置
JP7288240B2 (ja) * 2019-03-28 2023-06-07 東芝ライテック株式会社 電源装置および非常灯
EP4236048A3 (en) 2019-05-24 2023-10-25 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Integrated charger and motor control system comprising a transformer and multi-level power converters
JP7331794B2 (ja) * 2020-06-30 2023-08-23 株式会社豊田自動織機 車両
KR20220085934A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 현대모비스 주식회사 양방향 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 제어장치와 운용방법
CA3208485A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Green Cubes Technology, Llc Battery charger with charging support from used batteries (low voltage and high voltage)
US11878600B2 (en) * 2021-03-31 2024-01-23 Lear Corporation Vehicle on-board charger with variable DC-link voltage

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE444493B (sv) * 1984-08-24 1986-04-14 Asea Ab Forfarande for styrning av en stromriktare och stromriktare for kraftoverforing med hjelp av hogspend likstrom
US4694194A (en) * 1985-11-04 1987-09-15 Concurrent Computer Corporation Power supply with battery backup
FR2613554B1 (fr) * 1987-03-30 1993-05-07 Telemecanique Electrique Convertisseur a modulation de largeur d'impulsions
JPH07322602A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Fujitsu Ltd 電源装置
GB9508051D0 (en) * 1995-04-20 1995-06-07 Switched Reluctance Drives Ltd Compensation for input voltage variation in an electric motor drive
KR100205229B1 (ko) * 1996-05-15 1999-07-01 윤종용 태양전지 전원장치
DE19713814A1 (de) 1997-04-03 1998-10-15 Siemens Ag Schaltnetzteil
US6166513A (en) * 1999-04-09 2000-12-26 Robicon Corporation Four-quadrant AC-AC drive and method
DE10006781A1 (de) * 2000-02-18 2002-03-14 Xcellsis Gmbh Vorrichtung mit einer Brennstoffzelle für die Erzeugung elektrischer Energie und mit Verteilung der elektrischen Energie an Verbraucher
JP4454444B2 (ja) * 2004-09-08 2010-04-21 本田技研工業株式会社 双方向dc−dcコンバータ
US7304461B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-04 Honda Motor Co., Ltd. DC/DC converter
JP4319613B2 (ja) * 2004-11-22 2009-08-26 株式会社デンソー 車両用dc−dcコンバータ装置
JP2007068290A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toyota Motor Corp 電圧変換システム
US7568537B2 (en) * 2006-01-09 2009-08-04 General Electric Company Vehicle propulsion system
US7595597B2 (en) * 2006-01-18 2009-09-29 General Electric Comapany Vehicle propulsion system
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
JP4978283B2 (ja) * 2007-04-10 2012-07-18 セイコーエプソン株式会社 モータ駆動制御回路、半導体装置、電子時計および発電装置付き電子時計
JP2009042157A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 電動車両、蓄電装置の劣化検出方法、およびその劣化検出方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5553677B2 (ja) * 2010-05-06 2014-07-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP5577986B2 (ja) * 2010-09-22 2014-08-27 株式会社豊田自動織機 電源装置および車載用電源装置
JP5432969B2 (ja) 2011-10-31 2014-03-05 シャープ株式会社 Dc/dcコンバータ、ソーラー充電システム、及び移動体
US9931939B2 (en) * 2012-06-05 2018-04-03 Volvo Lastvagnar Ab Electrical apparatus and method for charging a battery
KR101988052B1 (ko) * 2012-12-24 2019-06-11 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계용 전원 공급 장치 및 그 방법
KR101526666B1 (ko) 2013-06-10 2015-06-05 현대자동차주식회사 저전압 dc-dc 컨버터 듀티 제어 방법
KR101551086B1 (ko) * 2014-05-02 2015-09-08 현대자동차주식회사 연료전지 비상전원 공급시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN107148728A (zh) 2017-09-08
JP2016127608A (ja) 2016-07-11
US20170358987A1 (en) 2017-12-14
WO2016103990A1 (ja) 2016-06-30
CN107148728B (zh) 2019-07-05
DE112015005394T5 (de) 2017-08-24
US10763754B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397757B2 (ja) 電源装置
US10541549B2 (en) Power supply apparatus
JP6511224B2 (ja) 電源装置
US9287790B2 (en) Electric power converter
US9294001B2 (en) Power converter with dead-time control function
US9093908B2 (en) Bidirectional DC-DC converter and method of controlling bidirectional DC-DC converter
US10079545B2 (en) Current resonant type DC voltage converter, control integrated circuit, and current resonant type DC voltage conversion method
JP5968553B2 (ja) 電力変換装置
US9160238B2 (en) Power converter with current feedback loop
US20140211515A1 (en) Dc-dc converter and power supply device having dc-dc converter
US10193464B2 (en) DC-DC converter
JP2015204639A (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP6012822B1 (ja) 電力変換装置
CN111201701B (zh) 控制装置
JP6025885B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2015052743A1 (ja) 電力変換装置
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
WO2018235438A1 (ja) Dc-dcコンバータ、これを用いた電源システム及び当該電源システムを用いた自動車
JP6270753B2 (ja) 電力変換装置
JP2015061493A (ja) 充電器
US8830700B2 (en) DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter
JP2018064385A (ja) Dc−dcコンバータ、及び自動車
JP2012070600A (ja) 力率改善回路および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350