JP6397666B2 - 排障器 - Google Patents

排障器 Download PDF

Info

Publication number
JP6397666B2
JP6397666B2 JP2014132039A JP2014132039A JP6397666B2 JP 6397666 B2 JP6397666 B2 JP 6397666B2 JP 2014132039 A JP2014132039 A JP 2014132039A JP 2014132039 A JP2014132039 A JP 2014132039A JP 6397666 B2 JP6397666 B2 JP 6397666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
rail
track
center line
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014132039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016010985A (ja
Inventor
和馬 鈴木
和馬 鈴木
尚紀 田邊
尚紀 田邊
啓太 柏木
啓太 柏木
千年 楠本
千年 楠本
勉 河野
勉 河野
二生 藤本
二生 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Japan Railway Co
Original Assignee
West Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Japan Railway Co filed Critical West Japan Railway Co
Priority to JP2014132039A priority Critical patent/JP6397666B2/ja
Publication of JP2016010985A publication Critical patent/JP2016010985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397666B2 publication Critical patent/JP6397666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、鉄道におけるレール上の障害物を排除するための排障器に関する。
従来から、排障器を有する鉄道車両がある(例えば、特許文献1参照)。排障器は、鉄道車両の台車に設けられ、レール上に石等の障害物がある場合、障害物を排除し、車輪が障害物を踏まないようにするものである。例えば、在来線において、図11及び図12に示されるように、排障器101として、鉄板111を、車両進行方向に平行、かつ、レール2の上方におけるレール中心線C上に配置したものが用いられている。このような排障器101は、鉄板111の前端で障害物を撥ね飛ばし、車輪3が障害物を踏まないようにする。
レール上の障害物のほとんどは、レール2に置かれた石、すなわち置石である。置石は、鉄道の安全性を阻害するだけでなく、排障器101で撥ね飛ばされた場合、飛距離や飛ぶ方向によって線路外まで飛ぶおそれがあり、軌道外側方向の飛距離が大きいと、沿線における安全上の問題も生じる。
レール頭部からの排障器101の離隔距離Sは、台車が上下振動しても鉄板111がレール2に当たらないように、例えば、75mm〜100mm程度に設定される。この離隔距離Sを短縮すると、より小さい障害物を排障器101で排除することができる。しかしながら、小さい障害物は、軽いので、排障器101で撥ね飛ばされた場合、飛距離が大きくなる。
なお、先頭の車体下部に設けられる排障装置も排障器と呼ばれることがある(例えば、特許文献2参照)。このため、上述したような台車に設けられる排障器101は、先頭の車体下部に設けられる排障器と区別するために、補助排障器とも呼ばれる。
特開平6−227393号公報 特開平9−315240号公報
本発明は、上記問題を解決するものであり、排除する障害物の軌道外側方向の飛距離が低減される排障器を提供することを目的とする。
本発明の排障器は、鉄道におけるレール上の障害物を排除するためのものであって、レール上の障害物に当てるための排障部と、前記排障部を台車に支持する支持部とを備え、前記排障部は、レール頭部の上方における軌道中心側に偏倚した位置に設けられ、障害物に当たる打面が、レール中心線より軌道中心側に偏在することを特徴とする。
この排障器において、前記排障部は、障害物に当たる打面が、軌道中心線に対して斜め外側を向いていることが好ましい。
この排障器において、前記排障部は、障害物に当たる打面が、該排障部の前端であり、軌道中心線に対して垂直であってもよい
この排障器において、前記排障部は、可撓性材料から成ることが好ましい。
本発明の排障器によれば、排障部は、レール頭部の上方における軌道中心側に偏倚した位置に設けられるので、障害物の重心よりも軌道中心側に当たる。このため、障害物に与えられる運動エネルギーは、一部が回転運動エネルギーになり、並進運動エネルギーが小さくなり、軌道外側方向の速度成分も小さくなり、軌道外側方向の飛距離が低減される。
本発明の一実施形態に係る排障器を示す側面図。 同排障器の平面図。 同排障器を示す正面図。 同排障器による障害物の排除を説明する平面図。 同排障器で排除される障害物の速度成分の目標値を例示する図。 同排障器の試験における測定データを示すグラフ(速度100km/h、θ=15°)。 同試験における測定データを示すグラフ(速度100km/h、θ=30°)。 同試験における測定データを示すグラフ(速度100km/h、θ=0°)。 同試験における測定データを示すグラフ(速度130km/h、θ=0°)。 同試験における測定データを示すグラフ(速度130km/h、θ=15°)。 従来の排障器の側面図。 同排障器の正面図。
本発明の一実施形態に係る排障器を図1乃至図4を参照して説明する。図1に示されるように、排障器1は、鉄道におけるレール2上の障害物を排除するためのものである。排障器1は、排障部11と、支持部12とを備える。排障部11は、レール2上の障害物に当てるためのものである。支持部12は、排障部11を台車(図示せず)に支持する。図2及び図3に示されるように、排障部11は、レール頭部21の上方における軌道中心側(−Y方向)に偏倚した位置に設けられる。
排障部11は、障害物に当たる打面11aが、レール中心線Cより軌道中心側(−Y方向)に偏在する。
排障部11は、障害物に当たる打面11aが、軌道中心線に対して斜め外側を向いている。
排障部11は、可撓性材料から成る。
排障器1の各構成をさらに詳述する。排障部11は、本実施形態では、可撓性材料であるゴムを板状に成形した板ゴムである。排障部11は、可撓性プラスチックを成形したものであってもよい。
支持部12は、金属製の腕状部材であり、基端部が台車の台車枠に固定され(図示せず)、先端側で排障部11を保持することにより、排障部11を台車に支持する。支持部12の形状及び大きさは、台車の形状等に応じて設定される。
排障部11は、車輪3が障害物4を踏まないようにするため、先頭の車輪3よりも前方(X方向)に設けられる(図1参照)。なお、車両の進行方向は、X方向である。
排障部11は、支持部12で台車に支持されることによって、レール2に対して、上下方向(Z方向)及びマクラギ方向(レールの長手方向に直交するY方向)の位置が決まる(図3参照)。レール2上の障害物は、レール頭部21に載った石等であるので、排障部11は、レール2に対する上下方向(Z方向)において、レール頭部21の上方に位置する。排障部11は、マクラギ方向(Y方向)において、軌道中心側(−Y方向)に偏倚して設けられる。鉄道における軌道は、一対のレールを有する。軌道中心とは、両側のレールの中心である。
排障部11の打面11aは、本実施形態では平面である。打面11aは、平面視で、レール中心線Cに対して斜めであり、成す角度θ(ヨー角)は、例えば15°である(図2参照)。軌道中心線とレール中心線Cとは平行であるので、打面11aは、平面視で、軌道中心線に対して斜めになる。軌道中心線とは、両側のレールの中心を結んだ線である。打面11aの向きは、軌道中心線に対して斜め外側である。
上記のように構成された排障器1による障害物の排除について、図4を参照して説明する。排障器1の排障部11は、鉄道車両の走行によって、前方(X方向)に移動する。排障部11は、レール上の障害物4に当たる。障害物4は、排障部11から運動エネルギーが与えられる。排障部11は、レール頭部の上方における軌道中心側に偏倚した位置に設けられるので、障害物4の重心よりも軌道中心側(−Y方向)に当たる。このため、障害物4に与えられる運動エネルギーは、並進運動エネルギーと回転運動エネルギーとの和になり、障害物4の並進運動は、前方向速度成分Vxと、軌道外側方向の速度成分Vyとを有する。障害物4は、前方の軌道外側に飛ばされ、レール上から排除される。排除される障害物4は、与えられる運動エネルギーの一部が回転運動エネルギーになり、並進運動エネルギーが小さくなり、軌道外側方向(+Y方向)の速度成分Vyも小さくなり、軌道外側方向の飛距離が低減される。
なお、レール上の障害物4は、大きさ、形状、及びレール上の姿勢が様々であるので、障害物4における排障部11が当たる部分と重心との位置関係には、ばらつきが生じる。このため、上述した力学的な作用は、統計的に成り立つことになる。
排障部11は、打面11aがレール中心線Cより軌道中心側に偏在するので、障害物4の重心よりも軌道中心側に当たり、障害物4は、回転しながら前方の軌道外側に飛ばされ、レール上から排除される。障害物4は、与えられる運動エネルギーの一部が回転運動エネルギーになり、並進運動エネルギーが小さくなり、軌道外側方向(+Y方向)の速度成分Vyも小さくなり、軌道外側方向の飛距離が低減される。
排障部11は、打面11aが軌道中心線に対して斜め外側を向いているので、障害物4に対してかすめるように当たり、障害物4は、回転しながら前方の軌道外側に飛ばされ、レール上から排除される。障害物4は、与えられる運動エネルギーの一部が回転運動エネルギーになり、並進運動エネルギーが小さくなり、軌道外側方向(+Y方向)の速度成分Vyも小さくなり、軌道外側方向の飛距離が低減される。
排障部11は、可撓性材料から成るので、もしレール2に当たっても、弾性変形し、台車の走行安全性に影響を与えない(図3参照)。このため、レール頭部21からの排障部11の離隔距離Sを小さくすることができ、より小さい障害物4を排障器で排除することができる。本実施形態では、離隔距離Sは、例えば、30mmであり、台車の上下変位を考慮して、通常は排障部11がレール頭部21に当たらない距離である。このような離隔距離Sの設定により、100g〜150g程度の質量を有する石が排障器1によって排除される。100g程度の石は、飛びやすい。排障部11は、軌道中心側に偏倚した位置に設けられるので、小さい障害物4が排除されるときの軌道外側方向の飛距離の増大が抑制される。
本発明の排障器1について、障害物を排除する試験を行った。この試験は、雪害防止実験所(公益財団法人鉄道総合技術研究所塩沢雪害防止実験所)で行い、スノープラウの排雪力を測定するための試験装置を、排障器1による障害物の排除試験に利用した。排障器1を試験装置で直線運動させ、排障部11を所定の速度で障害物に当てた。排障器1の速度は、100km/h及び130km/hとした。レール頭部からの排障部11の離隔距離は、30mmとした。障害物は、質量100gのバラストとした。排障部11は、平らな板ゴム1枚とした。ゴムには、硬度Hs90のクロロプレンゴム(CR90)を用いた。排障部11の板ゴムの厚さt、及びレール中心線Cに対する角度θを変えて試験した(図2参照)。板ゴムの厚さtは、10mm、12mm、15mm、20mmとした。角度θは、0°、15°、30°、45°とした。なお、板ゴムのレール中心線Cに対する角度θが15°、30°、45°の場合、軌道中心線に対して斜め外側を向いている打面11aが障害物に当たる(図4参照)。板ゴムのレール中心線Cに対する角度θが0°の場合、排障部11の前端が障害物に当たるので、打面は軌道中心線に対して垂直になる。
排障部11の板ゴムの硬度、厚さt、及び角度θは、排障器1で排除される障害物4の前方向速度成分Vx及び軌道外側方向の速度成分Vyが適切な範囲となるように設定することが望ましい。前方向速度成分Vxが大き過ぎると、障害物4が勢いよく前方に飛び、マクラギに当たって跳ね上がり、車両に当たることがある。前方向速度成分Vx及び軌道外側方向の速度成分Vyが小さ過ぎると、車輪が障害物4に追い付いて障害物4を踏む。軌道外側方向の速度成分Vyが大き過ぎると、軌道外側方向の障害物4の飛距離が大きくなり、障害物4が軌道外に出ることがある。障害物4の前方向速度成分Vx及び軌道外側方向の速度成分Vyの目標値を、排障器1の速度(列車速度と同じ)が100km/hの場合を例に、図5を参照して説明する。矢印A1で示される領域は、障害物がマクラギに当たって跳ね上がらないための目標値である。矢印A2で示される領域は、車輪が障害物を踏まないための目標値である。矢印A3で示される領域は、障害物が軌道外に出ないための目標値である。これら全ての目標値を同時に完全に満たすことは難しいので、測定データがこれらの目標値に近いかどうかを総合的に評価した。なお、本試験では、前方向速度成分Vx及び軌道外側方向の速度成分Vyの初速をカメラ撮影により測定した。
測定データの代表例として、排障器1の速度が100km/h、排障部11の板ゴムのレール中心線Cに対する角度θが15°の場合の前方向速度成分Vx及び軌道外側方向の速度成分Vyの測定データを図6に示す。板ゴムの厚さtが15mmのとき、速度成分Vx及びVyが目標値に近かった。板ゴムの厚さtが20mmのとき、軌道外側方向の速度成分Vyが大きかった。
図7に示されるように、排障器1の速度が100km/h、角度θが30°の場合も、板ゴムの厚さtが15mmのとき、速度成分Vx及びVyが目標値に近かった。板ゴムの厚さtが20mmの場合、軌道外側方向の速度成分Vyが大きかった。角度θが45°の場合も同様の傾向であった(図示せず)。板ゴムの厚さtが20mmの場合、15mmの場合と比べて排障部11の剛性が高くなり、障害物に与えられる並進運動の運動エネルギーが大きくなると考えられる。
図8に示されるように、排障器1の速度が100km/h、角度θが0°の場合、角度θが0°でない場合と比べて、前方向速度成分Vxが大きかった。板ゴムの前端で障害物を前方に飛ばしたためと考えられる。
図9に示されるように、排障器1の速度が130km/h、角度θが0°の場合、軌道外側方向の速度成分Vyのばらつきが大きかった。板ゴムの前端が障害物と当たる時の板ゴムの変形によって、測定データがばらついたと考えられる。
図10に示されるように、排障器1の速度が130km/h、角度θが15°の場合、角度θが0°の場合と比べて、軌道外側方向の速度成分Vyのばらつきが小さかった。板ゴムが障害物4に対してかすめるように当たるので、板ゴムの打面11aが障害物と当たる時の板ゴムの変形が少ないためと考えられる。
この試験の結果、排障部11の板ゴムの硬度がHs90の場合、厚さtは15mm程度、板ゴムのレール中心線Cに対する角度θは15°〜45°程度が好ましいことがわかった。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、排障部11の硬度、厚さ、レール中心線Cに対する角度θは、上記の試験で得られた値に限定されず、排障器1の使用速度(列車速度)、障害物の速度の目標値等に応じて、適宜に設定すればよい。また、排障部11の打面11aは、曲面であってもよい。
1 排障器
11 排障部
11a 打面
12 支持部
2 レール
21 レール頭部
C レール中心線

Claims (4)

  1. 鉄道におけるレール上の障害物を排除するための排障器であって、
    レール上の障害物に当てるための排障部と、前記排障部を台車に支持する支持部とを備え、
    前記排障部は、レール頭部の上方における軌道中心側に偏倚した位置に設けられ、障害物に当たる打面が、レール中心線より軌道中心側に偏在することを特徴とする排障器。
  2. 前記排障部は、障害物に当たる打面が、軌道中心線に対して斜め外側を向いていることを特徴とする請求項1に記載の排障器。
  3. 前記排障部は、障害物に当たる打面が、該排障部の前端であり、軌道中心線に対して垂直であることを特徴とする請求項1に記載の排障器。
  4. 前記排障部は、可撓性材料から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の排障器。
JP2014132039A 2014-06-27 2014-06-27 排障器 Active JP6397666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132039A JP6397666B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 排障器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132039A JP6397666B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 排障器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016010985A JP2016010985A (ja) 2016-01-21
JP6397666B2 true JP6397666B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55227996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014132039A Active JP6397666B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 排障器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271399B2 (ja) * 2019-11-20 2023-05-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 補助排障器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1345916A (en) * 1918-08-21 1920-07-06 Jr Peter Feiden Wheel-guard
US1397825A (en) * 1921-07-11 1921-11-22 Joseph F Thompson Car-wheel fender
US2114721A (en) * 1937-12-24 1938-04-19 Fairmont Railway Motors Inc Rail sweep for railway cars
JPH035500Y2 (ja) * 1984-10-17 1991-02-13
JPH0627420U (ja) * 1992-09-07 1994-04-12 株式会社クボタ 搬送台車
JPH06119048A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車のスクレーパ装置
FR2699878B1 (fr) * 1992-12-29 1995-02-10 Alsthom Gec Chasse-Pierres.
JPH09104301A (ja) * 1995-08-03 1997-04-22 Ichu So 自動車用正面衝撃力分解装置
JPH09315240A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Railway Technical Res Inst 移動体の緩衝器
JP4136081B2 (ja) * 1998-06-19 2008-08-20 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両用排障装置
JP2000120037A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Niigata Eng Co Ltd 車両の除雪装置
JP2002293238A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 鉄道車輌用軌間可変台車の排障器
JP2006056404A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Hino Motors Ltd アンダーランプロテクタ構造
WO2008060220A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Teknikbolaget K. Samuelsson Ab Device for removing of moisture from railway rails
JP2011105227A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Railway Technical Res Inst 鉄道車両の排障器
JP5832268B2 (ja) * 2011-12-13 2015-12-16 東海旅客鉄道株式会社 多層構造跳ね飛ばし衝撃緩和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016010985A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100431889C (zh) 用于在具有碎石上部结构的轨道装置上行驶的有轨车辆
RU2490152C2 (ru) Средство турбулизации воздушного потока под каркасом железнодорожного вагона
US20160060833A1 (en) Movable Sand Plow For Locomotive
JP2007220288A5 (ja)
CN106163900A (zh) 用于铁路车辆的障碍物和脱轨的检测装置
JP6397666B2 (ja) 排障器
CN104984533B (zh) 一种移动物体回击平台及回击方法
US9963845B2 (en) Rail vehicle comprising snow plow
WO2014117943A3 (de) Reinigungsvorrichtung für eine gleisanlage sowie ein mit einer solchen reinigungsvorrichtung ausgestattetes schienenfahrzeug
EP2908092B1 (en) Train with optical measuring implement
KR101912854B1 (ko) 이동형 레일 표면 개질 장치
US6293205B1 (en) Train collision system
ES2835077T3 (es) Equipo desarenador
JP2010076619A (ja) 軌条車両
JP2009056942A (ja) 移動体の着氷雪抑制構造
JP6483522B2 (ja) 微気圧波低減装置
EP1640499A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung einer Aufwirbelung von losen Objekten aus dem Gleisbett bei der Überfahrt von Zügen
JP6328007B2 (ja) 鉄道車両用の空気抵抗低減部材
WO2016050104A1 (zh) 一种适用于扭曲式轨道行驶的玩具车
JP5832268B2 (ja) 多層構造跳ね飛ばし衝撃緩和装置
JP5424211B2 (ja) 路上落下物回収装置
JP5970383B2 (ja) 高速鉄道車両用スノープラウとそれを搭載した高速鉄道車両
JP6779094B2 (ja) 排障器
CN110466483B (zh) 一种射吸与康达效应原理并用的轨道制动散热装置
ATE356735T1 (de) Verfahren zum beurteilen einer rotationsbewegung eines kraftfahrzeugs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250