JP6396604B2 - 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法 - Google Patents

車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6396604B2
JP6396604B2 JP2017545763A JP2017545763A JP6396604B2 JP 6396604 B2 JP6396604 B2 JP 6396604B2 JP 2017545763 A JP2017545763 A JP 2017545763A JP 2017545763 A JP2017545763 A JP 2017545763A JP 6396604 B2 JP6396604 B2 JP 6396604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
terminal
battery
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018016091A1 (ja
Inventor
一由希 目黒
一由希 目黒
光宏 木村
光宏 木村
和徳 本木
和徳 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018016091A1 publication Critical patent/JPWO2018016091A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396604B2 publication Critical patent/JP6396604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法に関する。
従来、車両用の電力供給システムには、電源として電圧が異なる2つのバッテリを備えたものが知られている(特許文献1)。
例えば、リチウムイオンバッテリは、内燃機関のアシストに用いられ、一方、鉛バッテリは、内燃機関の始動、ライトやECU(Engine Control Unit)の駆動のために用いられる。そして、リチウムイオンバッテリは、交流発電機(ACG)から、ECUを介して、発電電圧が供給されて充電され、鉛バッテリは、DC−DCコンバータで降圧した電圧で充電される。
ここで、例えば、ECUは、Liバッテリの電圧を検出して、リチウムイオンバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合、エンジンを停止する制御を実行する。
このため、リチウムイオンバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合、交流発電機(ACG)や負荷の駆動を継続することができず、ハイブリッド二輪車が走行を継続できないこととなる。
このように、従来の車両用の電力供給システムでは、リチウムイオンバッテリが故障した場合に、交流発電機(ACG)や負荷の駆動を継続することができない問題があった。
特表2014−506970号公報
そこで、本発明では、バッテリが故障した場合に、交流発電機や負荷の駆動を継続することが可能な車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る実施形態に従った車両用電力供給装置は、
第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し充電可能な第1のバッテリ、及び、前記第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し充電可能な第2のバッテリの電力を制御して、前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に接続された負荷に供給し、前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧が降圧されて前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に供給されるようになっている、車両用電力供給装置であって、
前記第2のバッテリの状態に基づいて、オンすることにより前記第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第1の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第1の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチ、及び、オンすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチの、オン/オフを制御するとともに、前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給される電圧により交流発電機を駆動させ、前記交流発電機の動作を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフし、
一方、前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンする
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記制御部は、
前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、
前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記第2のバッテリを充電するとともに、前記ダウンレギュレータが前記直流電圧を降圧して前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に出力した降圧電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記降圧電圧を前記負荷に供給する
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記制御部は、
前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、
前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記直流電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記直流電圧を前記負荷に供給する
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記制御部は、
前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、
前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフすることで、前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧に基づいて前記交流発電機を駆動させる
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記制御部は、
前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、
前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンすることで、前記第1のバッテリが出力する前記第1の電源電圧に基づいて前記交流発電機を駆動させる
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記第1のバッテリは、鉛バッテリであり、前記第2のバッテリは、リチウムイオンバッテリである
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記車両用電力供給装置は、
ハイブリッド二輪車に積載され、前記交流発電機は前記ハイブリッド二輪車の内燃機関に接続され、前記制御部は、前記交流発電機を駆動することにより、前記内燃機関を起動し、及び/又は、前記内燃機関を駆動する
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記第1の電源電圧は、14Vであり、前記第2の電源電圧は、50Vであることを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記第1及び第2のスイッチは、機械式の開閉器であることを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記第2のバッテリの状態に関する情報を前記制御部に送信する通信部をさらに備え、
前記制御部は、
前記情報に基づいて、前記第2のバッテリの状態が正常又は異常であるかを判断することを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記第1の電源端子と前記第1のバッテリの正極との間に第1のヒューズが接続されている
ことを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記第1の電源端子と前記負荷との間に第2のヒューズが接続されていることを特徴とする。
前記車両用電力供給装置において、
前記負荷は、前記内燃機関の点火を制御するためのイグニッションコイル、前記内燃機関に燃料を供給するためのフュエルポンプ、又は、前記内燃機関の供給する燃料を噴射するインジェクタの何れかである
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る実施形態に従った車両用電力供給システムは、
第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し、充電可能な第1のバッテリと、
前記第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し、充電可能な第2のバッテリと、
前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧を降圧して前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に出力するダウンレギュレータと、
オンすることにより前記第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第1の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第1の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチと、
オンすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチと、
前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に接続された負荷と、
交流発電機と、
前記第2のバッテリの状態に基づいて前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチのオン/オフを制御するとともに、前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給される電圧により前記交流発電機を駆動させ、前記交流発電機の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフし、
一方、前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンする
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る実施形態に従った車両用電力供給装置の制御方法は、
第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し充電可能な第1のバッテリ、及び、前記第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し充電可能な第2のバッテリの電力を制御して、前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に接続された負荷に供給し、前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧が降圧されて前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に供給されるようになっている車両用電力供給装置あって、前記第2のバッテリの状態に基づいて、オンすることにより前記第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第1の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第1の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチ、及び、オンすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチの、オン/オフを制御するとともに、前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給される電圧により交流発電機を駆動させ、前記交流発電機の動作を制御する制御部を備えた車両用駆動装置の制御方法であって、
前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、前記制御部により、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフし、
一方、前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、前記制御部により、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンする
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る車両用電力供給システムは、第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し、充電可能な第1のバッテリと、第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し、充電可能な第2のバッテリと、第2のバッテリが出力する第2の電源電圧を降圧して第1の電源端子と第1の接地端子との間に出力するダウンレギュレータと、オンすることにより第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより第1の電源端子と第3の電源端子との間を遮断させ且つ第1の接地端子と第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチと、オンすることにより第2の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ第2の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより第2の電源端子と第3の電源端子との間を遮断させ且つ第2の接地端子と第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチと、第1の電源端子と第1の接地端子との間に接続された負荷と、交流発電機と、第2のバッテリの状態に基づいて第1のスイッチ及び第2のスイッチのオン/オフを制御するとともに、第3の電源端子と第3の接地端子との間に供給される電圧により交流発電機を駆動させ、交流発電機の動作を制御する制御部と、を備える。
そして、制御部は、第2のバッテリの状態が正常である場合には、第2のスイッチをオンし且つ第1のスイッチをオフし、一方、第2のバッテリの状態が異常である場合には、第2のスイッチをオフし且つ第1のスイッチをオンする。
これにより、制御部は、第2のバッテリの状態が異常である場合には、第2のスイッチをオフし且つ第1のスイッチをオンした状態で、交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を第3の電源端子と第3の接地端子との間に供給することで、当該直流電圧により第1のバッテリを充電し且つ直流電圧を前記負荷に供給する。
これにより、本発明の一態様に係る車両用電力供給システムは、バッテリが故障した場合に、交流発電機や負荷の駆動を継続することができる。
特に、制御部は、リチウムイオンバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合、制御部は第1のバッテリ(鉛バッテリ)の電力で駆動できるので、当該鉛バッテリの電力で、エンジンのアシスト等、ハイブリッド二輪車が走行を継続するための切換を実行することできる。さらに、制御部は、ダウンレギュレータを回路的に迂回して、鉛バッテリを充放電させるようにする。
すなわち、リチウムイオンバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合に、鉛バッテリの電力で、ハイブリッド二輪車が走行を継続させることができる。
図1は、本実施形態に係る車両用電力供給システムを示す図である。 図2は、図1に示す車両用電力供給システムの動作フローの一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面に基づいて説明する。
第1の実施形態
図1は、本実施形態に係る車両用電力供給システムを示す図である。
本実施形態に係る車両用電力供給システム100は、例えば、図1に示すように、第1のバッテリ(鉛(Pb)バッテリ)B1と、第2のバッテリ(リチウムイオン(Li)バッテリ)B2と、ダウンレギュレータ(DC−DCコンバータ)DRと、第1のスイッチSW1と、第2のスイッチSW2と、負荷LOADと、交流発電機ACGと、第1のヒューズH1と、第2のヒューズH2と、制御部(車両用電力供給装置)ECUと、内燃機関(エンジン)Eと、を備える。
この車両用電力供給システム100は、例えば、ハイブリッド二輪車に積載されるようになっている。
この車両用電力供給システム100は、交流発電機ACGで発電した交流電圧を用いて、二輪車等の車両(図示せず)に積載される第1、第2のバッテリB1、B2の充放電を制御するとともに、負荷LOADを制御するようになっている。
上記交流発電機ACGは、該ハイブリッド二輪車の内燃機関Eに接続されている。そして、後述のように、制御部ECUは、交流発電機ACGを駆動することにより、内燃機関Eの起動及び/又は駆動するようになっている。
この交流発電機ACGは、例えば、該ハイブリッド二輪車の内燃機関Eにより駆動されるオルタネータとして機能することが可能になっている。この場合、この交流発電機ACGは、第1、第2のバッテリB1、B2を充電するとともに負荷LOADを駆動するための交流電圧を発生して出力するようになっている。
なお、後述のように、制御部ECUは、ブリッジ回路(図示せず)により、交流発電機ACGが発電した当該交流電圧を直流電圧に変換し、この直流電圧を、第1、第2のスイッチSW1、SW2を介して、第1、第2のバッテリB1、B2に供給するようになっている。
一方、交流発電機ACGは、該ハイブリッド二輪車の内燃機関Eを駆動するモータとしても機能することが可能になっている。この場合、この交流発電機ACGは、該ハイブリッド二輪車の内燃機関Eに接続され、制御部ECUは、第1又は第2のバッテリB1、B2が出力する電力で、交流発電機ACGを駆動することにより、内燃機関Eを起動し、及び/又は、内燃機関Eを駆動する(回転をアシストする)ようになっている。
また、第1のバッテリB1は、第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に第1の電源電圧を出力し、充電可能になっている。この第1のバッテリB1の正極が第1の電源端子TV1に接続され、第1のバッテリB1の負極が第1の接地端子TG1に接続されている。
この第1のバッテリB1は、既述のように、例えば、鉛バッテリであり、第1の電源電圧は、例えば、14Vである。第1のバッテリB1の電力は、第2のバッテリB2に異常が無い場合、内燃機関Eの始動、ライトや制御部ECUの駆動のために用いられる。
また、第2のバッテリB2は、第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子TV2と第2の接地端子TG2との間に出力し、充電可能になっている。
この第2のバッテリB2の正極が第2の電源端子TV2に接続され、第2のバッテリB2の負極が第2の接地端子TG2に接続されている。また、第2の接地端子TG2は、接地に接続されている。
この第2のバッテリB2は、既述のように、例えば、リチウムイオンバッテリであり、鉛バッテリが出力する第1の電源電圧(例えば、14V)よりも高い第2の電源電圧(例えば、50V)を出力するようになっている。
特に、この第2のバッテリB2は、第2のバッテリB2の状態に関する情報を制御部ECUに送信する通信部Xが備えられている。
また、ダウンレギュレータDRは、第2のバッテリB2が電源端子TV2Aと接地端子TG2Aとの間に出力する第2の電源電圧を降圧して第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に出力するDC−DCコンバータである。なお、例えば、電源端子TV2Aは、第2の電源端子TV2に電気的に接続され、接地端子TG2Aは、第2の接地端子TG2に電気的に接続されている。
また、第1のスイッチSW1は、オンすることにより、第1の電源端子TV1と第3の電源端子TV3との間を導通させ且つ第1の接地端子TG1と第3の接地端子TG3との間を導通するようになっている。
一方、この第1のスイッチSW1は、オフすることにより、第1の電源端子TV1と第3の電源端子TV3との間を遮断させ且つ第1の接地端子TG1と第3の接地端子TG3との間を遮断するようになっている。
この第1のスイッチSW1は、例えば、機械式の開閉器である。
また、第2のスイッチSW2は、オンすることにより、第2の電源端子TV2と第3の電源端子TV3との間を導通させ且つ第2の接地端子TG2と第3の接地端子TG3との間を導通するようになっている。
一方、このスイッチSW2は、オフすることにより、第2の電源端子TV2と第3の電源端子TV3との間を遮断させ且つ第2の接地端子TG2と第3の接地端子TG3との間を遮断するようになっている。
この第2のスイッチSW2は、例えば、機械式の開閉器である。
また、負荷LOADは、第1の電源端子TV2と第1の接地端子TG1との間に接続されている。すなわち、負荷LOADの高電位側の端子は、第1の電源端子TV1に接続され、負荷LOADの低電位側の端子は、第1の接地端子TG1に接続されている。
この負荷LOADは、第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に供給される電圧により駆動するようになっている。
この負荷LOADは、例えば、内燃機関Eの点火を制御するためのイグニッションコイル、内燃機関Eに燃料を供給するためのフュエルポンプ、又は、内燃機関Eの供給する燃料を噴射するインジェクタ等、内燃機関Eの始動(駆動)のために必要な機構である。
また、第1のヒューズH1は、第1の電源端子TV1と第1のバッテリB1の正極との間に接続されている。
この第1のヒューズH1は、第1の電源端子TV1と第1のバッテリB1の正極との間に、予め設定した第1の規定値以上の電流が流れた場合には、溶断されるようになっている。
この第1のヒューズH1により、例えば、第1のバッテリB1が該第1の規定値以上の電流で充電されることを防止することができる。
また、第2のヒューズH2は、第1の電源端子TV1と負荷LOAD(負荷LOADの高電位側の端子)との間に接続されている。
この第2のヒューズH2は、第1の電源端子TV1と負荷LOAD(負荷LOADの高電位側の端子)との間に、予め設定した第2の規定値以上の電流が流れた場合には、溶断されるようになっている。
この第2のヒューズH2により、例えば、負荷LOADに該第2の規定値以上の電流が印加され、負荷LOADが破壊等されることを防止することができる。
また、制御部ECUは、例えば、第1、第2のスイッチSW1、SW2、ダウンレギュレータDR、負荷LOAD、交流発電機ACG、及び、内燃機関Eを制御するようになっている。
そして、制御部ECUは、第1のバッテリB1、及び、第2のバッテリB2の電力を制御して、負荷LOADに供給するようになっている。
この制御部ECUは、第1のバッテリ(鉛バッテリ)B1の電力で動作するようになっている。
この制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態に基づいて第1のスイッチSW1及び第2のスイッチSW2のオン/オフを制御するとともに、第3の電源端子TV3と第3の接地端子TG3との間に供給される電圧により交流発電機ACGを駆動させ、この交流発電機ACGの動作を制御するようになっている。
なお、制御部ECUは、第2のバッテリB2の通信部Xが出力した第2のバッテリB2の状態に関する情報に基づいて、第2のバッテリB2の状態が正常又は異常であるかを判断するようになっている。
そして、この第2のバッテリ(リチウムイオンバッテリ)B2の状態が異常である場合とは、例えば、当該リチウムイオンバッテリのセル電圧、電流が充放電で通常使用する規定電圧・電流範囲外である場合、当該リチウムイオンバッテリのSOC(State Of Charge)が通常使用する規定SCO範囲外である場合、当該リチウムイオンバッテリのセル温度が充放電で通常使用する規定温度範囲外である場合や、その他の故障等により、当該リチウムイオンバッテリが所定の電圧を出力しない場合である。
また、制御部ECUは、第1、第2のスイッチSW1、SW2の故障(オープン故障、ショート故障)を検出可能になっている。
ここで、例えば、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が正常である場合には、第2のスイッチSW2をオンし且つ第1のスイッチSW1をオフするようになっている。
より具体的には、負荷LOADを駆動させる時に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が正常である場合には、第2のスイッチSW2をオンし且つ第1のスイッチSW1をオフした状態で、交流発電機ACGが発電した交流電圧を整流した直流電圧を第3の電源端子TV3と第3の接地端子TG3との間に供給するようになっている。
これによって、第2のバッテリB2を充電するとともに、ダウンレギュレータDRが当該直流電圧を降圧して第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に出力した降圧電圧により第1のバッテリB1を充電し且つ当該降圧電圧を負荷LOADに供給するようになっている。
また、交流発電機ACGを駆動させる時に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が正常である場合には、第2のスイッチSW2をオンし且つ第1のスイッチSW1をオフすることで、第2のバッテリB2が出力する第2の電源電圧に基づいて交流発電機ACGを駆動させるようになっている。
一方、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンするようになっている。
より具体的には、負荷LOADを駆動させる時に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンした状態で、交流発電機ACGが発電した交流電圧を整流した直流電圧を第3の電源端子TV3と第3の接地端子TG3との間に供給するようになっている。これによって、当該直流電圧により第1のバッテリB1を充電し且つ当該直流電圧を負荷LOADに供給するようになっている。
また、交流発電機ACGを駆動させる時に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンすることで、第1のバッテリB1が出力する第1の電源電圧に基づいて交流発電機ACGを駆動させるようになっている。
なお、制御部ECUは、内燃機関Eの起動時には、第2のバッテリB2の状態に拘わらず、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンして、第1のバッテリ(鉛バッテリ)B1が出力する電圧で、交流発電機ACGを駆動して、内燃機関Eを起動するようになっている。
次に、以上のような構成を有する車両用電力供給システム100の制御方法の動作フローの一例について説明する。ここで、図2は、図1に示す車両用電力供給システムの動作フローの一例を示す図である。
先ず、例えば、制御部ECUは、第2のバッテリB2の通信部Xが出力した第2のバッテリB2の状態に関する情報に基づいて、第2のバッテリB2の状態が正常又は異常であるかを判断する。すなわち、制御部ECUは、第2のバッテリB2の通信部Xが出力した第2のバッテリB2の状態に関する情報に基づいて、第2のバッテリB2の故障を検出する(ステップS1)。
そして、制御部ECUは、ステップS1において第2のバッテリB2に異常(故障)があると判断した場合には、第1、第2のスイッチSW1、SW2の故障(オープン故障、ショート故障)を検出(判定)する(ステップS2)。
そして、制御部ECUは、ステップS2において第1、第2のスイッチSW1、SW2に故障が無いと判定した場合、第2のバッテリ(リチウムイオンバッテリ)B2を充電しているときには交流発電機ACGの制御を停止して第2のバッテリB2を充電するための発電を停止する(ステップS3)。
同様に、ステップS2において第1、第2のスイッチSW1、SW2に故障が無いと判定した場合、内燃機関Eを駆動している(交流発電機ACGを駆動させる)ときには第2のバッテリB2が出力する電力による交流発電機ACGの駆動を停止して、内燃機関Eの駆動を停止する(ステップS3)。
次に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常であると判断しているので、第2のスイッチSW2をオフする(ステップS4)。
次に、制御部ECUは、第1のスイッチSW1をオンする(ステップS5)。
このように、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンする。
既述のように、例えば、負荷LOADを駆動させる時に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンした状態で、交流発電機ACGが発電した交流電圧を整流した直流電圧を第3の電源端子TV3と第3の接地端子TG3との間に供給する。これによって、当該直流電圧により第1のバッテリB1を充電し且つ当該直流電圧を負荷LOADに供給する。
また、既述のように、例えば、交流発電機ACGを駆動させる時に、制御部ECUは、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンすることで、第1のバッテリB1が出力する第1の電源電圧に基づいて交流発電機ACGを駆動させる。
これにより、車両用電力供給システム100は、第2のバッテリ(リチウムイオンバッテリ)B2が故障した場合に、交流発電機ACGの駆動(内燃機関Eの回転のアシスト)や負荷LOADの駆動を継続することができる。
特に、制御部ECUは、第2のバッテリB2が故障等により、所定の電圧を出力しない場合、制御部ECUは第1のバッテリ(鉛バッテリ)B1の電力で駆動できるので、当該鉛バッテリの電力で、内燃機関Eのアシスト等、ハイブリッド二輪車が走行を継続するための切換を実行することできる。さらに、制御部ECUは、ダウンレギュレータDRを回路的に迂回して、鉛バッテリを充放電させるようにできる。
すなわち、Liバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合に、鉛バッテリの電力で、ハイブリッド二輪車の走行を継続させることができる。
なお、制御部ECUは、既述のステップS1〜S5の処理の後、第2のバッテリB2の通信部Xが出力した第2のバッテリB2の状態に関する情報に基づいて、第2のバッテリB2の状態が正常に復帰したことを検知すると、例えば、第1、第2のスイッチSW1、SW2の故障(オープン故障、ショート故障)を検出(判定)する。そして、制御装置ECUは、第1、第2のスイッチSW1、SW2に故障が無いと判定した場合には、第1のスイッチSW1をオフした後、第2のスイッチSW2をオンする。
これにより、交流発電機ACGの発電により第2のバッテリ(リチウムイオンバッテリ)B2を充電し、又は、第2のバッテリB2が出力する電力により交流発電機ACGを駆動して、内燃機関Eを駆動可能な状態に復帰させることが可能な状態になる。
以上のように、本発明の一態様に係る車両用電力供給システムは、第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に第1の電源電圧を出力し、充電可能な第1のバッテリB1と、第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子TV2と第2の接地端子TG2との間に出力し、充電可能な第2のバッテリB2と、第2のバッテリB2が出力する第2の電源電圧を降圧して第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に出力するダウンレギュレータDRと、オンすることにより第1の電源端子TV1と第3の電源端子TV3との間を導通させ且つ第1の接地端子TG1と第3の接地端子TG3との間を導通し、オフすることにより第1の電源端子TV1と第3の電源端子TV3との間を遮断させ且つ第1の接地端子TG1と第3の接地端子TG3との間を遮断する第1のスイッチSW1と、オンすることにより第2の電源端子TV2と第3の電源端子TV3との間を導通させ且つ第2の接地端子TG2と第3の接地端子TG3との間を導通し、オフすることにより第2の電源端子と第3の電源端子TV3との間を遮断させ且つ第2の接地端子と第3の接地端子TG3との間を遮断する第2のスイッチSW2と、第1の電源端子TV1と第1の接地端子TG1との間に接続された負荷LOADと、交流発電機ACGと、第2のバッテリB2の状態に基づいて第1のスイッチSW1及び第2のスイッチSW2のオン/オフを制御するとともに、第3の電源端子TV3と第3の接地端子TG3との間に供給される電圧により交流発電機ACGを駆動させ、交流発電機ACGの動作を制御する制御部ECUと、を備える。
そして、制御部は、第2のバッテリB2の状態が正常である場合には、第2のスイッチSW2をオンし且つ第1のスイッチSW1をオフし、一方、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンする。
これにより、制御部は、第2のバッテリB2の状態が異常である場合には、第2のスイッチSW2をオフし且つ第1のスイッチSW1をオンした状態で、交流発電機ACGが発電した交流電圧を整流した直流電圧を第3の電源端子TV3と第3の接地端子TG3との間に供給することで、当該直流電圧により第1のバッテリB1を充電し且つ直流電圧を負荷LOADに供給する。
これにより、本発明の一態様に係る車両用電力供給システムは、バッテリが故障した場合に、交流発電機ACGや負荷LOADの駆動を継続することができる。
特に、制御部は、リチウムイオンバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合、制御部は第1のバッテリB1(鉛バッテリ)の電力で駆動できるので、当該鉛バッテリの電力で、エンジンのアシスト等、ハイブリッド二輪車が走行を継続するための切換を実行することできる。さらに、制御部は、ダウンレギュレータDRを回路的に迂回して、鉛バッテリを充放電させるようにする。
すなわち、リチウムイオンバッテリが故障等により、所定の電圧を出力しない場合に、鉛バッテリの電力で、ハイブリッド二輪車が走行を継続させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 車両用電力供給システム
B1 第1のバッテリ(鉛バッテリ)
B2 第2のバッテリ(リチウムイオンバッテリ)
DR ダウンレギュレータ(DC−DCコンバータ)
SW1 第1のスイッチ
SW2 第2のスイッチ
LOAD 負荷
ACG 交流発電機
H1 第1のヒューズ
H2 第2のヒューズ
ECU 制御部(車両用電力供給装置)
E 内燃機関(エンジン)
X 通信部
TV1 第1の電源端子
TG1 第1の接地端子
TV2 第2の電源端子
TG2 第2の接地端子
TV3 第3の電源端子
TG3 第3の接地端子

Claims (13)

  1. 第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し充電可能な第1のバッテリ、及び、前記第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し充電可能な第2のバッテリの電力を制御して、前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に接続された負荷に供給し、前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧が降圧されて前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に供給されるようになっている、車両用電力供給装置であって、
    前記第2のバッテリの状態に基づいて、オンすることにより前記第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第1の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第1の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチ、及び、オンすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチの、オン/オフを制御するとともに、前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給される電圧により交流発電機を駆動させ、前記交流発電機の動作を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記第2のバッテリを充電するとともに、ダウンレギュレータが前記直流電圧を降圧して前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に出力した降圧電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記降圧電圧を前記負荷に供給し、
    一方、前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記直流電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記直流電圧を前記負荷に供給する
    ことを特徴とする車両用電力供給装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、
    前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフすることで、前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧に基づいて前記交流発電機を駆動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電力供給装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、
    前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンすることで、前記第1のバッテリが出力する前記第1の電源電圧に基づいて前記交流発電機を駆動させる
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両用電力供給装置。
  4. 前記第1のバッテリは、鉛バッテリであり、前記第2のバッテリは、リチウムイオンバッテリである
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両用電力供給装置。
  5. 前記車両用電力供給装置は、
    ハイブリッド二輪車に積載され、前記交流発電機は前記ハイブリッド二輪車の内燃機関に接続され、前記制御部は、前記交流発電機を駆動することにより、前記内燃機関を起動し、及び/又は、前記内燃機関を駆動する
    ことを特徴とする請求項6に記載の車両用電力供給装置。
  6. 前記第1の電源電圧は、14Vであり、前記第2の電源電圧は、50Vであることを特徴とする請求項6に記載の車両用電力供給装置。
  7. 前記第1及び第2のスイッチは、機械式の開閉器であることを特徴とする請求項7に記載の車両用電力供給装置。
  8. 前記第2のバッテリの状態に関する情報を前記制御部に送信する通信部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記情報に基づいて、前記第2のバッテリの状態が正常又は異常であるかを判断することを特徴とする請求項7に記載の車両用電力供給装置。
  9. 前記第1の電源端子と前記第1のバッテリの正極との間に第1のヒューズが接続されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の車両用電力供給装置。
  10. 前記第1の電源端子と前記負荷との間に第2のヒューズが接続されていることを特徴とする請求項10に記載の車両用電力供給装置。
  11. 前記負荷は、前記内燃機関の点火を制御するためのイグニッションコイル、前記内燃機関に燃料を供給するためのフュエルポンプ、又は、前記内燃機関の供給する燃料を噴射するインジェクタの何れかである
    ことを特徴とする請求項7に記載の車両用電力供給装置。
  12. 第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し、充電可能な第1のバッテリと、
    前記第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し、充電可能な第2のバッテリと、
    前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧を降圧して前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に出力するダウンレギュレータと、
    オンすることにより前記第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第1の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第1の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチと、
    オンすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチと、
    前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に接続された負荷と、
    交流発電機と、
    前記第2のバッテリの状態に基づいて前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチのオン/オフを制御するとともに、前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給される電圧により前記交流発電機を駆動させ、前記交流発電機の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記第2のバッテリを充電するとともに、ダウンレギュレータが前記直流電圧を降圧して前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に出力した降圧電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記降圧電圧を前記負荷に供給し、
    一方、前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記直流電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記直流電圧を前記負荷に供給する
    ことを特徴とする車両用電力供給システム。
  13. 第1の電源端子と第1の接地端子との間に第1の電源電圧を出力し充電可能な第1のバッテリ、及び、前記第1の電源電圧よりも高い第2の電源電圧を第2の電源端子と第2の接地端子との間に出力し充電可能な第2のバッテリの電力を制御して、前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に接続された負荷に供給し、前記第2のバッテリが出力する前記第2の電源電圧が降圧されて前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に供給されるようになっている車両用電力供給装置あって、前記第2のバッテリの状態に基づいて、オンすることにより前記第1の電源端子と第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第1の接地端子と第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第1の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第1の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第1のスイッチ、及び、オンすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を導通させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を導通し、オフすることにより前記第2の電源端子と前記第3の電源端子との間を遮断させ且つ前記第2の接地端子と前記第3の接地端子との間を遮断する第2のスイッチの、オン/オフを制御するとともに、前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給される電圧により交流発電機を駆動させ、前記交流発電機の動作を制御する制御部を備えた車両用駆動装置の制御方法であって、
    前記第2のバッテリの状態が正常である場合には、前記制御部により、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフし、前記第2のスイッチをオンし且つ前記第1のスイッチをオフした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記第2のバッテリを充電するとともに、ダウンレギュレータが前記直流電圧を降圧して前記第1の電源端子と前記第1の接地端子との間に出力した降圧電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記降圧電圧を前記負荷に供給し、
    一方、前記第2のバッテリの状態が異常である場合には、前記制御部により、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンし、前記第2のスイッチをオフし且つ前記第1のスイッチをオンした状態で、前記交流発電機が発電した交流電圧を整流した直流電圧を前記第3の電源端子と前記第3の接地端子との間に供給することで、前記直流電圧により前記第1のバッテリを充電し且つ前記直流電圧を前記負荷に供給する
    ことを特徴とする車両用電力供給装置の制御方法。
JP2017545763A 2016-07-22 2016-09-09 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法 Active JP6396604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144763 2016-07-22
JP2016144763 2016-07-22
PCT/JP2016/076719 WO2018016091A1 (ja) 2016-07-22 2016-09-09 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016091A1 JPWO2018016091A1 (ja) 2018-07-19
JP6396604B2 true JP6396604B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=60993101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545763A Active JP6396604B2 (ja) 2016-07-22 2016-09-09 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6396604B2 (ja)
WO (1) WO2018016091A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092552A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 矢崎総業株式会社 電源システム
CN110667404A (zh) * 2019-09-12 2020-01-10 中国科学院电工研究所 复合电源控制系统及控制方法
JP7010988B2 (ja) * 2020-03-11 2022-01-26 本田技研工業株式会社 車両用電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008349A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP5836068B2 (ja) * 2011-10-31 2015-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電源装置、電動車両
JP6008735B2 (ja) * 2012-12-25 2016-10-19 ユニキャリア株式会社 荷役車両の電源装置
JP6107679B2 (ja) * 2014-01-20 2017-04-05 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP5963826B2 (ja) * 2014-10-14 2016-08-03 三菱電機株式会社 エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018016091A1 (ja) 2018-01-25
JPWO2018016091A1 (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647912B2 (ja) ジャンプスタートのための車両電源制御方法及びシステム
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
EP3170701B1 (en) Vehicle power supply system
US10946751B2 (en) Power supply device for vehicle
KR20160088822A (ko) 축전 시스템
US20160290304A1 (en) Engine starting device
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP6319113B2 (ja) 電力制御装置
JP6396604B2 (ja) 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法
US11155221B2 (en) Power supply device for vehicle
JP6651605B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7110993B2 (ja) 車両用充電制御装置
WO2017188163A1 (ja) 電源制御装置
JP2016193631A (ja) 車両用電源装置
JP2010275896A (ja) エンジン始動装置
JP6719353B2 (ja) 給電制御装置および給電制御システム
JPWO2019049339A1 (ja) 電力制御装置、および、電力制御装置の制御方法
JP6404485B2 (ja) ハイブリッド車両用電力供給装置、ハイブリッド車両用電力供給システム、および、ハイブリッド車両用電力供給装置の制御方法
JP2005020824A (ja) 電源システム
JP2015209126A (ja) 電源装置及びその制御方法
JP2010268641A (ja) 駆動装置
JP2020104736A (ja) 自動運転車両用バックアップ電源装置
JP6972141B2 (ja) 電力制御装置、および、電力制御装置の制御方法
JP7019707B2 (ja) 電力制御装置、および、電力制御装置の制御方法
JP7107159B2 (ja) 車両用バックアップ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150