JP6651605B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6651605B2
JP6651605B2 JP2018504447A JP2018504447A JP6651605B2 JP 6651605 B2 JP6651605 B2 JP 6651605B2 JP 2018504447 A JP2018504447 A JP 2018504447A JP 2018504447 A JP2018504447 A JP 2018504447A JP 6651605 B2 JP6651605 B2 JP 6651605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
control device
voltage
engine
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154778A1 (ja
Inventor
功 少覚
功 少覚
竜一 ▲高▼尾
竜一 ▲高▼尾
寛一郎 扇谷
寛一郎 扇谷
圭淳 根建
圭淳 根建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017154778A1 publication Critical patent/JPWO2017154778A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651605B2 publication Critical patent/JP6651605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/46Engine start hydraulic or electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、第1バッテリから駆動用電動機に電力を供給することによりエンジンを始動させる一方で、第2バッテリから複数の補機に電力を供給するハイブリッド車両の制御装置に関する。
従来のハイブリッド車両は、高電圧(例えば、48V系)のメインバッテリからアシスト用モータに電力を供給することによりエンジンを始動させる。一方、メインバッテリの減電時にエンジンを始動させる場合には、低電圧(例えば、12V系)の補助バッテリの電圧を昇圧してメインバッテリを充電する手法(特開2009−154847号公報参照)や、アシスト用モータとは別個の始動モータを設け、補助バッテリの電力で始動モータによりエンジンを始動させる手法が知られている。
このように、従来の技術では、補助バッテリの電圧を昇圧するために昇圧コンバータを設ける必要があったり、あるいは、アシスト用モータとは別個の始動モータを設ける必要があった。この結果、コストが高くなり、部品の設置スペースが必要となる。
そこで、本発明は、エンジンと該エンジンをアシストする駆動用電動機とを有するハイブリッド車両において、一方のバッテリ(メインバッテリ)の減電時に、他方のバッテリ(補助バッテリ)の電圧で駆動用電動機を駆動制御し、エンジンを始動可能とするハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、駆動用電動機と、前記駆動用電動機に電力を供給する第1バッテリと、複数の補機に電力を供給する第2バッテリとを備え、前記駆動用電動機によりエンジンを始動させるハイブリッド車両の制御装置であって、以下の特徴を有する。
第1の特徴;前記制御装置は、前記第1バッテリから流れる電流が前記第2バッテリに逆流することを防止する逆流防止手段をさらに備える。この場合、前記第1バッテリは、ラインを介して前記駆動用電動機に接続され、一方で、前記第2バッテリは、前記逆流防止手段を介して前記ラインに接続される。前記第1バッテリ及び前記第2バッテリは、異なる電圧の定格値を有し、前記第2バッテリは、前記第1バッテリよりも低電圧のバッテリである。そして、前記定格値の異なる前記第1バッテリ又は前記第2バッテリから前記駆動用電動機に電力供給を行い、前記第1バッテリから前記駆動用電動機に電力供給を行う際に、電圧変換手段を用いて前記第1バッテリの電圧を前記第2バッテリの電圧に合わせるように変換し、変換後の電圧を前記駆動用電動機に供給することにより、前記エンジンを始動させる。
第2の特徴;前記第1バッテリから前記駆動用電動機への供給電圧の平均値と、前記第2バッテリから前記駆動用電動機への供給電圧の平均値とは、前記駆動用電動機を駆動するためのデューティ比に基づき決定される。
第3の特徴;前記制御装置は、前記第1バッテリ又は前記第2バッテリの状態が、前記エンジンを始動させることができる状態にあるか否かを判定する始動可否判定手段をさらに備える。そして、一方のバッテリで前記エンジンを始動させることができないと前記始動可否判定手段が判定した場合、他方のバッテリから前記駆動用電動機に電力を供給して前記エンジンを始動させる。
第4の特徴;前記始動可否判定手段は、前記第1バッテリ又は前記第2バッテリの残容量が前記エンジンを始動させるために必要な容量であるか否か、前記第1バッテリ又は前記第2バッテリの電圧値が所定の設定値を下回っているか否か、あるいは、前記第1バッテリ又は前記第2バッテリがフェイル状態にあるか否か、のいずれかを判定する。そして、前記一方のバッテリの残容量が前記必要な容量を下回っているか、前記一方のバッテリの電圧値が前記設定値を下回っているか、あるいは、前記一方のバッテリがフェイル状態にあることにより、前記一方のバッテリにより前記エンジンを始動させることができないと判定した場合、前記始動可否判定手段は、前記他方のバッテリにより前記エンジンを始動させる。
第5の特徴;通常時には、前記第2バッテリに優先して、前記第1バッテリが前記駆動用電動機に電力を供給して前記エンジンを始動させ、一方で、前記第1バッテリで前記エンジンを始動させることができないと前記始動可否判定手段が判定した場合、前記第2バッテリから前記駆動用電動機に電力を供給して前記エンジンを始動させる。
第6の特徴;前記第1バッテリから前記駆動用電動機に前記エンジンの始動時のデューティ比よりも高いデューティ比の電圧を供給することにより、前記駆動用電動機を駆動させる。
第7の特徴;前記ハイブリッド車両のエンジン回転数又は車速に応じて、前記第1バッテリから前記駆動用電動機に前記エンジンの始動時のデューティ比よりも高いデューティ比の電圧を供給することにより、前記駆動用電動機を駆動させる。
第8の特徴;前記制御装置は、前記第1バッテリ又は前記第2バッテリの状態が、前記エンジンを始動させることができる状態にあるか否かを判定する始動可否判定手段と、前記第1バッテリで前記エンジンを始動させることができないと前記始動可否判定手段が判定した場合、前記駆動用電動機内に蓄積された前記第1バッテリの電圧に起因した電荷を放電させる放電手段とをさらに備える。
第9の特徴;前記制御装置は、前記放電手段によって前記電荷が放電されたか否かを確認する検出手段をさらに備える。
第10の特徴;前記制御装置は、前記駆動用電動機を駆動制御する制御部と、前記第1バッテリの状態を監視するバッテリマネジメントユニットとをさらに備え、前記検出手段は、前記制御部又は前記バッテリマネジメントユニットに備わる。
第11の特徴;前記第2バッテリと該第2バッテリの周辺回路とによって第2バッテリユニットが構成され、前記第2バッテリユニットには、外部からの電力を前記駆動用電動機に供給する外部電力供給部が、前記第2バッテリの端子とは別に設けられる。第12の特徴;前記第1バッテリから前記駆動用電動機に電力供給を行わない場合、前記第2バッテリの電圧を前記駆動用電動機に供給することにより、前記エンジンを始動させる。第13の特徴;前記第1バッテリの電圧の定格値は、前記第2バッテリの電圧の定格値の2倍以上である。
本発明の第1の特徴によれば、いずれか一方のバッテリが減電している場合には、もう一方のバッテリからラインを介して駆動用電動機に電力供給を行うことにより、エンジンを直接始動させることができる。これにより、従来の技術のように、補助バッテリの電圧を昇圧するための昇圧コンバータや、アシスト用モータとは別個に始動モータを設ける必要がなくなる。この結果、コストを抑えつつ、制御装置の省スペース化を実現することができる。また、逆流防止手段によって、高電圧のバッテリからの電流がラインを介して低電圧のバッテリに流入することを防ぐことができる。
また、高電圧の第1バッテリによるエンジンの始動を優先させることで、低電圧の第2バッテリによりエンジンを始動させる頻度を抑制することができる。これにより、第2バッテリのバッテリ上がりを抑制させることができる。
本発明の第2の特徴によれば、駆動用電動機をデューティ比によって駆動させることにより、異なる電圧の定格値を有するバッテリであってもエンジンを始動させることができる。例えば、第1バッテリが48V系の高電圧バッテリである場合には、25%のデューティ比で12Vの供給電圧(平均値)が駆動用電動機に供給され、エンジンを始動させることができる。一方、第2バッテリが12V系の低電圧バッテリである場合には、100%のデューティ比で12Vの供給電圧(平均値)が駆動用電動機に供給され、エンジンを始動させることができる。
本発明の第3の特徴によれば、一方のバッテリがエンジンを始動させることができないと始動可否判定手段が判定した場合には、他方のバッテリでエンジンを始動させる。これにより、一方のバッテリの状態に起因してエンジンを始動できなくても、他方のバッテリから駆動用電動機に電力供給を行ってエンジンを始動させることができる。
本発明の第4の特徴によれば、一方のバッテリについて、残容量が必要な容量を下回っているか、電圧値が設定値を下回っているか、又は、フェイル状態にあれば、始動可否判定手段は、一方のバッテリでエンジンを始動させることができないと判定し、他方のバッテリでエンジンを始動させる。従って、一方のバッテリの減電又はフェイル状態によりエンジンを始動できない場合でも、他方のバッテリから駆動用電動機に電力供給を行ってエンジンを始動させることができる。
本発明の第5の特徴によれば、高電圧の第1バッテリによるエンジンの始動を優先させることで、低電圧の第2バッテリによりエンジンを始動させる頻度を抑制することができる。これにより、第2バッテリのバッテリ上がりを抑制させることができる。一方、第1バッテリが減電していれば、第2バッテリから駆動用電動機に電力供給を行うことにより、エンジンを始動させることができる。
本発明の第6の特徴によれば、エンジンのクランク軸の回転をアシストさせることができる。
本発明の第7の特徴によれば、エンジン回転数又は車速等のハイブリッド車両の状態に応じて、エンジンのクランク軸の回転をアシストさせることができる。
本発明の第8の特徴によれば、第1バッテリの電圧に起因した駆動用電動機内の電荷を放電手段で放電させることにより、第1バッテリと第2バッテリとの間で電圧の定格値が異なる場合でも、電荷の放電後に、第2バッテリから駆動用電動機に電力を供給してエンジンを始動させることが可能となる。
本発明の第9の特徴によれば、検出手段を用いることで、意図しない異なる電圧が駆動用電動機に印加されることを防ぐことができる。
本発明の第10の特徴によれば、検出手段を駆動するために、外部に独立した電圧供給手段を設ける必要がなくなる。これにより、検出手段の検出結果を取り込むためのハーネス等を設ける必要がなく、部品点数の削減を実現することができる。
本発明の第11の特徴によれば、第2バッテリが減電した場合でも、外部電力を駆動用電動機に供給してエンジンを始動させることができる。本発明の第12の特徴によれば、第1バッテリが減電していれば、第2バッテリから駆動用電動機に電力供給を行うことにより、エンジンを始動させることができる。本発明の第13の特徴によれば、高電圧バッテリを第1バッテリとし、低電圧バッテリを第2バッテリとして、ハイブリッド車両に搭載することができる。
第1実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 図1の制御装置の一部を変形した回路図である。 図1の制御装置の一部を変形した回路図である。 図1〜図3の制御装置によるエンジンの始動動作を説明するためのフローチャートである。 図1〜図3の制御装置によるエンジンの始動動作を説明するためのフローチャートである。 PWM動作を説明するために簡略化した回路図である。 図7Aは、48V始動でデューティ比が25%のときのタイミングチャートであり、図7Bは、12V始動でデューティ比が100%のときのタイミングチャートである。 第2実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第3実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第4実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第5実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第6実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第7実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第8実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。 第9実施形態に係る制御装置を含むハイブリッド車両の回路図である。
本発明について、好適な実施形態を掲げ、添付の図面を参照しながら、以下詳細に説明する。
[第1実施形態の構成]
第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置10A(以下、第1実施形態に係る制御装置10Aともいう。)について、図1〜図7Bを参照しながら説明する。
図1に示す第1実施形態に係る制御装置10Aは、ハイブリッド車両12に適用される。なお、第1実施形態において、ハイブリッド車両12は、鞍乗型車両(自動二輪車)である。
ハイブリッド車両12は、ACGスタータ14(駆動用電動機)と、ACGスタータ14に電力を供給する高電圧(例えば、48V系)の第1バッテリ16と、複数の補機18、20に電力を供給する低電圧(例えば、12V系)の第2バッテリ22と、ACGスタータ14の駆動により始動するエンジン24とを有する。
第1バッテリ16は、メインバッテリであり、第2バッテリ22は、補助バッテリである。また、ACGスタータ14の駆動制御及びエンジン24の始動制御は、ECU26(制御部)が担う。なお、第1バッテリ16は、例えば、Liイオンバッテリ、Ni−MHバッテリ又はNi−Cdバッテリであればよい。また、第2バッテリ22は、例えば、Pbバッテリであればよい。
制御装置10Aにおいて、第1バッテリ16は、バッテリマネジメントユニット(BMU)28と共にバッテリパック30を構成する。BMU28は、第1バッテリ16の状態を監視するものであり、図示しないFET及びダイオードを含むFET回路32を有する。この場合、第1バッテリ16に対してBMU28及びECU26が並列に接続され、FET回路32は、第1バッテリ16の正極側に接続されている。第1バッテリ16の負極側は、抵抗器34を介してアースされている。FET回路32を構成するFETがオンすることにより、第1バッテリ16からFET回路32及び正極側のライン35を介してECU26に第1バッテリ16の電力を供給することができる。なお、BMU28とECU26との間は、CAN通信線36により信号の送受信が可能である。そのため、BMU28は、第1バッテリ16の充電状態(残容量、電圧値)を、CAN通信線36を介して、ECU26に通知することができる。
第2バッテリ22の正極側にはメインスイッチ38が接続されている。メインスイッチ38がオンすることにより、第2バッテリ22からメインスイッチ38を介して補機20、ECU26及びBMU28に12Vの直流電圧が印加され、補機20、ECU26及びBMU28を起動させることができる。なお、ECU26は、第2バッテリ22の直流電圧を監視することが可能である。
第2バッテリ22は、メインリレー40を介して、補機18と、コンバータ42を有するダウンレギュレータ44とに接続されている。また、第2バッテリ22は、スタータリレー46及びダイオード48(逆流防止手段)を介して、ライン35におけるBMU28の出力側に接続されている。
メインリレー40は、電磁コイル50及び常閉接点52を有する。また、スタータリレー46は、電磁コイル54及び常開接点56を有する。常閉接点52は、第2バッテリ22の正極側と補機18及びコンバータ42とを接続する。電磁コイル50の一端はアースされ、他端は、メインスイッチ38に接続されている。常開接点56は、第2バッテリ22の正極側とダイオード48のアノードとを接続する。電磁コイル54は、メインスイッチ38とECU26とを接続する。
この場合、電磁コイル50に電圧が供給されていない状態では、常閉接点52は、閉成状態を維持する。これにより、第2バッテリ22の直流電圧は、常閉接点52を介して、補機18に印加され、該補機18を起動させることができる。
また、ECU26から電磁コイル54に励磁信号が供給されない状態では、常開接点56は、開成状態を維持する。一方、ECU26から電磁コイル54に励磁信号が供給されると、常開接点56は、閉成状態に切り替わり、第2バッテリ22は、常開接点56、ダイオード48及びライン35を介して、ECU26に電力を供給する。
ダイオード48は、アノードが第2バッテリ22側であり、カソードが第1バッテリ16側である。これにより、高電圧の第1バッテリ16から低電圧の第2バッテリ22に電流が流れることを防止することができる。なお、ダイオード48のアノード側は、ECU26に接続されており、アノード側の電圧をECU26で監視することが可能である。
ダウンレギュレータ44を構成するコンバータ42は、正極側がライン35に接続され、一方で、負極側がアースされている。従って、コンバータ42は、ライン35の電圧(第1バッテリ16の直流電圧)を降圧し、降圧した電圧をメインリレー40の常閉接点52を介して第1バッテリ16に供給し、あるいは、当該電圧を補機18に供給する。これにより、第1バッテリ16を充電し、あるいは、補機18を駆動させることができる。また、ダウンレギュレータ44は、ECU26に接続されており、ダウンレギュレータ44をECU26で監視することが可能である。
ECU26内では、BMU28に対して、電圧センサ58(検出手段)、コンデンサ60、過電圧保護回路62及びインバータ回路64(電圧変換手段)が並列に接続されている。電圧センサ58は、ECU26内の電圧(図1ではコンデンサ60の電圧)を検出する。
制御装置10Aでは、BMU28内に電圧センサ58を設けることも可能である。この場合、ECU26内の電圧センサ58に代替して、BMU28内に電圧センサ58を設けてもよいし、あるいは、ECU26及びBMU28の双方に電圧センサ58を設けてもよい。BMU28内に電圧センサ58を設ける場合には、例えば、ライン35とアースとの間に電圧センサ58を接続し、ライン35を介して、ECU26内の電圧(コンデンサ60の電圧)を検出すればよい。これにより、BMU28は、CAN通信線36を介して、当該電圧センサ58が検出した電圧値をECU26に通知することができる。なお、以下の説明では、ECU26内に電圧センサ58を設けた場合について説明する。
インバータ回路64は、図示しない6つのFETを有し、各FETのソース端子とドレイン端子との間に寄生ダイオードが形成された三相全波整流回路を構成する。この場合、三相ブラシレスモータ発電機であるACGスタータ14を駆動制御する際には、第1バッテリ16から供給される直流電圧を三相交流電力に変換し、変換後の三相交流電力をACGスタータ14に供給することにより、モータとして駆動させる。これにより、エンジン24を始動させたり、あるいは、エンジン24の駆動力をアシストさせることができる。
一方、回生時には、ACGスタータ14が発電機として機能し、運動エネルギーが三相交流電力に変換され、該三相交流電力がインバータ回路64で直流電圧に変換される。変換された直流電圧は、コンデンサ60で平滑化され、第1バッテリ16に充電される。
なお、ECU26は、所定のデューティ比で各FETをスイッチング制御することにより、ACGスタータ14を駆動制御する。
また、ECU26は、始動可否判定手段66を有する。始動可否判定手段66は、BMU28からCAN通信線36を介して通知された第1バッテリ16の残容量が、ACGスタータ14を駆動(エンジン24を始動)させることができないような容量であるか否かを判定する。そして、第1バッテリ16の現在の残容量では、エンジン24を始動させることができないと始動可否判定手段66が判定した場合、ECU26は、第2バッテリ22からECU26に電力を供給してエンジン24を始動させる。
なお、実際上、第1バッテリ16の容量は、第1バッテリ16の温度に応じて変化する。従って、実際には、図示しない温度センサにより第1バッテリ16の温度を検知し、第1バッテリ16の残容量が、当該温度に応じた、エンジン24の始動に必要な容量であるか否かを始動可否判定手段66で判定する。以下の説明では、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16の温度を考慮して、第1バッテリ16の残容量がエンジン24の始動に必要な容量であるか否かを判定するものとして説明する。
また、制御装置10Aでは、始動可否判定手段66をBMU28内に設けることも可能である。すなわち、BMU28が第1バッテリ16の状態を監視しているため、始動可否判定手段66をBMU28内に設け、BMU28において、第1バッテリ16の残容量がエンジン24の始動に必要な容量であるか否かの判定処理を併せて行ってもよい。この場合、BMU28は、CAN通信線36を介して、始動可否判定手段66の判定結果をECU26に通知する。なお、以下の説明では、ECU26内に始動可否判定手段66を設けた場合について説明する。
さらに、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16の残容量のみならず、第2バッテリ22の残容量を監視し、第1バッテリ16又は第2バッテリ22の残容量がエンジン24の始動に必要な容量であるか否かの判定処理を行うことも可能である。この場合、第2バッテリ22の電圧値及び電流値を図示しない電圧センサ及び電流センサでそれぞれ検出し、始動可否判定手段66は、検出された電圧値及び電流値から第2バッテリ22の残容量を算出し、第2バッテリ22に対して上記の判定処理を行えばよい。
また、始動可否判定手段66での判定処理は、第1バッテリ16又は第2バッテリ22の残容量に対する判定処理に限定されることはない。始動可否判定手段66は、第1バッテリ16又は第2バッテリ22の状態がエンジン24を始動させることができる状態にあるか否かを判定できればよい。すなわち、始動可否判定手段66は、上述の残容量以外に、例えば、第1バッテリ16又は第2バッテリ22の電圧値に対する判定処理、あるいは、第1バッテリ16又は第2バッテリ22のフェイル状態に対する判定処理を行うことが可能である。
この場合、BMU28は、例えば、第1バッテリ16の電圧値を検出すると共に、第1バッテリ16のフェイル状態の発生の有無を検知し、検出した電圧値やフェイル状態の発生の有無の検知結果を、CAN通信線36を介して、ECU26に通知すればよい。
第1バッテリ16又は第2バッテリ22の電圧値に対する判定処理では、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16又は第2バッテリ22の電圧値が所定の設定値を下回っているか否かを判定し、一方のバッテリの電圧値が設定値を下回っていれば、他方のバッテリによりエンジン24を始動させることを決定する。なお、所定の設定値とは、例えば、エンジン24を始動させるために十分なバッテリの電圧値をいう。
また、第1バッテリ16又は第2バッテリ22のフェイル状態に対する判定処理では、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16又は第2バッテリ22がフェイル状態にあるか否かを判定し、一方のバッテリがフェイル状態にあれば、他方のバッテリによりエンジン24を始動させることを決定する。
なお、以下の説明では、主として、始動可否判定手段66が、第1バッテリ16について、残容量がエンジン24の始動に必要な容量であるか否かの判定処理を行う場合について説明する。
ここで、第1バッテリ16によりエンジン24を始動させることができないと始動可否判定手段66が判定したときに、第2バッテリ22からECU26に電力を供給してエンジン24を始動させる場合について、具体的に説明する。先ず、ECU26は、CAN通信線36を介してBMU28に、FET回路32のFETをオフするように指示する。これにより、当該FETがオフされ、第1バッテリ16からECU26への電力供給が遮断される。
この場合、ACGスタータ14には、第1バッテリ16の直流電圧による電荷が蓄積され、この電荷は、コンデンサ60にも蓄積される。当該電荷は、図1中、矢印で示すように、BMU28とECU26とを接続するライン35からコンバータ42を介して放電される。すなわち、ライン35及びコンバータ42等が、電荷を放電するための放電手段70として機能する。なお、電荷は、コンバータ42からメインリレー40の常閉接点52を介して第2バッテリ22に充電され、あるいは、補機18で消費される。
そして、ECU26内では、電圧センサ58がコンデンサ60の電圧を検出している。前述のように、ACGスタータ14に蓄積された第1バッテリ16の直流電圧による電荷は、コンデンサ60にも蓄積される。そのため、コンデンサ60の電圧は、蓄積された電荷に応じた電圧とみなすことができる。
そこで、ECU26は、電圧センサ58で検出される電圧の電圧値が、放電手段70によって電荷が十分に放電されたときの電圧値(第2バッテリ22による電力供給が可能な程度にまで十分に低い電圧値)まで低下したか否かを監視する。電荷が十分に放電されたと判定した場合、ECU26は、電磁コイル54に励磁信号を供給する。これにより、常開接点56が閉成され、第2バッテリ22から常開接点56、ダイオード48及びライン35を介して、ECU26に電力を供給することができる。このような第2バッテリ22からの電力供給によってACGスタータ14が駆動し、エンジン24を始動させることができる。
放電手段70は、図1に代えて、図2及び図3のように構成してもよい。図2は、BMU28の出力側(ECU26側)に抵抗器72を接続した場合を示し、図3は、ECU26内でコンデンサ60に対して並列に抵抗器74を接続した場合を示したものである。いずれの場合でも、コンデンサ60と抵抗器72、74とのCR回路によって、第1バッテリ16の直流電圧による電荷を速やかに放電させることができる。電荷は、図2及び図3中、矢印で示す経路に沿って放電される。
なお、ACGスタータ14内に蓄積されている第1バッテリ16の直流電圧による電荷(コンデンサ60に蓄積された電荷)を放電できればよいので、放電手段70に代えて、放電目的以外に使用されている回路要素を用いて、電荷を放電させてもよい。例えば、図示しない抵抗器や負荷を使って電荷を消費させてもよいし、あるいは、ECU26とダウンレギュレータ44とを直接接続するラインを介して、電荷を放電してもよい。
[第1実施形態の動作]
第1実施形態に係る制御装置10Aは、以上のように構成されるものであり、次に、制御装置10Aの動作について、図4〜図7Bを参照しながら説明する。この動作説明では、必要に応じて、図1〜図3を参照しながら説明する。
ここでは、ハイブリッド車両12の運転者がメインスイッチ38をオンにしてからエンジン24を始動(クランキング)するまでの制御装置10Aの動作について説明する。
先ず、ステップS1において、運転者がメインスイッチ38をオンにすると、第2バッテリ22からECU26、BMU28及び補機20に電力が供給され、ECU26、BMU28及び補機20が起動する。これにより、ステップS2において、BMU28は、所定のイニシャル処理を実行した後に、第1バッテリ16の充電状態(残容量、電圧値)、及び、第1バッテリ16のフェイル状態の発生の有無を検知する。第1バッテリ16の残容量(SOC)、電圧値及びフェイル状態の発生の有無の検知結果は、BMU28からCAN通信線36を介してECU26に通知される。なお、BMU28の起動後、BMU28は、第1バッテリ16の充電状態及びフェイル状態の有無を常時検知し、CAN通信線36を介してECU26に逐次通知する。
ECU26の始動可否判定手段66は、ステップS3において、通知された残容量(SOC)が所定の設定値よりも大きいか否かを判定する。なお、この設定値は、第1バッテリ16によりエンジン24を始動することができないときの第1バッテリ16の残容量に相当する。また、第1バッテリ16の温度によって第1バッテリ16の容量が変化するため、始動可否判定手段66は、通知されたSOCが、第1バッテリ16の現在の温度に応じた設定値よりも大きいか否かを判定する。
なお、ステップS3において、始動可否判定手段66は、通知された第1バッテリ16の電圧値が所定の設定値よりも高いか否かを判定してもよい。この場合の設定値は、第1バッテリ16によりエンジン24を始動することができないときの第1バッテリ16の電圧値に相当する。また、ステップS3において、始動可否判定手段66は、通知された検知結果から、第1バッテリ16のフェイル状態が未発生であるか否かを判定してもよい。
従って、ステップS3において、始動可否判定手段66は、上述した3つの判定処理のうち、いずれか1つの判定処理を行ってもよいし、複数の判定処理を併用してもよい。ここでは、いずれか1つの判定処理を始動可否判定手段66が実行する場合について説明する。
ステップS3において、通知された残容量が設定値よりも大きいか、通知された電圧値が設定値よりも高いか、又は、フェイル状態が未発生である場合(ステップS3:YES)、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16の現在の残容量、第1バッテリ16の現在の電圧値、又は、第1バッテリ16の現在の状態では、エンジン24を始動させることができると判断する。これにより、次のステップS4において、ECU26は、CAN通信線36を介して、FET回路32のFETをオンするように、BMU28に指示する。BMU28は、ECU26からの指示を受けて、FET回路32のFETをオンにする。これにより、第1バッテリ16は、FET回路32及びライン35を介して、ECU26に電力を供給することが可能となる。
次のステップS5において、始動可否判定手段66は、再度、通知された残容量(SOC)が設定値よりも大きいか否か、通知された電圧値が設定値よりも高いか否か、又は、通知された検知結果から、第1バッテリ16のフェイル状態が未発生であるか否かを判定する。通知された残容量が設定値よりも大きいか、通知された電圧値が設定値よりも高いか、又は、第1バッテリ16のフェイル状態が未発生である場合(ステップS5:YES)、ECU26は、第1バッテリ16の現在の残容量、第1バッテリ16の現在の電圧値、又は、第1バッテリ16の現在の状態では、エンジン24を始動させることができると判断する。
次のステップS6において、運転手が図示しないスタートスイッチをオンにすると、ステップS7において、ECU26は、第1バッテリ16から供給される電力によりACGスタータ14を駆動させる。
ここで、ステップS7の処理について、図6及び図7Aを参照しながら説明する。図6は、第1バッテリ16(又は第2バッテリ22)からACGスタータ14にまで至る経路を簡略化して図示した回路図である。
図6において、第1バッテリ16に対してコンデンサ60が並列に接続されている。また、コンデンサ60には、インバータ回路64を構成するFET76、78を介して、ACGスタータ14を模擬した抵抗器80及びコイル82の直列回路が並列に接続されている。
ここで、図7Aに示すように、第1バッテリ16の直流電圧をV=48Vとし、FET76をオンにする一方で、25%のデューティ比でFET78をオンオフさせた場合、ACGスタータ14(の抵抗器80及びコイル82)に印加される供給電圧は、一点鎖線で示すように、48V×0.25=12Vの直流電圧(平均値)となる。すなわち、第1実施形態では、第1バッテリ16からインバータ回路64に48Vの直流電圧を供給した場合、25%のデューティ比による12Vの供給電圧の平均値で、ACGスタータ14を駆動制御させることになる。
この結果、ACGスタータ14の駆動によってエンジン24が始動した場合には(図4のステップS8:YES)、制御装置10Aの処理は完了する。一方、ACGスタータ14が駆動してもエンジン24を始動できなかった場合(クランキングに失敗した場合、ステップS8:NO)、制御装置10Aは、ステップS5の判定処理に戻り、ステップS6、S7の処理を再度実行する。
一方、前述のステップS3において、通知された残容量が設定値未満であるか、通知された電圧値が設定値未満であるか、又は、第1バッテリ16のフェイル状態が発生している場合(ステップS3:NO)、図5のステップS9において、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16の現在の残容量、第1バッテリ16の現在の電圧値、又は、第1バッテリ16の現在の状態では、エンジン24を始動させることができないと判断する。この判定結果を受けて、ECU26は、第2バッテリ22の直流電圧によりエンジン24を始動させることを決定する。
ステップS10において、ECU26は、CAN通信線36を介して、FET回路32のFETがオフであるか否かをBMU28に確認する。この場合、FET回路32のFETはオフに保持されているので、BMU28は、FETがオフに保持されていることを示す保持信号を、CAN通信線36を介して、ECU26に送信する。
次のステップS11において、運転手がスタートスイッチをオンにすると、ステップS12において、ECU26は、電磁コイル54に励磁信号を供給する。これにより、スタータリレー46の常開接点56が閉成される。この結果、第2バッテリ22は、常開接点56、ダイオード48及びライン35を介して、ECU26に電力を供給することが可能になる。
次のステップS13において、ECU26は、第2バッテリ22から供給される電力によりACGスタータ14を駆動させる。ここで、ステップS13の処理について、図6及び図7Bを参照しながら説明する。
図7Bに示すように、第2バッテリ22の直流電圧をV=12Vとし、実線で示すように、FET76、78を100%のデューティ比でオンさせた場合、ACGスタータ14(の抵抗器80及びコイル82)への供給電圧は、12V×1.00=12Vの直流電圧(平均値)となる。すなわち、第1実施形態では、第2バッテリ22からインバータ回路64に12Vの直流電圧を供給した場合、100%のデューティ比による12Vの供給電圧の平均値で、ACGスタータ14を駆動制御させることになる。
この結果、ACGスタータ14の駆動によってエンジン24が始動し(図5のステップS14:YES)、その後、第1バッテリ16が所定値を超える電圧値(例えば、48V)にまで回復した場合(ステップS15:YES)、制御装置10Aの処理は完了する。一方、ACGスタータ14が駆動してもエンジン24を始動できなかった場合(クランキングに失敗した場合、ステップS14:NO)、制御装置10Aは、ステップS11に戻り、ステップS12、S13の処理を再度実行する。
また、エンジン24が一旦始動しても(ステップS14:YES)、第1バッテリ16の電圧値が回復しない場合(ステップS15:NO)、エンジン24は停止する。この場合、制御装置10Aは、ステップS11に戻り、ステップS12、S13の処理を再度実行する。
一方、図4のステップS5において、通知された残容量が設定値未満であるか、通知された電圧値が設定値未満であるか、又は、第1バッテリ16のフェイル状態が発生している場合(ステップS5:NO)、図5のステップS16において、始動可否判定手段66は、第1バッテリ16によるエンジン24の始動が何回も試みられたが、エンジン24を始動させることができず、第1バッテリ16の現在の残容量、第1バッテリ16の現在の電圧値、又は、第1バッテリ16の現在の状態では、エンジン24を始動させることができなくなったと判断する。この判定結果を受けて、ECU26は、第1バッテリ16に代えて、第2バッテリ22の直流電圧によりエンジン24を始動させることを決定する。
次のステップS17において、ECU26は、CAN通信線36を介して、FET回路32のFETをオンからオフに切り替えるように、BMU28に指示する。ECU26からの指示を受けて、BMU28のFET回路32は、FETをオンからオフにし、第1バッテリ16からECU26への電力供給を遮断する。次のステップS18において、BMU28は、FETがオフに切り替わり、オフに保持されていることを示す保持信号を、CAN通信線36を介して、ECU26に送信する。
次のステップS19において、ACGスタータ14に蓄積された第1バッテリ16の直流電圧による電荷を、図1〜図3に示す放電手段70を介して放電させる。この場合、ECU26は、電圧センサ58で検出される電圧値が、放電手段70により電荷が十分に放電されたときの電圧値まで低下したか否かを監視する。
電荷が十分に放電されたとECU26が判定した後、制御装置10Aでは、ステップS11〜S15の処理が実行される。これにより、第2バッテリ22から常開接点56、ダイオード48及びライン35を介して、ECU26に電力が供給される。第2バッテリ22からの電力供給により、ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
[第1実施形態の効果]
以上説明したように、第1実施形態に係る制御装置10Aでは、第1バッテリ16から流れる電流が第2バッテリ22に逆流することを防止する逆流防止手段としてのダイオード48を備えている。第1バッテリ16は、ライン35を介して駆動用電動機としてのACGスタータ14に接続され、一方で、第2バッテリ22は、ダイオード48を介してライン35に接続されている。第1バッテリ16及び第2バッテリ22は、異なる直流電圧の定格値を有し、定格値の異なる第1バッテリ16又は第2バッテリ22からACGスタータ14に電力供給を行うことにより、エンジン24を始動させる。
これにより、いずれか一方のバッテリが減電している場合には、もう一方のバッテリからライン35を介してACGスタータ14に電力供給を行うことにより、エンジン24を直接始動させることができる。これにより、従来の技術のように、補助バッテリの電圧を昇圧するための昇圧コンバータや、アシスト用モータとは別個に始動モータを設ける必要がなくなる。この結果、コストを抑えつつ、制御装置10Aの省スペース化を実現することができる。また、ダイオード48によって、高電圧の第1バッテリ16からの電流がライン35を介して低電圧の第2バッテリ22に流入することを防ぐことができる。
また、第1実施形態に係る制御装置10Aでは、第1バッテリ16及び第2バッテリ22は、異なる電圧の定格値を有する。この場合、第2バッテリ22は、第1バッテリ16(48Vのバッテリ)よりも低電圧のバッテリ(12Vのバッテリ)である。また、第1バッテリ16からACGスタータ14への供給電圧の平均値(12V)と、第2バッテリ22からACGスタータ14への供給電圧の平均値(12V)とは、ACGスタータ14を駆動するためのデューティ比に基づき決定される。さらに、定格値の異なる第1バッテリ16又は第2バッテリ22からACGスタータ14に電力供給を行うことにより、エンジン24を始動させる。
これにより、高電圧の第1バッテリ16によるエンジン24の始動を優先させることで、低電圧の第2バッテリ22によりエンジン24を始動させる頻度を抑制することができる。この結果、第2バッテリ22のバッテリ上がりを抑制させることができる。一方、第1バッテリ16が減電している場合には、第2バッテリ22からACGスタータ14に電力供給を行うことにより、エンジン24を始動させることができる。
また、ACGスタータ14をデューティ比によって駆動させることにより、異なる直流電圧の定格値を有するバッテリであってもエンジン24を始動させることができる。すなわち、第1バッテリ16が48V系の高電圧バッテリである場合には、25%のデューティ比で12Vの平均値の供給電圧がACGスタータ14に供給され、エンジン24を始動させることができる。一方、第2バッテリ22が12V系の低電圧バッテリである場合には、100%のデューティ比で12Vの平均値の供給電圧がACGスタータ14に供給され、エンジン24を始動させることができる。
ここで、第1実施形態に係る制御装置10Aの効果について、さらに詳しく説明する。制御装置10Aは、上記の構成を具備することにより、異なる電圧の定格値を有する第1バッテリ16と第2バッテリ22との両方でエンジン24を始動させる場合に、簡易な構造でエンジン24を始動させることができるという顕著な効果を奏する。また、電圧の定格値が異なる2つのバッテリを有するハイブリッド車両に対しても、専用の駆動用電動機を設ける必要がなくなり、従来の内燃機関の車両と同一の部品を流用することが可能となる。
具体的に、インバータを用いて低電圧バッテリの電圧値を昇圧しつつ駆動用電動機を駆動する従来の構成では、低電圧バッテリの電力で駆動用電動機を駆動するため、より多くの電力が必要となる。
これに対して、第1実施形態に係る制御装置10Aでは、第2バッテリ22を昇圧させることなくACGスタータ14に電力供給を行い、エンジン24を始動させるので、第2バッテリ22の電力消費を抑制しつつ、エンジン24の始動を行うことができる。
また、制御装置10Aでは、第1バッテリ16のデューティ比を制御することによって、内燃機関を備えた従来の車両の部品を、電圧の定格値の異なる2つのバッテリを有するハイブリッド車両に流用することができる。これにより、電圧の定格値の異なる2つのバッテリを有するハイブリッド車両と、内燃機関を有する車両との間で、部品の共通化を図ることが可能となる。
なお、上記の説明では、デューティ比を固定値としているが、ハイブリッド車両12の状態に合わせて、例えば、20%〜30%の間のデューティ比で12Vの平均値の供給電圧を第1バッテリ16からACGスタータ14に供給してもよい。
また、ACGスタータ14の許容電圧を、例えば、12V〜48Vの範囲内とし、エンジン回転数や車速等のハイブリッド車両12の状態に応じて、20%〜80%の間のデューティ比で第1バッテリ16からACGスタータ14に電圧を供給し、該ACGスタータ14を駆動させてもよい。具体的に、第1バッテリ16からACGスタータ14に20%〜30%のデューティ比の電圧を供給することにより該ACGスタータ14を始動させる。その後、ハイブリッド車両12が走行中のエンジン24の高回転時には、第1バッテリ16からACGスタータ14に、始動時よりも高い20%〜80%のデューティ比の電圧を供給することにより、該ACGスタータ14を駆動させて、クランク軸の回転をアシストさせる。
さらに、48V系の高電圧バッテリである第1バッテリ16と、12V系の低電圧バッテリである第2バッテリ22との両方により、ACGスタータ14を駆動させてもよい。
また、制御装置10Aでは、下記の効果も得られる。すなわち、制御装置10Aでは、第1バッテリ16又は第2バッテリ22の状態が、エンジン24を始動させることができる状態にあるか否かを判定する始動可否判定手段66を備え、始動可否判定手段66が一方のバッテリでエンジン24を始動させることができないと判定した場合、他方のバッテリからACGスタータ14に電力を供給してエンジン24を始動させる。
これにより、一方のバッテリがエンジン24を始動させることができないと始動可否判定手段66が判定した場合には、他方のバッテリでエンジン24を始動させるので、一方のバッテリの状態に起因してエンジン24を始動できなくても、他方のバッテリからACGスタータ14に電力供給を行ってエンジン24を始動させることができる。
具体的に、一方のバッテリについて、残容量が必要な容量を下回っているか、電圧値が設定値を下回っているか、又は、フェイル状態にあれば、始動可否判定手段66は、一方のバッテリでエンジン24を始動させることができないと判定し、他方のバッテリでエンジン24を始動させる。従って、一方のバッテリの減電又はフェイル状態によりエンジン24を始動できない場合でも、他方のバッテリからACGスタータ14に電力供給を行ってエンジン24を始動させることができる。
また、第2バッテリ22は、第1バッテリ16よりも低電圧のバッテリであり、通常時には、第2バッテリ22に優先して、第1バッテリ16がACGスタータ14に電力を供給してエンジン24を始動させ、一方で、始動可否判定手段66が第1バッテリ16でエンジン24を始動させることができないと判定した場合、第2バッテリ22からACGスタータ14に電力を供給してエンジン24を始動させる。
この場合も、高電圧の第1バッテリ16によるエンジン24の始動を優先させることで、低電圧の第2バッテリ22によりエンジン24を始動させる頻度を抑制することができる。この結果、第2バッテリ22のバッテリ上がりを抑制させることができる。一方、第1バッテリ16が減電している場合には、第2バッテリ22からACGスタータ14に電力供給を行うことにより、エンジン24を始動させることができる。
また、第1バッテリ16からACGスタータ14への供給電圧の平均値(12V)と、第2バッテリ22からACGスタータ14への供給電圧の平均値(12V)とは、ACGスタータ14を駆動するためのデューティ比に基づき決定される。
このように、ACGスタータ14をデューティ比によって駆動させることにより、異なる直流電圧の定格値を有するバッテリであってもエンジン24を始動させることができる。すなわち、第1バッテリ16が48V系の高電圧バッテリである場合には、25%のデューティ比で12Vの平均値の供給電圧がACGスタータ14に供給され、エンジン24を始動させることができる。一方、第2バッテリ22が12V系の低電圧バッテリである場合には、100%のデューティ比で12Vの平均値の供給電圧がACGスタータ14に供給され、エンジン24を始動させることができる。
また、制御装置10Aは、第1バッテリ16から流れる電流が第2バッテリ22に逆流することを防止する逆流防止手段としてのダイオード48をさらに備えている。これにより、高電圧の第1バッテリ16からの電流が低電圧の第2バッテリ22に流入することを防ぐことができる。
また、制御装置10Aは、始動可否判定手段66が第1バッテリ16でエンジン24を始動させることができないと判定した場合、ACGスタータ14内に蓄積された第1バッテリ16の直流電圧に起因した電荷を放電させる放電手段70をさらに備えている。第1バッテリ16によるACGスタータ14内の電荷を放電手段70により放電させることにより、第1バッテリ16と第2バッテリ22との間で直流電圧の定格値が異なっている場合でも、電荷の放電後に、第2バッテリ22からACGスタータ14に電力を供給してエンジン24を始動させることが可能となる。
また、制御装置10Aは、放電手段70によって電荷が放電されたか否かを確認する検出手段としての電圧センサ58をさらに備える。電圧センサ58を用いることにより、意図しない異なる直流電圧がACGスタータ14に印加されることを防ぐことができる。
この場合、制御装置10Aは、ACGスタータ14を駆動制御するECU26と、第1バッテリ16の状態を監視するBMU28とをさらに備え、電圧センサ58は、ECU26又はBMU28に備わっている。これにより、電圧センサ58を駆動するために、外部に独立した電圧供給手段を設ける必要がなくなる。また、電圧センサ58の検出結果を取り込むためのハーネス等を設ける必要がなく、部品点数の削減を実現することができる。なお、ハイブリッド車両12にはCAN通信線36が元々備わっているため、ハーネス等の追加が不要であることは勿論である。従って、ECU26又はBMU28のどちらに電圧センサ58を設けても、検知した電圧値をCAN通信線36を介して通知することができる。
[第2実施形態の説明]
第2実施形態に係る制御装置10Bについて、図8を参照しながら説明する。なお、第1実施形態に係る制御装置10A(図1〜図7B参照)と同じ構成要素については、同じ参照符号を付けて、その詳細な説明を省略し、以下同様とする。
制御装置10Bは、第2バッテリ22の正極側が、トランスファリレー84及びBMU28内のFET86を介して、ライン35に接続されている点で、制御装置10Aとは異なる。トランスファリレー84は、切替接点88及び電磁コイル90を有する。切替接点88は、第2バッテリ22とFET86との間を接続する。また、電磁コイル90は、メインスイッチ38とECU26との間を接続する。
制御装置10Bでは、ECU26から電磁コイル90に励磁信号が供給されると、切替接点88により第2バッテリ22とFET86とが接続される。また、ECU26からCAN通信線36を介してBMU28に、FET86をオンにする指示が伝達されると、BMU28は、この指示に従って、FET86をオンする。これにより、第2バッテリ22から切替接点88、FET86及びライン35を介して、ECU26に電力を供給することが可能となる。この結果、ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
このように、第2実施形態に係る制御装置10Bにおいても、第2バッテリ22からECU26に電力を供給し、ACGスタータ14を駆動させることで、エンジン24を始動させることができる。この結果、制御装置10Bにおいても、第1実施形態に係る制御装置10Aの効果が容易に得られる。また、第2バッテリ22とライン35との間にFET86を介挿させることにより、FET86は、前述したダイオード48(図1〜図3参照)と同様に、逆流防止手段として機能する。なお、FET86にはダイオード92が並列に接続されているので、ダイオード92を逆流防止手段として機能させることも可能である。
[第3実施形態の説明]
第3実施形態に係る制御装置10Cについて、図9を参照しながら説明する。
制御装置10Cは、FET86がECU26内に配置されている点で、第2実施形態に係る制御装置10B(図8参照)とは異なる。この場合、FET86は、ECU26内のライン35における電圧センサ58及びコンデンサ60近傍の箇所に接続される。このように、制御装置10Cでも、第2バッテリ22から切替接点88、FET86及びライン35を介して、ACGスタータ14に電力を供給することにより、ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。従って、制御装置10Cにおいても、第1及び第2実施形態に係る制御装置10A、10Bの各効果が容易に得られる。
[第4実施形態の説明]
第4実施形態に係る制御装置10Dについて、図10を参照しながら説明する。
制御装置10Dでは、逆流防止手段としてのダイオード48がダウンレギュレータ44内に配置されている点で、第1〜第3実施形態に係る制御装置10A〜10C(図1〜図9参照)とは異なる。この場合、ダイオード48のアノードは、トランスファリレー84の切替接点88に接続され、カソードは、ダウンレギュレータ44内において、コンバータ42とライン35との間を接続するライン94に接続されている。
制御装置10Dでは、第2バッテリ22から切替接点88、ダイオード48、ライン94、35を介して、ECU26に電力を供給することになる。この場合でも、第2バッテリ22からの電力をACGスタータ14に供給して、ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。これにより、第1〜第3実施形態に係る制御装置10A〜10Cの各効果が容易に得られる。
[第5実施形態の説明]
第5実施形態に係る制御装置10Eについて、図11を参照しながら説明する。
制御装置10Eでは、第2バッテリ22の正極側が、2個のトランスファリレー96a、96bを介して、ライン35に接続され、これらのトランスファリレー96a、96bが前述のダイオード48(図1〜図3及び図10参照)等と同様に逆流防止手段として機能する点で、第1〜第4実施形態に係る制御装置10A〜10D(図1〜図10参照)とは異なる。
トランスファリレー96a、96bは、前述のトランスファリレー84(図8〜図10参照)と同様の構造を有し、切替接点98a、98b及び電磁コイル100a、100bをそれぞれ有する。この場合、第2バッテリ22からライン35に向かって、トランスファリレー96aと、トランスファリレー96bとが順に接続されている。
トランスファリレー96aにおいて、切替接点98aは、第2バッテリ22とトランスファリレー96bの切替接点98bとの間を接続する。また、電磁コイル100aは、メインスイッチ38とECU26との間を接続する。一方、トランスファリレー96bにおいて、切替接点98bは、トランスファリレー96aの切替接点98aとライン35との間を接続する。また、電磁コイル100bは、メインスイッチ38とECU26との間を接続する。
そして、制御装置10Eにおいて、ECU26から電磁コイル100aに励磁信号が供給されると、切替接点98aにより第2バッテリ22とトランスファリレー96bの切替接点98bとが接続される。また、ECU26から電磁コイル100bに励磁信号が供給されると、切替接点98bによりトランスファリレー96aの切替接点98aとライン35とが接続される。
これにより、第2バッテリ22は、切替接点98a、98b及びライン35を介して、ECU26に電力を供給することが可能となる。この結果、ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
このように、第5実施形態に係る制御装置10Eでは、2個のトランスファリレー96a、96bがダイオード48と同様に逆流防止手段として機能するので、第1〜第4実施形態に係る制御装置10A〜10Dの各効果が容易に得られる。
[第6実施形態の説明]
第6実施形態に係る制御装置10Fについて、図12を参照しながら説明する。
制御装置10Fでは、ライン35側のトランスファリレー96bを構成する電磁コイル100bが、メインスイッチ38とバッテリパック30との間を接続する点で、第5実施形態に係る制御装置10E(図11参照)とは異なる。
この場合も、ECU26から電磁コイル100aに励磁信号が供給されると、切替接点98aにより第2バッテリ22とトランスファリレー96bの切替接点98bとが接続され、一方で、バッテリパック30(のBMU28)から電磁コイル100bに励磁信号が供給されると、切替接点98bによりトランスファリレー96aの切替接点98aとライン35とが接続される。
従って、第2バッテリ22は、切替接点98a、98b及びライン35を介して、ECU26に電力を供給し、ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
このように、第6実施形態に係る制御装置10Fにおいても、第5実施形態に係る制御装置10Eと同様の効果が容易に得られる。
[第7実施形態の説明]
第7実施形態に係る制御装置10Gについて、図13を参照しながら説明する。
制御装置10Gは、ダウンレギュレータ44、スタータリレー46及びダイオード48(図1〜図3参照)に代えて、トランスファリレー102及びコンバータ104を有するDCDCコンバータ106が配置されている点で、第1〜第6実施形態に係る制御装置10A〜10F(図1〜図12参照)とは異なる。
トランスファリレー102は、切替接点108及び電磁コイル110を有する。切替接点108は、第2バッテリ22とコンバータ104との間を接続する。また、電磁コイル110は、メインスイッチ38とECU26との間を接続する。
DCDCコンバータ106は、第2バッテリ22の直流電圧(12V)を48Vの高電圧に昇圧し、一方で、48Vの高電圧を12Vに降圧する昇降圧コンバータである。なお、DCDCコンバータ106は、前述のダウンレギュレータ44に代替して配置されている。
そして、制御装置10Gでは、ECU26から電磁コイル110に励磁信号が供給されて、切替接点108により第2バッテリ22とコンバータ104とが接続されることにより、第2バッテリ22から切替接点108を介して、コンバータ104に12Vの直流電圧が供給される。コンバータ104は、12Vを48V(第1バッテリ16の直流電圧と同じ電圧値)にまで昇圧し、昇圧した直流電圧をライン94、35を介して、ECU26に供給する。これにより、48Vの直流電圧に応じた電力でACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
このように、第7実施形態に係る制御装置10Gでは、コンバータ104により第2バッテリ22の直流電圧を昇圧し、昇圧した直流電圧に応じた電力をACGスタータ14に供給する。これにより、第1バッテリ16の電力でACGスタータ14を駆動する場合と同様にACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
[第8実施形態の説明]
第8実施形態に係る制御装置10Hについて、図14を参照しながら説明する。
第8実施形態は、外部からACGスタータ14に電力を供給して、該ACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させる場合を示したものである。例えば、第1バッテリ16に代えて、第2バッテリ22によりエンジン24を始動させようとしても、第2バッテリ22の残容量が少ないため、外部のバッテリを接続してエンジン24を始動させる場合に適用される。
具体的に、ハイブリッド車両12には、外部接続端子112(外部電力供給部)が備わっており、該外部接続端子112は、ECU26内のダイオード114を介してインバータ回路64に接続されている。この場合、第2バッテリ22と外部接続端子112とによって第2バッテリユニット116が構成される。外部接続端子112は、第2バッテリ22の周辺回路に設けられた端子台等の外部電力接続部であればよい。従って、外部接続端子112は、第2バッテリ22の端子とは別に設けられている。なお、ダイオード114は、前述のダイオード48(図1〜図3参照)と同様に逆流防止手段として機能する。
そして、他車118のバッテリ120について、その正極側をブースターケーブル122を介して外部接続端子112に接続すると共に、バッテリ120の負極側をアースする。これにより、第2バッテリ22の残容量が少ない場合でも、バッテリ120からブースターケーブル122、外部接続端子112及びダイオード114を介して、インバータ回路64に電力を供給することができる。この結果、供給した電力でACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。
このように、第8実施形態に係る制御装置10Hでは、第1バッテリ16及び第2バッテリ22が減電した場合でも、外部のバッテリ120(外部電力)によりエンジン24を始動させることができる。
[第9実施形態の説明]
第9実施形態に係る制御装置10Iについて、図15を参照しながら説明する。
第9実施形態に係る制御装置10Iは、外部接続端子112に接続されるダイオード114がBMU28内に配置されている点で、第8実施形態に係る制御装置10H(図14参照)とは異なる。この場合、ダイオード114のアノードは、外部接続端子112に接続され、カソードは、ライン35に接続されている。
第9実施形態においても、他車118のバッテリ120の正極側は、ブースターケーブル122を介して外部接続端子112に接続され、バッテリ120の負極側はアースされている。この場合でも、第2バッテリ22の残容量が少なければ、バッテリ120からブースターケーブル122、外部接続端子112、ダイオード114及びライン35を介して、ECU26に電力を供給することができる。この結果、供給した電力でACGスタータ14を駆動させ、エンジン24を始動させることができる。このように、第9実施形態に係る制御装置10Iにおいても、第8実施形態に係る制御装置10Hと同様の効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態の記載範囲に限定されることはない。上記の実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることは、当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も、本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。また、請求の範囲に記載された括弧書きの符号は、本発明の理解の容易化のために添付図面中の符号に倣って付したものであり、本発明がその符号をつけた要素に限定されて解釈されるものではない。

Claims (13)

  1. 駆動用電動機(14)と、前記駆動用電動機(14)に電力を供給する第1バッテリ(16)と、複数の補機(18、20)に電力を供給する第2バッテリ(22)とを備え、前記駆動用電動機(14)によりエンジン(24)を始動させるハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記第1バッテリ(16)から流れる電流が前記第2バッテリ(22)に逆流することを防止する逆流防止手段(48、86、92、96a、96b、102、114)をさらに備え、
    前記第1バッテリ(16)は、ライン(35)を介して前記駆動用電動機(14)に接続され、
    前記第2バッテリ(22)は、前記逆流防止手段(48、86、92、96a、96b、102、114)を介して前記ライン(35)に接続され、
    前記第1バッテリ(16)及び前記第2バッテリ(22)は、異なる電圧の定格値を有し、
    前記第2バッテリ(22)は、前記第1バッテリ(16)よりも低電圧のバッテリであり、
    前記定格値の異なる前記第1バッテリ(16)又は前記第2バッテリ(22)から前記駆動用電動機(14)に電力供給を行い、
    前記第1バッテリ(16)から前記駆動用電動機(14)に電力供給を行う際に、電圧変換手段(64)を用いて前記第1バッテリ(16)の電圧を前記第2バッテリ(22)の電圧に合わせるように変換し、変換後の電圧を前記駆動用電動機(14)に供給することにより、前記エンジン(24)を始動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  2. 請求項1記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記第1バッテリ(16)から前記駆動用電動機(14)への供給電圧の平均値と、前記第2バッテリ(22)から前記駆動用電動機(14)への供給電圧の平均値とは、前記駆動用電動機(14)を駆動するためのデューティ比に基づき決定されることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  3. 請求項1又は2記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記第1バッテリ(16)又は前記第2バッテリ(22)の状態が、前記エンジン(24)を始動させることができる状態にあるか否かを判定する始動可否判定手段(66)をさらに備え、
    一方のバッテリで前記エンジン(24)を始動させることができないと前記始動可否判定手段(66)が判定した場合、他方のバッテリから前記駆動用電動機(14)に電力を供給して前記エンジン(24)を始動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  4. 請求項3記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記始動可否判定手段(66)は、
    前記第1バッテリ(16)又は前記第2バッテリ(22)の残容量が前記エンジン(24)を始動させるために必要な容量であるか否か、前記第1バッテリ(16)又は前記第2バッテリ(22)の電圧値が所定の設定値を下回っているか否か、あるいは、前記第1バッテリ(16)又は前記第2バッテリ(22)がフェイル状態にあるか否か、のいずれかを判定し、
    前記一方のバッテリの残容量が前記必要な容量を下回っているか、前記一方のバッテリの電圧値が前記設定値を下回っているか、あるいは、前記一方のバッテリがフェイル状態にあることにより、前記一方のバッテリにより前記エンジン(24)を始動させることができないと判定した場合、前記他方のバッテリにより前記エンジン(24)を始動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  5. 請求項3又は4記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    通常時には、前記第2バッテリ(22)に優先して、前記第1バッテリ(16)が前記駆動用電動機(14)に電力を供給して前記エンジン(24)を始動させ、
    一方で、前記第1バッテリ(16)で前記エンジン(24)を始動させることができないと前記始動可否判定手段(66)が判定した場合、前記第2バッテリ(22)から前記駆動用電動機(14)に電力を供給して前記エンジン(24)を始動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  6. 請求項2記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記第1バッテリ(16)から前記駆動用電動機(14)に前記エンジン(24)の始動時のデューティ比よりも高いデューティ比の電圧を供給することにより、前記駆動用電動機(14)を駆動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  7. 請求項6記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記ハイブリッド車両(12)のエンジン回転数又は車速に応じて、前記第1バッテリ(16)から前記駆動用電動機(14)に前記エンジン(24)の始動時のデューティ比よりも高いデューティ比の電圧を供給することにより、前記駆動用電動機(14)を駆動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記第1バッテリ(16)又は前記第2バッテリ(22)の状態が、前記エンジン(24)を始動させることができる状態にあるか否かを判定する始動可否判定手段(66)と、
    前記第1バッテリ(16)で前記エンジン(24)を始動させることができないと前記始動可否判定手段(66)が判定した場合、前記駆動用電動機(14)内に蓄積された前記第1バッテリ(16)の電圧に起因した電荷を放電させる放電手段(70)と、
    をさらに備えることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  9. 請求項8記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記放電手段(70)によって前記電荷が放電されたか否かを確認する検出手段(58)をさらに備えることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  10. 請求項9記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記駆動用電動機(14)を駆動制御する制御部(26)と、前記第1バッテリ(16)の状態を監視するバッテリマネジメントユニット(28)とをさらに備え、
    前記検出手段(58)は、前記制御部(26)又は前記バッテリマネジメントユニット(28)に備わることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10H、10I)において、
    前記第2バッテリ(22)と該第2バッテリ(22)の周辺回路とによって第2バッテリユニット(116)が構成され、
    前記第2バッテリユニット(116)には、外部からの電力を前記駆動用電動機(14)に供給する外部電力供給部(112)が、前記第2バッテリ(22)の端子とは別に設けられることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10H、10I)。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    記第1バッテリ(16)から前記駆動用電動機(14)に電力供給を行わない場合、前記第2バッテリ(22)の電圧を前記駆動用電動機(14)に供給することにより、前記エンジン(24)を始動させることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)において、
    前記第1バッテリ(16)の電圧の定格値は、前記第2バッテリ(22)の電圧の定格値の2倍以上であることを特徴とするハイブリッド車両(12)の制御装置(10A〜10I)。
JP2018504447A 2016-03-08 2017-03-03 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP6651605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2016/057075 2016-03-08
PCT/JP2016/057075 WO2017154088A1 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 ハイブリッド車両の制御装置
PCT/JP2017/008521 WO2017154778A1 (ja) 2016-03-08 2017-03-03 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154778A1 JPWO2017154778A1 (ja) 2018-11-15
JP6651605B2 true JP6651605B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59789102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504447A Active JP6651605B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-03 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11299138B2 (ja)
EP (1) EP3428024B1 (ja)
JP (1) JP6651605B2 (ja)
WO (2) WO2017154088A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163765B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-01 株式会社ジェイテクト 補助電源装置及び電動パワーステアリング装置
US10873199B2 (en) * 2018-12-28 2020-12-22 Delphi Automotive Systems Luxembourg S.A. Vehicle electrical system to charge capacitors
JP2020183204A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 マツダ株式会社 メータ表示及びそれを備えた車両
DE102021100609A1 (de) * 2021-01-14 2022-07-14 Eberspächer Controls Landau Gmbh & Co. Kg Startersystem für eine Brennkraftmaschine in einem Fahrzeug

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289870B2 (ja) * 1994-12-22 2002-06-10 株式会社デンソー 三相同期電動機制御装置
JP2000295710A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車の充電制御装置
DE10021155C1 (de) * 2000-04-29 2001-08-23 Audi Ag Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
US7411371B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-12 Arizona Public Service Company Battery charger and method of charging a battery
US7267090B2 (en) * 2005-11-21 2007-09-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of starting a hybrid vehicle
JP4811301B2 (ja) * 2007-03-06 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 二次電池の入出力制御装置、および車両
DE102007052750A1 (de) 2007-11-06 2009-05-07 Robert Bosch Gmbh Startverfahren für Hybridantriebe
JP4807590B2 (ja) * 2007-12-28 2011-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN101990505B (zh) * 2008-04-11 2013-12-11 住友重机械工业株式会社 作业机械
JP5257220B2 (ja) * 2009-04-23 2013-08-07 株式会社デンソー 電池システム
US20100305793A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for starting a hybrid electric vehicle
JP5385058B2 (ja) * 2009-09-04 2014-01-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両のモータ制御装置
KR101039679B1 (ko) * 2009-11-17 2011-06-09 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 시스템 및 그 제어 방법
KR101099933B1 (ko) * 2010-02-25 2011-12-28 대성전기공업 주식회사 바이패스 회로가 있는 isg용 dc-dc 컨버터
JP5441965B2 (ja) * 2011-07-29 2014-03-12 古河電気工業株式会社 車載電源装置
WO2013042717A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド電気自動車の電源制御装置および制御方法
JP5865013B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP6209317B2 (ja) 2012-05-22 2017-10-04 日産自動車株式会社 車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017154778A1 (ja) 2017-09-14
JPWO2017154778A1 (ja) 2018-11-15
WO2017154088A1 (ja) 2017-09-14
EP3428024A4 (en) 2019-03-13
US20200298820A1 (en) 2020-09-24
US11299138B2 (en) 2022-04-12
EP3428024B1 (en) 2022-07-13
EP3428024A1 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835690B2 (ja) 電源装置
JP6651605B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5941019B2 (ja) 車両用電源装置
US10946751B2 (en) Power supply device for vehicle
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP7135722B2 (ja) 車両
US10804715B2 (en) Electrically driven vehicle
JP2005045883A (ja) ハイブリット車両
KR100936323B1 (ko) 차량 전원시스템 및 그 동작 방법
US11208000B2 (en) Vehicle
JP6924044B2 (ja) 電圧印加制御装置
JP3661630B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置及びその制御方法
JP2009225530A (ja) 車両用電源装置及びこれに用いる制御装置
JP6732831B2 (ja) 電源供給装置
JP2022022291A (ja) モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP7073063B2 (ja) モータ駆動制御装置及び電動アシスト車
JP2020100259A (ja) 車両用電源装置
JP2008131772A (ja) 電源装置
WO2018016091A1 (ja) 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法
JP2006087163A (ja) 車両用発電制御装置
JP2010068650A (ja) 電源システム
JP3931813B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2001069683A (ja) 電源システム
JP7115302B2 (ja) 自動運転車両用バックアップ電源装置
JP5183709B2 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150