JP6394926B2 - 添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物 - Google Patents

添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6394926B2
JP6394926B2 JP2016510150A JP2016510150A JP6394926B2 JP 6394926 B2 JP6394926 B2 JP 6394926B2 JP 2016510150 A JP2016510150 A JP 2016510150A JP 2016510150 A JP2016510150 A JP 2016510150A JP 6394926 B2 JP6394926 B2 JP 6394926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
underlayer film
structural unit
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146443A1 (ja
Inventor
雄人 橋本
雄人 橋本
康志 境田
康志 境田
顕司 高瀬
顕司 高瀬
坂本 力丸
力丸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2015146443A1 publication Critical patent/JPWO2015146443A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394926B2 publication Critical patent/JP6394926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • C08F12/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/38Esters containing sulfur
    • C08F220/382Esters containing sulfur and containing oxygen, e.g. 2-sulfoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/38Esters containing sulfur
    • C08F220/385Esters containing sulfur and containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F228/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F228/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • G03F7/2006Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light using coherent light; using polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、レジスト下層膜形成組成物に添加される添加剤に関する。特に、レジスト下層膜上に所望の形状のレジストパターンが形成されることを目的とした、添加剤に関する。更に、当該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物に関する。
ArF液浸リソグラフィーや極端紫外線(EUV)リソグラフィーにおいてはレジスト線幅の加工寸法の微細化が求められている。このような微細なレジストパターンの形成においては、レジストパターンと下地基板との接触面積が小さくなることによって、レジストパターンのアスペクト比(レジストパターンの高さ/レジストパターンの線幅)が大きくなり、レジストパターンの倒壊が生じやすくなることが懸念される。そのため、レジストパターンと接触するレジスト下層膜(反射防止膜)においては、前記倒壊が生じないように、レジストパターンとの高い密着性が要求されている。
レジスト下層膜においては、レジストパターンとの高い密着性を発現するために、ラクトン構造を含むレジスト下層膜形成組成物を用いることにより、得られるレジストパターンに対して密着性が向上することが報告されている(特許文献1)。すなわち、ラクトン構造のような極性部位を含むレジスト下層膜形成組成物を用いることにより、レジストパターンへの密着性が向上し、微細なレジストパターンにおいてもレジストパターンの倒壊を防止することが期待される。
しかしながら、ArF液浸リソグラフィー、極端紫外線(EUV)リソグラフィーのような、より微細なレジストパターンの作成が要求されるリソグラフィープロセスにおいては、レジスト下層膜形成組成物としてラクトン構造を含むだけでは、レジストパターンの倒壊を防止するためには十分と言えない。
レジスト下層膜とレジストパターンとの高い密着性を実現するために、特許文献2には、レジスト下層膜の表面状態を塩基性状態に改質させ、レジストパターンの裾形状がアンダーカット形状となることを抑制できる、レジスト下層膜形成組成物用添加剤が記載されている。一方、特許文献3には、レジスト下層膜の表面近傍に添加剤成分を偏析させることにより、レジストパターンの裾形状がフッティング形状となることを抑制できる、レジスト下層膜形成組成物用添加剤が記載されている。
特許文献4には、スルホ基を末端に導入した構造単位を有する共重合体、架橋剤、並びに溶剤を含む、リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物が記載されている。そして、特許文献4に記載の発明は、レジスト下層膜を形成する際に架橋触媒成分に由来する昇華物の発生が抑制される効果を奏し、下部に裾引き形状をほとんど有さない良好な形状のレジストパターンを形成することができるレジスト下層膜を提供することができる。
国際公開第03/017002号 国際公開第2013/058189号 国際公開第2010/074075号 特開2010−237491号公報
レジストパターン形成の際、現像工程において、アルカリ現像液を用いて、ポジ型レジスト溶液から形成したレジスト膜の露光部を除去する方法ではなく、レジスト膜を溶解し得る溶剤、通常は有機溶剤を用いて前記レジスト膜の未露光部を除去し、当該レジスト膜の露光部をレジストパターンとして残す方法が採用されることがある。後者の方法が採用される場合、上述した従来技術では、レジストパターンの倒壊防止効果とレジストパターンの断面形状をストレート形状にする効果を共に満たすことが難しかった。そのため、本発明は、レジストパターンの倒壊を防止し、且つレジストパターンの断面形状をストレート形状にすることができる、レジスト下層膜形成組成物用添加剤、及び当該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物を提供することを目的とする。
本発明の第一の態様は、下記式(1)乃至式(4)で表される構造単位を有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物用添加剤である。
(式中、R1はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、Arはアリーレン基を表し、Prは保護基又は水素原子を表し、Xは直接結合又は−C(=O)O−R2−基を表し、該−C(=O)O−R2−基を構成するR2は炭素原子数1乃至3のアルキレン基を表し、該アルキレン基は硫黄原子と結合するものであり、R3は水素原子、メチル基、メトキシ基又はハロゲノ基を表し、R4は少なくとも1つの水素原子がフルオロ基で置換された炭素原子数1乃至3のアルキル基を表し、Zは4員環乃至7員環のラクトン骨格、アダマンタン骨格、又はノルボルナン骨格を有する有機基を表す。)
前記保護基は、例えば、アセチル基、メトキシメチル基、エトキシエチル基、炭素原子数4乃至8の3級アルキル基、又はピバロイル基である。本発明において、前記保護基としては、酸性条件下で加熱して脱離するものが好ましい。
前記式(2)で表される構造単位は、例えば、下記式(2a)又は式(2b)で表される構造単位である。
(式中、R1はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、R2は炭素原子数1乃至3のアルキレン基を表し、R3は水素原子、メチル基、メトキシ基又はハロゲノ基を表す。)
前記式(4)で表される構造単位は、例えば、下記式(4a)で表される構造単位である。
(式中、R1はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、R5は炭素原子数2乃至5の炭化水素基を表す。)
前記共重合体は、前記式(1)で表される構造単位を形成するモノマーと、前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーと、前記式(3)で表される構造単位を形成するモノマーと、前記式(4)で表される構造単位を形成するモノマーとを共重合させて合成される化合物であり、前記4つのモノマーの合計100モル%に対する前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーの割合は、例えば5モル%乃至40モル%、好ましくは5モル%乃至30モル%である。前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーの割合が40モル%を超える場合、合成される共重合体は容易にゲル化してしまうことがある。そのような共重合体は、溶剤に対する溶解性に難がある。一方、前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーの割合が5モル%未満である場合、本発明の効果が得られないことがある。
前記共重合体の重量平均分子量は、例えば3000乃至20000、好ましくは3000乃至13000である。前記共重合体の重量平均分子量が上記範囲外である場合、形成されるレジストパターンの裾形状はアンダーカット形状又はフッティング形状になり、前記重合体の重量平均分子量が大きいほど前記裾形状はフッティング形状になり易いため、本発明の効果が得られない。
本発明の第一の態様に係る添加剤は、前記共重合体を溶解する溶剤をさらに含有する溶液状であってもよく、前記共重合体を合成する際に用いた化合物をさらに含有していてもよい。
本発明の第二の態様は、前記本発明の第一の態様の添加剤、前記共重合体とは異なる樹脂、有機酸、架橋剤及び溶剤を含むレジスト下層膜形成組成物である。
前記樹脂は、例えばポリエステルである。前記樹脂100質量部に対し、前記添加剤は例えば5質量部乃至20質量部、好ましくは10質量部乃至15質量部含まれる。
基板上にレジスト下層膜を形成する段階と、前記レジスト下層膜上にレジスト膜を形成する段階と、フォトマスクを介して前記レジスト膜を露光する段階と、前記露光後、前記レジスト膜の未露光部を溶解し得る溶剤を用いて現像し前記未露光部を除去する段階とを含む、レジストパターンの形成方法において、本発明の第二の態様のレジスト下層膜形成組成物が好ましく用いられる。前記レジスト膜は、公知のポジ型レジスト溶液を用いて形成することができる。前記レジスト膜の未露光部を溶解し得る溶剤は、当該レジスト膜を形成する際に用いるレジスト溶液の種類によって異なり、通常は公知の有機溶剤が用いられる。
本発明に係る添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物をリソグラフィープロセスに適用することによって、レジストパターンの倒壊を防止し、且つレジストパターンの断面形状をストレート形状にすることができる。また、当該レジスト下層膜形成組成物から形成したレジスト下層膜とレジストパターンとの密着性を向上させることができる。
[共重合体]
本発明の第一の態様に係る添加剤は、前記式(1)乃至式(4)で表される構造単位を有する共重合体を含むものである。
前記式(1)で表される構造単位を形成するモノマーとしては、例えば、p−ヒドロキシスチレン、p−tert−ブトキシスチレン、m−tert−ブトキシスチレン、p−tert−ペンチルオキシスチレン、p−tert−オクチルオキシスチレン、2−tert−ブトキシ−6−ビニルナフタレン、p−アセトキシスチレン、2−アセトキシ−6−ビニルナフタレン、及びp−(1−エトキシエトキシ)スチレンが挙げられる。
前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーとしては、例えば、2−トシルエチルアクリレート、2−トシルエチルメタクリレート、フェニルビニルスルホン、及びp−トリルビニルスルホンが挙げられる。
前記式(3)で表される構造単位を形成するモノマーとしては、例えば、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、及びメタクリル酸(1,2−ジフルオロエチル)が挙げられる。
前記式(4)で表される構造単位を形成するモノマーとしては、例えば、γ−ブチロラクトンアクリレート、γ−ブチロラクトンメタクリレート、メバロン酸ラクトンメタクリレート、1−アダマンチルアクリレート、1−アダマンチルメタクリレート、2−メチル−2−アダマンチルアクリレート、2−メチル−2−アダマンチルメタクリレート、2−エチル−2−アダマンチルアクリレート、2−エチル−2−アダマンチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、及びイソボルニルメタクリレートが挙げられる。
前記式(1)で表される構造単位としては、例えば、下記式(1−1)乃至式(1−8)で表される構造単位が挙げられる。前記式(1)で表される構造単位のArで表されるアリーレン基として、フェニレン基又はナフチレン基が選択されている。前記式(1)で表される構造単位は、酸性部位となる。
前記式(2)で表される構造単位としては、例えば、下記式(2−1)乃至式(2−4)で表される構造単位が挙げられる。下記式には前記式(2)で表される構造単位のR3が水素原子又はメチル基を表す例のみ示すが、R3がハロゲノ基を表す場合、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、及びヨード基からなる群から選択される。前記式(2)で表される構造単位は、光酸発生部位となる。
前記式(3)で表される構造単位としては、例えば、下記式(3−1)乃至式(3−5)で表される構造単位が挙げられる。前記式(3)で表される構造単位は、共重合体を膜の表面へ移行させる部位となる。
前記式(4)で表される構造単位としては、例えば、下記式(4−1)乃至式(4−16)で表される構造単位が挙げられる。前記式(4)で表される構造単位のZとして、レジスト溶液中のポリマーに導入されている骨格(環状構造)を有する有機基が選択される。
本発明に係る添加剤の共重合体が前記式(1)乃至式(4)で表される構造単位を全て有することによって、当該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物から形成したレジスト下層膜の表面近傍の酸性度が調整され、当該レジスト下層膜とレジストパターンとの密着性が向上し、その結果当該レジストパターンの倒壊が抑制され、且つ当該レジスト下層膜上に形成されるレジストパターンの断面形状をストレート形状にすることができる。
[樹脂]
本発明の第二の態様に係るレジスト下層膜形成組成物は、前記添加剤の共重合体とは異なる樹脂を含むものである。前記樹脂は、レジスト下層膜形成組成物に使用されるポリマーであれば、特に限定されない。例えば、下記式(5)で表される構造単位を有するポリマー、及び下記式(6)で表される構造単位を有するポリマーが挙げられる。
[架橋剤]
前記レジスト下層膜形成組成物は、架橋剤をさらに含むものである。前記架橋剤としては、例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン、テトラメトキシメチルベンゾグアナミン、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル(POWDERLINK〔登録商標〕1174)、1,3,4,6−テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)尿素、1,1,3,3−テトラキス(ブトキシメチル)尿素及び1,1,3,3−テトラキス(メトキシメチル)尿素が挙げられる。前記架橋剤の含有割合は、前記樹脂に対し、例えば1質量%乃至30質量%である。
[有機酸]
前記レジスト下層膜形成組成物は、さらに有機酸を含むものである。前記有機酸は、架橋反応を促進する触媒成分であり、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート、サリチル酸、カンファースルホン酸、5−スルホサリチル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−フェノールスルホン酸、4−フェノールスルホン酸メチル、ベンゼンジスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸等のスルホン酸化合物及びカルボン酸化合物が挙げられる。これらの有機酸は単独で含有してもよいし、2種以上の組み合わせで含有することもできる。前記有機酸の含有割合は、前記架橋剤に対し、例えば0.1質量%乃至20質量%である。
[溶剤]
前記レジスト下層膜形成組成物は、さらに溶剤を含むものである。前記溶剤としては、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、メチルエチルケトン、乳酸エチル、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、及びこれらの溶剤から選択された2種以上の混合物が挙げられる。前記溶剤の割合は、前記レジスト下層膜形成組成物に対し、例えば50質量%乃至99.5質量%である。
[その他の添加物]
前記レジスト下層膜形成組成物は、必要に応じて界面活性剤をさらに含有してもよい。界面活性剤は、基板に対する前記レジスト下層膜形成組成物の塗布性を向上させるための添加物であり、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤のような公知の界面活性剤を用いることができる。前記界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップ〔登録商標〕EF301、同EF303、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)製)、メガファック〔登録商標〕F171、同F173、同R−30、同R−40、同R−40−LM(DIC(株)製)、フロラードFC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガード〔登録商標〕AG710、サーフロン〔登録商標〕S−382、同SC101、同SC102、同SC103、同SC104、同SC105、同SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)を挙げることができる。これらの界面活性剤は単独で含有してもよいし、2種以上の組合せで含有することもできる。前記レジスト下層膜形成組成物が界面活性剤を含有する場合、前記界面活性剤の割合は、前記樹脂に対し、例えば0.1質量%乃至5質量%であり、好ましくは0.2質量%乃至3質量%である。
本明細書の下記合成例1乃至合成例15に示すポリマーの平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPCと略称する。)による測定結果である。測定には東ソー(株)製GPC装置を用い、測定条件等は次のとおりである。
GPCカラム:Shodex〔登録商標〕・Asahipak〔登録商標〕(昭和電工(株))
カラム温度:40℃
溶媒:N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
流量:0.6ml/分
標準試料:ポリスチレン(東ソー(株)製)
<合成例1>
モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸10.00g、3,3’−ジチオジプロピオン酸7.48g、及びエチルトリフェニルホスホニウムブロミド0.66gをプロピレングリコールモノメチルエーテル72.94gに溶解させた後、125℃で4時間反応させ、ポリマー(樹脂)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量4800であった。
<合成例2>
モノメチルジグリシジルイソシアヌル酸10.00g、3,3’−ジチオジプロピオン酸7.85g、及びエチルトリフェニルホスホニウムブロミド0.66gをプロピレングリコールモノメチルエーテル72.94gに溶解させた後、105℃で24時間反応させ、ポリマー(樹脂)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量3400であった。
<合成例3>
500ml四つ口フラスコに、2−トシルエタノール60.00g、トリエチルアミン45.48g、ヒドロキノン0.007g、及びアセトン180gを加え、5℃にて撹拌した。その攪拌物にメタクリル酸クロリド46.98gを滴下後、25℃に昇温し、さらに1時間撹拌した。得られた塩をろ過後、アセトン60gにてその塩を洗浄し、ろ液を回収した。回収したろ液を水300gに滴下することで固体を析出させ、水120gにてその固体を洗浄後、減圧乾燥を行うことで、粗生成物を得た。得られた粗生成物にヘプタン300g及び酢酸エチル90gを加え、70℃で加熱溶解させ、ろ過によって不溶解物を除去した。ろ液にヘプタン60gを滴下し徐々に冷却することで再結晶を行い、得られた固体をヘプタン60gにて洗浄、減圧乾燥することで、目的物である2−トシルエチルメタクリレートを得た。
<合成例4>
p−tert−ブトキシスチレン2.70g(45mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート0.30g(5mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量9800であった。
<合成例5>
p−tert−ブトキシスチレン2.40g(40mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(10mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート0.60g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量5600であった。
<合成例6>
p−tert−ブトキシスチレン1.80g(30mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量7800であった。
<合成例7>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量7400であった。
<合成例8>
p−tert−ブトキシスチレン1.20g(20mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.80g(30mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量7300であった。
<合成例9>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート2.40g(40mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート0.60g(10mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量6300であった。
<合成例10>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.80g(30mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.20g(20mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量5500であった。
<合成例11>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート0.60g(10mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート2.40g(40mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量5900であった。
<合成例12>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.45gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量4700であった。
<合成例13>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、合成例3で得られた2−トシルエチルメタクリレート1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.23gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量9700であった。
<合成例14>
p−tert−ブトキシスチレン1.50g(25mol%)、フェニルビニルスルホン1.50g(25mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量4300であった。
<合成例15>
p−tert−ブトキシスチレン3.00g(50mol%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート1.20g(20mol%)、γ−ブチロラクトンメタクリレート1.80g(30mol%)、及びアゾビスイソブチロニトリル0.30gをプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gに溶解させた。その溶液を、100℃に昇温したプロピレングリコールモノメチルエーテル12.60gにゆっくりと滴下し、滴下後100℃で2時間反応させ、ポリマー(共重合体)を含有する溶液を得た。得られた溶液に含まれるポリマーに対しGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量19800であった。本合成例で得られたポリマーは、前記式(2)で表される構造単位を有さない共重合体である。
上記合成例1又は合成例2で得られた樹脂、添加剤として合成例4乃至合成例15で得られたいずれか一つの共重合体、架橋剤、有機酸、界面活性剤及び溶剤を、下記表1に示す割合で混合し、実施例1乃至実施例13及び比較例1乃至比較例4のレジスト下層膜形成組成物をそれぞれ調製した。表1に示す添加剤の添加量は、ポリマー溶液の添加量ではなく、ポリマー(共重合体)自体の添加量を示した。表1中では、テトラメトキシメチルグリコールウリル(日本サイテックインダストリーズ(株)製、商品名:POWDERLINK〔登録商標〕1174)は“PL−LI”、4−フェノールスルホン酸は“PSA”、5−スルホサリチル酸は“5−SSA”、4−フェノールスルホン酸メチルは“MSP”、メガファック〔登録商標〕R−40(DIC(株)製)は“R−40”、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートは“PGMEA”、プロピレングリコールモノメチルエーテルは“PGME”とそれぞれ略称する。表1において、実施例1乃至実施例13及び比較例1乃至比較例4のレジスト下層膜形成組成物中の各成分は、質量部で示し、溶剤を100質量部とした。
(光学定数測定)
実施例1乃至実施例13及び比較例1乃至比較例4で調製したレジスト下層膜形成組成物を、スピナーを用いてシリコンウエハー上にそれぞれ塗布した。そのシリコンウエハーを、ホットプレート上で、205℃で1分間加熱し、レジスト下層膜(膜厚28nm)を形成した。そして、これらのレジスト下層膜を分光エリプソメーター(J.A. Woollam社製、VUV−VASE VU−302)を用い、波長193nm、248nmでの屈折率(n値)及び光学吸光係数(k値、減衰係数とも呼ぶ)を測定した。下記表2において、n1、k1はそれぞれ波長193nmにおける屈折率及び吸光係数、n2、k2はそれぞれ波長248nmにおける屈折率及び吸光係数を示す。
(ArF露光によるレジストパターンの形成)
実施例1乃至実施例13及び比較例1乃至比較例4で調製したレジスト下層膜形成組成物を、スピナーを用いてシリコンウエハー上にそれぞれ塗布した。そのシリコンウエハーを、ホットプレート上で、205℃で60秒間ベークし、膜厚28nmのレジスト下層膜を得た。そのレジスト下層膜上に、ArFエキシマレーザー用ポジ型レジスト溶液をスピンコートし、80℃で60秒間加熱し、ArFレジスト膜を形成した。そのレジスト膜に対し、ArFエキシマレーザー用露光装置((株)ニコン製、NSR S307R)を用い、所定の条件で露光した。露光後、95℃で60秒間ベーク(PEB)を行い、クーリングプレート上で室温まで冷却し、酢酸ブチルで現像した後、酢酸ブチルでリンス処理をし、ラインアンドスペースのレジストパターンを形成した。ここでは、現像液としてアルカリ水溶液ではなく酢酸ブチルを用いたため、リンス処理に水を使用することは不適当である。62nm及び45nmそれぞれのラインアンドスペース(以下、L/Sと略称する。)の形成可否、並びにパターン断面観察による62nmのL/Sのパターン形状を、走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクフィールディング製、S−4800)を用いて評価した結果を、下記表3及び図1に示す。
実施例1乃至実施例13で調製したレジスト下層膜形成組成物を用いて形成された62nmのL/Sのパターン形状は、アンダーカット、フッティングいずれでもないストレート形状であり、パターン倒れも観察されなかった。一方、比較例1乃至比較例4で調製したレジスト下層膜形成組成物を用いて形成された62nmのL/Sのパターン形状は、アンダーカット又はフッティング形状となった。また、比較例1及び比較例2で調製したレジスト下層膜形成組成物を用いた場合のみ、45nmのL/Sを形成することが不可能だった。
図1は、実施例1乃至実施例13及び比較例1乃至比較例4で調製したレジスト下層膜形成組成物を用いて、シリコンウエハー上に形成したレジスト下層膜上に形成された62nmのL/Sのレジストパターンの断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した結果を示すSEM像である。

Claims (10)

  1. 下記式(1)乃至式(4)で表される構造単位を有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物用添加剤。
    (式中、R1はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、Arはアリーレン基を表し、Prは保護基又は水素原子を表し、Xは直接結合又は−C(=O)O−R2−基を表し、該−C(=O)O−R2−基を構成するR2は炭素原子数1乃至3のアルキレン基を表し、該アルキレン基は硫黄原子と結合するものであり、R3は水素原子、メチル基、メトキシ基又はハロゲノ基を表し、R4は少なくとも1つの水素原子がフルオロ基で置換された炭素原子数1乃至3のアルキル基を表し、Zは4員環乃至7員環のラクトン骨格、アダマンタン骨格、又はノルボルナン骨格を有する有機基を表す。)
  2. 前記保護基はアセチル基、メトキシメチル基、エトキシエチル基、炭素原子数4乃至8の3級アルキル基、又はピバロイル基である、請求項1に記載の添加剤。
  3. 前記式(2)で表される構造単位は下記式(2a)又は式(2b)で表される構造単位である、請求項1又は請求項2に記載の添加剤。
    (式中、R1、R2及びR3は請求項1と同義である。)
  4. 前記式(4)で表される構造単位は下記式(4a)で表される構造単位である、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一項に記載の添加剤。
    (式中、R1はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、R5は炭素原子数2乃至5の炭化水素基を表す。)
  5. 前記共重合体は、前記式(1)で表される構造単位を形成するモノマーと、前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーと、前記式(3)で表される構造単位を形成するモノマーと、前記式(4)で表される構造単位を形成するモノマーとを共重合させて合成される化合物であり、前記4つのモノマーの合計100モル%に対する前記式(2)で表される構造単位を形成するモノマーの割合は5モル%乃至40モル%である、請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項に記載の添加剤。
  6. 前記共重合体の重量平均分子量は3000乃至20000である、請求項1乃至請求項5のうちいずれか一項に記載の添加剤。
  7. 請求項1乃至請求項6のうちいずれか一項に記載の添加剤、前記共重合体とは異なる樹脂、有機酸、架橋剤及び溶剤を含むレジスト下層膜形成組成物。
  8. 前記樹脂はポリエステルである請求項7に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  9. 前記添加剤は前記樹脂100質量部に対し5質量部乃至20質量部含まれる、請求項7又は請求項8に記載のレジスト下層膜形成組成物。
  10. 請求項7乃至請求項9のうちいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成組成物を用いて基板上にレジスト下層膜を形成する段階と、前記レジスト下層膜上にポジ型レジスト溶液を用いてレジスト膜を形成する段階と、フォトマスクを介して前記レジスト膜を露光する段階と、前記露光後、前記レジスト膜の未露光部を溶解し得る溶剤を用いて現像し前記未露光部を除去するする段階とを含む、レジストパターンの形成方法。
JP2016510150A 2014-03-26 2015-02-25 添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物 Active JP6394926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064376 2014-03-26
JP2014064376 2014-03-26
PCT/JP2015/055445 WO2015146443A1 (ja) 2014-03-26 2015-02-25 添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146443A1 JPWO2015146443A1 (ja) 2017-04-13
JP6394926B2 true JP6394926B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54194976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510150A Active JP6394926B2 (ja) 2014-03-26 2015-02-25 添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10067423B2 (ja)
JP (1) JP6394926B2 (ja)
KR (1) KR102100268B1 (ja)
CN (1) CN106133606B (ja)
TW (1) TWI653247B (ja)
WO (1) WO2015146443A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504366B2 (ja) * 2013-07-23 2019-04-24 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物
JP6816983B2 (ja) * 2015-08-27 2021-01-20 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン製造方法
JP6497535B2 (ja) * 2015-11-17 2019-04-10 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物
JP6669999B2 (ja) * 2016-03-09 2020-03-18 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP6711397B2 (ja) * 2016-03-30 2020-06-17 日産化学株式会社 グリコールウリル骨格を持つ化合物を添加剤として含むレジスト下層膜形成組成物
TWI750225B (zh) 2016-09-15 2021-12-21 日商日產化學工業股份有限公司 光阻下層膜形成組成物
US20200124965A1 (en) 2017-02-03 2020-04-23 Nissan Chemical Corporation Resist underlayer film-forming composition comprising polymer having structural unit having urea linkage
US11130855B2 (en) * 2017-07-27 2021-09-28 Nissan Chemical Corporation Composition for forming release layer, and release layer
EP3704547B1 (en) * 2017-11-03 2022-07-13 Basf Se Use of compositions comprising a siloxane-type additive for avoiding pattern collapse when treating patterned materials with line-space dimensions of 50 nm or below
KR20210097120A (ko) * 2018-11-29 2021-08-06 제이에스알 가부시끼가이샤 레지스트 하층막 형성용 조성물, 레지스트 하층막 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR102348675B1 (ko) 2019-03-06 2022-01-06 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR20220112264A (ko) * 2019-12-04 2022-08-10 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 폴리머의 제조 방법
KR20230045952A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 하층막 형성용 고분자 화합물, 이를 포함하는 euv용 포토레지스트 하층막 조성물, euv용 포토레지스트 하층막의 제조방법 및 포토레지스트 막 패턴의 형성 방법
WO2023204287A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成用組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940760A (en) * 1988-02-16 1990-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Group Transfer Polymerization process employing supported initiators
JP3196361B2 (ja) 1991-12-25 2001-08-06 日立化成工業株式会社 塗料用樹脂組成物及び海中構造物用防汚塗料
JPH06130706A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原版
JP3985165B2 (ja) 2001-08-20 2007-10-03 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP3914490B2 (ja) 2002-11-27 2007-05-16 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料およびこれを用いた配線形成方法
JP3759526B2 (ja) 2003-10-30 2006-03-29 丸善石油化学株式会社 半導体リソグラフィー用共重合体の製造方法
JP5477593B2 (ja) * 2008-12-26 2014-04-23 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成用組成物
JP5382321B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP5415982B2 (ja) 2010-02-09 2014-02-12 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、パターン形成方法
WO2012081619A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2013058189A1 (ja) 2011-10-20 2013-04-25 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
JP6504366B2 (ja) * 2013-07-23 2019-04-24 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物用添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物
US9761449B2 (en) * 2013-12-30 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gap filling materials and methods
JP6258830B2 (ja) * 2014-09-25 2018-01-10 Hoya株式会社 マスクブランク、マスクブランクの製造方法及び転写用マスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10067423B2 (en) 2018-09-04
WO2015146443A1 (ja) 2015-10-01
JPWO2015146443A1 (ja) 2017-04-13
TWI653247B (zh) 2019-03-11
CN106133606B (zh) 2019-06-28
KR20160138397A (ko) 2016-12-05
KR102100268B1 (ko) 2020-04-13
CN106133606A (zh) 2016-11-16
US20170108777A1 (en) 2017-04-20
TW201602140A (zh) 2016-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394926B2 (ja) 添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物
KR102361878B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물용 첨가제 및 이 첨가제를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP4835854B2 (ja) ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
TWI750225B (zh) 光阻下層膜形成組成物
JP5888523B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
TWI746785B (zh) 包含具有含有脲鍵的結構單元的聚合物之阻劑下層膜形成組成物
TWI602026B (zh) 抗蝕下層膜形成組成物
TWI656167B (zh) 光阻下層膜形成組成物及使用其之光阻圖型之形成方法
JP5737526B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
TW201241016A (en) Resist underlayer film forming composition and method for forming resist pattern by use of the composition
JP2010285403A (ja) 架橋剤及び該架橋剤を含有するレジスト下層膜形成組成物
JPWO2012169580A1 (ja) ブロック共重合体とレジスト下層膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151