JP6392351B2 - 2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン並びにその組成物、方法及び使用 - Google Patents

2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン並びにその組成物、方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6392351B2
JP6392351B2 JP2016540322A JP2016540322A JP6392351B2 JP 6392351 B2 JP6392351 B2 JP 6392351B2 JP 2016540322 A JP2016540322 A JP 2016540322A JP 2016540322 A JP2016540322 A JP 2016540322A JP 6392351 B2 JP6392351 B2 JP 6392351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrasilylpentasilane
silicon
film
substrate
disilyltrisilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535721A (ja
Inventor
シャオビン・ジョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51541358&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6392351(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2016535721A publication Critical patent/JP2016535721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392351B2 publication Critical patent/JP6392351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/025Silicon compounds without C-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1212Zeolites, glasses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02269Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by thermal evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、一般的に、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、それを含む化学組成物、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成及び精製方法、それによって調製された精製2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、並びに2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを前駆体として使用するケイ素含有材料の作製方法に関する。
ケイ素含有材料(例えば、フィルム)は、電子又は光起電デバイス用の電子回路機構の製造において、半導体、絶縁層又は犠牲層として使用できる。このような使用に適したケイ素含有フィルムは、1つ以上のケイ素含有前駆体から、フィルム形成堆積法によって作製されてもよい。
ケイ素含有前駆体は、シラザン、シロキサン、シラン、又はその他のケイ素含有分子であってもよい。シラン型前駆体は、(アルキル)アミノシラン、ハロシラン、オルガノシラン、又はヒドリドシランであってもよい。ヒドリドシランは、モノシラン、ジシラン、又はそれよりも高級なヒドリドシランであってもよい。1〜5個のケイ素原子を含有する揮発性前駆体(例えば、(Si〜Si)前駆体)は、形成された材料(例えば、フィルム)から反応副生成物が蒸発又はガススイープによって除去される、蒸気系材料(例えば、フィルム)形成方法に使用されてもよい。80個のケイ素原子を含有する不揮発性前駆体(例えば、Si80前駆体)は、形成された材料から、不揮発性前駆体を除去することなく、不揮発性前駆体が溶解された溶媒を蒸発又はガススイープによって除去しなければならない、溶液系材料(例えば、フィルム)形成方法に使用してもよい。
ケイ素含有前駆体及びフィルムを合成するいくつかの方法が知られている。例えば、独国特許発明第2139155(A1)号(Plichta P.)は、とりわけ、ガラスウール−シリカゲル−白金(5%)触媒を充填したカラム内での熱分解及び得られた生成物の混合物の分画によって、高級シラン及び高級ゲルマンを合成する方法を記載している。この方法で使用される反応物質は、トリシラン、n−テトラシラン、及びn−ペンタシランである。
米国特許第5,700,400号(Ikai K.,et al.)は、とりわけ、ヒドロシランモノマーを脱水素縮合した後、熱分解することによって半導体材料を製造する方法を記載している。ヒドロシランモノマーは、ヒドロモノシラン、ヒドロジシラン、又はヒドロトリシランであってもよい。脱水素縮合は、「周期表の3B族、4B族及び8族」の少なくとも1種の金属又は金属化合物を含有する触媒の存在下で実施される。
Dow Corning Corporationに譲渡された米国特許第8,147,789(B2)号(Cannady,J.P.及びZhou,X.)は、少なくとも93%(w/w)のネオペンタシランを含む組成物;及びネオペンタシランを調製する方法を記載している。
米国特許出願公開第2012/0291665(A1)号(Wieber S.,et al.)は、とりわけ、触媒不在下でヒドリドシランをオリゴマー化する方法を記載している。ヒドリドシランは触媒不在下で235℃未満の温度で熱的に変換されることから、上記の方法は、最大で20個のケイ素原子を有する非環状ヒドリドシランを実質的に少なくとも1つ含む組成物を使用する。ヒドリドシランは、例えば、ネオペンタシランであってもよい。
独国特許発明第2139155(A1)号 米国特許第5,700,400号 米国特許第8,147,789(B2)号 米国特許出願公開第2012/0291665(A1)号
本発明の発明者は、電子又は光起電デバイスの製造に使用するためのケイ素含有材料(例えば、フィルム)の作製に市販のケイ素含有前駆体を使用することに伴う技術的問題を発見又は認識した。電子及び光起電回路機構の幾何学的形状がより微細及びより小さくなるにつれて、市販のケイ素含有前駆体から作製されるケイ素含有フィルムは、そのような回路機構に対しては十分な性能を有していないことが確認されている。例えば、より新しい電子回路機構では、配線形成部間のトレンチのアスペクト比が増大している。アスペクト比が高いことは、トレンチがより高くなり、配線間の距離又は間隔が短くなることを意味する。このような、より狭いトレンチ又はより密な配線密度は、電子的性能を向上する。しかし、市販の前駆体から作製されたケイ素含有フィルムは、低温堆積法で使用するには高すぎる熱収支を有する、及び/又はより微細で小さい電子又は光起電回路機構の製造において、より微細なトレンチの内面を覆うには不十分なコンフォーマル性を有することが確認されている。
更に、本発明の発明者は、より高級なヒドリドシランを合成する従来法に伴う問題を発見又は認識した。しかし、数十年の研究にもかかわらず、より高級なヒドリドシランの合成は困難であった。いくつかの高級シランは、金属シリサイドの加水分解又はモノシラン若しくはジシランのエネルギー(例えば、熱)処理によって生成されている。しかし、これらの方法は、望ましくない低収率を有し、高級シランの混合物を生成するという点で、非選択的かつ非再現的である。異なるケイ素含有前駆体を幅広く揃えたツールボックスがないこと、及びケイ素含有前駆体を選択的に合成する商業的に実現可能な方法がないことは、向上したケイ素含有フィルムの発見を阻止してきた。
本発明の発明者は、新規ケイ素含有前駆体及びそれを選択的に合成する方法を発見した。このケイ素含有前駆体は、電子又は光起電デバイスの製造に使用するための向上した性能を有するケイ素含有材料を作製する材料形成堆積法に使用されてもよい。ケイ素含有前駆体は、一般的にシラン、具体的にはヒドリドシラン、より具体的には高級ヒドリドシラン、更により具体的にはノナシラン、より一層具体的にはノナシラン構造異性体、更になお具体的には2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである。本発明の実施形態は、以下を含む:
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである化合物。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとは異なる1つ以上の追加成分を含む化学組成物。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを生成する方法であって、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを合成し、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む製品組成物を製造するために2,2−ジシリルトリシランを縮合反応条件下で縮合反応触媒と接触させる工程を含む、方法。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを精製する方法であって、精製前の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、モノシラン、及び2,2−ジシリルトリシランを含む混合物であり、この方法は、モノシラン及び2,2−ジシリルトリシランを2,2,4,4−テトラシリルペンタシランから分離して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含み、分離されたモノシラン及び2,2−ジシリルトリシランを含まない残留物を得る工程を含み、その際残留物中の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度は、混合物中の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度よりも高い、方法。
ケイ素含有材料を、第1の基材の表面上に、かつ表面に接触させて、又は第2の基材上に配置されたシード層上に、かつ表面に接触させて、形成する方法であって、この方法は、シード層を含まない第1の基材の露出面又は第2の基材の表面上に配置されたシード層を、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む前駆体組成物の蒸気に接触させる工程を含み、この接触させる工程は、材料堆積法を含み、第1の基材の露出面上に、かつ露出面に接触させて、又は第2の基材の表面に配置されたシード層上に、かつシード層に接触させて、ケイ素含有材料を形成する。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、化学組成物、及び製品組成物は、独立して、とりわけ、結晶ケイ素及びその他のケイ素含有材料等のケイ素含有材料を形成するためのケイ素含有堆積前駆体として有用である。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成方法は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを選択的に合成し、他のノナシラン構造異性体を生成しないか又は比較的少量しか生成しないため、有用である。この方法の選択性は、精製前の製品組成物は、いかなる他のノナシラン構造異性体も含まない、あるいは多くとも合計で>0〜9面積%(GC)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を有するようなものである。この精製方法は、精製形態(残留物部分)、あるいは精製及び蒸留形態(留出物)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの調製に有用である。この形成方法は、ケイ素含有材料の形成に有用である。ケイ素含有材料は、電子及び光起電デバイス用の又は電子及び光起電デバイス内の、より微細で小さい回路機構等の電子及び光起電デバイス又は回路機構の製造に有用である。本発明は、電子及び光起電用途と無関係のものを含む、追加の用途を有し得る。
発明の概要及び要約書は、参照により本明細書に組み込まれる。本発明は、上に概要を示した実施形態、使用及び利点を包含するが、これらに限定されない。これらの実施形態としては、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、それを含む化学組成物、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成及び精製方法、それによって生成された精製2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、並びに2,2,4,4−テトラシリルペンタシランをケイ素含有材料形成前駆体として使用するケイ素含有材料の形成方法に関する。形成されたケイ素含有材料はケイ素含有フィルムであってもよく、形成方法はケイ素含有フィルムを形成する方法であってもよい。本発明は、更に実施形態を含み、それを以下に記載する。
本発明は、技術的及び非技術的利点を有する。ケイ素含有フィルムであるケイ素含有材料の形成に関して利点のいくつかを例示すると簡便であるが、本発明及び利点は、かかるフィルムの形成に限定されない。例えば、前駆体が揮発性であることを必要とするケイ素含有材料堆積法において、及び前駆体が不揮発性であることを必要とするケイ素含有材料堆積法において、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランをケイ素含有前駆体として使用してもよい。更に、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを生成する方法は、あるとしてもごくわずかな他のノナシラン構造異性体を生成するか、又はあるとしてもごくわずかな他のノナシラン構造異性体、及びあるとしてもごくわずかなノナシラン以外の高級シランを生成するという点で、選択的合成である。かかる実施形態において、この生成方法は、2,2−ジシリルトリシラン−1−イルラジカルを2−シリルトリシラン−2−イルラジカルと形式的にカップリングして、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを生成すると考えてもよく、この方法は、2,2−ジシリルトリシランのオリゴマーの生成を避けられる場合がある。発明者らは、モノシラン、ジシラン、又は2,2−ジシリルトリシランと比較して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、所望であれば高温を堆積法に使用してもよいが、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランをより低温の堆積法、例えば、結晶ケイ素の材料(例えば、フィルム)の気相堆積のために400℃で実施される方法に使用することを可能にする熱収支を有するケイ素含有フィルムを提供し得ると考えている。低温堆積法は、フィルム堆積のベンチマークに使用される温度よりも低温を使用する。例えば、ジシランは、多結晶ケイ素のフィルムを600℃で堆積するために使用されるベンチマーク前駆体であるが、それ故、より低温の堆積法では600℃未満、例えば、200℃〜<600℃、あるいは300℃〜<600℃、あるいは200℃〜<500℃を用いることになる。あるいは又は任意に、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランをケイ素含有前駆体として使用して製造されるケイ素含有フィルムは、より小さい電子又は光起電回路機構の製造の間に、より微細なトレンチの内面を覆うのに十分なコンフォーマル性を有することが期待される。本発明の特定の態様は、更なる問題点を独立して解決し、及び/又は他の利点を有し得る。
略語:面積%(GC)は、ガスクロマトグラフィーによって決定される面積パーセントであり;ALDは、原子層堆積法(atomic layer deposition)であり;ALCVDは、原子層化学気相堆積法(atomic layer chemical vapor deposition)であり;APCVDは、大気圧化学気相堆積法(atmospheric pressure chemical vapor deposition)であり;CVDは、化学気相堆積法(chemical vapor deposition)であり;CCVDは、燃焼化学気相堆積法(combustion chemical vapor deposition)であり;℃は、セルシウス(Celsius)度であり;DSCは、示差走査熱量測定(differential scanning calorimetry)であり;Ex.は例(Example)であり;GC−MSは、ガスクロマトグラフィー−質量分析法(Gas Chromatograph-Mass Spectrometry)であり;gはグラム(gram)であり;HMBCはH−Si異核多結合相関(H-Si heteronuclear multiple bond correlation)であり;HSQCは、H−Si異核種単一量子コヒーレンス法(H-Si heteronuclear single quantum coherence)であり;HWCVDは、ホットワイヤ化学気相堆積法(hot wire chemical vapor deposition)であり;HPCVDは、ハイブリッド物理化学気相堆積法(hybrid physical chemical vapor deposition)であり;IUPACは、国際純正・応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry)であり;kPaは、キロパスカル(kilopascal)であり;LPCVDは、低温化学気相堆積法(low pressure chemical vapor deposition)であり;μmは、ミクロン(micron)であり;mmは、ミリメートル(millimeter)であり;nmは、ナノメートル(nanometer)であり;NMRは、核磁気共鳴(nuclear magnetic resonance)であり;ppmは、百万分率(parts per million)であり;PICVDは、光開始化学気相堆積法(photo-initiated chemical vapor deposition)であり;PVDは、物理気相堆積法(physical vapor deposition)であり;PECVDは、プラズマ化学気相堆積法(plasma enhanced chemical vapor deposition)であり;RTCVDは、吸熱化学気相堆積法(rapid thermal chemical vapor deposition)であり;SODは、スピンオン堆積(spin-on deposition)であり;TGAは、熱重量分析(thermogravimetric analysis)であり;UHVCVDは、超真空化学気相堆積法(ultrahigh vacuum chemical vapor deposition)であり;VPEは、気相エピタキシー法(vapor phase epitaxy)であり;重量%は、重量パーセント(weight percent)であり;w/wは、重量/重量(weight/weight)である。
本明細書で使用するとき、用語「化学組成物」は、その構成元素の実験式によって定義されるものを意味する。
用語「含む」及び「で構成される」は、同義語であり、オープンエンドである。
用語「縮合反応触媒」は、2,2−ジシリルトリシランの自己縮合を、その物質を含まない自己縮合反応と比較して、増強するのに有効な物質を意味する。この文脈において、用語「増強する」は、反応開始までの時間の短縮、反応開始温度の低下、反応速度の増大、又はこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを包含する。
用語「縮合反応条件」は、2,2−ジシリルトリシランの自己縮合を促進する環境の組み合わせを意味する。かかる環境の例は、反応温度、反応圧力、反応時間(時間の長さ)、気体雰囲気、及び反応混合物の構成成分の添加順序である。
用語「ヒドリドシラン」は、Si及びH原子からなる飽和水素化ケイ素分子を意味する。例としては、モノシラン(SiH)、ジシラン(HSiSiH)、及び高級ヒドリドシランが挙げられる。
用語「高級ヒドリドシラン」は、水素原子と少なくとも3個のSi原子とからなる飽和水素化ケイ素分子である。本発明の目的で、高級ヒドリドシランは、直鎖及び分枝鎖の場合の式Si(2n+2)又は環状鎖の場合の式Si2nで記述され、式中各nは独立して、3以上の整数である。
用語「含まない」は、例えば、0重量%又は0面積%(GC)のように、完全な不在を意味する。
用語「材料形成堆積」は、寸法を制限されない凝集体を、特定の場所に発生するプロセスである。用語「フィルム形成堆積」は、1つの寸法に制限される凝集体を、特定の場所に発生するプロセスである。
ネオペンタシランは、2,2−ジシリルトリシランの一般名で、式HSi−Si(SiH−SiH、又は簡単には、Si(SiHを有する。
用語「ノナシラン」は、9個のケイ素原子を有し、残りの原子が水素原子である飽和水素化ケイ素分子を意味する。典型的には、ノナシランは、下記の分子式のいずれか1つを有する:直鎖及び分枝鎖の場合のSi20又は単環式分子の場合のSi18、あるいはSi20、あるいはSi18
用語「製品組成物」は、少なくとも1つの成分を有する化学組成物を意味し、この少なくとも1つの成分は、本発明の方法によって製造される。
用語「純度」は、所望成分の濃度増大(100重量%まで)、1種以上の不要成分の濃度低減(0重量%まで)、又はその両方を意味する。
用語「残留物」は、後に残された部分、例えば、蒸留後のポット残渣を意味する。
用語「選択的合成」は、他の生成される分子よりも優先的な分子生成を意味する。合成の選択性の決定においては、反応物質中の不純物及び合成でそれらの不純物から生じた生成物を考慮しない。
用語「分離する」は、物理的に隔たりを生じ、それ故それ以上直接接触しないことを意味する。
用語「ケイ素含有材料」は、寸法を制限されない凝集体を意味し、この凝集体は、2011年にIUPACが発行した元素の周期表の元素番号14の原子を含む。ケイ素含有材料は、元素状ケイ素から本質的になってもよく(すなわち、ドーパント又は不純物を除いて他の元素を含まない)、又はSi原子及びO、C、又はNから選択される少なくとも1つの原子を含有する分子を含んでもよい。用語「ケイ素含有フィルム」は、1つの寸法が制限されるケイ素含有材料を意味する。制限される寸法は、「厚さ」として、及び他の事項全てが等しいときに、ケイ素含有材料の堆積時間が長くなるにつれて増大する寸法として、特徴づけることができる。
用語「ケイ素含有前駆体」は、元素番号14の原子を含有し、材料(例えば、フィルム)形成堆積法においてケイ素含有材料(例えば、フィルム)の形成に有用な物質又は分子を意味する。
用語「構造異性体」は、比較分子を基準にして、同じ原子組成(同じ分子式)であるが、異なる線状構造式(結合配列)又は異なる立体化学式を有し、それ故異なる物理的又は化学的特性(例えば、沸点又は平面偏光の回転)を有する分子を意味する。
用語「基材」は、その上に材料の層を受け入れることができる少なくとも1つの表面を有する物理的支持体を意味する。基材は、ケイ素含有材料(例えば、フィルム)の支持に好適な任意の材料で構成されてもよい。材料は均質でも不均質(例えば、複合材料又は構造)でもよい。基材又はその表面は、連続でも非連続でもよい。
本明細書で使用されるとき、「し得る」は、選択肢を与えるものであって、必須ではない。「場合により/任意に(optionally)」とは、存在しないか、あるいは存在することを意味する。「接触させる」は、物理的接触状態にすることを意味する。「動作可能に接触する」は、例えば、改変、コーティング、接着、シーリング、又は充填において機能的に有効に接触させることを含む。動作可能な接触は、直接的な物理的接触でも、間接的接触でもよい。本明細書で参照する全ての米国特許出願公開及び特許、又は一部のみが参照されている場合にはその一部は、組み込まれた主題が本願の記述と矛盾しない範囲で参照により本願に組み込まれ、いずれのこのような矛盾においても本願の記述が優先する。特記のない限り、全ての物質の状態は、25℃及び101.3kPaで測定した。特記のない限り、全ての%は重量による。全ての重量%の値は、特に断りのない限り、組成物を製造するために使用される全成分の総重量に基づいており、合計で100重量%になる。分類群及び下位分類群を含む任意のマーカッシュ群は、分類群に含まれる下位分類群を包含し、例えば、「Rはヒドロカルビル又はアルケニルである」では、Rはアルケニルであってもよく、あるいはRは他の下位分類群の中でも、アルケニルを含むヒドロカルビルであってもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである化合物は、分子式Si20及び構造式HSi−Si(SiH−SiH−Si(SiH−SiHを有する。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである化合物は、天然存在比の同位体形態、あるいは同位体に富む形態、あるいはこれらの混合物であってもよい。同位体に富む形態の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとしては、天然存在比を超える量の重水素、三重水素、29Si、30Si、32Si、又はこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを含有する形態が挙げられる。本明細書に記載の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの使用に加えて、同位体に富む形態の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、同位体に富む2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン又はそれから作製された同位体に富むケイ素含有材料(例えば、フィルム)の検出が有用と考えられる用途において有用となり得る。かかる用途の例は、医学研究及び偽造防止用途である。例えば、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、99重量%の天然存在比の同位体形態の2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び1重量%の同位体に富む2,2,4,4−テトラシリルペンタシランからなってもよい。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである化合物及びそれを含む化学組成物は、無水条件下(すなわち、水がない)、不活性雰囲気下、又は、典型的にはその両方で、保管されてもよい。不活性雰囲気は、窒素分子、ヘリウム、アルゴン、又はこれらのいずれか2つ以上の混合物のガスであってもよい。
化学組成物は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む。化学組成物は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとは異なる1つ以上の追加成分を含有してもよい。すなわち、1つ以上の追加成分は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランではない。追加成分は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとの混和物であってもよい。あるいは、少なくとも1つの追加成分は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと直接的な物理的接触をしているが、実質的に2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとの混和物でなくてもよい。(一つ又は複数の)追加成分は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外の、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと共に使用するのに好適な任意の物質であってもよい。かかる使用は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの合成、精製、保管、輸送、及び/又は反応を含んでもよい。使用は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの反応を含んでもよい。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの反応は、ケイ素含有材料(例えば、フィルム)を形成する方法を含んでもよい。
化学組成物において、各追加成分は、独立して、機能、組成、又は構造が、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと異なってもよく、あるいは機能又は組成、あるいは機能又は構造、あるいは組成又は構造、あるいは機能、あるいは組成、あるいは構造が、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと異なってもよい。この文脈において、機能は、化学的、物理的、機械的、又は光学的特徴を意味し、あるいは化学的、物理的、又は機械的、あるいは化学的又は物理的、あるいは化学的又は機械的、あるいは物理的又は機械的、あるいは化学的、あるいは物理的、あるいは機械的特徴を意味する。組成は、実験式、例えば、分子式を意味する。構造は、原子の結合配列及びその間の共有結合の形式特性(単結合、二重結合、三重結合、又は芳香族結合)を意味する。
各追加成分は、独立して、共有結合物質であってもよく、その物質は、独立して、固体、液体、又は気体であってもよく、あるいは固体(例えば、1つ以上のSi80前駆体);あるいは気体(例えば、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランに溶解したモノシラン及び/又はジシラン);あるいは液体(例えば、トリシラン、テトラシラン、又はネオペンタシランのようなペンタシラン)であってもよい。各固体追加成分は、存在する場合、独立して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランに溶解あるいは懸濁されていてもよく、GCによる特性決定に適さない場合、化学組成物の面積%(GC)濃度において、排除するか又は計数しなくてもよい。各液体追加成分は、存在する場合、独立して、101.3kPaで30℃〜250℃、あるいは50℃〜90℃、あるいは90℃〜134℃、あるいは135℃〜200℃の沸点を有する。各固体又は液体追加成分は、独立してSi原子を含んでもよく、あるいはSi原子を含まなくてもよい。
化学組成物において、各追加成分は、独立して、C、H、及び場合によりN、O、及びSから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子を含んでもよく、場合により、更にSi原子を含み、あるいはSi原子を含まない。各追加成分は、独立して、飽和、あるいは不飽和、あるいは芳香族であってもよい。少なくとも1つの追加成分、あるいは2つ以上の追加成分のそれぞれは、独立して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとは異なる、ケイ素含有材料(例えば、フィルム)の形成方法において2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと共に有用な、追加の前駆体であってもよい。追加の前駆体は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のケイ素含有前駆体(例えば、2,2−ジシリルトリシランのような異なるヒドリドシラン、又はトリメチル−若しくはテトラメチル−モノシラン、ジクロロジメチル−モノシラン、又はクロロトリメチル−モノシランのようなオルガノシラン、又は1,3−ジシラブタンのようなシラアルカンのようなオルガノシリコン)であってもよく、あるいはケイ素を含まない有機前駆体(例えば、メタン等のアルカン、例えば、天然ガス;四塩化炭素;プロパン;ヘキサン;又はこれらのいずれか2つ以上の混合物)、あるいはケイ素を含まない無機前駆体(例えば、無水アンモニア、窒素分子、ヒドラジン、酸素分子、オゾン、亜酸化窒素、水、又は過酸化水素)、あるいはこれらの混合物であってもよい。追加的に又は別の方法としては、追加の前駆体は、炭素含有前駆体を含む炭素源(例えば、有機ケイ素)、酸素含有前駆体を含む酸素源(例えば、酸素分子、オゾン、亜酸化窒素、水、又は過酸化水素)、又は窒素含有前駆体を含む窒素源(例えば、無水アンモニア、窒素分子、又はヒドラジン)、又は炭素含有前駆体を含む炭素源、酸素含有前駆体を含む酸素源、窒素含有前駆体を含む窒素源のいずれか2つ以上の組み合わせであってもよい。追加の前駆体は、化学組成物において、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの溶媒として機能してもよく、又は逆もまた同様である。
あるいは又は追加的に、化学組成物において、少なくとも1つの追加成分は、前駆体のための溶媒又はキャリアガス、例えば、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランのための溶媒又はキャリアガスであってもよい。キャリアガスは、He又はArのガスのような希ガスであってもよい。溶媒は、Siを含まない有機溶媒であってもよく、又は構造的若しくは組成的に異なる前駆体、例えば、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のケイ素含有前駆体であってもよい。有機溶媒は、炭素含有前駆体の供給源として機能してもよく、あるいは炭素含有前駆体の供給源は、化学組成物において有機溶媒としても機能し得る。
あるいは化学組成物は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランから本質的になるか、あるいは2,2,4,4−テトラシリルペンタシランからなる。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランから本質的になる化学組成物は、いかなる他のノナシラン異性体も含まず、あるいはハロシランを含まず、あるいは10個以上のSi原子を有するいかなる非環式ヒドリドシランも含まず、あるいはいかなる環状ヒドリドシランも含まず、あるいはいかなるカゴ形ヒドリドシランも含まず、あるいはいかなる他のヒドリドシラン、及びオルガノシランも含まず)、あるいはいかなる他のシラン(アミノシラン、ハロシラン、ヒドリドシラン、及びオルガノシラン等)も含まないが、そのほか追加成分、例えば、有機溶媒、不活性ガス、又は上記以外のケイ素含有前駆体を含有してもよい。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランからなる化学組成物は、いかなる他の物質も含まない。
化学組成物は、更に2,2−ジシリルトリシランを含んでもよく、その際2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの面積%(GC)濃度は、2,2−ジシリルトリシランの面積%(GC)濃度よりも大きい。化学組成物は、化学組成物の全GC面積を基準にして少なくとも70面積%(GC)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン濃度を有してもよい。化学組成物は、合計で0〜9面積%(GC)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を有することを特徴としてもよい。化学組成物は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を含まない、すなわち、0面積%(GC)有することを特徴としてもよい。あるいは化学組成物は、合計で0面積%(GC)、あるいは>0〜9面積%(GC)、あるいは>0〜8面積%(GC)、あるいは>0〜7面積%(GC)、あるいは>0〜6面積%(GC)、あるいは>0〜5面積%(GC)、あるいは>0〜4面積%(GC)、あるいは>0〜3面積%(GC)、あるいは>0〜2面積%(GC)、あるいは>0〜1面積%(GC)、あるいは>0〜0.5面積%(GC)の、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を有することを特徴としてもよい。あるいは化学組成物は、合計で0重量%、あるいは>0〜9重量%、あるいは>0〜8重量%、あるいは>0〜7重量%、あるいは>0〜6重量%、あるいは>0〜5重量%、あるいは>0〜4重量%、あるいは>0〜3重量%、あるいは>0〜2重量%、あるいは>0〜1重量%、あるいは>0〜0.5重量%の、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を有することを特徴としてもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを生成する方法は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成に関して他のノナシラン構造異性体よりも選択的であってもよい。生成工程は、下記の反応スキームに示す自己縮合反応によって例示できる:
2HSi−Si(SiH−SiH+触媒→HSi−Si(SiH−SiH−Si(SiH−SiH[+SiH]、
式中、触媒は、縮合反応触媒である。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成方法に使用される2,2−ジシリルトリシランは、精製された形態の2,2−ジシリルトリシランであってもよい。精製された形態の2,2−ジシリルトリシランは、少なくとも93重量%の2,2−ジシリルトリシランと;5重量%以下のその他のシランと;2重量%以下の炭化水素と;を含む組成物、並びに、上記組成物を調製する方法であってもよい。組成物は、少なくとも97重量%の2,2−ジシリルトリシランを含んでもよく、あるいは少なくとも98重量%の2,2−ジシリルトリシラン;あるいは3重量%以下のその他のシラン;あるいは1重量%以下の炭化水素;あるいは少なくとも97重量%の2,2−ジシリルトリシラン、3重量%以下のその他のシラン、及び1重量%以下の炭化水素を含んでもよい。2,2−ジシリルトリシランは、米国特許第8,147,789(B2)号の精製方法に従って、精製されてもよく、直ちに上記の組成物が得られてもよい。参照による援用を許可する法域内で、本発明者らは、米国特許第8,147,789(B2)号の第2段落第33行〜第8段落第62行の主題を参照により援用する。生成方法は、2,2−ジシリルトリシラン、又はその精製形態、及び縮合反応触媒から本質的になるか、あるいはこれらからなる反応混合物中で実行されてもよい。2,2−ジシリルトリシラン、又はその精製形態、及び縮合反応触媒から本質的になる反応混合物は、有機溶媒を含有してもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成方法に使用される縮合反応触媒は、ホウケイ酸ガラスのようなケイ酸ガラス;金属酸化物、例えば、酸化ナトリウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化カリウム、酸化鉛、又は酸化バリウム;ケイ酸ガラスと1つ以上の金属酸化物のアロイ、又は金属若しくは金属アロイ、例えば、ステンレス鋼若しくは炭素鋼であってもよい。いくつかの実施形態において、ケイ酸塩ガラスは、ケイ酸ガラスウール、あるいは白金を含まないケイ酸ガラスウールである。いくつかの実施形態において、縮合反応触媒は、ガラスウール;シリカゲル;白金;ガラスウール−シリカゲル−白金(5%);ランタニド金属錯体;又は、ガラスウール、シリカゲル、白金、及びランタニド金属錯体でなくてもよく、生成方法は、これらを用いなくてもよい。生成方法において使用される縮合反応触媒の量は、2,2−ジシリルトリシランの自己縮合を強化して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び形式的には、副生成物としてのモノシランを与えるのに十分な量である。縮合反応触媒がホウケイ酸ガラスである場合、ホウケイ酸ガラスは、容器(例えば、フラスコ)の形態であってもよく、この容器は、2,2−ジシリルトリシランを、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成に好適な縮合反応条件下で保持してもよい。縮合反応触媒の量は、全て2,2−ジシリルトリシランに縮合反応触媒を加えた重量の合計に基づいて、1〜10,000ppm、あるいは10〜5,000ppm、あるいは100〜5,000ppmであってもよい。縮合反応触媒は、均質又は不均質、あるいは均質、あるいは不均質であってもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成方法における使用に好適な縮合反応条件は、反応温度、圧力、反応時間、反応雰囲気、又はこれらの2つ以上の任意の組み合わせを含む。反応温度は、0℃〜200℃、あるいは20℃〜2,2−ジシリルトリシランの沸点(例えば、101.3kPaで134℃)、あるいは30℃〜100℃、あるいは18℃〜30℃であってもよい。反応圧力は、1kPa〜1,000kPa、あるいは50kPa〜500kPa、あるいは100kPa〜200kPaであってもよい。反応時間は、いくつかの実施形態では、より短い期間及び長い期間が想到されるが、1時間〜100日であってもよい。反応時間は、より低い反応温度では相対的に長く、より高い反応温度では相対的に短い場合がある。同様に、反応時間は、活性がより低い縮合反応触媒を用いた場合は相対的に長く、活性がより高い縮合反応触媒を用いた場合には相対的に長くなる場合がある。例えば、反応温度が100℃〜134℃の場合、反応時間は1〜24時間であってもよい。反応温度が18℃〜30℃であり、縮合反応触媒がホウケイ酸ガラスである場合、反応時間は、1日〜50日であってもよい。縮合反応条件は、更に、N、He、又はArのような不活性ガス雰囲気を含んでもよい。縮合反応条件は、2,2−ジシリルトリシラン及び縮合反応触媒を一緒に撹拌(例えば、かき混ぜ又は振盪)する工程を更に含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを生成する方法は、生成工程の前に1つ以上の追加工程、又は生成工程前の1つ以上の追加工程と生成工程後の1つ以上の追加工程の組み合わせを更に含んでもよい。1つ以上の追加工程は、生成方法において任意選択である。生成工程前の1つ以上の追加工程の例は、2,2−ジシリルトリシランを精製して(例えば、米国特許第8,147,789(B2)号の精製工程により)、精製形態の2,2−ジシリルトリシランを得る工程;2,2−ジシリルトリシランを縮合反応触媒と接触させる工程;又は、2,2−ジシリルトリシランを精製する工程、及び得られた精製2,2−ジシリルトリシランを縮合反応触媒と接触させる工程の両方である。生成工程後の1つ以上の追加工程の例は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを精製して(例えば、本発明の精製方法により)、精製形態の2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び場合により、回収部分の2,2−ジシリルトリシランを得る工程;2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを縮合反応触媒から分離する工程;回収部分の2,2−ジシリルトリシランをその後の生成工程の繰返しに戻して再循環する工程(下記参照);又は、上記の「後の」追加工程のいずれか2つ以上の組み合わせである。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランに加えて、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成方法から得られる製品組成物は、モノシラン、2,2−ジシリルトリシラン(未反応)、又はモノシランと2,2−ジシリルトリシランの両方を更に含んでもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの精製方法において、残留物中の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度は、残留物の全GC面積を基準にして、少なくとも70面積%(GC)、あるいは少なくとも80面積%(GC)であってもよい。分離は、蒸発、あるいは蒸留、あるいは分別蒸留を含んでもよく、残留物は、それぞれ、未蒸発残留物、未蒸留残留物、又は未分別蒸留残留物であってもよい。精製方法は、全ての未反応2,2−ジシリルトリシランを蒸留して回収2,2−ジシリルトリシランを得る工程、及び追加量の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを合成して追加量の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む製品組成物を製造するように回収2,2−ジシリルトリシランを縮合反応条件下で縮合反応触媒と接触させる工程、を更に含んでもよい。蒸留される未反応の2,2−ジシリルトリシランは、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの生成方法によって製造された製品組成物中の2,2−ジシリルトリシラン、あるいは2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの精製方法によって残留物から分離された2,2−ジシリルトリシラン、あるいはその両方であってもよい。
2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの精製方法において、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、モノシラン、及び2,2−ジシリルトリシランを含む混合物は、任意の供給源から得てもよい。例えば、混合物は、本発明の製造方法から得られた製品組成物であってもよい。あるいは、混合物は、本発明の製造方法とは異なるプロセスによって得られてもよい。精製方法は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを残留物から蒸留して、少なくとも90面積%(GC)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む留出物を得る工程を更に含んでもよい。
ケイ素含有材料の形成方法において、方法は、最初にケイ素含有フィルムを形成してもよい。フィルムは、典型的には、厚さとして知られる1つの寸法において制限される。フィルムは、0.1nm〜10,000nm、あるいは1nm〜1,000nm、あるいは1.0nm〜200nmの厚さを有してもよい。上記の方法をケイ素含有フィルムの厚さを増大するのに十分な時間継続することで、フィルム以外の形状のケイ素含有材料になり得る。このような他の形状は、基材の補完的(complimentary)形状によって指示されてもよい。このような他の形状は、幾何学的に不規則でも規則的でもよい。規則的な幾何学形状は、例えば、ブロック、球体、又は楕円体であってもよい。このような他の形状の材料は、>10μm〜10,000μmの厚さ、あるいは>10μm〜10,000μmの最小寸法を有してもよい。
ケイ素含有材料(例えば、フィルム)の形成方法において、第1及び第2の基材は独立して、電気伝導性若しくは絶縁性材料及び/又は熱伝導性若しくは絶縁性材料を含んでもよい。第1及び第2の基材は、独立して、微結晶若しくは多結晶ケイ素のような半導体材料等の、同じ材料でも異なる材料でもよい。シード層は、第2の基材の表面上に、かつ表面に接触して配置されたシリコンの粒界を含んでもよく、この方法は、シード層上に、かつシード層に接触してケイ素含有材料(例えば、フィルム)を形成する工程を含んでもよい。前駆体組成物は、前駆体組成物の全GC面積を基準にして、少なくとも70面積%(GC)、あるいは少なくとも80面積%(GC)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含んでもよい。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む前駆体組成物は、化学組成物,あるいは、未希釈の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランであってもよい。すなわち、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む前駆体組成物中の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度は、100面積%(GC)、あるいは<100面積%(GC)、あるいは<99面積%(GC)であってもよい。
ケイ素含有材料(例えば、フィルム)の形成方法において、1つ以上のケイ素含有前駆体を、材料(例えば、フィルム)形成堆積法に従ってケイ素含有材料(例えば、フィルム)を調製するために使用してもよい。ケイ素含有前駆体の少なくとも1つは2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである。2つ以上の前駆体を使用する場合、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを、他のケイ素含有前駆体との混和物に使用してもよく、あるいは他のケイ素含有前駆体の少なくとも1つをシード層の形成に使用してもよく、その後2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを使用して、シード層上に、かつシード層に直接接触してケイ素含有材料(例えば、フィルム)を形成してもよい。
ケイ素含有材料(例えば、フィルム)の形成方法において、材料(例えば、フィルム)堆積法は、気相堆積法又は溶液堆積法を含んでもよい。材料(例えば、フィルム)堆積法は、化学気相堆積法、あるいはプラズマ化学気相堆積法又は熱化学気相堆積法であってもよい。本発明に有用な気相堆積法の例は、CVD、PVD、及びALDである。CVD法は、おおまかに熱型又はプラズマ促進型に分類できる。有用なCVD法の種類の例としては、APCVD(圧力95〜105キロパスカル)、LPCVD(圧力0.001パスカル(Pa)<圧力<10Pa)、UHVCVD(圧力<1×10−6パスカル)、PECVD、ALCVD、CCVD(熱型)、HWCVD(熱型)、HPCVD、RTCVD(熱型)、VPE(熱型)、及びPICVDが挙げられる。溶液堆積は、溶液から基材上への揮発性前駆体の重合、又は溶液から基材上への不揮発性ポリマーの堆積を伴う。本発明で有用な溶液堆積法の例は、スプレーコーティング、ディップコーティング、印刷、及びSODである。溶液堆積法は、スプレーコーティング又はSOD、あるいはスプレーコーティング、あるいはディップコーティング、あるいは印刷、あるいはSODであってもよい。
その形成方法によって形成されたケイ素含有材料(例えば、フィルム)は、元素状ケイ素材料(例えば、フィルム)、炭化ケイ素材料(例えば、フィルム)、酸化ケイ素材料(例えば、フィルム)、窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)、炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)、又は酸炭窒化ケイ素(例えば、フィルム)であってもよい。炭化ケイ素材料(例えば、フィルム)、酸化ケイ素材料(例えば、フィルム)、窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)、炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)、又は酸炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)を形成するための材料(例えば、フィルム)堆積法は、更に、第1の基材の露出面、又は第2の基材の表面に配置されたシード層を、それぞれ追加の前駆体、例えば、炭素含有前駆体を含む炭素源、酸素含有前駆体を含む酸素源(例えば、分子酸素、オゾン、亜酸化窒素、水、又は過酸化水素)、又は窒素含有前駆体を含む窒素源(例えば、無水アンモニア、分子窒素、又はヒドラジン)、又は炭素含有前駆体を含む炭素源、酸素含有前駆体を含む酸素源、窒素含有前駆体を含む窒素源のいずれか2つ以上の組み合わせと接触させる工程を更に含む。接触させる工程は、材料(例えば、フィルム)を調製する。
炭化ケイ素材料(例えば、フィルム)、酸化ケイ素材料(例えば、フィルム)、窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)、炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)、又は酸炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)を形成する方法は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び目的とする非−Si元素(例えば、それぞれ、C;O;N;C及びN;又はO、C及びN)を有する適切な追加の前駆体の1つ以上を用いる。追加の前駆体の任意の2つ以上の組み合わせは、目的とする非Si元素を有する適切な材料(例えば、フィルム)を提供するように選択する。この組み合わせは、(a)2つ以上の異なる追加の前駆体の混合物であって、それぞれがC、O、及びNのうち異なる1つを含有する、混合物、(b)C、N、及びO原子の2つ以上を含む単一の前駆体、又は(a)及び(b)の両方、を含んでもよい。例えば、炭化ケイ素材料(例えば、フィルム)は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、並びにN及びOを含まない炭素含有前駆体の混合物を含む前駆体の組み合わせから調製されてもよい。N及びOを含まず、炭化ケイ素材料(例えば、フィルム)の調製に有用な炭素含有前駆体は、トリメチル−若しくはテトラメチル−モノシラン、ジクロロジメチル−モノシラン、又はクロロトリメチル−モノシラン、又は1,3−ジシラブタンのようなシラアルカンであってもよい。炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、並びに炭素含有及び窒素含有前駆体の混合物を含む前駆体の組み合わせから調製されてもよい。炭素含有及び窒素含有前駆体の混合物を含む前駆体の組み合わせとは、C及びNの両方を含有し、Oを含まない分子の集合であるか、又は1つの追加前駆体がCを含有するがN又はOを含有せず、他の追加の前駆体がNを含有するがC又はOを含有しない点で異なる分子である。炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)の調製に有用な炭素及び窒素含有前駆体は、トリス(ジメチルアミノ)シランのようなアルキルアミノシランであってもよく、炭素含有及び窒素含有前駆体は、トリメチル−若しくはテトラメチル−モノシラン及びアンモニアの混合物のような異なる分子の混合物であってもよい。あるいは、炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン並びに炭素及び窒素含有前駆体を含む前駆体の組み合わせ、又はかかる前駆体のそれぞれがC及びNを含有するかかる前駆体の集合から調製されてもよい。酸炭窒化ケイ素材料(例えば、フィルム)は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び(a)炭素含有前駆体、及び酸素分子のような酸素含有前駆体の混合物、又は(b)ヘキサメチルジシロキサンのようなオルガノシロキサン又はテトラキス(ジメチルシロキサン)(D4)のような環状オルガノシロキサンなどの炭素及び酸素含有前駆体を含む前駆体の組み合わせ、から調製されてもよい。元素状ケイ素材料(例えば、フィルム)は、実質的にSi原子からなり、非晶質、多結晶、又はエピタキシャルであってもよい。
2,2,4,4,6,6−ヘキサシリルヘプタシランである化合物は、上記の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランにケイ素含有前駆体として使用されてもよい。例えば、ケイ素含有前駆体は、結晶ケイ素及びその他のケイ素含有材料のようなケイ素含有材料を形成するために使用されてもよい。2,2,4,4,6,6−ヘキサシリルヘプタシランは、ネオペンタシラン及び2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを触媒の存在下で縮合することによって生成されてもよく、これは本明細書に記載されるネオペンタシランからの2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの形成において使用される縮合反応と同様である。
本発明は、以下の非限定的な実施例によって更に説明され、本発明の実施形態は、この非限定的な実施例の特徴及び限定の任意の組み合わせを含んでもよい。
GC条件:キャピラリーカラムは、長さ30m、内径0.32mmで、厚さ0.25μmの固定相をキャピラリーカラムの内面上のコーティングの形で含有し、固定相は、フェニルメチルシロキサンを含む。キャリアガスはヘリウムガスであり、毎分105mmの流量で使用された。GC装置は、Agilentモデル7890Aガスクロマトグラフであった。入口温度は150℃であった。GC実験温度プロファイルは、50℃で2分間の均熱(保持)、15℃/分の速度で250℃までの昇温、及びその後の250℃で10分間の均熱(保持)からなった。
実施例1:2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの合成:98.4重量%の純度の2,2−ジシリルトリシラン110.0gを、表面を不活性化していない、新たに清浄にしたホウケイ酸ガラスフラスコに入れ、室温(25℃)で42日間放置した。得られた製品組成物を完全真空下で125℃で蒸留し、未反応の2,2−ジシリルトリシラン等の、より揮発性の成分を除去した。未蒸留の残留物を、透明な液体として回収した;収量11.3g(11.5%)。未蒸留の残留物は、82面積%(GC)の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含有することが確認された。分析データは、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと一致する。H−NMR:(C)3.55ppm(一重線、SiH)、3.67ppm(一重線、SiH);29Si−NMR:(δ)−156.7ppm(第四級Si)及びHSQC NMR分光法及びHMBC NMR分光分析は、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと一致した。GC−MS(Cに溶解した試料);フラグメントは、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランと一致した。
実施例2:2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの熱的特性:2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、周囲温度(25℃)で非自然発火性であり、273℃で熱分解を開始することが、Mettler Toledo TGA/DSC及び35℃〜400℃、昇温速度毎分10℃の温度プロファイルを使用したDSCによって確認された。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、約230℃の沸点を有することが、GCによって確認された。したがって、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、PECVD及び熱CVD法、例えば、低温(例えば、200℃〜600℃、あるいは、300℃〜<600℃、あるいは200℃〜<500℃)における熱LPCVD法等の気相堆積型の材料(例えば、フィルム)形成堆積法で使用するのに十分な蒸気圧を有する。
実施例3:(仮想例):2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを使用したLPCVDによるケイ素フィルム形成:LPCVD反応器と、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを収容し、かつLPCVD反応器及び流体連通するバブラーを使用し、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを収容したバブラーを70℃に加熱して、その蒸気圧を増加させた。続いて、Heキャリアガスをバブラーに通し、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの蒸気をLPCVD反応器に送り、その際LPCVD反応器は、500℃に加熱された、垂直に配向されて間隔を空けた複数のシリコンウエハーを収容し、その結果ウエハー上にコンフォーマル元素状ケイ素フィルムが形成される。
実施例4:(仮想例):2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを使用したPECVDによるケイ素フィルム形成:PECVD反応器と、PECVD反応器及び流体連通したバブラーを使用し、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを収容したバブラーを70℃に加熱して、その蒸気圧を増加させた。続いて、Heキャリアガスをバブラーに通し、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの蒸気をPECVD反応器に送り、その際PECVD反応器は、アンモニア誘導プラズマを有し、500℃に加熱された、水平に配向されて間隔を空けた複数のシリコンウエハーを収容し、その結果ウエハー上にコンフォーマル窒化ケイ素フィルムが形成される。
実施例5:2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを使用したスプレーコーティングによる酸化ケイ素フィルムの形成:5重量%の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランのベンゼン溶液をケイ酸ガラス皿(第1の基材)に空気中で塗布し、ベンゼンを自然蒸発させて、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの液体コーティングが皿上に形成するようにし、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを25℃で30分間空気酸化させ、その結果コンフォーマル酸化ケイ素フィルムが皿上に形成された。
実施例6:(仮想例):2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを使用したスプレーコーティングによる元素状ケイ素フィルムの形成:5重量%の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランのトルエン溶液をケイ酸ガラス皿(第1の基材)にヘリウム雰囲気下で塗布し、トルエンを自然蒸発させて、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの液体コーティングが皿上に形成するようにし、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを150℃まで、次いで500℃まで加熱し、その結果コンフォーマルな元素状ケイ素フィルムが皿上に形成される。
実施例7:(仮想例):2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを使用したLPCVDによるシード層上へのケイ素フィルムの形成:LPCVD反応器、アルキルアミノシランを収容したバブラー、及び2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを収容したバブラーを使用し、各バブラーは独立して、LPCVD反応器と流体連通している。アルキルアミノシランを収容したバブラーを70℃に加熱し、その蒸気圧を増大する。続いて、Heキャリアガスをバブラーに通し、アルキルアミノシランの蒸気をLPCVD反応器に送り、その際LPCVD反応器は、500℃に加熱された、垂直に配向されて間隔を空けた複数のシリコンウエハーを収容し、その結果ウエハー上にシリコン粒界のシード層が形成される。アルキルアミノシランバブラーの接続を外す。LPCVD反応器にHeガスをパージし、反応器から残留アルキルアミノシランを除去する。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを収容したバブラーを70℃に加熱し、その蒸気圧を増加させる。次いで、Heキャリアガスをバブラーに通して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの蒸気をLPCVD反応器に送り、その結果、ウエハー上に配置されたシリコン粒界のシード層上にコンフォーマル元素状ケイ素フィルムが形成される。
実施例8a〜8e(仮想例):それぞれ、実施例3〜7の繰返しであるが、厚さ10mmのケイ素含有材料が形成されるまで堆積法を継続する。
実施例92,2,4,4−テトラシリルペンタシランの合成。新たに清浄化した、表面が不活性化されていない100mLホウケイ酸ガラスフラスコに、98+%の純度のNPSを2.0mL入れた。フラスコを、加熱マントル内で、100℃で24時間加熱した。液体内容物の組成を、GC−MSで分析した。GC−MSのシグナルの積分値は、定量的になるように、事前にH NMRで較正した。2,2,4,4−テトラシリルペンタシランは、ほぼ排他的に30%の変換率で生成した。実施例1の9.4%の変換率と比較して、変換率は3.2倍に増大した。
いくつかの実施形態において、本発明は、実施例1〜9のいずれか1つ、あるいは実施例3〜8a及び9のいずれか1つ、あるいは実施例3、4、6、7、8a〜8e、及び9のいずれか1つを除外する。
以下の特許請求の範囲は、参照により本明細書に組み込まれ、用語「請求項」はそれぞれ用語「態様」に置き換えられる。本発明の実施形態は、これらの得られた番号付けされた態様も包含する。

Claims (19)

  1. 2,2,4,4−テトラシリルペンタシランである化合物。
  2. 2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、及び2,2,4,4−テトラシリルペンタシランとは異なる1つ以上の追加成分を含む化学組成物。
  3. 2,2−ジシリルトリシランを含み、前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの面積パーセント(面積%、ガスクロマトグラフ(GC))濃度が、前記2,2−ジシリルトリシランの面積%(GC)濃度よりも大きい、請求項2に記載の化学組成物。
  4. 前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度が、前記化学組成物の全GC面積を基準にして少なくとも70面積%(GC)である、請求項3に記載の化学組成物。
  5. 合計で0〜9面積%の、前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を有する、請求項4に記載の化学組成物。
  6. 前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン以外のノナシラン構造異性体を含まない、請求項5に記載の化学組成物。
  7. 2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、モノシラン、及び2,2−ジシリルトリシランの混合物を含む、請求項2に記載の化学組成物。
  8. 2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを生成する方法であって、前記方法が、前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを合成し、前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む製品組成物を製造するために2,2−ジシリルトリシランを縮合反応条件下で縮合反応触媒と接触させる工程を含む、方法。
  9. 前記製品組成物が、モノシラン及び2,2−ジシリルトリシランを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを精製する方法であって、精製前の前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランが、2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン、モノシラン、及び2,2−ジシリルトリシランを含む混合物内に存在し、前記方法が、前記モノシラン及び2,2−ジシリルトリシランを前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランから分離して、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含み、前記分離されたモノシラン及び2,2−ジシリルトリシランを含まない残留物を得る工程を含み、その際前記残留物中の前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度は、前記混合物中の前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度よりも大きい、方法。
  11. 前記残留物中の前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランの濃度が、前記残留物の全GC面積を基準にして少なくとも70面積パーセント(面積%、ガスクロマトグラフ(GC))である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを前記残留物から蒸留して、少なくとも90面積%の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む留出物を得る工程を更に含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 全ての未反応の2,2−ジシリルトリシランを蒸留して回収2,2−ジシリルトリシランを得る工程、及び追加量の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを合成して前記追加量の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む製品組成物を製造するように前記回収2,2−ジシリルトリシランを縮合反応条件下で縮合反応触媒と接触させる工程を更に含む、請求項10、11、又は12に記載の方法。
  14. ケイ素含有材料を、第1の基材の表面上に、かつ前記表面に接触させて、又は第2の基材上に配置されたシード層上に、かつ前記シード層に接触させて、形成する方法であって、前記方法は、シード層を含まない第1の基材の露出面又は第2の基材の表面上に配置されたシード層を、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む前駆体組成物の蒸気に接触させる工程を含み、前記接触させる工程は、材料堆積法を含み、前記第1の基材の露出面上に、かつ前記露出面に接触させて、又は前記第2の基材の表面に配置されたシード層上に、かつ前記シード層に接触させて、ケイ素含有材料を形成する、方法。
  15. ケイ素含有フィルムを、第1の基材の表面上に、かつ前記表面に接触させて、又は第2の基材上に配置されたシード層上に、かつ前記シード層に接触させて、形成する方法であって、前記方法は、シード層を含まない第1の基材の露出面又は第2の基材の表面上に配置されたシード層を、2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む前駆体組成物の蒸気に接触させる工程を含み、前記接触させる工程は、フィルム堆積法を含み、前記第1の基材の露出面上に、かつ前記露出面に接触させて、又は前記第2の基材の表面に配置された前記シード層上に、かつ前記シード層に接触させてケイ素含有フィルムを形成する、ケイ素含有フィルムを形成する方法を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記方法が、前記第2の基材の表面上に配置された前記シード層上に、かつ前記シード層に接触させて前記ケイ素含有フィルムを形成する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  17. (a)前記前駆体組成物が、前記前駆体組成物の全GC面積を基準にして少なくとも70面積パーセント(面積%、ガスクロマトグラフ(GC))の2,2,4,4−テトラシリルペンタシランを含む、(b)前記フィルム堆積法が、化学気相堆積法又は溶液堆積法である、あるいは(c)(a)及び(b)の両方である、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記フィルム堆積法が前記化学気相堆積法であり、前記化学気相堆積法がプラズマ化学気相堆積法又は熱化学気相堆積法である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ケイ素含有フィルムが、元素状ケイ素フィルム、炭化ケイ素フィルム、酸化ケイ素フィルム、窒化ケイ素フィルム、炭窒化ケイ素フィルム、又は酸炭窒化ケイ素フィルムであって、前記炭化ケイ素フィルム、酸化ケイ素フィルム、窒化ケイ素フィルム、炭窒化ケイ素フィルム、又は酸炭窒化ケイ素フィルムを形成するための前記フィルム堆積法は、更に、前記第1の基材の前記露出面、又は前記第2の基材の前記表面に配置された前記シード層を、それぞれ炭素含有前駆体を含む炭素源、酸素含有前駆体を含む酸素源、窒素含有前駆体を含む窒素源、又は炭素含有前駆体を含む炭素源、酸素含有前駆体を含む酸素源、及び窒素含有前駆体を含む窒素源のいずれか2つ以上の組み合わせと接触させる工程を更に含む、請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2016540322A 2013-09-05 2014-09-03 2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン並びにその組成物、方法及び使用 Active JP6392351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361874064P 2013-09-05 2013-09-05
US61/874,064 2013-09-05
PCT/US2014/053774 WO2015034855A1 (en) 2013-09-05 2014-09-03 2,2,4,4- tetrasilylpentasilane and its compositions, methods and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535721A JP2016535721A (ja) 2016-11-17
JP6392351B2 true JP6392351B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51541358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540322A Active JP6392351B2 (ja) 2013-09-05 2014-09-03 2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン並びにその組成物、方法及び使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9926203B2 (ja)
EP (1) EP3041850B1 (ja)
JP (1) JP6392351B2 (ja)
KR (1) KR102279764B1 (ja)
CN (1) CN105593233B (ja)
TW (1) TWI634073B (ja)
WO (1) WO2015034855A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205446A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 Evonik Degussa Gmbh Gezielte Herstellung von 2,2,3,3-Tetrasilyltetrasilan
US11142462B2 (en) 2016-09-26 2021-10-12 Jiangsu Nata Opto-Electronic Materials Co. Ltd. Trichlorodisilane
CN108573852A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 上海新昇半导体科技有限公司 具有原子级平整表面的薄膜的制备方法
US11117807B2 (en) * 2017-06-23 2021-09-14 Jiangsu Nata Opto-Electronic Materials Co. Ltd. Method of making aluminum-free neopentasilane
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
EP3590889B1 (en) 2018-07-05 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Preparation of 2,2,4,4-tetrasilylpentasilane in the presence of lewis acids
WO2020072625A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Versum Materials Us, Llc Methods for making silicon and nitrogen containing films
US10752507B2 (en) 2018-10-11 2020-08-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process for producing liquid polysilanes and isomer enriched higher silanes
US11401166B2 (en) * 2018-10-11 2022-08-02 L'Air Liaquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process for producing isomer enriched higher silanes
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
DE102020211833A1 (de) 2020-09-22 2022-03-24 Evonik Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung oligomerer Hydridosilane aus SiH4

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827773A (en) * 1997-03-07 1998-10-27 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Method for forming polycrystalline silicon from the crystallization of microcrystalline silicon
JP3408399B2 (ja) * 1997-05-23 2003-05-19 シャープ株式会社 シリコン膜の形成方法
US5942637A (en) 1998-03-30 1999-08-24 North Dakota State University Research Foundation Compounds containing tetradecachlorocyclohexasilane dianion
JPH1179727A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Sharp Corp シリコン膜の形成方法
US6027705A (en) 1998-01-08 2000-02-22 Showa Denko K.K. Method for producing a higher silane
JP2005232258A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機材料組成物及び有機ケイ素化合物
US8163261B2 (en) 2005-04-05 2012-04-24 Voltaix, Llc System and method for making Si2H6 and higher silanes
KR101506136B1 (ko) * 2006-10-24 2015-03-26 다우 코닝 코포레이션 네오펜타실란을 포함하는 조성물 및 이의 제조 방법
EP2135844A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-23 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilane
JP2010206161A (ja) 2009-02-04 2010-09-16 Sony Corp 成膜方法および半導体装置の製造方法
US8535760B2 (en) * 2009-09-11 2013-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Additives to silane for thin film silicon photovoltaic devices
KR101818272B1 (ko) 2010-01-28 2018-02-21 엔디에스유 리서치 파운데이션 시클로헥사실란 화합물의 제조 방법
DE102010002405A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Oligomerisierung von Hydridosilanen, die mit dem Verfahren herstellbaren Oligomerisate und ihre Verwendung
DE102010041842A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilanverbindungen
DE102010063823A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
DE102013010102A1 (de) 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Formulierungen umfassend Hydridosilane und Hydridosilan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
DE102013010101A1 (de) 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Formulierungen umfassend Hydridosilane und Hydridosilan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
DE102013010099B4 (de) * 2013-06-18 2015-07-09 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung strukturierter Beschichtungen, mit dem Verfahren hergestellte strukturierte Beschichtungen und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US9926203B2 (en) 2018-03-27
EP3041850A1 (en) 2016-07-13
CN105593233B (zh) 2018-04-27
JP2016535721A (ja) 2016-11-17
US20160207784A1 (en) 2016-07-21
TWI634073B (zh) 2018-09-01
KR102279764B1 (ko) 2021-07-21
EP3041850B1 (en) 2017-11-15
CN105593233A (zh) 2016-05-18
KR20160052631A (ko) 2016-05-12
WO2015034855A1 (en) 2015-03-12
TW201518210A (zh) 2015-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392351B2 (ja) 2,2,4,4−テトラシリルペンタシラン並びにその組成物、方法及び使用
KR101913106B1 (ko) 모노아미노실란 화합물
JP6937799B2 (ja) ジアミノシラン化合物
KR102276834B1 (ko) 티오(다이)실란
JP7117461B2 (ja) 異性体富化高級シランの製造方法
JP7132397B2 (ja) 1,1,1-トリクロロジシランの合成
US11091649B2 (en) 2,2,4,4-tetrasilylpentasilane and its compositions, methods and uses
JP2002280383A (ja) 絶縁膜形成材料及び絶縁膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250