JP6391877B1 - Led調色照明装置 - Google Patents

Led調色照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6391877B1
JP6391877B1 JP2018117164A JP2018117164A JP6391877B1 JP 6391877 B1 JP6391877 B1 JP 6391877B1 JP 2018117164 A JP2018117164 A JP 2018117164A JP 2018117164 A JP2018117164 A JP 2018117164A JP 6391877 B1 JP6391877 B1 JP 6391877B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
leds
color
lighting fixture
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220354A (ja
Inventor
厚 北川
厚 北川
Original Assignee
アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・ビー・コントロールズ株式会社 filed Critical アール・ビー・コントロールズ株式会社
Priority to JP2018117164A priority Critical patent/JP6391877B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391877B1 publication Critical patent/JP6391877B1/ja
Publication of JP2019220354A publication Critical patent/JP2019220354A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】発光色が相違する複数種類のLEDの発光量を調節して全体としての調色を行う場合には、各発光色のLED毎に流れる電流値を制御する必要がある。各発光色のLEDは単独で発光させ、発光するLEDを順次高速で切り替えることによって全体としての調色を行う場合、LEDは順方向に印加される電圧が一定の電圧値(順方向電圧Vf)を超えるまで電流が流れないので、LEDを発光させるために上記FETをオンにしても、実際にLEDが発光するまでにタイムラグが生じ、調色制御時に照明器具全体としてちらつく。【解決手段】照明器具内には各発光色のLEDの各々に対して機種判別用の抵抗を並列に接続し、上記FETに各々バイパス抵抗を並列に接続して、FETがオフの状態でもLEDに所定の電圧が印加されるようにした。【選択図】 図1

Description

本発明は、1個の照明器具内に発光色の異なる複数のLEDが内蔵され、この照明器具全体としての調色を行うLED調色照明装置に関する。
発光体としてLEDを内蔵する照明器具では、LEDに印加する電圧を調節して明るさを変化させる調光機能を有するものがある。さらに、発光色の相違する複数種類のLEDを1個の照明器具に内蔵させ、各発光色毎の発光量を調節することによって照明器具全体としての発光色を変化させる調色機能を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このものでは照明器具内の各LEDに電力を供給する電力供給線に各々FETを直列に接続して、各発光色毎の発光量を変化させるように構成されている。
特開2016−219147号公報(図1、段落[0046])
LEDの明るさはLEDに流れる電流にほぼ比例することが知られている。従って、上述のように、発光色が相違する複数種類のLEDの発光量を調節して全体としての調色を行う場合には、各発光色のLED毎に流れる電流値を制御する必要がある。ところが、1個の照明器具に対して1個の電源を設けている場合には、各発光色のLEDを同時に点灯させたのでは各発光色のLED毎の電流値の制御を行うことができない。そのため、各発光色のLEDは単独で発光させ、発光するLEDを順次高速で切り替えることによって全体としての調色を行う必要がある。
一方、LEDは順方向に印加される電圧が一定の電圧値(順方向電圧Vf)を超えるまで電流が流れない特性を有している。そのため、LEDを発光させるために上記FETをオンにしても、実際にLEDが発光するまでにタイムラグが生じる。そのため各発光色のLEDを交互に点滅させる周波数を上げることができず、調色制御時に照明器具全体としてちらつきが生じる場合がある。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、上述のような不具合が生じないLED調色照明装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明によるLED調色照明装置は、複数の発光色の異なるLEDが内蔵された照明器具が接続される電力供給部を有し、この電力供給部には各発光色のLEDに電力を供給する電力供給線に各々FETが直列に設けられ、このFETによって上記LEDに印加される電圧を制御して各発光色のLEDの明るさを変更して照明器具全体としての調色を行うLED調色照明装置において、上記照明器具内には各発光色のLEDの各々に対して機種判別用の抵抗が並列に接続されており、上記FETに各々バイパス抵抗を並列に接続して、各LEDの点灯時の応答時間を短縮することを特徴とする。
各LEDには機種判別用の抵抗が並列に接続されているので、FETがオフの状態でもFETに対して並列に接続されたバイパス抵抗を通って機種判別用抵抗に電流が流れる。すると、機種判別用抵抗の両端の電圧がLEDに印加されることになり、その印加電圧を順方向電圧より低電圧に設定しておけば、FETがオフの状態でLEDは発光しない状態に保持され、かつ、FETがオンすれば、LEDに印加される電圧はゼロではなく機種判別用抵抗の両端電圧から上昇するので、いち早く順方向電圧に到達し、その結果、FETがオン状態になってから実際にLEDが発光するまでのタイムラグを短くすることができる。
なお、上記照明器具は上記各FETに着脱自在に接続されるものであれば、照明器具を取り外し、すぐさま再接続したような場合のように、所定の明るさに相当する電流をLEDに流す指示がされている状態で照明器具が接続され、LEDに最初から順方向電圧以上の電圧が印加されるような場合であっても、FETに接続したバイパス抵抗によって突入電流が緩和される。
以上の説明から明らかなように、本発明は、各発光色のLEDに機種判別用の抵抗が並列に接続されたものであって、各発光色のLEDに印加される電圧を制御するFETにバイパス抵抗を設けたので、FETがオフの状態であっても所定の電圧をLEDに印加させることができ、FETをオンにしてから実際にLEDが発光するまでのタイムラグを短くすることができる。
本発明の一実施の形態の構成を示す回路図の一部
図1を参照して、本発明によるLED調色照明装置は、電力供給部1と照明器具2とで構成されている。本図では電力供給部1の出力部分の一部を示している。照明器具2内には発光色が相違する2種類のLED21,22が並列に接続されている。さらに各LED21,22には各々機種判別用の抵抗21R,22Rが並列に接続されている。なお、本実施の形態では、LED21の発光色は昼光色でLED22の発光色は電球色にすることによって、発光するLEDをLED21,22のいずれか一方に切り替えることによって調色するが、一方の発光色を白色にし、他方の発光色をオレンジにして両LEDの発光量の割合を変化させることによって照明器具2全体としての調色を行うように構成してもよい。
電力供給部1には1系統の出力が、各LED21,22の各々に電力を供給する電力供給線11,12に分岐されており、各電力供給線11,12にはFET3,4が直列に接続されている。そして、各FET3,4のオン/オフは信号発生部31,41が発生するパルス信号によって切り替えられる。
例えば、FET3をオンにすると共にFET4をオフにすれば照明器具2内ではLED21のみが点灯してLED22が消灯するので、照明器具2全体としては昼光色で発光する。
照明器具2は電力供給部1に対して着脱自在であり、内蔵されている2種類のLEDが上記昼光色のLED21と電球色のLED22との構成とは相違する構成の異なる機種(型式)の照明器具である場合、電力供給部1側で接続されている照明器具の機種を自動判別し、その機種に合わせた電圧制御をすることが望ましい。そこで、この機種判別(型式判別)のために上記抵抗21R、22Rが設けられている。これら2個の抵抗21R,22Rは本図に示す照明器具2に対応する抵抗値に設定されており、他の機種ではその機種に応じた抵抗値に設定されている。
電力供給部1はLED21,22を発光させる際にLED21,22に印加される電圧が順方向電圧に到達する前の時点、すなわちLED21,22が点灯する前の時点で機種判別部5が抵抗21R,22Rの抵抗値を分圧から検知して、照明器具2の機種を特定する。
ただし、LED21,22を点灯させる際にLED21,22に印加される電圧をゼロから昇圧していくと、順方向電圧に到達するまでにタイムロスが生じる。そこで、本発明ではFET3,4に各々バイパス抵抗32,42を並列に接続しているので、FET3,4がオフの状態であっても所定の電圧がLED21,22の両端に印加されている。FET3,4がオンになった時点ですでに所定の電圧の電荷がLED21,22に印加されている。そのため、その所定の電圧から順方向電圧まで昇圧するとLED3,4は点灯を開始するので、FET3,4がオンになってからLED21,22が点灯するまでのタイムラグを短くすることができる。更には、バイパス抵抗32,42がなければFET3,4がオンになった時点で電力供給部1内に蓄電されている電荷が一気にLED21,22に供給されることになり、LED21,22に突入電流が流れるが、バイパス抵抗3,4を設けていれば、バイパス抵抗3,4から機種判別用の抵抗21R,22Rを通って電荷が開放されているので、FET3,4のオン時に突入電流が発生しない。
ところで、上記実施の形態では、LED21,22は各々別個のLEDとして示したが、1個のLEDパッケージ内に複数種類のLEDが設けられたタイプのものを用いてもよい。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
1 電力供給部
2 照明器具
3 FET
4 FET
5 機種判別部
21 LED
22 LED
21R (機種判別用の)抵抗
22R (機種判別用の)抵抗
32 バイパス抵抗
42 バイパス抵抗

Claims (2)

  1. 複数の発光色の異なるLEDが内蔵された照明器具が接続される電力供給部を有し、この電力供給部には各発光色のLEDに電力を供給する電力供給線に各々FETが直列に設けられ、このFETによって上記LEDに印加される電圧を制御して各発光色のLEDの明るさを変更して照明器具全体としての調色を行うLED調色照明装置において、上記照明器具内には各発光色のLEDの各々に対して機種判別用の抵抗が並列に接続されており、上記FETに各々バイパス抵抗を並列に接続して、各LEDの点灯時の応答時間を短縮することを特徴とするLED調色照明装置。
  2. 上記照明器具は上記各FETに着脱自在に接続されることを特徴とする請求項1に記載のLED調色照明装置。
JP2018117164A 2018-06-20 2018-06-20 Led調色照明装置 Active JP6391877B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117164A JP6391877B1 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 Led調色照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117164A JP6391877B1 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 Led調色照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6391877B1 true JP6391877B1 (ja) 2018-09-19
JP2019220354A JP2019220354A (ja) 2019-12-26

Family

ID=63580031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117164A Active JP6391877B1 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 Led調色照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6391877B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004370A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sharp Corp 照明装置
JP2016181589A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 シチズンホールディングス株式会社 Led駆動回路
JP2016219147A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 アイリスオーヤマ株式会社 光源制御回路及び照明装置
JP3208438U (ja) * 2016-10-20 2017-01-12 株式会社ビートソニック Led用電源及び当該led用電源を有するled電球

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004370A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sharp Corp 照明装置
JP2016181589A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 シチズンホールディングス株式会社 Led駆動回路
JP2016219147A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 アイリスオーヤマ株式会社 光源制御回路及び照明装置
JP3208438U (ja) * 2016-10-20 2017-01-12 株式会社ビートソニック Led用電源及び当該led用電源を有するled電球

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019220354A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10187950B2 (en) Adjusting color temperature in a dimmable LED lighting system
TWI661745B (zh) 單點控制燈串電路及其方法
US8742695B2 (en) Lighting control system and method
EP3228159B1 (en) Current splitter for led lighting system
TWI433588B (zh) 發光二極體發光裝置
JP2012134001A (ja) Led駆動回路およびこれを用いたled照明灯具
JP2013545238A5 (ja)
JP2020510299A (ja) Led照明回路
JP6278350B2 (ja) Led照明装置
JP6682134B2 (ja) Led照明装置
KR101482895B1 (ko) 발광다이오드 점등장치, 조명장치 및 조명방법
JP2011150878A (ja) Led点灯装置および照明装置
JP5200036B2 (ja) ガス放電ランプと半導体光源を組み合わせて動作させるための作動装置と方法
JP6391877B1 (ja) Led調色照明装置
JP2011113793A (ja) Led点灯装置および照明装置
JP6965135B2 (ja) Led照明装置
CN108571665B (zh) Led灯泡及其操作方法
JP2002043073A (ja) 通電制御回路
JP6953090B2 (ja) Led照明装置
JP7142186B2 (ja) 複数のledチャンネル間でled電流を分割するための発光ダイオード(led)ベースの電流分割器、及び多チャンネルの発光ダイオード(led)ベースの照明デバイス
JP2013051140A (ja) 調光システム
CN110435532B (zh) 一种转向灯的控制方法、系统及车辆
KR20130128649A (ko) 조명기기
JP3101504U (ja) フルカラーled照明
KR20150066267A (ko) 조명기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250