JP6390345B2 - 冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物 - Google Patents

冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物 Download PDF

Info

Publication number
JP6390345B2
JP6390345B2 JP2014218197A JP2014218197A JP6390345B2 JP 6390345 B2 JP6390345 B2 JP 6390345B2 JP 2014218197 A JP2014218197 A JP 2014218197A JP 2014218197 A JP2014218197 A JP 2014218197A JP 6390345 B2 JP6390345 B2 JP 6390345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen
container
tray
nigiri sushi
frozen nigiri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084151A (ja
Inventor
保信 佐伯
保信 佐伯
慎哉 佐伯
慎哉 佐伯
政寛 冨手
政寛 冨手
辻本 隆亮
隆亮 辻本
博見 横岩
博見 横岩
宏和 栗岡
宏和 栗岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014218197A priority Critical patent/JP6390345B2/ja
Publication of JP2016084151A publication Critical patent/JP2016084151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390345B2 publication Critical patent/JP6390345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、湯を注ぐことにより冷凍にぎり寿司を加温可能とする冷凍にぎり寿司収納用二重容器及びそれを用いた冷凍にぎり寿司収納物に関する技術であり、特に、湯を容器に注入するだけで、シャリを適温に温めるとともにネタを冷たい状態に解凍することが可能な冷凍にぎり寿司収納用二重容器及びそれを用いた冷凍にぎり寿司収納物に関する技術である。
従来、冷凍にぎり寿司は知られており、シャリとネタとの解凍温度が異なるために、色々な解凍手段が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特許文献1に記載の冷凍にぎり寿司は、ネタにマイクロ波遮断フィルムで包囲してシャリ上に載せるとともに複数個収納できる容器に収納し蓋部材を取り付けて密封し急速冷凍したものである。
そして、特許文献1に記載の冷凍にぎり寿司は、その解凍手段として、電子レンジによる解凍と、お湯を用いた解凍と、自然解凍とを提案している。
この従来のお湯を用いた解凍は、適宜の容器に35〜40℃程度のお湯を入れ、そのお湯の中に凍結したにぎり寿司を包装容器のまま浸すと、容器本体の第1の収納部がお湯の中に没入し、第2の収納部はお湯の中に入らず、包装容器全体を浮かんだ状態にして解凍している。
各寿司収納部における第1の収納部が個別の状態になっていることから、各収納部の周囲が均等にお湯の熱を受ける状態になり、この状態で20〜30分程度放置することで、シャリもネタも完全に解凍される。
つまり、シャリの部分は周囲からお湯によって加温されて解凍し、ネタは、加温されたシャリからの熱伝達と周囲の外気温とによって解凍し、やはり、シャリが温かくネタが冷たい状態で食することができるようにしたものである。
また、特許文献2に記載の冷凍にぎり寿司は、その解凍手段として、温水による解凍システムの2つの例を提案している。
この温水による解凍システムの第一の例は、冷凍にぎり寿司を配置したトレイを斜めに配置して、温水源から60℃〜90℃の温水が寿司の下あるいは寿司に沿ってネタに達しないように水量を制御して流れるようにして、約5分〜20分で解凍するようにしている。
温水による解凍システムの第二の例は、温水を保持し加熱する電熱線を備えた装置に、冷凍にぎり寿司を配置して、ネタに到達しないように温水の量を制御し、温度計で温水温度を監視及び制御している。
そして、特許文献2に記載の冷凍にぎり寿司の解凍システムでは、ネタの上に冷却パックを配設して、ネタを冷たく保持するようにしている。
特許第3784262号公報(段落0023、0024、0029、0030、図3、図4) 特表2007−515963号公報(段落0054乃至0057、図7A乃至図9)
特許文献1及び特許文献2に記載された従来の冷凍にぎり寿司の解凍手段又は解凍システムは、いずれも、温水で解凍するために、容器又は装置を別途準備しなければならないという課題があった。
さらに、特許文献1に記載の冷凍にぎり寿司の解凍手段は、容器に35〜40℃程度のお湯を入れて、冷凍にぎり寿司のパッケージを解凍するには、多量のお湯と大きな容器が必要となる課題もあった。
また、特許文献2に記載の冷凍にぎり寿司の解凍システムは、第一の例では温水源から温水を流下させる装置が必要であり、第二の例では電熱線と制御機構を備えた温水加熱装置が必要であり、第一、第二の例とも特別な装置が必要となる課題があった。
本発明は、このような従来の冷凍にぎり寿司の解凍手段又は解凍システムが有していた課題を解決しようとするものであり、温水解凍可能な冷凍にぎり寿司収納用二重容器及びそれを用いた温水解凍可能な冷凍にぎり寿司収納物を提供することを目的としている。
請求項1に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、冷凍されたシャリと冷凍されたネタとからなる冷凍にぎり寿司を所定数並べて収納するための第1の容器と、
前記第1の容器を収容する第2の容器と、から構成され、
前記第1の容器と前記第2の容器の隙間に湯を注ぐことにより、前記第1の容器に収納された冷凍にぎり寿司を加温可能とする冷凍にぎり寿司収納用二重容器であって、
前記第1の容器は、
上部が開放され、上端に外向きの鍔部が形成され、高さ方向の中程に中間底面が形成され、前記中間底面から下方に窪み前記各冷凍されたシャリが接触収納される各凹部を間隔をあけて前記所定数形成した第1のトレイと、
前記第1のトレイの鍔部に取り外し可能に固着させて上部の開放された部分を塞ぐ第1の蓋体とを備え、
前記第2の容器は、
上部が開放され、前記第1の容器の高さよりも大きな深さを備える第2のトレイと、前記第2のトレイの上部の開放された部分を塞ぐ第2の蓋体とを備え、
前記第1の容器の上端縁の外方と前記第2の容器の内側面との間には、少なくとも一つの注湯可能な開口部が形成され、
前記第1のトレイの凹部に前記冷凍されたシャリが接触するように前記冷凍にぎり寿司を収納した状態において、前記冷凍されたシャリの上に直に載置された前記冷凍されたネタの下端と前記中間底面との間に間隙が生じるように、前記第1のトレイの中間底面及び凹部が形成されたものである。
請求項2に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器の構成に加え、前記第2のトレイの上端には外向きの鍔部が形成され、
前記第2の蓋体は前記第2のトレイの鍔部に剥離可能に接着されており、
前記第2の蓋体は、前記注湯可能な開口部の近傍に、剥離用摘み部を備えたものである。
請求項3に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1又は請求項2に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器の構成に加え、前記第1のトレイの各凹部は、それぞれ底面及び側面を備えており、前記底面及び側面は、それぞれ外方に突出する溝状リブが交差状に複数本形成されたものである。
請求項4に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器の構成に加え、前記第1のトレイの各凹部に前記冷凍されたシャリが接触するよう前記冷凍にぎり寿司を収納した状態において、前記冷凍されたネタの上端との間に1mm〜5mmの間隙が生じるように、前記第1の蓋体が備えられたものである。
請求項5に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器の構成に加え、前記第2の蓋体は、前記第2の容器の内部温度を感知して設定温度で変化するインジケータを備えたものである。
請求項6に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納物は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器に、冷凍にぎり寿司を収納したものである。
請求項1に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器によれば、開口部から第1の容器と第2の容器の隙間に湯を注ぐだけで、第1の容器に収納された冷凍にぎり寿司を加温して解凍することができるのである。
しかも、冷凍されたシャリが接触収納される第1のトレイは、高さ方向の中程に中間底面が形成され、中間底面から下方に窪んだ各凹部を間隔をあけて所定数形成しているから、冷凍されたシャリをお湯により適温に解凍できながら、ネタを冷たい状態に解凍することができるのである。
請求項2に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器の効果に加え、第2のトレイの鍔部に剥離可能に接着された第2の蓋体は、注湯可能な開口部の近傍に、剥離用摘み部を備えているから、冷凍にぎり寿司を解凍するときは、開口部をワンタッチで露出させて注湯することができるのである。
請求項3に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1又は請求項2に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器の効果に加え、第1のトレイの各凹部は、底面及び側面は、それぞれ外方に突出する溝状リブが交差状に複数本形成されているから、冷凍にぎり寿司の解凍時に、シャリとお湯との熱伝達が良好で解凍時間を短縮できながら、解凍後のシャリが各凹部の底面に貼り付かないようにできるのである。
請求項4に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に係る本発明の効果に加え、第1のトレイの各凹部に冷凍されたシャリが接触するよう冷凍にぎり寿司を収納した状態において、冷凍されたネタの上端との間に1mm〜5mmの間隙が生じるように、第1の蓋体が備えられているから、冷凍にぎり寿司の解凍後の湯切りを行う際に、冷凍にぎり寿司収納物を傾けても解凍されたにぎり寿司は第1の蓋体に遮られて収納状態が乱雑となることがないのである。
請求項5に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器の効果に加え、第2の蓋体は、第2の容器の内部温度を感知して設定温度で変化するインジケータを備えたから、冷凍にぎり寿司の解凍時に的確な解凍状態を知ることができる。
請求項6に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納物は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器に、冷凍にぎり寿司を収納したから、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に係る本発明の冷凍にぎり寿司収納用二重容器の効果を備えた冷凍にぎり寿司収納物とすることができる。
本発明の第一の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器の斜視図である。 図1の分解斜視図である。 本発明の第一の実施の形態における第1のトレイの平面図である。 図3の正面図である。 図3のA−A線端面図である。 本発明の第一の実施の形態における第2のトレイの平面図である。 図6の正面断面図である。 図1の正面断面図である。 本発明の第一の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器に冷凍にぎり寿司を収納した冷凍にぎり寿司収納物の分解斜視図である。 本発明の第一の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納物の解凍方法の説明図であり、(a)で湯を注ぎ、(b)で解凍中、(c)で湯切り及び(d)で解凍されたにぎり寿司の取出しを示す。 本発明の第二の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器の分解斜視図である。 本発明の第二の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器を用いた冷凍にぎり寿司収納物の解凍方法の説明図であり、(a)で湯を注ぎ、(b)で解凍中、(c)で湯切り及び(d)で解凍されたにぎり寿司の取出しを示す。 本発明の第三の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器の分解斜視図である。 本発明の第三の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司収納用二重容器を用いた冷凍にぎり寿司収納物の解凍方法の説明図であり、(a)で湯を注ぎ、(b)で解凍中、(c)で湯切り及び(d)で解凍されたにぎり寿司の取出しを示す。
以下、本発明の実施の形態を添付した図1乃至図14に基づき詳細に説明する。
本発明の第一の実施の形態を図1乃至図10に基づいて、本発明の第二の実施の形態を図11及び図12に基づいて、本発明の第三の実施の形態を図13及び図14に基づいてそれぞれ説明する。
本発明の第一の実施の形態は、図1乃至図10に示しており、図1は冷凍にぎり寿司収納用二重容器の斜視図、図2は図1の分解斜視図、図3は第1のトレイの平面図、図4は図3の正面図、図5は図3のA−A線端面図、図6は第2のトレイの平面図、図7は図6の正面図、図8は図1の正面断面図、図9は冷凍にぎり寿司収納物の分解斜視図及び図10は冷凍にぎり寿司収納物の解凍方法の説明図である。
1は、冷凍されたシャリ21と冷凍されたネタ22とからなる冷凍にぎり寿司2を10個並べて収納するため第1の容器3と、第1の容器3を収容する第2の容器6とから構成された冷凍にぎり寿司収納用二重容器である。
冷凍にぎり寿司収納用二重容器1は、図10(a)に示すように、第1の容器3と第2の容器6の隙間に、例えば95℃の高温の湯を注ぐことにより、第1の容器2に収納された冷凍にぎり寿司2を加温可能としている。
第1の容器3は、ポリプロピレン製の厚さ0.4mmの耐熱性の第1のトレイ4と、第1のトレイ4の上端に幅7mmの外向きに形成された鍔部41に取り外し可能に固着させて上部の解放された部分を塞ぐ第1の蓋体5とを備えている。
第1の蓋体5は、少なくとも基材層と熱接着性樹脂層とが積層された積層フィルムであり、例えば、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)と延伸ナイロンフィルム(厚さ15μm)とを2液型ウレタン接着剤により積層した積層体(基材層に相当)を作製し、延伸ナイロンフィルム表面と熱接着性樹脂層としての未延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ50μm)とを2液型ウレタン接着剤により積層した積層フィルムであり、図3に示す第1のトレイ4の鍔部41の接着部41aに熱接着性樹脂層が対向するようにヒートシールにより剥離可能に接着することにより、取り外し可能に固着させている。
また、第1のトレイ4は、高さ33mmで高さ方向の中程に中間底面42が形成され、中間底面42から下方に14mm窪み各冷凍されたシャリ21が接触収納される各凹部43を10個形成している。
そして、第1のトレイ4の各凹部43は、平面視において前後2段で左右5列の10個で、各凹部43が長手方向を前後方向に対して20度傾斜して配列している。
第1のトレイ4は、平面視において矩形状の対向する各隅部に、凹部43の20度の傾斜に沿って20度傾斜させた傾斜壁部44を形成している。
また、第1のトレイ4には、両傾斜壁部44に挟まれる一つの隅部に凹部43の短手方向の傾斜に沿って傾斜壁部45を形成するとともに、鍔部41の幅を大きくして、図3に示すように、鋭角帯状部41bを備えた環状の接着部41aとしている。
さらに、第1のトレイ4には、平面視において凹部43の長手方向の対向する前端部と後端部とに、凹部43に連続して指掛け用の窪み部46を一対形成している。
指掛け用の窪み部46は、最大深さを7mmとして幅を14mmとしており、一対の傾斜壁部44の近傍における前端部と後端部とにはスペースがないために形成していない。
第1のトレイ43の各凹部43には、その底面及び側面に外方に突出する幅2.5mmで深さ1.3mmの溝状リブ47を交差状に複数本形成して、解凍後のシャリが第1のトレイ4に貼り付かず、解凍時の温水との伝熱面の減少が少なく、かつ、強度を保持できるようにしている。
また、第1のトレイ4には、上端から中間底面42にかけて前記傾斜壁部45を除いて前記溝状リブ47と同様形状の垂直方向の溝状リブ48を多数形成して、補強効果を奏するようにしている。
次に、第1の容器3の第1の蓋体5は、第1のトレイ4の鍔部41の外形と同様な外形を備え、接着部41aの鋭角帯状部46aの外方に、解凍されたにぎり寿司を食するときに第1のトレイ4の上端を開口する開口用摘み部51を形成している。
そして、第1の容器3に収納する冷凍にぎり寿司2の冷凍されたシャリ21は、前記各凹部43の長手方向の中央が盛り上がった山形をしており、冷凍されたシャリ21の上に載置した冷凍されたネタ22は各凹部43及び中間底面42に接しない状態としている。
すなわち、第1のトレイ4の凹部43に冷凍されたシャリ21が接触するように冷凍にぎり寿司2を収納した状態において、冷凍されたシャリ21の上に直に載置された冷凍されたネタ22の下端と中間底面42との間に間隙が生じるように、第1のトレイ4の中間底面42及び凹部43が形成されている。
第1の容器3の上端をシールする第1の蓋体5と冷凍にぎり寿司2の上端との間に1mm〜5mmの間隙が生ずるようにしており、この程度の間隙であれば、にぎり寿司を急速冷凍して、高温水で解凍し、湯切りを行う際に、解凍された冷凍にぎり寿司収納物11を傾けても解凍されたにぎり寿司23(図10(d)参照)は第1の蓋体5に遮られて収納状態が乱雑にされることがなく、第1の蓋体5を剥離してにぎり寿司23を食することができるのである。
また、前記第2の容器6は、上部が開放され、前記第1の容器3の高さよりも大きな深さを備える第2のトレイ7と、第2のトレイ7の上部の解放された部分を塞ぐ第2の蓋体8とを備えている。
第2のトレイ7は、例えば、外側にハイインパクトポリスチレンフィルム(厚さ100μm)を積層したポリスチレンペーパー製の発泡スチロールからなる厚さ3mmの耐熱性の断熱材により形成し、高さ53mmで上端に幅13mmの外向きの鍔部71を形成している。
第2のトレイ7は、平面視において矩形状として、第1の容器3の上端縁の外方と第2の容器6の内側面との間には、一対の開口部72(図10(a)、(c)参照)を形成している。
第2の蓋体8は、少なくとも基材層と熱接着性樹脂層とが積層された積層フィルムであり、例えば、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)と片面コート紙79.4g/m2 とを2液型ウレタン接着剤により積層した積層体(基材層に相当)を作製し、片面コート紙にアルミニウム箔(厚さ7μm)を溶融押出しされたポリエチレン(厚さ15μm)により積層しアルミニウム箔面に熱接着性樹脂層としてのポリエチレン(厚さ20μm)を溶融押出しにより積層した積層フィルムであり、第二のトレイ7の鍔部71の全面に熱接着性樹脂層が対向するようにヒートシールにより剥離可能に接着させている。
また、第2の蓋体8は、前記一対の開口部72の一方の近傍に、剥離用摘み部81を形成して、一方の開口部72を少なくとも一つの注湯可能な開口部72(図10(a)参照)としている。
第2の蓋体8は、剥離用摘み部81と対向する側縁部に、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムから片面コート紙に達するミシン目状の切目線82が形成され剥離用摘み部81と対向する端縁には湯切り用摘み部82aを備えており、図10(c)に示す湯切り口73を第2のトレイ7に形成できるようにしている。
第2の蓋体8には、第2の容器6の内部温度を感知して設定温度で色彩が変化するインジケータ83を設けて、冷凍にぎり寿司2の解凍の際に解凍できたことを表示できるようにしている。
さらに、第2の蓋体8には、解凍時の捲る位置84を表示して第2の蓋体8を部分的に剥離するようにしており、第2のトレイ7の上端のシールによる第2の容器6内の圧力変動を防止し、第2のトレイ7の上端の全開による温水からの熱放散を防止している。
冷凍にぎり寿司2を高温水で解凍する際に、第2の蓋体8における一方の開口部72の上方部分を剥離して開口部72から第2のトレイ7内に高温水を注入するのであり、第2のトレイ7には、開口部72からの高温水の好ましい注入量を示す注入位置表示部74が形成されている。
第2のトレイ7の注入位置表示部74は、所定温度例えば95℃の高温水を注入したときに、冷凍にぎり寿司2を収納した前記第1の容器3が浮き上がった状態で、冷凍にぎり寿司を解凍することができ、かつ、解凍時間が例えば20分程度となるように、高温水の注入量を設定するのである。
そして、第2のトレイ7には、第2のトレイ7の上端から15mm下方に、上端の内周を内方に3mm小さくした段部74aを形成することにより、注入位置表示部74とするとともに、段部74aから底面まで各側壁を12度内側に傾斜させている。
また、第2トレイ7の中央部は3mm高くして、強度を保持している。
この段部74aは第1の容器3の外形よりも若干小さく形成しており、段部74aに第1のトレイ4の鍔部41が載置されるようにしており、冷凍にぎり寿司用二重容器1に冷凍されたにぎり寿司2を収納した冷凍にぎり寿司収納物11の輸送時や取扱時の第1の容器3と第2の容器6とのがたつきによる破損を防止している。
冷凍にぎり寿司2を高温水で解凍する際に、高温水を注入位置表示部74まで注入すると、冷凍にぎり寿司2を収納した第1の容器3は高温水の浮力により上面が第2の容器6の第2の蓋体8に接し、中間底面42が高温水の水面下5mmに位置するように、各凹部43を含む第1のトレイ4の下方部の容積を、冷凍にぎり寿司2を収納した第1の容器3の重量に見合う高温水による浮力となるように形成している。
このように、第1の容器3の第1のトレイ4の各凹部43を含む下方部を高温水と熱交換できるようにしているから、各凹部43に接触収納される冷凍されたシャリ21の解凍時間を短縮できるのである。
また、冷凍されたネタ22は、各凹部43を含む第1のトレイ4で直接熱交換をすることがないように中間底面42よりも上方に突出した冷凍されたシャリ21の上面に載置されているから、冷凍されたシャリ21と冷凍されたネタ22の解凍後の温度をそれぞれ適温にできるのである。
本発明の第一の実施の形態における冷凍にぎり寿司収納物11は、以上のように構成した冷凍にぎり寿司収納用二重容器1に冷凍にぎり寿司2を収納したものである。
次に、第一の実施の形態の冷凍にぎり寿司収納物11の高温水による解凍方法について説明する。
上記のように構成した冷凍にぎり寿司収納物11を高温水で解凍するに当たっては、図10(a)乃至(d)に示しており、まず、第2の蓋体8の剥離用摘み部81を引っ張って、開口部72の上方部分を剥離して開口部72を露出させるのである。
そして、図10(a)に示すように、開口部72から第2のトレイ7の注入位置表示部74(段部74a)まで、約95℃の高温水を第2のトレイ7に注入するのである。
高温水の注入量は、冷凍にぎり寿司2を解凍することができる約650mlであり、この高温水の注入により、10(b)に示すように、第1の容器3は第2のトレイ7内の高温水の水面から第1のトレイ4の中間底面42が約5mm下方となるように浮き上がった状態となるのである。
この状態を20分間保持することにより、注入時の95℃の高温水が55℃に低下して、熱を主として第1のトレイ4の凹部43から冷凍されたシャリ21に伝達して冷凍されたシャリ21を解凍するのである。
冷凍されたシャリ21を解凍すると同時に、冷凍されたネタ22は解凍されたシャリの上面からの熱伝導と、第1の容器3の第1の蓋体5及び第1のトレイ4の上方部の雰囲気の熱伝達によりシャリに比較して冷たい状態、例えばシャリが約30℃でネタが約5℃に解凍されるのである。
第2のトレイ7内の高温水は対流により熱をシャリなどに奪われて温水温度が約55℃に下がって、冷凍にぎり寿司2の解凍が終了するのであり、第2の容器6の内部温度を感知する前記インジケータ83は色が変化して解凍できたことを表示するのである。
なお、解凍時間は、解凍前の冷凍にぎり寿司収納物11の冷凍温度、注入する高温水の温度、高温水の注入量、解凍後のシャリとネタの温度の消費者の好みなどにより異なり、20分から25分程度が好ましい。
ただし、解凍時間を例えば30分と長くしたとしても、温水の温度が徐々に低下し、シャリの温度が徐々に上昇するので温度差が小さくなり、シャリとネタの解凍後の温度に大きな変動はなく、厳密な解凍時間を気にする必要はない。
そして、図10(c)に示すように、第2の蓋体8の湯切り用摘み82aを引っ張って切目線82まで剥離し第2のトレイ7から除去して、解凍後の冷凍にぎり寿司収納物11を傾けて湯切り口73から温水を排出するのである。
次に、図10(d)に示すように、第2の蓋体8を第2のトレイ7から剥離して、第1の容器3を一対の傾斜壁部44の上部の鍔部41を持って第2のトレイ7から取り出して、第1の蓋体5を第1のトレイ4から剥離することにより、解凍されたにぎり寿司23を食することができるのである。
次に、以上の第一の実施の形態の変形例を説明する。
第一の実施の形態では、第2の蓋体8は積層フィルムを用いて第二のトレイ7の鍔部71にヒートシールにより剥離可能に固着させたが、後記する本発明の第三の実施の形態に示すように、積層フィルムに替えて、第2のトレイの上端に嵌合させるオーバーキャップタイプとすることもできる。
また、第2の蓋体8には、湯切り用摘み部82aを引っ張って切目線82により剥離除去して、解凍後の湯切り口73を第2のトレイ7に形成できるようにしたが、切目線82を形成することなく、注湯可能な開口部72を解凍後の湯切り口に兼用することもできる。
さらに、第1の容器3の上端縁の外方と第2の容器6の内側面との間に形成された一対の開口部72の一方を注湯用とし、他方を湯切り用とすることもできる。
第一の実施の形態では、第2の蓋体8には、第2の容器6の内部温度を感知して設定温度で色彩が変化するインジケータ83を設けて、冷凍にぎり寿司2の解凍の際に解凍できたことを表示できるようにしたが、インジケータ83を設けることなく、解凍完了を例えばタイマーのセットで知ることもできる。
また、第一の実施の形態では、第1のトレイ4の各凹部43のそれぞれ底面及び側面には、それぞれ外方に突出する溝状リブ47を交差状に複数本形成したが、これら溝状リブ47を省略することもできる。
第1のトレイ4に形成された各凹部43を平面視において前後2段で左右5列の10個形成するとともに、各凹部43が長手方向を前後方向に対して20度傾斜して配列したが、凹部43の個数は需要から見て6個〜12個が好ましいが、何個でもよく、また、配列は傾斜配列、千鳥状配列、直交配列などのいずれであってもよい。
また、第1のトレイ4には、平面視において凹部43の長手方向の対向する前端部と後端部とに、凹部43に連続して指掛け用の窪み部46を一対形成したが、指掛け用の窪み部46は省略してもよい。
第一の実施の形態では、第2のトレイ7に注入位置表示部74(段部74a)を形成したが、注入位置表示部74(段部74a)をなくしてもよく、その場合、例えば、高温水の注入量が650ml〜700mlであることを、第2の蓋体8に記載したり、湯面が第2のトレイ7の上端から下方に10mm〜15mmの位置であることを、第2の蓋体8に記載してもよい。
第一の実施の形態では、第1のトレイ4の各凹部43に冷凍されたシャリ21が接触するよう冷凍にぎり寿司2を収納した状態において、第1の蓋体5と冷凍にぎり寿司21の上端との間に1mm〜5mmの間隙が生ずるようにしたが、第1の蓋体5と冷凍にぎり寿司21の上端との間隙をこの範囲にしなくてもよいことはもちろんである。
次に、図11及び図12に基づき、本発明の第二の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物について、第一の実施の形態と相違する構成について説明する。
第二の実施の形態は、第1の蓋体5aの構成を、第一の実施の形態の第1の蓋体5と異なる構成とした冷凍にぎり寿司用二重容器1a及び冷凍にぎり寿司収納物11aとしたものである。
図11は冷凍にぎり寿司用二重容器1aの分解斜視図及び図12は冷凍にぎり寿司収納物11aの解凍方法の説明図である。
第1の容器3aの第1の蓋体5aは、厚さ0.4mmのポリプロピレン製であり、図11に示すように、平面視において第一の実施の形態における第1の蓋体5と外形が同じであり、中央部に上方に膨出した第1の膨出部52と、第1の膨出部52の中央部から上方に膨出した第2の膨出部53とを二段に膨出させて形成している。
そして、第1の膨出部52に8個の長穴54を形成して、図12(b)に示すように、冷凍にぎり寿司収納物11aの解凍の際に、長穴54から蒸気が第1のトレイ4の上部に入り、冷凍されたネタ22の上方部の解凍を促進するようにしている。
また、第1の蓋体5aの外周縁部には、第1のトレイ4の鍔部41の外周縁部と取り外し可能に嵌合して固着する嵌合片55を垂下して形成するとともに、解凍されたにぎり寿司を食するときに第1のトレイ4の上端を開口する開口用摘み部51aを形成している。
この第二の実施の形態では、第1の蓋体5aを第1のトレイ4に取り外し可能に固着する構造として、第1の蓋体5aの嵌合片55を第1のトレイ4の鍔部41の外周縁部に嵌合するようにしたから、第一の実施の形態で採用したヒートシールによる固着構造ではないから、ヒートシール用の設備を不要とすることができる。
第二の実施の形態における他の構成については、第一の実施の形態と同様であるので、同一の符号を付して、説明を省略する。
次に、図13及び図14に基づき、本発明の第三の実施の形態に係る冷凍にぎり寿司用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物について、第一の実施の形態と相違する構成について説明する。
第三の実施の形態は、第1のトレイ4a及び第2のトレイ7aと第2の蓋体8aとからなる第2の容器6aの構成を、第一の実施の形態の第1のトレイ4及び第2のトレイ7と第2の蓋体8とからなる第2の容器6と異なる構成としたものである。
図13は冷凍にぎり寿司用二重容器1bの分解斜視図及び図14は冷凍にぎり寿司収納物11bの解凍方法の説明図である。
第1のトレイ4aは、第1の容器3bの上端縁の外方と第2の容器6aの内側面との間に形成した一対の開口部72における前記上端縁に、一対のヒンジフラップ49を形成している。
ヒンジフラップ49は、図14(b)に示すように、冷凍にぎり寿司収納物11bを解凍する際に、ヒンジフラップ49の上端が第2の蓋体8aの底面に当接して、第1の容器3bの第1の蓋体5と第2の蓋体8aとの間に間隙を形成して、蒸気が第1の蓋体5から冷凍されたネタ22の上方部の解凍を促進するようにしている。
また、第2の容器6aは、上部が開放され、第1の容器3bの高さよりも大きな深さを備える直方体状の第2のトレイ7aと、第2のトレイ7の上部の解放された部分を塞ぐ第2の蓋体8aとを備えている。
第2のトレイ7a及び第2の蓋体8aは、外側にハイインパクトポリスチレンフィルム(厚さ100μm)を積層したポリスチレンペーパー製の発泡スチロールからなる厚さ3mmの耐熱性の断熱材により形成している。
第2のトレイ7aは高さ53mmで、5mmの高さに亘って上端内周を大きくして厚みを1.5mmとし、第2の蓋体8aは高さが20mmで5mmの高さに亘って下端外周を小さくして厚みを1.5mmとして、第2のトレイ7aの上端内周に第2の蓋体8aの下端外周を嵌合して第2の容器6aとしている。
また、第2の蓋体8aには、図13(a)に示すように、温度感知用穴85を形成して、第2の容器6の内部温度を感知して設定温度で色彩が変化するインジケータ83を備えたインジケータ用シール部材86を、インジケータ83が温度感知用穴85の位置となるように貼り付けている。
そして、冷凍にぎり寿司収納物11cの解凍に当たっては、図14(a)に示すように、第2の蓋体8aを開けてお湯を第2のトレイ7aに注ぎ、図14(b)に示すように、解凍中は蒸気及びシャリからの熱伝達により冷凍されたネタ22の解凍を行い、図14(c)及び(d)に示すように、第2のトレイ7aから取外して裏返しに置いた第2の蓋体8aに、解凍されたにぎり寿司23が収納された第1の容器3bを第2のトレイ7aから取出して置き、第2のトレ7aの湯を捨てるのである。
この第三の実施の形態では、第2の蓋体8aを第2のトレイ7aに取り外し可能に固着する構造として、第2の蓋体8aの下端外周を第2のトレイ7aの上端内周に嵌合するようにしたから、第一の実施の形態及び第二の実施の形態で採用したヒートシールによる固着構造ではないから、ヒートシール用の設備を不要とすることができる。
第三の実施の形態における他の構成については、第一の実施の形態と同様であるので、同一の符号を付して、説明を省略する。
以上の第一の実施の形態乃至第三の実施の形態では、具体的数値や材質を挙げて説明したが、これらは、要求される仕様などにより、的確な数値、材質に変更することができるのはもちろんである。
1、1a、1b 冷凍にぎり寿司収納用二重容器
11、11a11b 冷凍にぎり寿司収納物
2 冷凍にぎり寿司
21 冷凍されたシャリ
22 冷凍されたネタ
3、3a、3b 第1の容器
4、4a 第1のトレイ
41 鍔部
42 中間底面
43 凹部
47 溝状リブ
5、5a、5b 第1の蓋体
51、51a 開口用摘み部
6、6a、6b 第2の容器
7、7a、7b 第2のトレイ
71 鍔部
72 開口部
8、8a 第2の蓋体
81 剥離用摘み部
83 インジケータ

Claims (6)

  1. 冷凍されたシャリと冷凍されたネタとからなる冷凍にぎり寿司を所定数並べて収納するための第1の容器と、
    前記第1の容器を収容する第2の容器と、から構成され、
    前記第1の容器と前記第2の容器の隙間に湯を注ぐことにより、前記第1の容器に収納された冷凍にぎり寿司を加温可能とする冷凍にぎり寿司収納用二重容器であって、
    前記第1の容器は、
    上部が開放され、上端に外向きの鍔部が形成され、高さ方向の中程に中間底面が形成され、前記中間底面から下方に窪み前記各冷凍されたシャリが接触収納される各凹部を間隔をあけて前記所定数形成した第1のトレイと、
    前記第1のトレイの鍔部に取り外し可能に固着させて上部の開放された部分を塞ぐ第1の蓋体とを備え、
    前記第2の容器は、
    上部が開放され、前記第1の容器の高さよりも大きな深さを備える第2のトレイと、前記第2のトレイの上部の開放された部分を塞ぐ第2の蓋体とを備え、
    前記第1の容器の上端縁の外方と前記第2の容器の内側面との間には、少なくとも一つの注湯可能な開口部が形成され、
    前記第1のトレイの凹部に前記冷凍されたシャリが接触するように前記冷凍にぎり寿司を収納した状態において、前記冷凍されたシャリの上に直に載置された前記冷凍されたネタの下端と前記中間底面との間に間隙が生じるように、前記第1のトレイの中間底面及び凹部が形成されている
    ことを特徴とする冷凍にぎり寿司収納用二重容器。
  2. 前記第2のトレイの上端には外向きの鍔部が形成され、
    前記第2の蓋体は前記第2のトレイの鍔部に剥離可能に接着されており、
    前記第2の蓋体は、前記注湯可能な開口部の近傍に、剥離用摘み部を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷凍にぎり寿司収納用二重容器。
  3. 前記第1のトレイの各凹部は、それぞれ底面及び側面を備えており、前記底面及び側面は、それぞれ外方に突出する溝状リブが交差状に複数本形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷凍にぎり寿司収納用二重容器。
  4. 前記第1のトレイの凹部に前記冷凍されたシャリが接触するよう前記冷凍にぎり寿司を収納した状態において、前記冷凍されたネタの上端との間に1mm〜5mmの間隙が生じるように、前記第1の蓋体が備えられている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の冷凍にぎり寿司収納用二重容器。
  5. 前記第2の蓋体は、前記第2の容器の内部温度を感知して設定温度で変化するインジケータを備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の冷凍にぎり寿司収納用二重容器。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の冷凍にぎり寿司収納用二重容器に、冷凍にぎり寿司を収納したことを特徴とする冷凍にぎり寿司収納物。
JP2014218197A 2014-10-27 2014-10-27 冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物 Active JP6390345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218197A JP6390345B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218197A JP6390345B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084151A JP2016084151A (ja) 2016-05-19
JP6390345B2 true JP6390345B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55971857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218197A Active JP6390345B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390345B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981640B2 (ja) * 2017-03-21 2021-12-15 株式会社グラトン にぎり寿司収容容器
KR102008289B1 (ko) * 2018-06-21 2019-08-08 이정미 식품용 냉동용기
WO2023238367A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 シーピー化成株式会社 鮨用包装容器
JP7437829B1 (ja) 2023-04-14 2024-02-26 ベスパック株式会社 容器詰食品、食品用容器、及び、容器詰食品の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147483U (ja) * 1987-03-16 1988-09-28
JP3784262B2 (ja) * 2001-01-30 2006-06-07 ふうどりーむず株式会社 冷凍にぎり寿司の製造方法
JP2005007532A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nagase Integrex Co Ltd 回転テーブル装置
JP2006038510A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd 加熱すべき飲食品の飲食適時インジケータ
JP2006178868A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fujitsu Ltd 電子装置および筐体
JP5461921B2 (ja) * 2009-08-25 2014-04-02 共同印刷株式会社 湯切り孔付き蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016084151A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390345B2 (ja) 冷凍にぎり寿司収納用二重容器及び冷凍にぎり寿司収納物
ES2555506T3 (es) Envase de material flexible para productos alimenticios a consumir después de calentamiento en horno
US7744940B2 (en) Food product warming or cooling package
JP2008505026A (ja) 容器
JP2001519020A (ja) 改良された断熱輸送容器
US9994385B2 (en) Shipping container with multiple temperature zones
US20180085250A1 (en) Cold Pack and Storage Container for Perishables
CN110719878B (zh) 具有蒸汽排出部的烹饪容器
WO2015145875A1 (ja) 電子レンジ用容器及び電子レンジ用包装体
US20150298871A1 (en) Container and lid assembly
US20170121090A1 (en) Food tray and method for producing such a food tray
US8813993B1 (en) Hot/cold container
KR200490548Y1 (ko) 증기배출부가 구비된 조리용 용기
CA3062339A1 (en) Package for storing and cooking food with temperature-activated ventilation
USRE31571E (en) Multiple compartment packaging
KR20040108665A (ko) 충분한 가열시 음향 신호를 내는 음식 패키지용 일회용일방향 밸브
JP2015196520A (ja) 電子レンジ用容器及び電子レンジ用包装体
KR200198344Y1 (ko) 2중용기를 갖는 식품용기
JP2006232280A (ja) 蒸気抜き機能を有する電子レンジ用包装容器
SE513048C2 (sv) Emballage för glass
ITTV980050U1 (it) Confezione sigillata di una o piu' dosi prefissate d'acqua o altriliquidi alimentari per il loro congelamento
JP6596451B2 (ja) 菓子用食品収納容器
CA3062339C (en) Package for storing and cooking food with temperature-activated ventilation
JP7134765B2 (ja) 加熱容器
JPH01167073A (ja) 密封包装容器とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150