JP6389417B2 - 循環式索道装置 - Google Patents

循環式索道装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6389417B2
JP6389417B2 JP2014217958A JP2014217958A JP6389417B2 JP 6389417 B2 JP6389417 B2 JP 6389417B2 JP 2014217958 A JP2014217958 A JP 2014217958A JP 2014217958 A JP2014217958 A JP 2014217958A JP 6389417 B2 JP6389417 B2 JP 6389417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transporter
moving
sidewalk
entrance
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014217958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084018A (ja
Inventor
赤壁 毅彦
毅彦 赤壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2014217958A priority Critical patent/JP6389417B2/ja
Publication of JP2016084018A publication Critical patent/JP2016084018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389417B2 publication Critical patent/JP6389417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、空中に架設された索条と、索条に吊下げられた状態で移動する箱型で移動方向と直交する方向を向く側面に乗降口を有する搬器と、乗降場所となるプラットホームとを備える循環式索道装置に関する。
この種の循環式索道装置では、プラットホームで搬器を所定速度で移動させつつ乗降口から搬器に乗客が乗降するようにしている。ここで、乗降時には、搬器の側面の乗降口に対する乗降方向と直交する搬器の移動方向の力が慣性力として乗客に作用するため、上記所定速度を低速に設定しても、足腰の弱い人は乗降時によろめきやすく安心して乗降することができない。
また、従来、軌条に沿って移動する搬器を備える装置であるが、特許文献1により、搬器と同じ所定速度で搬器の移動方向に移動する動く歩道をプラットホームに設けるものが知られている。これによれば、搬器と動く歩道との間の相対速度差が零になって、乗降時に乗客に乗降方向と直交する方向の力が働かなくなり、安心して乗降できるようになる。
そこで、上記技術を循環式索道装置に適用することが考えられる。この場合、バリアフリー性を向上するため、動く歩道をその歩道面が搬器の乗降口の床面と同等高さになるように設置することが望まれる。但し、循環式索道装置では、搬器の揺れを考慮しなければならず、搬器がプラットホームに進入する際に搬器が揺れても動く歩道に搬器が当たらないようにするため、搬器が正規の吊下げ姿勢であるときは搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との間に隙間が空くように動く歩道を設置する必要がある。
然し、このままでは、搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との間の隙間に足を挟む恐れがある。尚、動く歩道を、その側端部が搬器の下に潜り込むように搬器より低い位置に設置して、上記隙間が生じないようにすることも考えられるが、これでは搬器の乗降口の床面と動く歩道との間に段差を生じてしまい、バリアフリー性を損なう。
特開2000−229775号公報
本発明は、以上の点に鑑み、足腰の弱い人でも搬器に安心安全に乗降できるようにしたバリアフリー性に優れた循環式索道装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、空中に架設された索条と、索条に吊下げられた状態で移動する箱型で移動方向と直交する方向を向く側面に乗降口を有する搬器と、乗降場所となるプラットホームとを備え、プラットホームで搬器を所定速度で移動させつつ乗降口から搬器に乗客が乗降するようにした循環式索道装置であって、プラットホームに、搬器と同じ所定速度で搬器の移動方向に移動する動く歩道を設けるものにおいて、動く歩道は、その歩道面が搬器の乗降口の床面と同等高さになるように、且つ、搬器が正規の吊下げ姿勢であるときは搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との間に隙間が空くように設置され、搬器がプラットホームの所定区間を移動する際、搬器を正規の吊下げ姿勢から動く歩道側に揺動させて、搬器の乗降口側の側面下部を動く歩道の側端部に密着させる密着手段を設けると共に、搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との何れか一方に緩衝材を設けることを特徴とする。
本発明によれば、搬器がプラットホームの所定区間を移動する際に、搬器の乗降口側の側面下部が動く歩道の側端部に密着して、両者間に隙間が空かないため、この隙間に足を挟む恐れがなく、動く歩道の歩道面が搬器の乗降口の床面と同等高さに位置することと相俟って、足腰の弱い人でも搬器に安心安全に乗降することができるようになり、バリアフリー性に優れる。
また、本発明において、密着手段は、搬器の床下に設けられる案内輪と、案内輪が係合するように動く歩道の側方に敷設される案内軌条とで構成され、案内軌条により案内輪を介して搬器が正規の吊下げ姿勢から動く歩道側に揺動されるようにすることが望ましい。これによれば、密着手段を作動させるためのエネルギーが不要で、ランニングコストが増加することを回避できる。
また、本発明によれば、上記の如く搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との何れか一方に緩衝材を設けるため、搬器の乗降口側の側面下部が動く歩道の側端部に密着する際に生ずる衝撃を緩和できる。
本発明の実施形態の循環式索道装置の構成図。 実施形態の循環式索道装置の要部の平面図。 図2のIII−III線で切断した断面図。 実施形態の循環式索道装置の要部の側面図。 他の実施形態の循環式索道装置の要部の平面図。 図5のVI−VI線で切断した断面図。 他の実施形態の循環式索道装置の要部の側面図。
図1乃至図4を参照して、本発明の実施形態の循環式索道装置は、空中に架設されたロープから成る索条1と、索条1に吊下げられた状態で移動する箱型で移動方向と直交する方向を向く側面に乗降口21を有する搬器2と、乗降場所となるプラットホーム3とを備えている。そして、プラットホーム3で搬器2を所定速度(低速に設定)で移動させつつ乗降口21から搬器2に乗客が乗降するようにしている。尚、プラットホーム3は、例えば2つ設けられ、一方のプラットホームで乗客が搬器2に乗り、他方のプラットホームで乗客が搬器2から降りるようにしている。
プラットホーム3には、搬器2と同じ所定速度で搬器2の移動方向に移動する動く歩道31を設けられている。動く歩道31は、ベルトコンベア式のものであり、搬器2の移動方向に沿って間隔を存して設けられた複数のローラ31aと、これらのローラ31aの回転で移動する無端状のベルト31bとで構成されている。また、動く歩道31の搬器2とは反対側の側端部に沿って手すり31cが設けられている。
本実施形態の如く、動く歩道31が搬器2と同じ所定速度で移動すれば、搬器2と動く歩道31との間の相対速度差が零になる。そして、動く歩道31が無い場合、乗降時に、搬器2の側面の乗降口21に対する乗降方向と直交する搬器2の移動方向の力が慣性力として乗客に作用するが、本実施形態によれば、乗降方向と直交する方向の力が働かず、安心して乗降できる。
ここで、バリアフリー性を向上するため、動く歩道31はその歩道面31dが搬器2の乗降口21の床面21aと同等高さになるように設置されている。更に、搬器2の揺れを考慮して、搬器2がプラットホーム3に進入する際に搬器2が揺れても動く歩道31に搬器2が当たらないようにするため、搬器2が自重によるバランスが取れた正規の吊下げ姿勢であるときは、図2に仮想線で示す如く搬器2の乗降口21側の側面下部と動く歩道31の側端下部との間に隙間a(例えば、10〜20cm)が空くように動く歩道31が設置されている。
然し、このままでは、搬器2の乗降口21側の側面下部と動く歩道31の側端部との間の隙間aに足を挟む恐れがある。尚、動く歩道31を、その側端部が搬器2の下に潜り込むように搬器2より低い位置に設置して、上記隙間aが生じないようにすることも考えられるが、これでは搬器2の乗降口21の床面21aと動く歩道31との間に段差を生じてしまい、バリアフリー性を損なう。
そこで、本実施形態では、搬器2がプラットホーム3の所定区間を移動する際、搬器2を正規の吊下げ姿勢から動く歩道31側に揺動させて、搬器2の乗降口21側の側面下部を動く歩道31の側端部に密着させる密着手段4を設けている。密着手段4は、搬器2の床下に設けられる一対の案内輪41,41と、案内輪41,41が係合するように動く歩道31の側方に敷設される案内軌条42とで構成されている。そして、案内軌条42の端部を正規の吊下げ姿勢の搬器2の案内輪41,41が係合するように設置し、この端部から案内軌条42を動く歩道31側に湾曲させてから動く歩道31と平行にし、案内軌条42により案内輪41,41を介して搬器2が正規の吊下げ姿勢から動く歩道31側に揺動されるようにしている。更に、動く歩道31の側端部に緩衝材31eを設けている。
本実施形態によれば、搬器2がプラットホーム3の所定区間を移動する際に、案内輪41,41が案内軌条42に係合し、案内軌条42により案内輪41,41を介して搬器2が正規の吊下げ姿勢から動く歩道31側に揺動されて、搬器2の乗降口21側の側面下部が動く歩道31の側端部に密着して、両者間に隙間aが空かない。そのため、この隙間aに足を挟む恐れがなく、動く歩道31の歩道面31dが搬器2の乗降口21の床面21aと同等高さに位置することと相俟って、足腰の弱い人でも搬器2に安心安全に乗降することができるようになり、バリアフリー性に優れる。更に、動く歩道31の側端部に緩衝材31eを設けているため、搬器2の乗降口21側の側面下部が動く歩道31の側端部に密着する際に生ずる衝撃を緩和できる。
尚、図5乃至図7に示す如く、密着手段を、動く歩道31のベルト31bの側端部に移動方向の間隔を存して設けられる複数の電磁石46と、各電磁石46に搭載される一対の集電装置47,47と、集電装置47,47が摺接するようにベルト31bの側端部に沿って設けられる通電架線48とで構成することも可能である。この場合、ベルト31bの移動に伴って集電装置47,47が移動すると共に通電架線48に摺接して、通電架線48から集電装置47,47を介して電磁石46に通電したときに、電磁石46を介して動く歩道31が搬器2を吸着して、搬器2が正規の吊下げ姿勢から動く歩道31側に揺動されるようにすればよい。更に、図7に示す如く、集電装置47,47が移動区間のうち所定区間だけで摺接するように通電架線48を配置し、他の区間には電気を通さない無通電架線49を配置してもよい。
また、密着手段を、搬器2の乗降口21側の側面下部に設けられる電磁石と、搬器2の床下に設けられる一対の集電装置と、集電装置が摺接するように動く歩道31の側方に設けられた通電架線とで構成することも可能である。この場合、動く歩道31の側端部を鉄製にすればよい。そして、搬器2の移動により集電装置が通電架線に摺接して、電磁石に通電したときに、動く歩道31に搬器2が吸着され、搬器2が正規の吊下げ姿勢から動く歩道31側に揺動されるようにすればよい。
但し、上記の如く密着手段を電磁石で構成したのでは、電磁石への電力が必要となり、また、作動確認等のメンテナンスをできる限り頻繁に行うことが望ましく、これによるコストアップを招く。
これに対し、本実施形態では、案内輪41と案内軌条42とで密着手段4を構成しているため、密着手段4を作動させるためのエネルギーが不要で、ランニングコストが増加することを回避できる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、緩衝材31eを動く歩道31の側端部に設けているが、搬器2の乗降口21側の側面下部に緩衝材を設けてもよく、また、上記の如く密着手段を電磁石で構成する場合にも搬器2の乗降口21側の側面下部と動く歩道31の側端部との何れか一方に緩衝材を設けてもよい。
また、上記実施形態では、動く歩道は、ベルトコンベア式のものを用いているが、複数のパレットが循環するパレット式のものを用いてもよい。
1…索条、2…搬器、21…乗降口、21a…床面、3…プラットホーム、31…動く歩道、31d…歩道面、31e…緩衝材、4…密着手段、41…案内輪、42…案内軌条、a…隙間。

Claims (2)

  1. 空中に架設された索条と、索条に吊下げられた状態で移動する箱型で移動方向と直交する方向を向く側面に乗降口を有する搬器と、乗降場所となるプラットホームとを備え、プラットホームで搬器を所定速度で移動させつつ乗降口から搬器に乗客が乗降するようにした循環式索道装置であって、
    プラットホームに、搬器と同じ所定速度で搬器の移動方向に移動する動く歩道を設けるものにおいて、
    動く歩道は、その歩道面が搬器の乗降口の床面と同等高さになるように、且つ、搬器が正規の吊下げ姿勢であるときは搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との間に隙間が空くように設置され、搬器がプラットホームの所定区間を移動する際、搬器を正規の吊下げ姿勢から動く歩道側に揺動させて、搬器の乗降口側の側面下部を動く歩道の側端部に密着させる密着手段を設けると共に、搬器の乗降口側の側面下部と動く歩道の側端部との何れか一方に緩衝材を設けることを特徴とする循環式索道装置。
  2. 前記密着手段は、前記搬器の床下に設けられる案内輪と、案内輪が係合するように前記動く歩道の側方に敷設される案内軌条とで構成され、案内軌条により案内輪を介して搬器が正規の吊下げ姿勢から動く歩道側に揺動されることを特徴とする請求項1記載の循環式索道装置。
JP2014217958A 2014-10-27 2014-10-27 循環式索道装置 Active JP6389417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217958A JP6389417B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 循環式索道装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217958A JP6389417B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 循環式索道装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084018A JP2016084018A (ja) 2016-05-19
JP6389417B2 true JP6389417B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=55973008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217958A Active JP6389417B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 循環式索道装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6389417B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323838A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nippon Cable Co Ltd 懸垂型輸送設備の搬器の客車構造
JPH09132135A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nippon Cable Co Ltd 索道等の懸垂輸送設備の搬器
ES2363411T3 (es) * 2007-12-28 2011-08-03 Innova Patent Gmbh Funicular aereo con ayuda para montar y desmontar.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016084018A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100579885C (zh) 具有驱动电梯轿厢的承载机构的设备和相应的承载机构
JP6389788B2 (ja) 乗客コンベア
KR20200083602A (ko) 트롤리 시스템과 연관된 레일들 및 선로들
JP2016216263A (ja) エレベータおよびその制御方法
JP2016166064A (ja) エレベータおよびエレベータの敷居閉塞装置
JP2015525172A (ja) 機械式リフトシートおよび該シートを備えた設備
JP6389417B2 (ja) 循環式索道装置
CN103619746B (zh) 双层电梯
JP6092343B1 (ja) 乗客コンベア
JP6321900B2 (ja) 低高地用交通システム
KR102167467B1 (ko) 감속을 제한하기 위한 안전 디바이스를 포함하는 운송 디바이스
JP2013139328A (ja) 傾斜型乗客コンベア
KR101583706B1 (ko) 다구간(수직수평) 이송용 엘리베이터 장치
JP5567089B2 (ja) 乗客コンベアの乗降板検出装置
JP2016145092A (ja) エレベータ装置
JP5858771B2 (ja) 乗客コンベア
JP6132757B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP2015093769A (ja) 乗客コンベア
JP2005314038A (ja) 乗客コンベア
ITUB20152691A1 (it) Porta di cabina per ascensore
JP2016513596A (ja) 機械式リフト乗物およびこの乗物を備えた装置
JP5567090B2 (ja) 乗客コンベア
JP2015157689A (ja) 乗客コンベア装置
JP5814454B1 (ja) エスカレータ
JP5945020B1 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250