JP6389180B2 - 視覚的な表示の装置及び方法 - Google Patents

視覚的な表示の装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6389180B2
JP6389180B2 JP2015531296A JP2015531296A JP6389180B2 JP 6389180 B2 JP6389180 B2 JP 6389180B2 JP 2015531296 A JP2015531296 A JP 2015531296A JP 2015531296 A JP2015531296 A JP 2015531296A JP 6389180 B2 JP6389180 B2 JP 6389180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
intensity
light
instrument
illumination color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015531296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529334A5 (ja
JP2015529334A (ja
Inventor
ジョナサン フレンズ、
ジョナサン フレンズ、
スコット メイヤーズ、
スコット メイヤーズ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2015529334A publication Critical patent/JP2015529334A/ja
Publication of JP2015529334A5 publication Critical patent/JP2015529334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389180B2 publication Critical patent/JP6389180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/005Indication of measured value by colour change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/151Instrument output devices for configurable output
    • B60K2360/1515Reconfigurable dials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/188Displaying information using colour changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/191Highlight information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/332Light emitting diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/341Illumination of dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

(関連出願の参照)
本願は、2012年9月10日に出願された米国仮特許出願番号61/699,019号明細書の利益を主張し、参照として本願に援用するものである。
本開示は、全般的に車両のインジケータの分野に関する。
車両にあって、インストルメントパネルは、情報をユーザに伝達するために機械的な計器(gauges)又はポインタ(pointers)を用いる。計器は、例えば、車両の動作(例えば、車両の速度、エンジンの回転速度(RPM)、タンクに残っている燃料割合など)に関する。ポインタは、ディスプレイ表面に対して動いてもよい(例えば、ハッシュマーク、番号表示を有する)。いくつかのインストルメントパネル又は他の車両ディスプレイにあっては、ポインタ及び/又はディスプレイパネルが照らし出される。他の用途にあって、他の計器は、情報を提供するためにも同様に用いられる。例えば、温度計器は一つ以上の対象の温度についての情報を提供するために用いられる。圧力計器は、容器又は対象内の圧力についての情報を提供するために用いられる。さらに他のいくつかの計器が他の用途にて用いられる。
本開示の一具現化例は、視覚的な表示のための装置に関する。その装置は、表面と、第1の場所にて表面に沿って位置決めされる第1光源と、第2の場所にて表面に沿って位置決めされる第2光源を備える。
第1光源と第2光源は、以下の内の少なくとも一つを表示するために動作可能とされる。それらは、回転比率、速度比率、タコメータ、速度メータ、ダウンロード比率、アップロード比率、信号強度、充電比率、充電状態、燃料レベル、燃料消費率、燃費、温度、エアコンディショニングの温度設定、ファンの速度、トランスミッション温度、バッテリ充電比率、バッテリ放電比率、バッテリ充電レベル、タイヤ圧、タイヤ温度、オイルレベル、オイル温度、オイル純度、グロープラグの温度、エンジン温度、示差温度、座席温度、クルーズ制御速度、加速比率、アダプティブクルーズ制御速度、牽引制御状態、差動状態、シフト効率、ドア状態、ドア位置、燃料ドア位置、窓状態、窓位置、ムーンルーフ状態、ムーンルーフ状態、ムーンルーフ位置、コンパーティブルのトップ状態、コンパーティブルのトップ位置、リフトゲート状態、リフトゲート位置、ウォッシャ液レベル、トランスミッション液レベル、走行可能距離、傾斜位置、変更傾斜比率、ボディロール比率、ボディロール位置、横加速度、ターボ温度、ターボ圧、ターボスピード、ターボブースト、ラジオ局、プリセット、バランス、ベント位置、目標までの距離、バックアップセンサインディケータ、ブラインドスポットインディケータ、レーン逸脱インジケータ、Bluetooth(登録商標)状態、Bluetooth(登録商標)信号強度、カップホルダ温度、カップホルダ温度設定、コンパートメント温度、コンパートメント温度設定、フロントウィンドワイパー比率、サイドビューミラー位置、パーキングブレーキ状態、ブレーキ温度、ブレーキディスク状態、タイヤ装着状態、コンパス方向、ヘッドライト状態、方向指示器状態、トランク位置、フード位置、エアリサイクル状態、時刻、太陽位置、ナビゲーションインジケータ、メディアアイテム状態、メディア選択、ブレーキ比率、ボリューム、燃料フィルタ状態、オイルフィルタ状態、エアフィルタ状態、ブレーキ液状態、ブレーキ液温度、スーパーチャージャ状態、スーパーチャージャ状態ブースト、コンプレッション比率、スプリングダンパ状態、ラジエータ液レベル、点火タイミング、燃料空気混合、照明強度、燃費レベル、トランスミッションギア、クラッチ位置、ラップタイム、相対時間、心拍比率、呼吸比率、体温、ボタン選択、トレイニング状態、外部の雑音レベル、推進ピッチ、推進速度、高度、制御面位置、登坂率、及び下り坂率である。
視覚的な表示用の装置は第1端部及び第2端部を有する表面を含む。その装置は、第1端部に対応づけられる第1光源と、第2端部に対応づけられる第2光源とをさらに備える。第1光源は第1光源が第1強度(intensity)のときに表面の第1部を照射し、第2光源は第2光源が第2強度(intensity)のときに表面の第2部を照射する。第1光源は第1照明色を有し、第2光源は第2照明色を有する。第1照明色と第2照明色とは異なる。
視覚的な表示用の装置は第1端部及び第2端部、及び複数のインジケータを有する透明な表面と、第1端部に対応づけられる1光源と、第2端部に対応づけられる第2光源とを有する。第1光源は第1強度のときに、複数のインジケータの第1部を照射し、第2光源は第2強度のときに、複数のインジケータの第2部を照射する。複数のインジケータの内の少なくとも一つは、第1光源及び第2光源の両方によって照射される。第1光源は第1照明色を有し、第2光源は第2照明色を有する。第1照明色と第2照明色とは異なる。
視覚的な表示の方法は、表面と、この表面の第1端部に対応づけられる第1光源と、この表面の第2端部に対応づけられる第2光源を備えるシステムを用いる。第1光源は第1照明色を有し、第2光源は第2照明色を有する。この方法は、第1光源を第1強度レベルにてかつ第2光源を第強度レベルにて作動することを含む。この方法は、第1光源の第1強度を第1強度レベルから第2強度レベルに下げること、及び第2光源の第2強度を第3強度レベルから第4強度レベルに上げることを含む。第1光源の第1強度を下げるステップ及び第2光源の第2強度を上げるステップは、前記システムに対応づけられるインジケータの動きに対応づけられる。第1強度レベルは第1光源の最大強度レベルであり、第2強度レベルは第1光源の最小強度レベルである。第3強度レベルは第2光源の最小強度レベルであり、第4強度レベルは第2光源の最大強度レベルである。第1照明色と第2照明色とは異なる。第1強度レベルでの第1光源及び第3強度レベルでの第2光源は、オーバーラップ領域を定める。オーバーラップ領域は第3照明色によって定義される。第3照明色は第1照明色及び第2照明色とは異なる。第1強度レベルでの第1光源及び第3強度レベルでの第2光源は、第2光源の概ね近くに位置づけられるオーバーラップ領域を定める。第2強度レベルでの第1光源と第4強度レベルでの第2光源は、第1光源の概ね近くに位置づけられるオーバーラップ領域を定める。第2強度レベルでの第1光源と第4強度レベルでの第2光源は、第1光源の概ね近くに位置づけられるオーバーラップ領域を定める。第1強度レベルでの第1光源及び第4強度レベルでの第2光源は、第1光源と第2光源の間の概ね等距離に位置づけられるオーバーラップ領域を定める。第1強度レベルは第1光源のための第1最大強度レベルを有し、第2強度レベルは第1光源のための第1最小強度レベルを有し、第3強度レベルは第2光源のための第2最小強度レベルを有し、第4強度レベルは第2光源のための第2最大強度レベルを有する。この方法は、さらに第1光源を第1最小強度レベルから第1最大強度レベルに急激に上げること、及び第2光源を第2最大強度レベルから第2最小強度レベルに急激に下げること、及び第1強度レベルを第1最大強度レベルから第1最小強度レベルに下げること、及び第3強度レベルを第2最小強度レベルから第2最大強度レベルに上げることをさらに含む。
コントロールパネル用の装置は、第1端部及び第2端部を有する表面と、第1端部に対応づけられる第1光源と、第2端部に対応づけられる第2光源とを備え、第1光源は第1光源が第1強度レベルのときに表面の第1端部を照射し、第2光源は第2光源が第2強度レベルのときに表面の第2端部を照射し、第1光源は第1照明色を有し、第2光源は第2照明色を有し、第1照明色と第2照明色とは異なり、第1部は第1サイズを第2部は第2サイズを有し、第1サイズと第2サイズは比率を定め、比率はコントロールパネルのコントロールに対応づけられる。その比率はコントロールパネルのコントロールの状態に対応づけられる。その比率はコントロールパネルのコントロールによって制御される対象の位置に対応づけられる。その比率はコントロールパネルによって制御される対象の特徴に対応づけられる。
本開示の他の具現化例は、視覚的な表示用の装置に関する。その装置は、第1端部及び第2端部を有する表面を備える。装置は、第1端部に対応づけられる第1光源と第2端部に対応づけられる第2光源とを備える。第1光源は第1光源が第1強度のときに表面の第1部を照射し、第2光源は第2光源が第2強度のときに表面の第2部を照射する。
他の具現化例は、視覚的な表示用の装置に関する。その装置は、第1端部及び第2端部、及び複数のインジケータを有する透明な表面を有する。装置はさらに、第1端部に対応づけられる第1光源と、第2端部に対応づけられる第2光源とを有する。第1光源は第1強度のときに、複数のインジケータの第1部分を照射し、第2光源は第2強度のときに、複数のインジケータの第2部を照射する。
他の具現化例は視覚的な表示の方法に関する。この方法は、表面と、この表面の第1端部に対応づけられる第1光源と、この表面の第2端部に対応づけられる第2光源を備えるシステムを用いる。第1光源は第1照明色を有し、第2光源は第2照明色を有する。この方法は、第1光源を第1強度レベルにてかつ第2光源を第2強度レベルにて作動することを含む。この方法は、第1光源の第1強度を第1強度レベルから第2強度レベルに下げること、及び第2光源の第2強度を第3強度レベルから第4強度レベルに上げることを含む。
他の具現化例は、コントロールパネル用の装置に関する。コントロールパネル用の装置は、第1端部及び第2端部を有する表面と、第1端部に対応づけられる第1光源と、第2端部に対応づけられる第2光源とを備える。第1光源は第1光源が第1強度レベルのときに表面の第1端部を照射し、第2光源は第2光源が第2強度レベルのときに表面の第2端部を照射する。第1光源は第1照明色を有し、第2光源は第2照明色を有する。第1照明色と第2照明色とは異なる。第1部は第1サイズを第2部は第2サイズを有する。第1サイズと第2サイズは比率を定め、比率はコントロールパネルのコントロールに対応づけられる。
本開示の他の具現化例は、視覚的な表示用の装置に関する。この装置は、第1表面と第2表面とを備える。この装置は、さらに第1の場所にて第1表面に沿って位置決めされる第1光源と、第2の場所にて第1表面に沿って位置決めされる第2光源と、第3の場所にて第2表面に沿って位置決めされる第3光源とを備える。
本開示の他の具現化例は、視覚的な表示用の装置に関する。この装置は、第1表面、第2表面及び第3表面を備える。この装置は、さらに第1表面に沿って位置決めされる第1光源と、第2表面に沿って位置決めされる第2光源と、第3表面に沿って位置決めされる第3光源とを備える。
本開示の他の具現化例は、視覚的な表示用の装置に関する。この装置は、第1表面、第2表面、第3表面及び第4表面を備える。この装置は、さらに第1表面に沿って位置決めされる第1光源と、第2表面に沿って位置決めされる第2光源と、第3表面に沿って位置決めされる第3光源と、第4表面に沿って位置決めされる第4光源を備える。
本明細書にて教示される様々な具現化例は、添付の図面にあって具体例として例示されるが、制限のために例示されるものではない。
一具現化例に係る、計器のための具体的な弧状のインジケータの概観図であ る。 一具現化例に係る、第1光源の近くのオーバーラップ領域を示す図1の具 体的な弧状のインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、中間点近くのオーバーラップ領域を示す図1の具体的 な弧状のインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、第2光源の近くのオーバーラップ領域を示す図1の具 体的な弧状のインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、計器用の具体的なリニアインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、第1光源の近くのオーバーラップ領域を示す図3の具 体的なリニアなインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、中間点の近くのオーバーラップ領域を示す図3の具体 的なリニアなインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、第2光源の近くのオーバーラップ領域を示す図3の具 体的なリニアなインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、先端部付のポインタを有する計器のための具体的な弧状 のインジケータの概観図である。 一具現化例に係る、リニアなインジケータ及び先端部付のポインタを有する 計器の概観図である。 一具現化例に係る、インストルメントクラスタ上に配置される複数のインジ ケータを有する具体的なインストルメントクラスタの概観図である。 一具現化例に係る、窪んだ表面を有する具体的な弧状のインジケータの概観 図である。 一具現化例に係る、窪んだ表面を有する具体的なリニアなインジケータの概 観図である。 一具現化例に係る、インストルメントパネルの一つ以上の計器又はポイン タを示すために構成される照明制御システムのブロック図である。 インストルメントパネルの計器を表示するための処理を示すフローチャー トである。
図面のいくつか又は全ては例示を目的とした概略的な描写であることに留意されたい。複数の図は、特許請求の範囲又は意味を制限するために用いられているのではなく、一つ以上の具現化例を例示する目的のために提供されることを明確に理解されたい。
様々な具現化例によれば、可変光インジケータのさまざまな構成が一つ以上の計器及び/又は単独での計器を用いることによって示される。可変光インジケータは全般的には発光ダイオード(LED)のような第1光源と、第2LEDのような第2光源とを表面の異なる位置に備える。第1光源の強度は、パワーオフ又は最小強度から最大強度に変動される。表面は第1光源と第2光源を分離してもよい。表面は、例えば、車両のインストルメントパネル上の計器である。
いくつかの具現化例にあって、第1光源と第2光源の一つ又は両方から放射される光を表面にて反射するように第1光源と第2光源との間の表面は白又は他の反射部分を有する。例えば、第1光源が、第1にて最小又はパワーオフ強度であり、第2光源もまた第1にて最小又はパワーオフ強度であると、表面によってほとんど又は全く光が反射されない。
他の具体例にあって、第2光源が第1にて、最小又はパワーオフ強度ではあるが、表面からの反射された光の第1部が第1光源から放射された光に相当するように、第1光源が第2にて最大強度に設定される。表面から反射される光は第1光源の近くでは概ね最も輝くかもしれないが、第1光源からの距離が、第2光源に向かって延びていくか、及び/又は第1光源と第2光源との間の他の経路に沿って増すような場合には、その反射される光は消えていく。
第2光源が最小強度に設定されると、表面から反射された光の第2部は、第2光源から放射された光となるかもしれない。したがって、第1光源が最大強度であり、かつ第2光源が最小又はパワーオフ強度であると、表面から反射された光は、第1の第1光源からの広い部分、及び第2の第2光源からの狭い部分を備える。
表面の第1部及び第2部に加えて、第1光源及び第2光源からの両方の光が反射されるオーバーラップ領域もある。このオーバーラップ領域は、表面の第1部分及び第2部分の間に位置決めされる。第1光源から第1色を放射し、第2光源が第1色とは異なる第2色を放射すると、二つの色は、第2光源に近いオーバーラップ領域にて重なる(第1光源の強度が第2光源の強度よりも強いと)。つまり、表面の第1部分は第1光源に対応する色を有し、表面の第2部分は第2光源に対応する色を有し、オーバーラップ領域は第1光源及び第2光源の色の混合色を有する。例えば、赤第1光源及び青第2光源は、赤の第1部分と青の第2部分と、さらに紫のオーバーラップ領域とをもたらす。任意の色の合成が用いられる(例えば、黄色、緑、オレンジ、白、藍、スミレ色など)。一部の例では、第1光源及び第2光源の色は、オーバーラップ領域が二次色であるように原色である。他の例では、第1光源及び第2光源の色は、オーバーラップ領域が三次色であるように二次色である。一部の他の例では、オーバーラップ領域が第3色となるように、第1光源の色は第1色であり、第2光源の色は第2色である。
第2光源の強度が増すと、オーバーラップ領域は第2光源から第1光源にさらにシフトする。いくつかの具現化例にあって、第1光源が同時に強度を下げるか、又は第2光源の強度を増すように強度を維持してもよい。
いくつかの具現化例にあって、オーバーラップ領域は第1光源と第2光源との間であって相互から等距離の中間点に位置決めされてもよい。そのような中間点のオーバーラップ領域は、第1光源及び第2光源が共に最大強度であるときに存在してもよい。他の具現化例にあって、オーバーラップ領域は、第1光源及び第2光源が共に中位の強度のときに中間点に位置決めされてもよい。中位の強度は中間強度であるか、及び/又は最大と最小の間の任意の他の強度であるか、及び/又は第1光源及び/又は第2光源のパワーオフ状態であってもよい。前述の構造のいくつかにあって、第1光源の第1部分及び第2光源の第2部分は第1光源と第2光源との間に配置されるオーバーラップ領域とともに、実質的にサイズ及び/又は強度が等しいことが理解できる。
第2光源が最大強度を維持するか、及び/又は最大強度に上げても、第1光源の強度は下げられるか、又は強度がオフされる。このため、第1光源からの光が反射される第1部分は、第2光源からの光が反射される第2部分のサイズ及び/又は強度が増加されても、サイズ及び/又は強度が減少される。つまり、オーバーラップ領域は中間点から第1光源に実質的に近い領域に移動する。第1光源が最小であるか、又は強度がパワーオフされ、第2強度が最大強度であると、オーバーラップ領域は概ね第1光源の近くである。
以上のことから、第1光源及び第2光源は、表面によって反射される光のオーバーラップ領域が第1光源及び第2光源に対して移動するように、強度を変化するのが理解される。そのようなオーバーラップ領域はユーザに伝えられる情報に対応される視覚的なインジケータとして用いられる。例えば、オーバーラップ領域は現在の車両の速度を示してもよい。
本開示の具現化例は、インストルメントパネル又は車両システム用の可変光インジケータを説明する。他の具現化例にあって、本開示にて説明される可変光インジケータ及び照明システムは、他の非車両アプリケーションに適用されてもよい。
図1を参照すると、ポインタ102を含むダイヤルタイプの計器100が、計器100の周囲部分に配置される弧状のインジケータ組立体104を有して示されている。弧状のインジケータ組立体104は、全般的に光ガイド106と二つの光源108、110とを備える。第1光源108は光ガイド106の第1端部112に対応しており、第2光源110は光ガイド106の第2端部114に対応している。光ガイド106は少なくともいくつかの光を伝達することができる透明又は半透明部材を含む光ガイドである。例えば、光ガイド106は透明なプラスチックによって形成される。他の具体例にあって、光ガイド106はつや消しされるか他の特徴を有してもよい。光ガイド106は任意に一つ以上のマーキング116をさらに含むかもしれない。ポインタ102は、ポインタ102及びマーキング116の位置に応じてユーザに情報を伝えるために用いられる。第1光源108及び第2光源110は、複数の発光ダイオード(LEDs)及び/又は他の光源を含んでもよい。いくつかの具現化例にあって、第1光源108及び第2光源110は異なる色の複数のLEDを有する。
図2A乃至図2Cを全般的に参照すると、計器100用の様々な構造が例示されている。図2Aを参照すると、計器100のポインタ102は第1光源108の概ね近くに示される。ポインタ102の別の視覚的なインジケータを提供するため、第2光源110は、第2照明色120が光ガイド104を通して視認されるように、最大強度に設定される。
概ね透明な光ガイドの場合、第2光源110からの光がユーザの視認のためにマーキング116を照射するように、一つ以上の半透明マーキング116が提供される。そのようなマーキングは光を反射するか、光を屈折する。光ガイド106は概ね0°から360°、概ね300°、及び/又は概ね270°の円弧を形成する。光ガイド106は光ガイド106の外側及び/又は内側の周囲上の壁のような、一つ以上の壁を提供する。そのような壁は、光ガイド106内に光を維持するための反射部分を含んでもよい。
図2Aの具現化例にあって、いくつかの例であるが、第1光源108がパワーオフされると、第1光源108は、オーバーラップ領域が概ね第1光源の近くになるように、最小強度に設定される(図2B乃至2Cに示すように)。この具現化例にあって、第2照明色120は放射される光の第2部分又は領域124を、本具体例では概ね視認される光の全てであるように、取り囲む。
図2Bを参照すると、計器100のポインタ102が時計回りに回転すると、第1照明色118が光ガイド106を介して放射される光の第1部分又は領域122に対応して視認されるように、第1光源108はターンオンされ、さらに強度を増加する。第1光源108の強度が増加されると、第2光源110の強度が最大強度のままであるか、又は減少される。いくつかの具現化例にあって、オーバーラップ部分又は領域126は二つの光源108、110が重ねられるところで形成される。二つの異なる照明色118、120が用いられると、オーバーラップ領域は第3色になる。第1光源108及び第2光源110は、オーバーラップ領域126がポインタ102の位置に対応するように、変化される。
したがって、ポインタ102は動き、オーバーラップ領域126は、ポインタ102が位置されるところに、ユーザへの付加的な視覚インジケータを提供する。このように、ポインタ102の確かな位置を判断することなしにオーバーラップ領域126の位置によって計器100の状態をユーザが判断するのを容易とする。さらに、第1色118及び/又は第2色120のサイズ及び/又は強度は、計器100の状態の表示も同様に提供する。図2Bの具現化例にあって、第1光源108及び第2光源は、計器100のポインタ102が中間点にあると、両方とも最大強度である。他の具現化例にあって、第1光源108及び第2光源110は他の任意の中位の強度でもよい。
図2Cを参照すると、ポインタ102は第2端114に向かってさらに回転し、第2光源110に対応する光の第2領域124は減少するが、第1光源108に対応する光の第1領域122は増加し、さらにオーバーラップ領域126は第2光源110に向かって移動する。第1光源108及び第2光源110は、オーバーラップ領域126に対するインジケータの位置を示すのが可能であることを理解すべきである。このように、ユーザは、オーバーラップ領域の相対的な位置及び/又は第2領域124に対する第1領域122の比率に基づいてポインタ102の位置を迅速に判断する。いくつかの具現化例にあって、ポインタ102は省略され、インジケータ組立体104がそれ自身で情報を伝達してもよい。
図3は、ポインタ202を有する計器200を含むリニアインジケータ組立体204を示す。リニアインジケータ組立体204は、さらに光ガイド206、第1照明色214を出射する第1光源208、第2照明色216を出射する第2光源210及び前述のインジケータ組立体104について記述された全般的な機能を有するマーキング212を有する。図4A−4Cは、オーバーラップ領域222の動き及び/又は第1領域218及び第2領域220の相対的なサイズを描いている。第1光源208及び/又は第2光源210の光強度の増加及び/又は減少は、図2A−2Cについて説明したのと同様の方法にて行われる。同様に、いくつかの具現化例にあって、ポインタ202は省略され、インジケータ組立体204がそれ自体で情報を伝達してもよい。
図5は図1乃至2Cについて示しかつ説明したのと概ね同様なポインタ102を有する弧状のインジケータアセンブリ104と計器100とを描いている。図5の具現化例にあって、ポインタ102は光ガイド106内に延びる先端部128を含む。先端部128は、先端部128が第1領域122と第2領域124との間に明瞭な分割を提供するように光ガイド106にあってオーバーラップ領域126からの光を実質的に阻止するサイズとされる反射部を含む。いくつかの具現化例にあって、先端部128は一つの光源からの光のみを反射する。いくつかの具現化例にあって、先端部128は、ポインタ102に対応せず、光ガイド106に沿って移動する。さらに他の具現化例にあって、先端部128は、偏光フィルタ、干渉フィルタ、光学フィルタ及び/又は他のフィルタのような異なるフィルタを備えてもよい。さらに他の具現化例にあって、先端部128は、光を反射するか、又は光を屈折してもよい。
図6は、図5の弧状のインジケータ組立体104と類似の仕様にて形成されるリニアインジケータ組立体204を描いている。ポインタ202は図5の先端部128と類似の仕様にて光ガイド206に延びる先端部224を含む。
図7は、クラスタ300のウィングに一対のインジケータ組立体302、304を、さらにダイヤル型計器の周りにそれぞれ配置される一対のインジケータ組立体306、308を有する、車両の具体的なインストルメントクラスタ300を描いている。本具現化例にあって、クラスタ300のウィングの一対のインジケータ組立体302、304はいかなる計器又はポインタにも対応していない。したがって、インジケータ組立体302、304用に、二つの光源の間のオーバーラップ領域がユーザにオーバーラップ領域の相対的な位置に基づいた情報を提供する。いくつかの具現化例にあって、オーバーラップ領域は、底部光源から上部光源に移動することによってパルス発振の動きを提供し、その後、底部光源にてバックをスタートし、さらにバックアップを再び動かす(例えば、チャージング又は別のやり方の表示を提供するため)。いくつかの具現化例にあって、パルス発振の速度、強度、及び/又は他の特徴が付加的な情報を伝達するために用いられる(例えば、チャージングレート、ダウンロードレートなど)。他の具現化例にあって、オーバーラップ領域は、二つの光源の間を揺動する。このため、オーバーラップ領域の動きの認識は情報を伝達するために用いられる。さらに、他の具現化例にあって、オーバーラップ領域は、一つの光源から他の光源に移動する(例えば、燃料レベル、バッテリ電力、接続強度、燃料タンクが空になるまでの距離、オイルの清潔度又は汚染度、グロープラグのチャージング状態、タイヤ圧、燃料圧、など)。インジケータ組立体302乃至308は水平に配置されるか、及び/又は0°から任意の角度にて配置されるか、始めと終わりで360°で、包括的に配置されてもよい。
図8及び9を参照すると、弧状のインジケータ組立体104及びリニアインジケータ組立体204が、光ガイド106、206にそれぞれ別のパターンにて光を出射するのが示されている。図8及び9の具現化例にあって、光源108、110又は208、210からの光がユーザに視覚的な表示を提供するためにチャンネル内を移動するようにチャンネル又は窪みが形成される。図8及び図9の光ガイド106の窪ませられた部分130及び光ガイド206の窪ませられた部分226は、視覚的な表示をユーザに提供するのが例示される。チャンネルは、任意に透明なカバーを含んでもよい。
別の具現化例にあって、光源は、光ガイド又は窪みなしに、表面に異なるポイントで簡易に配置されてもよい。
具体例としてのみ、一つ以上の前述のインジケータ組立体が、ユーザに以下の情報を提供するのに用いられる。それらは、回転比率、速度比率、タコメータ、速度メータ、ダウンロード比率、アップロード比率、信号強度、充電比率、充電状態、燃料レベル、燃料消費率、燃費、温度、エアコンディショニングの温度設定、ファンの速度、トランスミッション温度、バッテリ充電比率、バッテリ放電比率、バッテリ充電レベル、タイヤ圧、タイヤ温度、オイルレベル、オイル温度、オイル純度、グロープラグの温度、エンジン温度、示差温度、座席温度、クルーズ制御速度、加速比率、アダプティブクルーズ制御速度、牽引制御状態、差動状態、シフト効率、ドア状態、ドア位置、燃料ドア位置、窓状態、窓位置、ムーンルーフ状態、ムーンルーフ状態、ムーンルーフ位置、コンパーティブルのトップ状態、コンパーティブルのトップ位置、リフトゲート状態、リフトゲート位置、ウォッシャ液レベル、トランスミッション液レベル、走行可能距離、傾斜位置、変更傾斜比率、ボディロール比率、ボディロール位置、横加速度、ターボ温度、ターボ圧、ターボスピード、ターボブースト、ラジオ局、プリセット、バランス、ベント位置、目標までの距離、バックアップセンサインディケータ、ブラインドスポットインディケータ、レーン逸脱インジケータ、Bluetooth(登録商標)状態、Bluetooth(登録商標)信号強度、カップホルダ温度、カップホルダ温度設定、コンパートメント温度、コンパートメント温度設定、フロントウィンドワイパー比率、サイドビューミラー位置、パーキングブレーキ状態、ブレーキ温度、ブレーキディスク状態、タイヤ装着状態、コンパス方向、ヘッドライト状態、方向指示器状態、トランク位置、フード位置、エアリサイクル状態、時刻、太陽位置、ナビゲーションインジケータ、メディアアイテム状態、メディア選択、ブレーキ比率、ボリューム、燃料フィルタ状態、オイルフィルタ状態、エアフィルタ状態、ブレーキ液状態、ブレーキ液温度、スーパーチャージャ状態、スーパーチャージャ状態ブースト、コンプレッション比率、スプリングダンパ状態、ラジエータ液レベル、点火タイミング、燃料空気混合、照明強度、燃費レベル、トランスミッションギア、クラッチ位置、ラップタイム、相対時間、心拍比率、呼吸比率、体温、ボタン選択、トレイニング状態、外部の雑音レベル、推進ピッチ、推進速度、高度、制御面位置、登坂率、及び下り坂率である。
さらに、一具現化例にあって、本明細書にて記載のインジケータ組立体は、車両の燃費又は他の効率を示すために用いられる。例えば、インジケータ組立体は、インストルメントパネルの上部(又は他のどこか)に配置されるリニアインジケータ組立体であり、青の第1光源と緑の第2光源を有する。オーバーラップ領域は、青の第1部及び緑の第2部とともに、ユーザに緑と青の混色によって車両の現在の効率(the current efficiency)を示すために用いられる。色及びオーバーラップ領域は、車両がどのような効率によって運転されているか又は動作されているかに基づいて変化される。
いくつかのバージョンにあって、二つ以上の光源が用いられる。例えば、3、4、5及び/又はさらなる光源が含まれてもよい。前述の具現化例は弧状の及びリニアなインジケータ組立体を説明しているが、他のインジケータ組立体も同様に説明される。例えば、そのようなインジケータ組立体は、3つの光源を有する三角形状のインジケータ組立体を含んでもよいし、4つの光源を有する四角形状のインジケータ組立体を含んでもよい。さらに、3つの光源を有するT形状のインジケータ、4つの光源を有する十字形状のインジケータ、及び/又は幾何学形状で複数の光源を有する他の形状のインジケータを含んでもよい。
複数の光源はマイクロコントローラ、コンピュータ、車両や他からの信号によって全般的に制御される。例えば、図10を参照すると、本具現化例の光源を制御するための照明制御システム400のブロック図が示される。照明制御システムは、車両又は車両の特定のサブシステム用の一つ以上の可変の光のインジケータを制御するために構成される。例えば、照明制御システム400は、車両内の全ての可変する光インジケータを制御し、車両などのインストルメントパネルの全ての可変する光インジケータを制御する。
照明制御システム400は全般的にプロセッサ412及びメモリ414を備える処理回路410を備える。プロセッサ412は多目的プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、一つ以上のプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、処理部品のグループ、又は他の適切な電子処理部品として実装される。メモリ414は、データ及び/又は本明細書に記載されている様々なプロセッサを完全にするため及び/又は容易にするためのデータ及び/又はコンピュータコードを格納する一つ以上のデバイス(例えば、ROM,RAM,flash memory, hard disk storageなど)である。メモリ414は揮発性又は不揮
発性メモリを備える。メモリ414はデータベース部品、対象コード部品、スクリプト部品、又は本明細書に記載されている様々なアクティビティをサポートするための他のタイプの情報構造を有する。メモリ414は、プロセッサ412に通信可能に接続され、さらに本明細書に記載されているプロセスを実行するための複数のコンピュータコードを備える。
照明制御システム400は、複数の光源402、404に結合される。光源402、404は、計器406又は他の視覚的なインジケータの近くに配置される。例えば、光源402は、計器406の表面に沿った第1位置に位置決めされ、さらに光源404は計器406に沿って第2位置に配置される。具現化例にあっては第1位置及び第2位置は計器の二つの端部に対応してもよい。位置は全般的に計器406の一領域を定める。領域は弧状の領域、リニア領域、又は計器406に対応する他の形状を有してもよい。光源402、404の位置は、計器406上で相互に対向されても、あるは計器に沿って配置されてもよい。任意の数の光源が計器406に沿って配置される。前述されたように、照明制御システム400は、さらに他の計器用の多くの光源にさらに接続されるし、単一計器404用の一対の光源402が具体例としてのみ示されてもよい。
各光源402、404は、単一色又は複数色のパターンである。例えば、光源402は緑色であり、光源404は赤色であり、計器において相互に対向している。各光源402、404の色は、複数光源の間の色が特有の方法にてオーバーラップ領域に混合されるように、設定される。例えば、二つの光源402、404の色は、計器のオーバーラップ領域にあって形成される第3色が二次色三次色、又は単に第1の二つの色とは異なる色になるように選択される。
メモリ414は、光源402、404をそれぞれ制御するために構成される第1光源モジュール416及び第2光源モジュール418を含むように示されている。一具現化例にあって、光源モジュール416、418は光源402、404によって放射される光の強度を制御する。例えば、光源モジュール416、418は光源をターンオフするか、又は光源の強度を最小、中間又は最大強度に設定してもよい。光源402、404の強度を設定することによって、光源モジュール416、418は光源402によって照射される計器の第1部のサイズ及び光源404によって照射される計器の第2部のサイズを制御してもよい。光源モジュール416、418は、さらに、光源402、404によって放射される色、光のパターン、又は他の光源の特性を制御してもよい。光源モジュール416、418は、後述するように、ディスプレイモジュール420からの各光源用に所望される強度レベルを受信してもよい。
メモリ414は、さらにディスプレイモジュール420を備える。ディスプレイモジュール420は、光源402、404用の所望の強度レベルを決定するために構成されてもよい。所望の強度レベルを決定することによって、ディスプレイモジュール420は計器406上に表示されるオーバーラップ領域を生成してもよい。例えば、計器406が車両のスピード計器であるとする。ディスプレイモジュール420は、現在の車両のスピードと共に、計器406上のポインタ位置に関係する車両入力422を受信する。ディスプレイモジュール420は、ポインタによって示される現在の車両のスピード周辺にオーバーラップ領域を作り出す光源402、404用の強度を決定する。オーバーラップ領域はユーザにより明瞭にポインタの位置を示すように構成される。
一具現化例にあって、ポインタの位置を定めるオーバーラップ領域の代わりに、第1領域又は第2領域(それぞれ光源402、404に対応する)は、ポインタの位置を画定するために用いられてもよい。ディスプレイモジュール420は、ポインタの位置に第1領域及び第2領域の内の一つが対応するように、光源402、404の強度を調整するように構成される。
一具現化例にあって、ディスプレイモジュール420は、光源402、404の内の一つをオフに又は最小強度の設定に、設定すること、及び残りの光源の強度を適切なレベルの強度に調整することによってオーバーラップ領域を形成する。他の具現化例にあって、ディスプレイ領域420は、光源402、404のうちの一つを最大強度設定に設定し、残りの光源の強度を適切なレベルに調整してもよい。さらに他の具現化例にあって、ディスプレイモジュール420は、両方の光源402、404を異なる中間強度設定に設定し、さらに、それに応じて両方の光源の強度を調整してもよい。第1光源402が最大強度にさらに第2光源404が最小強度に設定されると、オーバーラップ領域は、計器の一端に近い、第2光源404に概ね近接して現れる。同様に、第1光源402が最小強度で第2光源が最大強度に設定されると、オーバーラップ領域は第1光源402に概ね近接して現れる。両方の光源402、404が最大強度に、又は等しい中間強度に設定されると、オーバーラップ領域は二つの光源の間の等距離の中間点に現れる。
一具現化例にあって、ディスプレイモジュール420は、比率(割合)を判断するように構成される。比率は、対象のステータス、設定又は特徴に対応する。特徴は温度、スピード、加速度、回転比、圧力、サイズ、重さ、液体量、比、選択、オーディブルボリュームなどを備える。第1領域のサイズ及び第2領域のサイズが比に対応するように、比は光源402、404の強度を判断するために用いられる。
一具現化例にあって、ポインタ又は計器406は先端部を含む。先端部は光源402、404の一つ又は両方からの光を反射又は屈折する。ディスプレイモジュール420はポインタ又は計器406の先端部を占めるために光源402、404の強度を調整するように構成される。
一具現化例にあって、計器406は一つ以上のインジケータを備えてもよい(例えば、前述したように)。ディスプレイモジュール420は、光源402がインジケータの第1集合を照射し、光源404がインジケータの第2集合を照射し、さらに両方の光源402、404がインジケータの第3集合(例えば、計器406上の現在の値を示す複数のインジケータ)を照射するように、光源402、404の強度を調整するように構成される。
一具現化例にあって、計器406に接続される第3光源があり、メモリ414は第3光源の強度を制御するための第3光源モジュールを備えてもよい。3つの光源モジュールの内の二つは、計器の第1面に沿って位置決めされ、第3光源は計器の第2面に沿って位置決めされる。第2面は、第1面と交差する。第1の二つの光源は第1面の対向する端部に位置決めされ、第3光源は交差部の対向する第2面の端部の近くに位置決めされる。そのような構成は、例えば、T形状を形成する。ディスプレイモジュール420は、全3つの光源用の強度レベルを決定するように構成される。
一具現化例にあって、計器406に接続される第3及び第4光源があり、メモリ414は第3光源及び第4光源の強度をそれぞれ制御するための第3及び第4光源モジュールを含む。計器は二つの表面を含み、各表面は各表面の対向する端部に配置される二つの光源を有する。そのような構成は、例えば、十字形状を形成する。ディスプレイモジュール420は、全4つの光源のための強度レベルを決定するように構成される。
一具現化例にあって、計器406は3つの表面を有する三角形状である。照明制御システム400は3つの表面の3つの交差部に位置決めされる3つの光源に接続されてもよい。他の具現化例にあって、計器406は4つの表面を有する平坦な四角形状であってもよい。照明制御システム400は4つの表面の4つの交差部に位置決めされる4つの光源に接続されてもよい。
照明制御システム400はディスプレイモジュール420による使用のために車両入力422を受信するためのインターフェース424を備えるように示されている。インターフェース424は複数の車両サブシステムから無線又は有線接続を介して複数の車両入力422を受信してもよい。
図11を参照すると、インストルメントパネルの計器を照射する、具現化例に係る処理500が示されている。処理500は、例えば、照明制御システム400によって実行される。図5の具現化例にあって、処理500は二つの光源を有する計器のために説明される。
処理500は、第1強度レベル及び第2強度レベルにてそれぞれ第1光源及び第2光源を始動させることを含む(ステップ502)。強度レベルは、例えば、特定の車両入力に応じたディスプレイモジュール420によって決定される。強度レベルは前述のように計器上のオーバーラップ領域を形成するように用いられる。
処理500は、さらに、第1光源の第1強度レベルを第2強度に下げ(ステップ504)、第2光源の第3強度レベルを第4強度レベルに上げる(ステップ506)ことを備える。第1光源の第1強度を上げることによって、第1光源によってより少ない光が提供される。第2光源の第3強度レベルを上げることによってより多い光が第2光源によって提供される。これは、オーバーラップ領域が第2光源に向かって接近して動くという結果をもたらす。第2光源は、例えば、高い車両スピードに対応する計器(例えば上端)の第2端部に配置される。処理500はオーバーラップ領域を一方向に動かすために強度レベルを上げることを説明しているが、処理500はオーバーラップ領域がいかなる方向へも動かせるように変更されることを理解すべきである(強度レベルはどんな方法でも変更される)。
一具現化例にあって、ステップ504、506は計器のポインタ又は他のインジケータの位置の変更に基づいて実行される。他の具現化例にあって、ステップ504、506は、ポインタがなければ、車両入力(例えば、車両スピードの増加)の変化に基づいて実行される。
一具現化例によれば、本明細書に開示されたシステム及び方法は、車両の経済的なモード用のインジケータを含んでもよい。燃料経済性が改善されると、例えば、計器はさらに緑色となる。燃料経済性が減少すると、例えば、計器はさらに青色となる。これはハイブリッド車両、EV車両(効率性を測定するもので、燃料に関するものではない)、回生ブレーキングシステムを有する車両などにて用いられてもよい。
様々な具現化例にあって、強度レベルは、それぞれ最大強度レベル、最小強度レベル、又は中間強度レベルであってもよい。さらに強度レベルの変化は、ゆっくりでも迅速でもよい。例えば、プロセッサ500は第1光源の強度レベルを、ポインタの位置に対応して、第1最小強度レベルから第2最大強度レベルに迅速に増加するように構成される。第1光源及び第2光源の第1の照明色は異なり、第3色がオーバーラップ領域にて形成されるように選択されてもよい。
様々な具現化例にて示されたシステム及び方法の構成及び配列は例示のためのみである。2、3の具現化例のみが本開示にて詳細に記述されているが、多くの変更が可能である(例えば、サイズのバリエーション、寸法、構造、様々なエレメントの形状及び比率、パレメータの値、取付けアレンジメント、材料の使用、色、方向など)。例えば、エレメントの位置は逆にされるか、さもなければ変更され、さらに分離エレメント又は位置の特性又は数は、変更されるか又は変動される。つまり、すべの変更が、本開示の範囲内に含まれることが意図される。任意の処理又は方法ステップの順番又はシーケンスは、他の具現化例によっては変更されるか又はリシーケンスされる。他の代替、変更、変化、及び省略が、具現化例の設計、動作条件及びアレンジメントにて、本開示の範囲から逸れることなく行われる。
本開示は、様々な動作を達成するための方法、システム及びマシンによって読み取り可能なプログラム製品にも考えられる。本開示の具現化例は、既存のコンピュータプロセッサ、又は、本目的又は他の目的を含んだ、適切なシステム用の特別な目的のコンピュータプロセッサ、又は、ハードワイアードシステムによっても実行される。本開示の範囲内の具現化例は、マシンによって実行されるインストラクション又はデータ構造を実行するか又は有するマシン読み取り可能なメディアを含むプログラムを備える。そのような、マシン読み取り可能な媒体は、プロセッサを有する多目的又は特定目的のコンピュータ又は他のマシンによってアクセスされる。具体例にあって、そのようなマシン読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光学ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ、又は他の磁気ストレージデバイス、或いはマシン実行可能なインストラクション又はデータ構造の形の所望のプログラムコードを実行又は格納するために用いられ、さらにプロセッサ付の多目的又は特定目的コンピュータ又は他のマシンによってアクセスされる、任意の他の媒体を含む。前述の媒体の組み合わせもマシン読み取り可能な媒体の範囲内に含まれる。マシン実行可能なインストラクションは、例えば、多目的コンピュータ、特定目的コンピュータ、又は特定目的処理マシンに、特定の機能又は機能のグループを実行させるインストラクション及びデータである。ソフトウェアによる実行は、様々な結合ステップ、プロセスステップ、比較ステップ及び決定ステップを達成するロジック及び他のロジックに基づいたルールを有する標準的なプログラム技術によって達成される。

Claims (46)

  1. ポインタを含む計器と、
    第1強度で前記計器の第1部分を照射するように第1の場所にて前記計器に沿って位置決めされる第1光源と、
    第2強度で前記計器の第2部分を照射するように第2の場所にて前記計器に沿って位置決めされる第2光源
    備え
    前記第1部分と前記第2部分との間に前記第1光源からの光と前記第2光源からの光の両方が反射されるオーバーラップ領域が定められ、
    前記オーバーラップ領域が前記ポインタの位置と合うように形成されるべく前記第1光源及び前記第2光源の強度が変更される、視覚的な表示のための装置。
  2. 前記第2の場所は前記第1の場所とは異なる請求項1記載の装置。
  3. 前記第1光源は第1照明色を有し、前記第2光源は第2照明色を有し、前記第1照明色と前記第2照明色とは異なる請求項1に記載の装置。
  4. 前記オーバーラップ領域は第3照明色によって定められ、前記第3照明色は前記第1照明色及び前記第2照明色の二次色である請求項3に記載の装置。
  5. 前記オーバーラップ領域は第3照明色によって定められ、前記第3照明色は前記第1照明色及び前記第2照明色の三次色である請求項3に記載の装置。
  6. 前記オーバーラップ領域は第3照明色によって定められ、前記第3照明色は前記第1照明色及び前記第2照明色とは異なる請求項3に記載の装置。
  7. 前記オーバーラップ領域は前記第2光源の近くに概ね配置され前記第1強度は前記第1光源の最大強度であり、前記第2強度は前記第2光源の最小強度である請求項3に記載の装置。
  8. 前記オーバーラップ領域は前記第1光源の近くに概ね配置され前記第1強度は前記第1光源の最小強度であり、前記第2強度は前記第2光源の最大強度である請求項3に記載の装置。
  9. 前記オーバーラップ領域は前記第1光源と前記第2光源の間に、両方の光源から概ね等しい距離に配置され前記第1強度は前記第1光源の最大強度であり、前記第2強度は前記第2光源の最大強度である請求項3に記載の装置。
  10. 前記オーバーラップ領域は前記第1光源と前記第2光源の間に、両方の光源から概ね等しい距離に配置され前記第1強度は前記第1光源の中間強度であり、前記第2強度は前記第2光源の中間強度である請求項3に記載の装置。
  11. 前記第1の場所は前記計器の一領域の第1端部を定め、さらに前記第2の場所は前記計器の前記一領域の第2端部を定める請求項3に記載の装置。
  12. 前記領域内に弧状部分を含む請求項11に記載の装置。
  13. 前記弧状部分は概ね0°から概ね360°の円弧を含む請求項12に記載の装置。
  14. 前記弧状部分は概ね300°の円弧を含む請求項12に記載の装置。
  15. 前記弧状部分は概ね270°の円弧を含む請求項12に記載の装置。
  16. 前記領域は、前記第1光源及び前記第2光源からの光がチャンネル内を移動するように前記計器に形成されるチャンネルを含む請求項12に記載の装置。
  17. 前記領域は、前記計器の光ガイド内に光を維持するために前記計器から延びる一つ以上の壁を含む請求項12に記載の装置。
  18. 前記領域はリニア部を含む請求項11に記載の装置。
  19. 前記領域は、前記第1光源及び前記第2光源からの光がチャンネル内を移動するように前記計器に形成されるチャンネルを含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記領域は、前記計器の光ガイド内に光を維持するために前記計器から延びる一つ以上の壁を含む請求項18に記載の装置。
  21. 前記領域の前記第1端部は前記ポインタの第1端部位置に対応し、前記領域の前記第2端部は前記ポインタの第2端部位置に対応する請求項11に記載の装置。
  22. 前記領域は前記ポインタに対応する一つ以上のマーキングを含む請求項11に記載の装置。
  23. 前記一つ以上のマーキングは光を屈折する請求項22に記載の装置。
  24. 前記一つ以上のマーキングは光を反射する請求項22に記載の装置。
  25. 前記第1光源及び前記第2光源は前記領域に対する前記ポインタの位置を示すように動作する請求項11に記載の装置。
  26. 前記ポインタは前記第1光源又は前記第2光源からの光を反射す先端部を含む請求項3に記載の装置。
  27. 前記ポインタは前記第1光源及び前記第2光源からの光を反射す先端部を含む請求項3に記載の装置。
  28. 前記ポインタはフィルタを含む先端部を含む請求項3に記載の装置。
  29. 前記フィルタは光学フィルタである請求項28に記載の装置。
  30. 前記フィルタは偏光フィルタである請求項28に記載の装置。
  31. 前記フィルタは干渉フィルタである請求項28に記載の装置。
  32. 前記ポインタは光を屈折す先端部を含む請求項3に記載の装置。
  33. 前記ポインタは光を反射す先端部を含む請求項3に記載の装置。
  34. 前記第1の場所及び前記第2の場所は前記計器の位置領域を定める請求項1記載の装置。
  35. 前記計器は弧状部を含む請求項1記載の装置。
  36. 前記計器はリニア部を含む請求項1記載の装置。
  37. 前記第1の場所は前記ポインタの第1位置に対応する請求項1記載の装置。
  38. 前記第2の場所は前記ポインタの第2位置に対応する請求項1記載の装置。
  39. 前記計器前記ポインタに対応する請求項1記載の装置。
  40. 前記第1光源及び前記第2光源は前記ポインタの位置を示すように動作する請求項1記載の装置。
  41. ポインタを含む計器と、前記計器第1部分を照射するための第1光源と、前記計器第2部分を照射するための第2光源とを備え、前記第1光源は第1照明色を有し、前記第2光源は第2照明色を有するシステムを用いる視覚的な表示の方法であって、
    前記第1光源を第1強度レベルで、さらに前記第2光源を第3強度レベルで始動すること
    前記第1部分と前記第2部分の間に前記第1光源からの光と前記第2光源からの光の両方が反射されるオーバーラップ領域を定めることと、
    前記オーバーラップ領域が前記ポインタの位置と合うように前記第1光源及び前記第2光源の強度を変更することと
    含む方法。
  42. 前記第1光源の第1強度を前記第1強度レベルから第2強度レベルに下げること、
    前記第2光源の第2強度を前記第3強度レベルから第4強度レベルに上げること
    を更に含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記第1強度レベルは前記第1光源最大強度レベルであり、前記第2強度レベルは前記第1光源の最小強度レベルである請求項41に記載の方法。
  44. 前記第3強度レベルは前記第2光源最小強度レベルであり、前記第4強度レベルは前記第2光源最大強度レベルである請求項41に記載の方法。
  45. 前記第1照明色前記第2照明色は異なる請求項41に記載の方法。
  46. 前記オーバーラップ領域は第3照明色によって定められ、前記第3照明色は前記第1照明色及び前記第2照明色とは異なる請求項45に記載の方法。
JP2015531296A 2012-09-10 2013-09-09 視覚的な表示の装置及び方法 Expired - Fee Related JP6389180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261699019P 2012-09-10 2012-09-10
US61/699,019 2012-09-10
PCT/US2013/058799 WO2014039992A1 (en) 2012-09-10 2013-09-09 Variable light indicator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529334A JP2015529334A (ja) 2015-10-05
JP2015529334A5 JP2015529334A5 (ja) 2018-03-15
JP6389180B2 true JP6389180B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=49305080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531296A Expired - Fee Related JP6389180B2 (ja) 2012-09-10 2013-09-09 視覚的な表示の装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10300848B2 (ja)
JP (1) JP6389180B2 (ja)
WO (1) WO2014039992A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017002625A (es) * 2014-09-08 2017-08-08 Maxon Ind Inc Dba Maxon Lift Corp Sistema de luz para puertas levadizas.
JP6314067B2 (ja) 2014-09-12 2018-04-18 矢崎総業株式会社 車載表示装置
CN107849992B (zh) * 2015-07-30 2019-01-11 日产自动车株式会社 显示装置
US10168039B2 (en) * 2015-08-10 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Illuminated badge for a vehicle
US20170146374A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Continental Automotive Systems, Inc. Holographic styling
CA3036764C (en) * 2016-09-14 2020-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Display device
US10336191B2 (en) * 2016-12-16 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle tachometer display
WO2018152288A1 (en) * 2017-02-15 2018-08-23 Gentherm Incorporated Improved control systems and methods for thermally conditioned receptacles
JP6383825B2 (ja) * 2017-02-21 2018-08-29 アンリツ株式会社 測定結果表示装置及び測定結果表示方法
JP6383824B2 (ja) * 2017-02-21 2018-08-29 アンリツ株式会社 測定結果表示装置及び測定結果表示方法
US10793065B2 (en) * 2018-04-06 2020-10-06 Rebo Lighting & Electronics, Llc Multi-color illumination device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884860B2 (ja) 1991-10-21 1999-04-19 日本精機株式会社 表示装置
US6189480B1 (en) * 1996-07-08 2001-02-20 Monroe, Inc. Analog gauge pointer
US5815072A (en) * 1996-07-10 1998-09-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle display device
JPH1026541A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用表示装置
DE19857862A1 (de) * 1998-12-15 2000-06-29 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeeinheit
SE518046C2 (sv) 2000-12-28 2002-08-20 Scania Cv Ab Hastighetsmätare avsedd för att indikera flera hastighetsvärden
US7537353B2 (en) * 2005-06-20 2009-05-26 Continental Automotive Systems Us, Inc. Flood and back lit instrument cluster
US7374323B1 (en) * 2005-07-28 2008-05-20 Yazaki North America, Inc. Self-illumination applique system and method
US7501939B1 (en) * 2005-08-10 2009-03-10 Yazaki North America, Inc. Display device with dimmable segments
US20080018488A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Siemens Vdo Automotive Corporation Enhanced gauge tracking system
US7703957B2 (en) * 2007-10-09 2010-04-27 Visteon Global Technologies, Inc. Method for utilizing instrument cluster backlighting for dynamic styling
WO2009128516A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 株式会社フジクラ 表示装置
US20100083894A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Continental Automotive Systems Us, Inc. Multi-colored features for instrument cluster gauges
WO2010042107A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Continental Automotive Systems Us, Inc. Multi-colored features for instrument cluster gauges
FR2939208B1 (fr) * 2008-12-03 2012-12-28 Faurecia Interieur Ind Dispositif d'affichage d'un parametre a l'interieur d'un vehicule automobile.
US20110044046A1 (en) * 2009-04-21 2011-02-24 Abu-Ageel Nayef M High brightness light source and illumination system using same
JP5746461B2 (ja) 2009-07-23 2015-07-08 矢崎総業株式会社 表示装置
JP2012026759A (ja) 2010-07-20 2012-02-09 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器の照明装置
JP5941257B2 (ja) * 2011-09-07 2016-06-29 矢崎総業株式会社 速度表示装置及び速度表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10300848B2 (en) 2019-05-28
WO2014039992A1 (en) 2014-03-13
JP2015529334A (ja) 2015-10-05
US20150217684A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389180B2 (ja) 視覚的な表示の装置及び方法
JP2015529334A5 (ja)
CN106536255B (zh) 显示装置
US10254461B2 (en) Visual augmentation of an edge of a display surface
US7494256B1 (en) Illuminated instrument cluster with perceived 3-D display segments
US7216997B2 (en) Phosphor reactive instrument panel and gauges
JP5594525B2 (ja) 車両用メータユニット
US20080264328A1 (en) Illuminated hub pointer
JP5897097B2 (ja) 指針のハブにおける照明リング
US7872570B2 (en) Informational display for rapid operator perception
JP5728570B2 (ja) 指示計器装置
JP2016070793A (ja) 計器装置
JP2011240843A (ja) 車両用表示装置、それを備えた車両及び車両用情報表示方法
US20100186661A1 (en) Hub glow pointer
JP2003267162A (ja) 車両用人工知能型計器板およびその駆動方法
WO2008076914A1 (en) Vehicle display
US10195942B2 (en) Display device
US20140145840A1 (en) System for displaying information in a vehicle
JP5871739B2 (ja) 車両用表示装置
JP2008128997A (ja) 自動車用計器装置
JP4341659B2 (ja) 車両用指針計器
US20170146374A1 (en) Holographic styling
JP4322872B2 (ja) 車両のメータシステム
JP2007304067A (ja) 車両用計器
JP4341660B2 (ja) 車両用指針計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171114

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees