JP6387956B2 - 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6387956B2
JP6387956B2 JP2015254534A JP2015254534A JP6387956B2 JP 6387956 B2 JP6387956 B2 JP 6387956B2 JP 2015254534 A JP2015254534 A JP 2015254534A JP 2015254534 A JP2015254534 A JP 2015254534A JP 6387956 B2 JP6387956 B2 JP 6387956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear portion
width
cursor
gear
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015254534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017114666A (ja
Inventor
彰 堀江
彰 堀江
三宅 康弘
康弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015254534A priority Critical patent/JP6387956B2/ja
Publication of JP2017114666A publication Critical patent/JP2017114666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387956B2 publication Critical patent/JP6387956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等に用いる、用紙等のシート状の記録媒体を収納する給紙カセット、及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来の給紙カセットが特許文献1、2に開示されている。一般に、複写機、プリンター及びファクシミリ等の画像形成装置においては、用紙等のシート状の記録媒体を積載した着脱可能な給紙カセットを備え、給紙カセットから用紙を供給して画像形成が行われる。また、給紙カセットには用紙を積載するトレイ状のトレイベース部が設けられ、トレイベース部上には幅合わせカーソル及び後端カーソルが設けられている。幅合わせカーソルはトレイベース部上に積載される用紙の幅方向の位置を規制する。後端カーソルはトレイベース部上に積載される用紙の給紙方向の位置を規制する。
異なるサイズの用紙をトレイベース部に積載する場合、幅合わせカーソルと後端カーソルを夫々移動させて用紙の位置を規制する。これにより、用紙載置トレイ上で用紙束が所定の給紙位置に保持される。
特開平6−199425号公報 特開平5−338926号公報
上記従来の給紙カセットによると、幅合わせカーソルと、後端カーソルとを別個に操作する必要があり、ユーザーにとって操作性が悪いという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、ユーザーの初期操作手順を簡素化可能であり、且つ、操作性も向上した給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、トレイベース部と、一対の幅合わせカーソルと、後端カーソルと、ロック機構と、ピニオンギアと、解除機構と、を備える。トレイベース部はシートを積載する。一対の幅合わせカーソルは、トレイベース部に積載されたシートの幅方向の端縁に当接してシートの幅方向の位置決めを行う幅規制部と、幅規制部に設けられて幅方向に延びる第1ラック部と、を備える。後端カーソルは、トレイベース部に積載されたシートの給送方向の後端に当接してシートの縦方向の位置決めを行う後端規制部と、後端規制部に設けられて給紙方向に延びる第2ラック部と、を備える。ロック機構は、トレイベース部の上面に幅規制部の移動方向に沿って形成される係合溝と、幅規制部の下端部から下方に突出して係合溝に係合可能な係合爪とを有し、幅合わせカーソルを所定位置にロックする。ピニオンギアは、各幅合わせカーソルの第1ラック部に設けられた第1ラック歯が噛み合う第1ギア部と、第1ギア部の下方に配されて後端カーソルの第2ラック部に設けられた第2ラック歯が噛み合う第2ギア部と、第1ギア部と第2ギア部の間に配置されて第1ギア部と第2ギア部を連結解除可能な中間ギア部と、を同軸上に有する。解除機構は、中間ギア部の上面に設けられたカム面と、第1ギア部の下面に設けられ突起部と、を有し、第2ギア部の一方向の回転にともない中間ギア部を介して、第1ギア部が回転するとともに、突起部がカム面上を摺動することによって軸方向に上昇し、第1ギア部の上昇にともなって第1ラック部を上昇させて、ロック機構のロックを解除する。後端カーソルをシート給送方向に沿って移動させることにより、第2ギア部が一方向に回転し、解除機構によりロック機構のロックが解除され、一対の幅合わせカーソルが離間する方向に移動する。
本発明の第1の構成によれば、後端カーソルの操作により、幅合わせカーソルとトレイベース部との係合を解除する操作と、幅合わせカーソルの移動操作と、を同時に行うことができ、ユーザーの操作手順を簡素化して利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る給紙カセット10を備えた画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10が画像形成装置100から引き出された状態を示す斜視図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10における一対の幅合わせカーソル35a、35bの斜視図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10における一対の幅合わせカーソル35a、35b及びカーソルカバー40の斜視図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10の幅合わせカーソル35aとカーソルカバー40との係合状態を示す側面断面図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10のカーソルカバー40を裏面側から視た斜視図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10のピニオンギア50の分解斜視図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10のピニオンギア50の動作を説明する概略図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10のピニオンギア50の動作を説明する概略図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10の後端カーソル65と幅合わせカーソル35a、35bとの連動機構をカーソルカバー40の裏面側から視た平面図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10の後端カーソル65と幅合わせカーソル35との連動機構を給紙方向上流側から視た側面図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10の後端カーソル65と幅合わせカーソル35との連動機構を給紙方向上流側から視た側面図。 本発明の一実施形態に係る給紙カセット10の幅合わせカーソル35aとカーソルカバー40との係合解除状態を示す側面断面図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る給紙カセット10が搭載された画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図である。画像形成装置(例えばモノクロプリンター)100内には、帯電、露光、現像及び転写の各工程によりモノクロ画像を形成する画像形成部Pが配設されている。画像形成部Pには、感光体ドラム5の回転方向(図1の時計回り方向)に沿って、帯電ユニット4、露光ユニット(レーザー走査ユニット等)7、現像ユニット8、転写ローラー14、クリーニング装置19、及び除電装置(図示せず)が配設されている。
画像形成動作を行う場合、帯電ユニット4により時計回り方向に回転する感光体ドラム5が一様に帯電され、原稿画像データに基づく露光ユニット7からのレーザービームにより感光体ドラム5上に静電潜像が形成され、現像ユニット8により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。
この現像ユニット8へのトナーの供給はトナーコンテナ9から行われる。なお、画像データはパーソナルコンピューター(図示せず)等から送信される。また、感光体ドラム5の表面の残留電荷を除去する除電装置(図示せず)がクリーニング装置19の下流側に設けられている。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム5に向けて、用紙が給紙カセット10又は手差し給紙装置11から用紙搬送路12及びレジストローラー対13を経由して搬送され、転写ローラー14(画像転写部)により感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像が用紙に転写される。トナー像が転写された用紙は感光体ドラム5から分離され、定着装置15に搬送されてトナー像が定着される。定着装置15を通過した用紙は、用紙搬送路16により装置上部に搬送され、用紙の片面のみに画像を形成する場合(片面印字時)は、排出ローラー対17により排出トレイ18に排出される。
一方、用紙の両面に画像を形成する場合(両面印字時)は、用紙の後端が用紙搬送路16の湾曲部20を通過した後に搬送方向を逆転させる。これにより、用紙は湾曲部20から分岐する反転搬送路21に振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対13に再搬送される。そして、感光体ドラム5上に形成された次のトナー像が、転写ローラー14によって用紙の画像が形成されていない面に転写される。トナー像が転写された用紙は、定着装置15に搬送されてトナー像が定着された後、排出ローラー対17により排出トレイ18に排出される。
次に、給紙カセット10の構成について説明する。図2は、給紙カセット10が画像形成装置100本体から引き出された状態を示す斜視図であり、給紙カセット10を給紙方向上流側から視た図である。なお、画像形成装置100本体に対する給紙カセット10の給紙方向の下流方向を矢印A1、上流方向を矢印A2で示す。給紙カセット10は画像形成装置100本体に対して矢印A2方向に挿入され、矢印A1方向に引出される。
給紙カセット10は用紙を積載するトレイベース部25を有し、トレイベース部25は給紙カセット10のハウジング(筐体)を構成する矩形状の底面の三辺に前面壁25a、側面壁25b、25cが形成されたトレイ状を成している。
トレイベース部25は給紙方向下流側(A1方向側)に昇降板33が設けられている。昇降板33は左右の揺動軸(不図示)を支点として、給紙方向下流側(A1方向側)の端部がカム及びカムアクチュエーター(図示せず)によってトレイベース部25の底面に対し上下に昇降可能に設けられている。昇降板33を押し上げて用紙束の最上部の用紙を給紙ローラー(不図示)に押し付けることにより、給紙動作が行われる。
なお、昇降板33はカム及びカムアクチュエーターから外力が与えられない限りトレイベース部25の上面と略同一の位置まで下降した状態にある。この状態で、トレイベース部25への用紙束の補充や交換が行われる。
また、トレイベース部25は幅合わせカーソル35a、35b及び後端カーソル65を備える。幅合わせカーソル35a、35bは互いに対向して配置され、幅合わせカーソル35a、35bはトレイベース部25上において、用紙幅方向(B1−B2方向)に移動可能に支持されている。後端カーソル65はトレイベース部25上において、給紙方向(A1−A2方向)に移動可能に支持されている。
図3、図4は幅合わせカーソル35a、35bの斜視図であり、図4はカーソルカバー40を装着した状態を示している。また、図5は幅合わせカーソル35aとカーソルカバー40との係合状態を示す側面断面図である。図3〜図5を用いて幅合わせカーソル35a、35bの構成について説明する。
カーソルカバー40は昇降板33の下方に配され、下面が開口した平箱状に形成されている。カーソルカバー40の上面には、用紙幅方向(B1−B2方向)に延びる一対の移動口41a、41bが開口している。また、移動口41bに隣接して用紙幅方向(B1−B2方向)に延びる鋸歯状の係合溝42bが形成されている。
幅合わせカーソル35a、35bは幅規制部39a、39bと第1ラック部36a、36bとを夫々備える。幅規制部39a、39bは給紙方向(A1−A2方向)と平行に配され、用紙束の幅方向の端縁に当接して用紙幅方向(B1−B2方向)の位置を規制する。第1ラック部36a、36bは幅規制部39a、39bの下端部に夫々連結され、用紙幅方向(B1−B2方向)に延びる。幅規制部39a、39bはカーソルカバー40の上面から突出しており、第1ラック部36a、36bはカーソルカバー40内部にピニオンギア50とともに収納される。幅規制部39a、39bはカーソルカバー40の移動口41a、41bに沿って用紙幅方向(B1−B2方向)に移動する。
幅規制部39a、39bを用紙幅方向(B1−B2方向)へスライド移動させたとき、第1ラック部36a、36bも用紙幅方向(B1−B2方向)に移動する。このとき、2個の第1ラック部36a、36bは給紙方向(A1―A2方向)に位置をずらして配置されており、用紙幅方向に移動しても互いが衝突することはない。
第1ラック部36a、36bの給紙方向(A1―A2方向)の対向面には、用紙幅方向(B1−B2方向)に延びる第1ラック歯37a、37b(図6参照)が形成されている。
また、図5に示すように、幅規制部39bの底面には下方に突出する係合爪44が設けられている。係合爪44は幅規制部39bをカーソルカバー40の移動口41bに沿って用紙幅方向(B1−B2方向)に移動させるとき、係合溝42b上を移動する。
また、係合爪44は幅規制部39bの外側面に設けられたレバー43を外側面側(矢印C方向)に倒すことにより、幅規制部39bの底面に設けられた凹部46に収納される。ユーザーはレバー43を手指で押えながら幅規制部39bを挟持し、係合爪44と係合溝42bとの係合を解除して幅規制部39bを用紙幅方向(B1−B2方向)へスライド移動させる。
また、所定の位置に幅規制部39bを移動させた後、手指をレバーから離すことにより係合爪44が幅規制部39bの底面から突出して係合爪44が係合溝42bと係合する。これにより、幅規制部39bの移動が規制され、振動や衝撃によって幅規制部39bが容易に移動するのを防止することができる。このロック機構により、幅合わせカーソル35a、35bを所定位置にロックすることができる。
後端カーソル65は後端規制部66(図2参照)と第2ラック部67(図10参照)を備える。後端規制部66は用紙幅方向(B1−B2方向)と平行に配され、用紙束の端縁に当接して給紙方向(A1−A2方向)上流側の位置を規制する。第2ラック部67は後端規制部66の下端部に連結され、給紙方向(A1−A2方向)に延びる。後端規制部66はカーソルカバー60(図2参照)の上面を給紙方向(A1−A2方向)に移動する。
図6は図4におけるカーソルカバー4の裏面における幅合わせカーソル35a、35bの保持機構周辺の拡大図であり、図7はピニオンギア50の分解斜視図である。また、図8、図9はピニオンギア50の動作を説明する概略図である。
ピニオンギア50はカーソルカバー40の背面中央部に形成された軸部45に外挿され、カーソルカバー40に対して回転可能に支持されている。ピニオンギア50は軸部45から突出する係止爪(図示せず)によって軸部45から脱落しないように保持されている。
ピニオンギア50は第1ギア部51と、鍔部52と、下段ギア部(中間ギア部)53と、ワンウェイギア部54と、第2ギア部55とを同軸上に有する。第1ギア部51は給紙方向(A1―A2方向)上流側及び下流側において一対の幅合わせカーソル35a、35bの第1ラック歯37a、37bが各々係合する。第2ギア部55は後端カーソル65に設けられた第2ラック部67の第2ラック歯68(図10参照)が係合する。中間ギア部は第1ギア部51と第2ギア部55との連結解除を行うことができる。
第1ギア部51と第1ラック歯37a、37bで構成されるラック&ピニオン機構により、幅合わせカーソル35a、35bの一方を用紙幅方向(B1−B2方向)に移動させると、これに連動して他方の幅合わせカーソルも反対方向に移動する。即ち、幅合わせカーソル35a、35bは用紙幅方向(B1−B2方向)の中心線に対して左右対称に移動する。第2ギア部55は後端カーソル65を給紙方向(A1−A2方向)に移動させると、回転する。第1ギア部51と第2ギア部55とは鍔部52と、下段ギア部53及びワンウェイギア部54を介して連動して回転する。
ワンウェイギア54は周方向に鋸歯状に形成された上歯ギア部54aと下歯ギア部54bとを上下に対向して構成される。下歯ギア部54bは第2ギア部55と連結し、上歯ギア部54aは下段ギア53と連結している。上歯ギア部54aと下歯ギア部54bとは上歯ギア部54a又は下歯ギア部54bの一方向の回転時にのみ噛み合う。これにより、下歯ギア部54bから上歯ギア部54a又は上歯ギア部54aから下歯ギア部54bへ一方向の回転のみが伝達され、下歯ギア部54bと上歯ギア部54aとが同期して回転する。
具体的には、下歯ギア部54bが時計回り方向(D1方向)に回転するとき、下歯ギア部54bは上歯ギア部54aと噛み合い上歯ギア部54aに時計回り方向(D1方向)の回転力を伝達する。一方、下歯ギア部54bが反時計回り方向(D2方向)に回転するとき、下歯ギア部54bは上歯ギア部54aと噛み合わず、上歯ギア部54aには回転力が伝達されない。
また、上歯ギア部54aが反時計回り方向(D2方向)に回転するとき、上歯ギア部54aは下歯ギア部54bと噛み合い下歯ギア部54bに反時計回り方向(D2方向)の回転力を伝達する。一方、上歯ギア部54aが時計回り方向(D1方向)に回転するとき、上歯ギア部54aは下歯ギア部54bと噛み合わず、下歯ギア部54bには回転力が伝達されない。
鍔部52は第1ギア部51の下方に配されて第1ギア部51と連結し、第1ギア部51と同期して回転する。また、鍔部52は第1ギア部51よりも大径で鍔部52の外周縁は第1ギア部51の外周より径方向に突出して形成されており、第1ギア部51に噛み合う第1ラック部36a、36bの下部を支持する(図6参照)。また、鍔部52の下面から下方に突出する突起部52aは円周上に半周期間隔で対向する位置に一対設けられている。
下段ギア部53は第2ギア部55の上方に配されて上歯ギア部54aと連結し、上歯ギア部54aと同期して回転する。また、下段ギア部53の上面に設けられたカム面には円周上に沿って同一方向に傾斜する一対の傾斜面53bと、周方向に隣接する傾斜面53bの境界に起立する段差部53aと、段差部53aに設けられた一対の係合壁53c、53dと、が設けられている。
傾斜面53bは反時計回り方向(D2方向)に進むに従って上昇する傾斜面であり、傾斜面53bの上部に係合壁53cが設けられている。上段ギア52の突起部52aは傾斜面53bと対向して配され、下段ギア部53が時計回り方向(D1方向)に回転すると、突起部52aは傾斜面53bの傾斜面に沿って摺動しながら上昇する。さらに下段ギア部53を時計回り方向(D1方向)に回転させると、上昇した突起部52aは係合壁53cに当接して引っ掛かり係合する。これにより、下段ギア部53から鍔部52へ時計回り方向(D1方向)へ回転力が伝達される。
一方、鍔部52が時計回り方向(D1方向)に回転すると、突起部52aは傾斜面53bの傾斜面に沿って摺動しながら下降し、段差部53aの係合壁53dに当接して引っ掛かり係合する。これにより、鍔部52から下段ギア部53へ時計回り方向(D1方向)へ回転力が伝達される。
図10は、後端カーソル65と幅合わせカーソル35a、35bとの連動機構をカーソルカバー40の裏面側から視た平面図、図11、図12は、後端カーソル65と幅合わせカーソル35との連動機構を給紙方向(A1―A2方向)の上流側から見た側面図である。
第2ラック部67は給紙方向(A1―A2方向)に延び、用紙幅方向(B1−B2方向)に延びる第1ラック部36a、36bと直交して配置される。
後端カーソル65を給紙方向上流側(A2方向側)に引き出すと、後端カーソル65に設けられた第2ラック部67も給紙方向上流側(A2方向側)に移動する。その結果、第2ラック歯68に噛み合う第2ギア部55は図10の反時計回り方向(D1方向)に回転する。
このとき、第2ギア部55と同期してD1方向に回転する下歯ギア部54bは上歯ギア部54aと噛み合い、下歯ギア部54bから上歯ギア部54aへD1方向に回転力が伝達される。上歯ギア部54aがD1方向へ回転すると、下段ギア部53がD1方向に同期して回転する。このとき、傾斜面53bの傾斜面に沿って突起部52aが摺動しながら上昇する。
これにより、上段ギア52が上方に持ち上げられ、上段ギア52が第1ギア部51に噛み合う第1ラック部36a、36bを上方に押し上げる。このとき、図13に示すように、第1ラック部36bに連結される幅規制部39bがカーソルカバー40の上面から浮き上がり、係合爪44と係合溝42bとの係合が解除される。
更に下段ギア部53がD1方向に回転すると、上昇した突起部52aは係合壁53cに当接して係合し、下段ギア部53から鍔部52へD1方向へ回転力が伝達される。このとき、上段ギア52は上方に持ち上げられた状態で保持され、係合爪44と係合溝42bとの係合が解除され状態が維持される。
る。
上段ギア52がD1方向へ回転することにより、第1ギア51が同期して回転し、幅合わせカーソル35aはB2方向に移動し、幅合わせカーソル35bはB1方向に移動する。これにより、一対の幅合わせカーソル35a、35bは離間する方向に移動する。
従って、トレイベース部25に定型サイズ用紙からより大きいサイズの用紙を積載する場合、後端カーソル65をA2方向に引出すことにより、幅合わせカーソル35a、35bが連動して拡がる。従って、後端カーソル65の操作により、幅合わせカーソル35bとトレイベース部25との係合解除操作と、幅合わせカーソルの移動操作と、を同時に行うことができ、ユーザーの操作手順を簡素化して利便性を向上させることができる。
一方、トレイベース部25に用紙が積載されていない状態で後端カーソル65を給紙方向上流側(A1方向)に移動すると、後端カーソル65に設けられた第2ラック部66が給紙方向(A1方向)に移動する。その結果、第2ラック歯67に噛み合う第2ギア部55はD2方向に回転する。
このとき、ワンウェイギア54の下歯ギア部54bがD2方向に回転するが、下歯ギア部54bは上歯ギア部54aと噛み合わず、上歯ギア部54aには回転力が伝達されない。このため、第1ギア51は回転せず、幅合わせカーソル35a、35bは後端カーソル65に連動して移動しない。
また、一対の幅合わせカーソル35a、35bを離間する方向に引き離して移動させると、幅合わせカーソル35a、35bに設けられた第1ラック部36a、36bも離間する方向に移動する。その結果、第1ラック歯37a、37bに噛み合う第1ギア部51はD1方向に回転する。
このとき、鍔部52もD1方向に同期して回転し、突起部52aは段差部53aの傾斜面53bの傾斜面に沿って摺動しながら下降し、係合壁53dに当接して引っ掛かる。更に、鍔部52がD1方向に回転すると、鍔部52から下段ギア部53へD1方向へ回転力が伝達される。
しかし、ワンウェイギア54の上歯ギア部54aが時計回り方向(D1方向)に回転するが、上歯ギア部54aは下歯ギア部54bと噛み合わず、下歯ギア部5bには回転力が伝達されない。このため、第2ギア55は回転せず、後端カーソル65は幅合わせカーソル35a、35bに連動して移動しない。
また、一対の幅合わせカーソル35a、35bを接近する方向に移動させると、幅合わせカーソル35a、35bに設けられた第1ラック部36a、36bも接近する方向に移動する。その結果、第1ラック歯37a、37bに噛み合う第1ギア部51は反時計回り方向(D2方向)に回転する。
このとき、鍔部52も反時計回り方向(D2方向)に同期して回転し、突起部52aは傾斜面53bの傾斜面に沿って摺動しながら上昇し、係合壁53cに当接して引っ掛かる。更に、鍔部52が反時計回り方向(D2方向)に回転すると、鍔部52から下段ギア部53へ反時計回り方向(D2方向)へ回転力が伝達される。
このとき、ワンウェイギア54の上歯ギア部54aが反時計回り方向(D2方向)に回転し、上歯ギア部54aは下歯ギア部54bと噛み合い、下歯ギア部5bには回転力が伝達される。このため、第2ギア55が回転して後端カーソル65は幅合わせカーソル35a、35bに連動して給紙方向下流側(A1方向)に挿入される。
なお、本実施形態ではピニオンギア50がワンウェイ機構を備える構成について説明したが、ワンウェイ機構が設けられていない構成とすることもできる。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明は図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、カラープリンター、モノクロ及びカラー複写機、デジタル複合機、或いはファクシミリ等、給紙カセットを備えた他のタイプの画像形成装置にも適用できるのはもちろんである。
本発明は、シート状の記録媒体を給送する給紙カセットに利用可能である。本発明の利用により、ユーザーの初期操作手順を簡素化可能であり、且つ、操作性も向上した給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
10 給紙カセット
25 トレイベース部
33 昇降板
35a、35b 幅合わせカーソル
36 幅規制部
36a、36b 第1ラック部
37a、37b 第1ラック歯
39a、39b 幅規制部
40 カーソルカバー
41a、41b 移動口
42b 係合溝
43 レバー
44 係合爪
45 軸部
50 ピニオンギア
51 第1ギア部
52 鍔部
52a 突起部
53 下段ギア部(中間ギア部)
53a 段差部
53b 傾斜面
53c、53d 係合壁
54 ワンウェイギア部
54a 上歯ギア部
54b 下歯ギア部
55 第2ギア部
65 後端カーソル
66 後端規制部
67 第2ラック部
68 第2ラック歯
100 画像形成装置

Claims (5)

  1. シートを積載するトレイベース部と、
    前記トレイベース部に積載されたシートの幅方向の端縁に当接してシートの幅方向の位置決めを行う幅規制部と、前記幅規制部に設けられて前記幅方向に延びる第1ラック部と、を備える一対の幅合わせカーソルと、
    前記トレイベース部に積載されたシートの給送方向の後端に当接してシートの給送方向の位置決めを行う後端規制部と、前記後端規制部に設けられて前記給紙方向に延びる第2ラック部と、を備える後端カーソルと、
    前記トレイベース部の上面に前記幅規制部の移動方向に沿って形成される係合溝と、前記幅規制部の下端部から下方に突出して前記係合溝に係合可能な係合爪とを有し、前記幅合わせカーソルを所定位置にロックするロック機構と、
    前記各幅合わせカーソルの前記第1ラック部に設けられた第1ラック歯が噛み合う第1ギア部と、該第1ギア部の下方に配されて前記後端カーソルの前記第2ラック部に設けられた第2ラック歯が噛み合う第2ギア部と、前記第1ギア部と前記第2ギア部の間に配置されて前記第1ギア部と前記第2ギア部を連結解除可能な中間ギア部と、を同軸上に有するピニオンギアと、
    前記中間ギア部の上面に設けられたカム面と、前記第1ギア部の下面に設けられ突起部と、を有し、前記第2ギア部の一方向の回転にともない前記中間ギア部を介して、前記第1ギア部が回転するとともに、前記突起部が前記カム面上を摺動することによって軸方向に上昇し、第1ギア部の上昇にともなって前記第1ラック部を上昇させて、前記ロック機構のロックを解除する解除機構と、を備え、
    前記後端カーソルをシート給送方向に沿って移動させることにより、前記第2ギア部が一方向に回転し、前記解除機構により前記ロック機構のロックが解除され、一対の前記幅合わせカーソルが離間する方向に移動することを特徴とする給紙カセット。
  2. 前記解除機構は、前記第1ギア部の下方に配置されて該第1ギア部よりも大径で、前記第1ラック部を下方から支持する鍔部を有し、
    前記突起部は、前記鍔部の下面の円周上の対向する位置に一対設けられ、
    前記カム面は、円周上に沿って同一方向に傾斜する一対の傾斜面と、周方向に隣接する前記傾斜面の境界に起立する段差部と、前記段差部に設けられた一対の係合壁と、が設けられ、
    前記中間ギアが前記一方向に回転することにより、前記突起部が前記傾斜面を摺動して前記係合壁と係合し、前記第1ギアが回転することを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
  3. 前記後端カーソルをシート給送方向の上流側に移動させることにより、一対の前記幅合わせカーソルが離間する方向に移動することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の給紙カセット。
  4. 前記ピニオンギアは、前記第2ギア部と前記中間ギア部との間に配置され、前記後端カーソルをシート給送方向の上流側に移動させる方向に前記第2ギア部が回転する場合にのみ前記第2ギア部と前記中間ギア部との間で駆動力を伝達可能なワンウェイ機構を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の給紙カセット。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の給紙カセットを備えた画像形成装置。
JP2015254534A 2015-12-25 2015-12-25 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6387956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254534A JP6387956B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254534A JP6387956B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114666A JP2017114666A (ja) 2017-06-29
JP6387956B2 true JP6387956B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=59231326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254534A Expired - Fee Related JP6387956B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6387956B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114572118B (zh) * 2022-03-15 2023-08-01 浙江极氪智能科技有限公司 一种触控面板装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647237U (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 沖電気工業株式会社 ユニバーサルカセット
JPH0661843U (ja) * 1993-02-05 1994-09-02 株式会社金星社 給紙容器
KR100728003B1 (ko) * 2005-10-19 2007-06-14 삼성전자주식회사 신축 가능한 급지 카세트
JP2011241036A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙カセット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017114666A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7676190B2 (en) Image forming apparatus
JP5058740B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8970855B2 (en) Sheet conveying device, image reading apparatus and image forming apparatus provided with same
JP6140642B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5398757B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP2006276620A (ja) 画像形成装置
JP5870055B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018070279A (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP6387956B2 (ja) 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
US10647532B2 (en) Sheet storing cassette and image forming apparatus therewith
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2012197137A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2013103812A (ja) 給紙トレイと画像形成装置
JP2006103933A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2003005592A (ja) 画像形成装置
JP6524965B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6750335B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2017200844A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP5333916B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP2006089248A (ja) 給紙カセット
JP6467978B2 (ja) 画像形成装置
JP5409863B2 (ja) 用紙収納装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010052903A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees