JP6381967B2 - 成形装置及び成形方法 - Google Patents

成形装置及び成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6381967B2
JP6381967B2 JP2014105885A JP2014105885A JP6381967B2 JP 6381967 B2 JP6381967 B2 JP 6381967B2 JP 2014105885 A JP2014105885 A JP 2014105885A JP 2014105885 A JP2014105885 A JP 2014105885A JP 6381967 B2 JP6381967 B2 JP 6381967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pipe
cooling
mold
cooling medium
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014105885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015221445A (ja
Inventor
正之 石塚
正之 石塚
紀条 上野
紀条 上野
雅之 雑賀
雅之 雑賀
小松 隆
隆 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014105885A priority Critical patent/JP6381967B2/ja
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to PCT/JP2015/064479 priority patent/WO2015178419A1/ja
Priority to EP15795621.0A priority patent/EP3147043B1/en
Priority to KR1020167034631A priority patent/KR101893930B1/ko
Priority to CN201580025906.1A priority patent/CN106457346B/zh
Priority to CA2949758A priority patent/CA2949758C/en
Publication of JP2015221445A publication Critical patent/JP2015221445A/ja
Priority to US15/355,283 priority patent/US10646912B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6381967B2 publication Critical patent/JP6381967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/041Means for controlling fluid parameters, e.g. pressure or temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/039Means for controlling the clamping or opening of the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、金属パイプを成形する成形装置及び成形方法に関する。
従来、加熱した金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させることによって成形を行う成形装置が知られている。例えば、特許文献1に示す成形装置は、互いに対となる上型及び下型と、上型と下型との間で金属パイプ材料を保持する保持部と、保持部に保持された金属パイプ材料内に気体を供給する気体供給部と、を備えている。この成形装置では、上型と下型との間で保持された状態の金属パイプ材料内に気体を供給することによって、金属パイプ材料を膨張させて金型の形状に対応する形状に成形することができる。
特開2003−154415号公報
ここで、上述の装置では、金型で金属パイプを成形した後、金属パイプを金型に接触させた状態を所定時間維持することによって、金属パイプを冷却して焼き入れを行っていた。しかしながら、金型を接触させることによる冷却のみを行う場合、冷却速度が速すぎることによって、強度が高くなり、脆くなる(じん性が低くなる)場合があった。従って、成形品の用途によって、強度とじん性をコントロールすることで、用途に応じて適切な特性を有する成形品を得ることが要請されていた。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、適切な特性を有する成形品を得ることができる成形装置及び成形方法を提供することを目的とする。
本発明に係る成形装置は、金属パイプを成形する成形装置であって、金属パイプ材料を加熱する加熱部と、加熱された金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給部と、膨張した金属パイプ材料を接触させて金属パイプを成形する金型と、成形後の金属パイプを冷却媒体によって冷却する冷却部と、金型の動作、気体供給部、及び冷却部を制御する制御部と、を備え、制御部は、金型による成形完了以降に、金型を開くように当該金型の動作を制御し、冷却媒体を金属パイプに接触させるように冷却部を制御することによって、冷却媒体による金属パイプの冷却を行う。
本発明に係る成形装置において制御部は、金型による成形完了以降に、金型を開くように当該金型の動作を制御し、冷却媒体を金属パイプに接触させるように冷却部を制御することによって、冷却媒体による金属パイプの冷却を行う。このように、冷却媒体を接触させて冷却を行うことで、金型を接触させることによる冷却に比して、冷却速度を遅くすることができ、金属パイプのじん性を高めるような焼き入れが可能となる。また、冷却媒体を用いて冷却する場合は、金型を接触させることによる冷却に比して、焼き入れ性の調整を容易に行うことができる。以上により、用途に応じて成形品の強度とじん性をコントロールすることが可能となり、適切な特性を有する成形品を得ることができる。
また、本発明に係る成形装置において、制御部は、成形完了後、金型と金属パイプとを接触させた状態を所定時間維持するように、金型の動作を制御することで、金型による金属パイプの冷却を行い、金型による金属パイプの冷却の後、冷却媒体による金属パイプの冷却を行ってよい。このように成形完了後は金型による冷却を行って、冷却速度を高くすることで、冷却を開始してから金属パイプの温度がマルテンサイト変態開始温度となるまでの時間を短縮することができる。従って、マルテンサイト化可能な時間を長く確保することが可能となり、冷却媒体による冷却速度を、所望の特性に応じて容易に調整することが可能となる。
また、本発明に係る成形装置において、制御部は、金属パイプがマルテンサイト変態開始温度よりも高い温度である第1の温度となるまで、金型による金属パイプの冷却を行ってよい。これによって、マルテンサイト変態開始温度になる手前の温度である第1の温度までは、金型によって速やかに金属パイプを冷却することが可能となる。
また、本発明に係る成形装置において、制御部は、冷却媒体による金属パイプの冷却を開始するタイミングに基づいて、金属パイプの焼き入れ性を調整してよい。これによって、容易に金属パイプの焼き入れ性を調整することができる。
また、本発明に係る成形装置において、冷却部は、冷却媒体として、冷却用の気体を金属パイプに吹き付けてよい。冷却媒体として気体を用いることで、流量調整等が容易であるため、焼き入れ性の調整を容易に行うことができる。また、金属パイプを汚すことなく冷却することができる。
また、本発明に係る成形装置において、冷却部は、気体供給部によって構成されてよい。これによって、金属パイプを膨張させるための気体供給部を冷却部として流用することができるため、成形装置をコンパクトにすることができる。
本発明に係る成形方法は、金属パイプを成形する成形方法であって、金属パイプ材料を加熱する加熱工程と、加熱された金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給工程と、膨張した金属パイプ材料を金型に接触させて金属パイプを成形する成形工程と、成形後の金属パイプを冷却媒体によって冷却する冷却工程と、を備え、冷却工程において、金型による成形完了以降に、金型を開き、冷却媒体を金属パイプに接触させることによって、冷却媒体による金属パイプの冷却を行う。
本発明に係る成形方法によれば、上述の成形装置と同様な作用・効果を得ることができる。
本発明によれば、適切な特性を有する成形品を得ることができる。
本発明の実施形態に係る成形装置の概略構成図である。 図1に示すII−II線に沿った断面図であって、ブロー成形金型の概略断面図である。 成形装置による製造工程を示す図であって、(a)は金型内に金属パイプ材料がセットされた状態を示す図、(b)は金属パイプ材料が電極に保持された状態を示す図である。 成形装置によるブロー成形工程とその後の流れを示す図である。 電極周辺の拡大図であって、(a)は電極が金属パイプ材料を保持した状態を示す図であり、(b)は電極にブロー機構が当接した状態を示す図であり、(c)は電極の正面図である。 成形装置による焼き入れを行っている時の様子を示す図である。 焼き入れ時の時間と温度の関係を示すグラフである。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。 変形例に係る冷却工程を示す図である。
〈成形装置の構成〉
図1に示しているように、金属パイプを成形する成形装置10は、上型12及び下型11からなるブロー成形金型(金型)13と、上型12及び下型11の少なくとも一方を移動させるスライド82と、スライド82を移動させるための駆動力を発生させる駆動部81と、上型12と下型11との間に金属パイプ材料14を水平に保持するパイプ保持機構30と、このパイプ保持機構30で保持されている金属パイプ材料14に通電して加熱する加熱機構(加熱部)50と、加熱された金属パイプ材料14に高圧ガスを吹込むブロー機構(気体供給部)60と、駆動部81、パイプ保持機構30、ブロー成形金型13の動作、加熱機構50及びブロー機構60を制御する制御部70と、ブロー成形金型13を強制的に水冷する水循環機構72と、冷却媒体によって金属パイプ80を冷却する冷却部90と、を備えて構成されている。制御部70は、金属パイプ材料14が焼入れ温度(AC3変態点温度以上)に加熱されたときにブロー成形金型13を閉じるとともに加熱された金属パイプ材料14に高圧ガスを吹込む等の一連の制御を行う。なお、以下の説明では、成形後のパイプを金属パイプ80(図2(b)参照)と称し、完成に至る途中の段階のパイプを金属パイプ材料14と称するものとする。
下型11は、大きな基台15に固定されている。また下型11は、大きな鋼鉄製ブロックで構成されて、その上面にキャビティ(凹部)16を備える。更に下型11の左右端(図1において左右端)近傍には電極収納スペース11aが設けられ、当該スペース11a内にアクチュエータ(図示しない)で上下に進退動可能に構成された第1電極17と第2電極18を備えている。これら第1、第2電極17、18の上面には、金属パイプ材料14の下側外周面に対応した半円弧状の凹溝17a、18aが形成されていて(図5(c)参照)、当該凹溝17a、18aの部分に丁度金属パイプ材料14が嵌り込むように載置可能とされている。また、第1、第2電極17、18の正面(金型の外側方向の面)は凹溝17a、18aに向って周囲がテーパー状に傾斜して窪んだテーパー凹面17b、18bが形成されている。なお、下型11には冷却水通路19が形成され、略中央に下から差し込まれた熱電対21を備えている。この熱電対21はスプリング22で上下移動自在に支持されている。
なお、下型11側に位置する一対の第1、第2電極17、18はパイプ保持機構30を兼ねており、金属パイプ材料14を、上型12と下型11との間に昇降可能に水平に支えることができる。また、熱電対21は測温手段の一例を示したに過ぎず、輻射温度計や光温度計のような非接触型温度センサであってもよい。なお、通電時間と温度との相関が得られれば、測温手段は省いて構成することも十分可能である。
上型12は、下面にキャビティ(凹部)24を備え、冷却水通路25を内蔵した大きな鋼鉄製ブロックである。上型12は、上端部をスライド82に固定されている。そして、上型12が固定されたスライド82は、加圧シリンダ26で吊され、ガイドシリンダ27で横振れしないようにガイドされる。本実施形態に係る駆動部81は、スライド82を移動させるための駆動力を発生させるサーボモータ83を備えている。駆動部81は、加圧シリンダ26を駆動させる流体(加圧シリンダ26として油圧シリンダを採用する場合は、動作油)を当該加圧シリンダ26へ供給する流体供給部によって構成されている。制御部70は、駆動部81のサーボモータ83を制御することによって、加圧シリンダ26へ供給する流体の量を制御することにより、スライド82の移動を制御することができる。なお、駆動部81は、上述のように加圧シリンダ26を介してスライド82に駆動力を付与するものに限られず、例えば、スライド82に駆動部を機械的に接続させてサーボモータ83が発生する駆動力を直接的に又は間接的にスライド82へ付与するものであってもよい。なお、本実施形態では、上型12のみが移動するものであるが、上型12に加えて、または上型12に代えて下型11が移動するものであってもよい。また、本実施形態では、駆動部81がサーボモータ83を備えていなくともよい。
また上型12の左右端(図1において左右端)近傍に設けられた電極収納スペース12a内には、下型11と同じく、アクチュエータ(図示しない)で上下に進退動可能に構成された第1電極17と第2電極18を備えている。これら第1、第2電極17、18の下面には、金属パイプ材料14の上側外周面に対応した半円弧状の凹溝17a、18aが形成されていて(図5(c)参照)、当該凹溝17a、18aに丁度金属パイプ材料14が嵌合可能とされている。また、第1、第2電極17、18の正面(金型の外側方向の面)は凹溝17a、18aに向って周囲がテーパー状に傾斜して窪んだテーパー凹面17b、18bが形成されている。即ち、上下一対の第1、第2電極17、18で金属パイプ材料14を上下方向から挟持すると、丁度金属パイプ材料14の外周を全周に渡って密着するように取り囲むことができるように構成されている。
図2は、ブロー成形金型13を側面方向から見た概略断面である。これは図1におけるII−II線に沿うブロー成形金型13の断面図であって、ブロー成形時の金型位置の状態を示している。図2に示すように、下型11の上面には矩形状の凹部11bが形成されている。上型12の下面には、下型11の凹部11bと対向する位置に矩形状の凹部12bが形成されている。ブロー成形金型13が閉じられた状態においては、下型11の凹部11bと上型12の凹部12bとが組み合わされることによって矩形状の空間であるメインキャビティ部MCが形成される。図2(a)に示すように、メインキャビティ部MC内に配置された金属パイプ材料14は、膨張することによって図2(b)に示すようにメインキャビティ部MCの内壁面と接触し、当該メインキャビティ部MCの形状(ここでは矩断面矩形状)に成形される。
加熱機構50は、電源51と、この電源51から延びて第1電極17と第2電極18に接続している導線52と、この導線52に介設したスイッチ53とを有してなる。
ブロー機構60は、高圧ガス源61と、この高圧ガス源61で供給された高圧ガスを溜めるアキュムレータ62と、このアキュムレータ62からシリンダユニット42まで延びている第1チューブ63と、この第1チューブ63に介設されている圧力制御弁64及び切替弁65と、アキュムレータ62からシール部材44内に形成されたガス通路46まで延びている第2チューブ67と、この第2チューブ67に介設されているオンオフ弁68及び逆止弁69とからなる。なお、シール部材44の先端は先細となるようにテーパー面45が形成されており、第1、第2電極のテーパー凹面17b、18bに丁度嵌合当接することができる形状に構成されている(図5参照)。なお、シール部材44は、シリンダロッド43を介してシリンダユニット42に連結されていて、シリンダユニット42の作動に合わせて進退動することが可能となっている。また、シリンダユニット42はブロック41を介して基台15上に載置固定されている。
圧力制御弁64は、シール部材44側から要求される押力に適応した作動圧力の高圧ガスをシリンダユニット42に供給する役割を果たす。逆止弁69は、第2チューブ67内で高圧ガスが逆流することを防止する役割を果たす。制御部70は、(A)から(A)へ情報が伝達されることで、熱電対21から温度情報を取得し、加圧シリンダ26、スイッチ53、切替弁65及びオンオフ弁68等を制御する。
水循環機構72は、水を溜める水槽73と、この水槽73に溜まっている水を汲み上げ、加圧して下型11の冷却水通路19や上型12の冷却水通路25へ送る水ポンプ74と、配管75とからなる。省略したが、水温を下げるクーリングタワーや水を浄化する濾過器を配管75に介在させることは差し支えない。
〈成形装置の作用〉
次に、成形装置10の作用について説明する。図3は材料としての金属パイプ材料14を投入するパイプ投入工程から、金属パイプ材料14に通電して加熱する通電加熱工程までを示している。図3(a)に示すように、焼入れ可能な鋼種の金属パイプ材料14を準備し、この金属パイプ材料14を、ロボットアーム等(図示しない)により、下型11側に備わる第1、第2電極17、18上に載置する。第1、第2電極17、18には凹溝17a、18aが形成されているので、当該凹溝17a、18aによって金属パイプ材料14が位置決めされる。次に、制御部70(図1参照)は、パイプ保持機構30を制御することによって、当該パイプ保持機構30に金属パイプ材料14を保持させる。具体的には、図3(b)のように、各電極17、18を進退動可能としているアクチュエータ(図示しない)を作動させ、各上下に位置する第1、第2電極17、18を接近・当接させる。この当接によって、金属パイプ材料14の両端部は、上下から第1、第2電極17、18によって挟持される。またこの挟持は第1、第2電極17、18に形成される凹溝17a、18aの存在によって、金属パイプ材料14の全周に渡って密着するような態様で挾持されることとなる。ただし、金属パイプ材料14の全周に渡って密着する構成に限られず、金属パイプ材料14の周方向における一部に第1、第2電極17,18が当接するような構成であってもよい。
続いて、制御部70は、加熱機構50を制御することによって、金属パイプ材料14を加熱する。具体的には、制御部70は、加熱機構50のスイッチ53をONにする。そうすると、電源51から電力が金属パイプ材料14に供給され、金属パイプ材料14に存在する抵抗により、金属パイプ材料14自体が発熱する(ジュール熱)。この時、熱電対21の測定値が常に監視され、この結果に基づいて通電が制御される。
図4は、ブロー成形及びブロー成形後の処理内容を示している。具体的には、図4(a)に示しているように、加熱後の金属パイプ材料14に対してブロー成形金型13を閉じ、金属パイプ材料14を当該ブロー成形金型13のキャビティ内に配置密閉する。その後、シリンダユニット42を作動させてブロー機構60の一部であるシール部材44で金属パイプ材料14の両端をシールする(図5も併せて参照)。なおこのシールは、シール部材44が直接金属パイプ材料14の両端面に当接してシールするのではなく、第1、第2電極17、18に形成されたテーパー凹面17b、18bを介して間接的に行われる。こうすることによって広い面積でシールできることからシール性能を向上させることができる上、繰り返しのシール動作によるシール部材の摩耗を防止し、更に、金属パイプ材料14両端面の潰れ等を効果的に防止している。シール完了後、高圧ガスを金属パイプ材料14内へ吹き込んで、加熱により軟化した金属パイプ材料14をキャビティの形状に沿うように変形させる。その後、ブロー成形後の金属パイプ材料14に対して冷却を行い、焼き入れを行うと金属パイプ80ができ上がる(詳細については後述)。
金属パイプ材料14は高温(950℃前後)に加熱されて軟化しており、比較的低圧でブロー成形することができる。具体的には、高圧ガスとして、4MPaで常温(25℃)の圧縮空気を採用した場合、この圧縮空気は、密閉した金属パイプ材料14内で結果的に950℃付近まで加熱される。圧縮空気は熱膨張し、ボイル・シャルルの法則に基づき、約16〜17MPaにまで達する。即ち、950℃の金属パイプ材料14を容易にブロー成形することができる。
そして、ブロー成形されて膨らんだ金属パイプ材料14の外周面が下型11のキャビティ16に接触して急冷されると同時に、上型12のキャビティ24に接触して急冷(上型12と下型11は熱容量が大きく且つ低温に管理されているため金属パイプ材料14が接触すればパイプ表面の熱が一気に金型側へと奪われる。)される。このような冷却法は、金型接触冷却又は金型冷却と呼ばれる。その後、冷却媒体を金属パイプ80に供給することによって金属パイプ80の焼き入れが行われる。
(金属パイプの冷却)
次に、成形後の金属パイプ80の冷却について説明する。本実施形態に係る成形装置10は、成形後の金属パイプ80に冷却媒体を供給する冷却部90を備えている。本実施形態に係る成形装置10において、制御部70は、ブロー成形金型13による成形完了後に、当該ブロー成形金型13を開くように当該ブロー成形金型13の動作を制御し、冷却媒体を金属パイプ80に接触させるように冷却部90を制御することによって、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行う。冷却媒体は特に限定されず、空気、不活性ガス等の気体を適用してもよく、水、油等の液体を適用してもよく、金属プレートやドライアイス等の固体を適用してもよい。なお、これらの冷却媒体のうち、複数種類の冷却媒体を組み合わせて用いてもよい。図1に示す例では、冷却部90は、ブロー機構60によって構成される。すなわち、冷却部90は、冷却媒体として、冷却用の気体(成形のためのエアブローで用いた気体を流用してよい)を金属パイプ80に吹き付けることによって、金属パイプ80を冷却する。
制御部70は、ブロー成形金型13による成形完了以降に、ブロー成形金型13を開くように当該ブロー成形金型13の動作を制御し、冷却媒体を金属パイプ80に接触させるように冷却部90を制御することによって、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行う。なお、制御部70は、駆動部81を制御してスライド82を介して上型12を移動させることによって、ブロー成形金型13の動作を制御する。また、制御部70は、成形完了後、ブロー成形金型13と金属パイプ80とを接触させた状態を所定時間維持するように、ブロー成形金型13の動作を制御することで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行い、その後、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行ってよい。また、制御部70は、金属パイプ80がマルテンサイト変態開始温度よりも高い温度である第1の温度(後述の図7(b)の温度T1)となるまで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行ってよい。また、制御部70は、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を開始するタイミングに基づいて、金属パイプ80の焼き入れ性を調整してよい。
本実施形態に係る金属パイプ80の冷却と温度との関係について、図7のグラフを参照して説明する。まず、図7(a)を参照して、金属パイプ80の強度と冷却との関係について説明する。図中、グレースケールを付した領域は、マルテンサイト変態領域MTを示している。図中、破線は金属パイプ80を冷却する際の時間と温度の変化を示すグラフである。破線L9、破線L8、破線L7、破線L6、破線L5、破線L4、破線L3、破線L2、破線L1の順に金属パイプ80の冷却速度が速くなる。破線がマルテンサイト変態領域MTを通過すると、マルテンサイト変態が起こる。金属パイプ80の強度は、マルテンサイト変態開始温度TS以下の領域における冷却速度によって変化する。金属パイプ80は、図の左側に位置する破線に沿って冷却するものほど硬度が高くなる。また、金属パイプ80は、右側に位置する破線に沿って冷却するものほど硬度が低くなるが、じん性が高くなる。例えば、成形終了後、ブロー成形金型13と金属パイプ80とを接触させることによる冷却のみを行った場合の温度変化を示す破線をL1とする。これに対して、成形終了後に直ちに型開し、冷却部90が金属パイプ80に冷却媒体を接触させることによって冷却する場合、破線L2〜L5に沿った温度変化をするように冷却することで、高いじん性の金属パイプ80を得ることができる。ただし、破線L6〜L9に沿った温度変化をするように金属パイプ80を冷却した場合、破線L6〜L9がマルテンサイト変態開始温度TSを通過しないので、後述のように、金型冷却を適宜組み合わせて冷却を行うことが好ましい。
また、制御部70は、成形完了後、ブロー成形金型13と金属パイプ80とを接触させた状態を所定時間維持するように、ブロー成形金型の動作を制御することで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行い、その後、冷却部90を制御して冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行ってよい。制御部70は、金属パイプ80がマルテンサイト変態開始温度TSよりも高い温度である第1の温度(図7(b)における温度T1)となるまで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行う。具体的には、図7(b)に示すように、制御部70は、金属パイプ80が破線L10に沿った温度変化をするように冷却するように、ブロー成形金型13の動作、及び冷却部90を制御する。制御部70は、成形完了直後はブロー成形金型13を金属パイプ80に接触させた状態を維持するように制御し、開始点P1にてブロー成形金型13の型開を行ってブロー成形金型13と金属パイプ80との接触を解除すると共に冷却部90を制御して冷却媒体による金属パイプ80の冷却を開始する。開始点P1は、ブロー成形金型13による冷却から冷却触媒による冷却に切り替わるポイントであり、開始点P1での温度をT1とし、時間(冷却開始からの経過時間)をH1とする。この場合、時間H1は、金属パイプ80をブロー成形金型13に接触させた状態を維持する時間に該当する。成形完了から時間H1が経過するまでの間、金属パイプ80からブロー成形金型13への伝導伝熱により、金属パイプ80の温度は破線L10aに従って急激に低下する。時間H1の経過後は、冷却媒体による冷却が行われ、金属パイプ80から冷却媒体への伝導伝熱により、金属パイプ80の温度は破線L10bに従って低い冷却速度で冷却がなされる。開始点P1における温度T1は、マルテンサイト変態開始温度TSよりも高い温度である。なお、制御部70は、冷却開始から時間H1が経過したことに基づいて冷却部90による冷却を開始してもよく、金属パイプ80の温度が温度T1になったことを検出したタイミングで冷却部90による冷却を開始してもよい。
制御部70は、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を開始するタイミング(開始点P1)に基づいて、金属パイプ80の焼き入れ性を調整する。すなわち、制御部70は、開始点P1を調整することによって、冷却媒体による焼き入れ時間を長くすることで、強度が低下する反面、延伸性を向上させることができる。あるいは、制御部70は、冷却媒体による焼き入れ時間を短くすることで、強度を向上させることができる。制御部70は、成形の対象となる金属パイプ80の用途などに応じて要求される特性に基づいて、予め設定された冷却条件にて冷却を行う。
次に、図6を参照して、成形完了後の金属パイプ80の冷却(焼き入れ)の工程の一例を説明する。図6に示す成形装置10は、金属パイプ80に冷却媒体を吹き付ける冷却部90として、ブロー機構60を用いている。また、図6に示す例では、制御部70は、成形完了後、ブロー成形金型13と金属パイプ80とを接触させた状態を所定時間維持するように、ブロー成形金型13の動作を制御することで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行い、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却の後、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行う。
まず、図6(a)に示すように、ブロー成形金型13による成形完了直後は、制御部70は、ブロー成形金型13の動作を制御することによって、冷却水通路25に冷却水を流すと共に、上型12及び下型11を閉じた状態を維持し、ブロー成形金型13と金属パイプ80とを接触させた状態を所定時間維持する。これによって、金属パイプ80からブロー成形金型13への伝導伝熱が行われ、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却が行われる。
次に、図6(b)に示すように、制御部70は、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却の後、ブロー成形金型13を開くように当該ブロー成形金型13の動作の制御を行う。また、制御部70は、ブロー機構60を制御することによって、シール部材44を金属パイプ80の両端部から離間させる。この時、制御部70は、図6(c)に示すように、下型11の凹部11bの表面と金属パイプ80の外表面との間に隙間GPを形成すると共に、上型12の凹部12bの表面と金属パイプ80の外表面との間に隙間GPを形成するように、ブロー成形金型13を開く制御を行う。なお、制御部70は、エジェクタのピン91を制御することによって、ブロー成形金型13の表面と金属パイプの外表面との間に隙間が設けられた状態で、開いたブロー成形金型13内で金属パイプ80を保持する。この状態で、制御部70は、ブロー機構60を制御することによって、シール部材44の先端から金属パイプ80の端部にむかって冷却媒体CMとして高圧ガスを吹き付ける。このとき、冷却媒体CMは、金属パイプ80の内部、及び隙間GPに流入することで、冷却媒体CMが金属パイプ80の内表面及び外表面に接触することによって、金属パイプ80を冷却することができる。なお、冷却媒体CMを金属パイプ80に吹き付けている間、ピン91を用いて金属パイプ80を上下振動させてもよい。以上によって、成形後の金属パイプ80に対する焼き入れが完了する。
次に、本実施形態に係る成形装置10の作用・効果について説明する。
本実施形態に係る成形装置10において制御部70は、ブロー成形金型13による成形完了以降に、ブロー成形金型13を開くように当該ブロー成形金型13の動作を制御し、冷却媒体を金属パイプ80に接触させるように冷却部90を制御することによって、冷却媒体による金属パイプ80の冷却(焼き入れ)を行う。このように、冷却媒体を接触させて冷却を行うことで、ブロー成形金型13を接触させることによる冷却に比して、冷却速度を遅くすることができ、金属パイプ80のじん性を高めるような焼き入れが可能となる。例えば、図7(a)に示すように、金型との接触のみによる冷却を行った場合、金属パイプ80の温度は破線L1に示すように急激に冷却されることで、高い強度を得ることができるものの、十分なじん性を得られない場合がある。それに比して、成形完了後に型開した上で冷却媒体による冷却を行うことで、金属パイプ80の温度を図7(a)の破線L2,L3,L4,L5又は図7(b)の破線L10に示すような温度変化を伴って冷却することが可能となる。また、冷却媒体を用いて冷却する場合は、冷却媒体を接触させる時間、冷却媒体の量、冷却媒体の温度等を調整することで、金型を接触させることによる冷却に比して、焼き入れ性の調整を容易に行うことができる。以上により、用途に応じて成形品の強度とじん性をコントロールすることが可能となり、適切な特性を有する成形品を得ることができる。
また、本実施形態に係る成形装置10において、制御部70は、成形完了後、ブロー成形金型13と金属パイプ80とを接触させた状態を所定時間維持するように、ブロー成形金型13の動作を制御することで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行い、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却の後、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行う。ブロー成形金型13は熱伝導率が高く、また熱容量が高いため、ブロー成形金型13を金属パイプ13に接触させることで、金属パイプ13を急速に冷却することが可能である。このように成形完了後は直ちにブロー成形金型13による冷却を行って、冷却速度を高くすることで、冷却を開始してから金属パイプ80の温度がマルテンサイト変態開始温度となるまでの時間を短縮することができる。図7(b)に示すように、マルテンサイト化可能な時間は、冷却開始から所定時間が経過するまでの間の時間であり、冷却開始からマルテンサイト変態開始温度TSとなるまでの時間が短いほど、その後の冷却の自由度が増す(マルテンサイト化可能な時間を増やすことができる)。従って、マルテンサイト化可能な時間を長く確保することが可能となり、冷却媒体による冷却速度を、所望の特性に応じて容易に調整することが可能となる。例えば、マルテンサイト化可能な時間が長ければ、延伸性を高めたい場合には冷却速度が低くなるように冷却部90を制御することを選択し、強度を高めたい場合には冷却速度が高くなるように冷却部90を制御することを選択することが可能となる。すなわち、焼き入れの条件の自由度を増やすことができる。
また、本実施形態に係る成形装置10において、制御部70は、ブロー成形金型13の動作を制御することで、金属パイプ80がマルテンサイト変態開始温度TSよりも高い温度である第1の温度T1となるまで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行う。これによって、マルテンサイト変態開始温度TSになる手前の温度である第1の温度T1までは、ブロー成形金型13によって速やかに金属パイプ80を冷却することが可能となる。これにより、マルテンサイト化可能な時間を長くすることができる。
また、本実施形態に係る成形装置10において、制御部70は、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を開始するタイミング(図7(b)の開始点P1)に基づいて、金属パイプ80の焼き入れ性を調整する。例えば、冷却媒体による冷却の開始のタイミングを早くして低速冷却の時間を長くすることで延伸性を向上させることができ、タイミングを遅くして低速冷却の時間を短くすることで強度を向上させることができる。これによって、容易に金属パイプの焼き入れ性を調整することができる。
また、本実施形態に係る成形装置10において、冷却部90は、冷却媒体として、冷却用の気体を金属パイプ80に吹き付けている。冷却媒体として気体を用いることで、流量調整等が容易であるため、焼き入れ性の調整を容易に行うことができる。また、冷却媒体として液体を用いる場合に比して、金属パイプ80を汚すことなく冷却することができる。
また、本実施形態発明に係る成形装置10において、冷却部90は、気体供給部であるブロー機構60によって構成されている。これによって、金属パイプ80を膨張させるための気体供給部を冷却部として流用することができるため、成形装置10をコンパクトにすることができる。
本実施形態に係る成形方法は、金属パイプ材料14を加熱する加熱工程と、加熱された金属パイプ材料14内に気体を供給して膨張させる気体供給工程と、膨張した金属パイプ材料14をブロー成形金型13に接触させて金属パイプ80を成形する成形工程と、成形後の金属パイプ80を冷却媒体によって冷却する冷却工程と、を備えている。また、冷却工程において、ブロー成形金型13による成形完了以降に、ブロー成形金型13を開き、冷却媒体を金属パイプ80に接触させることによって、冷却媒体による金属パイプ80の冷却を行う。本実施形態に係る成形方法によれば、上述の成形装置10と同様な作用・効果を得ることができる。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、図8に示すように、ブロー成形金型13を開いた状態で冷却媒体CMを供給することで、金属パイプ80の内部のみから冷却を行ってよい。この場合、図8(a)に示すように、金属パイプ80の片側から冷却媒体CMを供給し、同時に片側から排出してもよい。また、図8(b)に示すように、金属パイプ80の両側から冷却媒体CMを供給し、両側から排出してもよい。また、図8(c)に示すように、金属パイプ80の片側から冷却媒体CMを供給し、反対側から排出してもよい。
また、図9(a),(b)に示すように、金属パイプ80の内部と外部の両方から冷却を行う場合、金属パイプ80の外表面とブロー成形金型の表面との間の隙間に冷却媒体CMを供給するための流路93を、金属パイプ80の両側に設けてもよい。なお、図9(a)に示すように、金属パイプ80の内部を冷却する冷却媒体CMの流れる方向と、外部を冷却する冷却媒体CMの流れる方向とが逆であってもよい。また、図9(c),(d)に示すように、金属パイプ80の内部及び外部においてスケールを吹き飛ばす構造であってもよい。図9(c),(d)に示すように、金属パイプ80の端部のうち、冷却媒体CMを供給する側の端部では、金属パイプ80の外部の隙間に流路93を連通させる。一方、排出側の端部では、流路93を解除しておき、金属パイプ80の外部の隙間を通過した冷却媒体CMがそのまま抜けるようにしている。この状態で、金属パイプ80の一方の端部から冷却媒体CMを、金属パイプ80の内部及び外部に供給し、他方の端部からスケールと共に排出する。このとき、スケールが舞い散ることを防止するために、ネット等によって構成されるスケール受け部94を設けてもよい。金属パイプ80の一方向から冷却媒体CMのスケールを排出することができない場合は、図9(c)と図9(d)の状態を切り替えることで、供給方向の切り替えを複数回繰り返してよい。
また、図10に示すように、ブロー成形金型13の内部に冷却媒体CMを流すための流路97を設けてもよい。流路97は、下型11及び上型12の長さ方向における略中央に設けられている。当該構成により、ブロー成形金型13内部の流路97を介して、金属パイプ80の外部の隙間GPに冷却媒体CMが供給され、金属パイプ80の両端側から排出される。なお、成形時においては、流路97はピン96で封止され、当該ピン96の先端面によって成形面が確保される。
また、図11及び図12に示すように、冷却部90として冷却ボックス99を適用してもよい。この冷却ボックス99は、冷却及び金属パイプ80の取り出しのために用いられる。この場合、図11(a)に示すように、ブロー成形金型13による冷却後、または成形完了後にブロー成形金型13を開くと共に、ピン91で金属パイプ80を押し上げる。次に、図11(b)に示すように、ブロー成形金型13内に冷却ボックス99を配置する。次に、図11(c)に示すように、金属パイプ80を冷却ボックス99内に収納して、液体や固体などの冷却媒体によって金属パイプ80の冷却を行う。次に、図12(a)に示すように、ピン91を下げて、図12(b)に示すように、冷却ボックス99ごと金属パイプ80をブロー成形金型13から取り出す。
また、図13に示すように、冷却部90として挟み治具100を適用してもよい。挟み治具100は、金属パイプ80の外表面に沿った形状を有する複数のピースに分割されている。図13に示す例では、挟み治具100は、金属パイプ80の両端部を挟むピースと、中央部付近を挟むピースと、を有している。挟み治具100の一部のピースは、冷却水などの冷却媒体を流すための流路101を内部に有し、一部のピースは、シーズヒータなどの加熱部102を有している。ただし、流路101に温水等の加熱媒体を流すことで加熱してもよい。この挟み治具100を用いる場合、ブロー成形金型13を開いた後(例えば、図11(b),(c)に対応する段階)、挟み治具100を金属パイプ80に取り付ける。これによって、図13(b)に示すように、金属パイプ80に挟み治具100が取り付けられた状態となる。当該状態で、流路101に冷却媒体を流すことによって金属パイプ80を冷却する。また、ゆっくりと冷却したい部分については、加熱部102で部分的に加熱してもよい。挟み治具100による冷却が完了したら、挟み治具100ごと金属パイプ80をブロー成形金型13から取り出す。
また、図14に示すように、冷却部90としてエアブロー機能を有する取り出しチャック110を適用してもよい。取り出しチャック110は、金属パイプ80の両端部に取り付け可能であり、取り付けられた状態にて金属パイプ80の内部及び外部に対して冷却媒体としての圧縮空気を吹き付けることが可能である。この取り出しチャック110を用いる場合、ブロー成形金型13を開いた後(例えば、図11(b),(c)に対応する段階)、取り出しチャック110を金属パイプ80に取り付ける。これによって、図14(b)に示すように、金属パイプ80に取り出しチャック110が取り付けられた状態となる。当該状態で、エアブローすることよって金属パイプ80を冷却する。エアブローによる冷却が完了したら、取り出しチャック110ごと金属パイプ80をブロー成形金型13から取り出す。
また、図15に示すように、冷却部90としてワイピング機能を有するチャック120を適用してもよい。チャック120は、金属パイプ80の外表面に取り付け可能であり、取り付けられた状態にて金属パイプ80の外表面に沿って駆動することによって当該金属パイプ80の外表面をワイピングすることができる。このチャック120を用いる場合、ブロー成形金型13から金属パイプ80を取り出した後(例えば、図12(b)に対応する段階)、チャック120を金属パイプ80に取り付ける。これによって、図15(b)に示すように、金属パイプ80にチャック120が取り付けられた状態となる。当該状態で、チャック120で金属パイプ80の表面をワイピングすることによって金属パイプ80を冷却する。このチャック120を用いる場合、冷却が必要な箇所だけをワイピングしてもよく、ゆっくりと全体を満遍なくワイピングしてもよい。あるいは、冷却が必要な箇所だけをチャック120で挟んでおき、ワイピングを行わなくてもよい。
また、図16に示すように、冷却部90として、ブロー成形金型13の外部に配置された冷却ボックス99を適用してもよい。この場合、ブロー成形金型13から取り出すとき、図16(a)に示すように、金属パイプ80に取り出しチャック115を取り付ける。その後、ブロー成形金型13から金属パイプ80を取り出した後(例えば、図12(b)に対応する段階)、金属パイプ80を冷却ボックス99に収納する。冷却ボックス99には、液体や固体(ドライアイス等)の冷却媒体を充填しておく。
また、上記成形装置10では、上下金型の間で加熱処理できる加熱機構50を備え、通電によるジュール熱を利用して金属パイプ材料14を加熱していたが、これらに限定されるものではない。例えば、加熱処理が上下金型の間以外の場所で行われ、加熱後の金属製パイプを金型間に運び込んでもよい。また、通電によるジュール熱を利用する以外にも、ヒータ等の輻射熱を利用してもよいし、高周波誘導電流を利用して加熱することも可能である。
高圧ガスは、窒素ガス、アルゴンガスなどの非酸化性ガスや不活性ガスを主に採用できるが、これらは金属パイプ内に酸化スケールを発生しづらくさせることができるものの、高価である。この点、圧縮空気であれば、酸化スケールの発生により大きな問題を生じさせない限り、安価であり、大気中に漏れても実害はなく、取扱いが極めて容易である。したがって、ブロー工程を円滑に実行することができる。
ブロー成形金型は無水冷金型と水冷金型の何れでもよい。ただし、無水冷金型は、ブロー成形終了後に金型を常温付近まで下げるときに、長時間を要する。この点、水冷金型であれば、短時間で冷却が完了する。したがって、生産性向上の観点からは、水冷金型が望ましい。
また、上記成形装置10では、金属パイプ80がマルテンサイト変態開始温度TSよりも高い温度である第1の温度(図7(b)における温度T1)となるまで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行い、その後、ブロー成形金型13の型開を行ってブロー成形金型13と金属パイプ80との接触を解除すると共に冷却媒体による金属パイプ80の冷却を開始するが、これ以外の制御を採用してもよい。例えば、金属パイプ80の温度がマルテンサイト変態開始温度TSよりも低い温度となるまで、ブロー成形金型13による金属パイプ80の冷却を行い、その後、ブロー成形金型13の型開を行ってブロー成形金型13と金属パイプ80との接触を解除すると共に冷却媒体による金属パイプ80の冷却を開始してもよい。すなわち、ブロー成形金型13による焼き入れと冷却媒体による焼き入れを併用してもよい。
10…成形装置、11…下型(金型)、12…上型(金型)、13…ブロー成形金型(金型)、14…金属パイプ材料、50…加熱機構(加熱部)、60…ブロー機構(気体供給部)、70…制御部、80…金属パイプ、90…冷却部。

Claims (4)

  1. 金属パイプを成形する成形装置であって、
    金属パイプ材料を加熱する加熱部と、
    加熱された前記金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給部と、
    膨張した前記金属パイプ材料を接触させて前記金属パイプを成形する金型と、
    成形後の前記金属パイプを冷却媒体によって冷却する冷却部と、
    前記金型の動作、前記気体供給部、及び前記冷却部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記金型による成形完了以降に、前記金型を開くように当該金型の動作を制御し、前記冷却媒体を前記金属パイプに接触させるように前記冷却部を制御することによって、前記冷却媒体による前記金属パイプの冷却を行い、
    前記成形完了後、前記金型と前記金属パイプとを接触させた状態を所定時間維持するように、前記金型の動作を制御することで、前記金型による前記金属パイプの冷却を行い、
    前記金型による前記金属パイプの冷却の後、前記冷却媒体による前記金属パイプの冷却を行い、
    前記冷却部は、前記冷却媒体として、冷却用の気体を前記金属パイプに吹き付け、
    前記冷却部は、前記気体供給部によって構成され、前記気体供給部は、前記金型内に前記金属パイプが配置された状態で当該金属パイプに気体を供給して冷却する、成形装置。
  2. 前記制御部は、
    前記金属パイプがマルテンサイト変態開始温度よりも高い温度である第1の温度となるまで、前記金型による前記金属パイプの冷却を行う請求項1に記載の成形装置。
  3. 前記制御部は、
    前記冷却媒体による前記金属パイプの冷却を開始するタイミングに基づいて、前記金属パイプの焼き入れ性を調整する、請求項1又は2に記載の成形装置。
  4. 金属パイプを成形する成形方法であって、
    金属パイプ材料を加熱する加熱工程と、
    加熱された前記金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給工程と、
    膨張した前記金属パイプ材料を金型に接触させて前記金属パイプを成形する成形工程と、
    成形後の前記金属パイプを冷却媒体によって冷却する冷却工程と、
    を備え、
    前記冷却工程において、
    前記金型による成形完了以降に、前記金型を開き、前記冷却媒体を前記金属パイプに接触させることによって、前記冷却媒体による前記金属パイプの冷却を行い、
    前記成形完了後、前記金型と前記金属パイプとを接触させた状態を所定時間維持することで、前記金型による前記金属パイプの冷却を行い、
    前記金型による前記金属パイプの冷却の後、前記冷却媒体による前記金属パイプの冷却を行い、
    前記冷却工程では、前記冷却媒体として、冷却用の気体を前記金属パイプに吹き付け、
    前記冷却工程では、前記気体供給工程において気体の供給を行う気体供給部によって冷却が行われ、前記気体供給部は、前記金型内に前記金属パイプが配置された状態で当該金属パイプに気体を供給して冷却する、成形方法。
JP2014105885A 2014-05-22 2014-05-22 成形装置及び成形方法 Expired - Fee Related JP6381967B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105885A JP6381967B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 成形装置及び成形方法
EP15795621.0A EP3147043B1 (en) 2014-05-22 2015-05-20 Molding device and molding method
KR1020167034631A KR101893930B1 (ko) 2014-05-22 2015-05-20 성형장치 및 성형방법
CN201580025906.1A CN106457346B (zh) 2014-05-22 2015-05-20 成型装置及成型方法
PCT/JP2015/064479 WO2015178419A1 (ja) 2014-05-22 2015-05-20 成形装置及び成形方法
CA2949758A CA2949758C (en) 2014-05-22 2015-05-20 Molding device and molding method
US15/355,283 US10646912B2 (en) 2014-05-22 2016-11-18 Forming apparatus and forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105885A JP6381967B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 成形装置及び成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015221445A JP2015221445A (ja) 2015-12-10
JP6381967B2 true JP6381967B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54554085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105885A Expired - Fee Related JP6381967B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 成形装置及び成形方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10646912B2 (ja)
EP (1) EP3147043B1 (ja)
JP (1) JP6381967B2 (ja)
KR (1) KR101893930B1 (ja)
CN (1) CN106457346B (ja)
CA (1) CA2949758C (ja)
WO (1) WO2015178419A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771271B2 (ja) * 2015-03-31 2020-10-21 住友重機械工業株式会社 成形装置
KR101833354B1 (ko) * 2016-06-02 2018-03-05 경일산업 주식회사 아노다이징 처리가 가능한 알루미늄 소재를 이용한 금속케이스 제조 방법
TWI607812B (zh) * 2016-12-05 2017-12-11 財團法人金屬工業研究發展中心 成形裝置
KR101936478B1 (ko) * 2016-12-15 2019-01-08 현대자동차주식회사 입체냉각방식 핫 스템핑 공법과 핫 스템핑 시스템
EP3597323B1 (en) * 2017-03-17 2022-08-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Molding device and molding method
JP6990519B2 (ja) * 2017-03-30 2022-01-12 住友重機械工業株式会社 成形装置
CN109926486B (zh) * 2017-12-18 2020-02-07 哈尔滨工业大学 Ti2AlNb基合金空心薄壁构件热态气压成形与热处理的方法
WO2019157075A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 Integrated Heat Treating Solutions, Llc High pressure instantaneously uniform quench to control part properties
JP7127331B2 (ja) * 2018-03-30 2022-08-30 マツダ株式会社 熱間プレス加工方法および加工装置
US11752535B2 (en) 2019-03-04 2023-09-12 Intelligent Aerospace Manufacturing Technology (Beijing) Co., Ltd. Hot metal gas forming and quenching system and process therefor
JPWO2020195579A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
CN110976609B (zh) * 2019-11-11 2021-02-19 潍坊倍力汽车零部件有限公司 一种电加热式密封推头及金属成形工艺
JPWO2021182349A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16
KR102570670B1 (ko) * 2021-08-30 2023-08-28 주식회사 화승알앤에이 차량용 호스 가공 유닛
EP4400228A1 (en) * 2021-09-08 2024-07-17 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Molding device
CA3237328A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Molding device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69828452T4 (de) * 1997-04-16 2006-05-18 Cosma International Inc., Aurora Innenhochdruckumformungspresse
JP3761820B2 (ja) 2001-09-04 2006-03-29 アイシン高丘株式会社 金属部材成形方法
JP2003126923A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Honda Motor Co Ltd 管状部材の成形方法
US7393421B2 (en) * 2006-04-10 2008-07-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for in-die shaping and quenching of martensitic tubular body
DE102007056186B3 (de) * 2007-11-21 2009-01-08 Aisin Takaoka Co., Ltd., Toyota Warmformpresse
US20090242086A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Microstructural optimization of automotive structures
JP4968208B2 (ja) * 2008-08-04 2012-07-04 住友金属工業株式会社 金属板の熱間プレス成形方法
JP5311429B2 (ja) * 2008-08-28 2013-10-09 ヒュンダイ スチール カンパニー 連続工程からなるプレス硬化方法およびその装置
JP4920772B2 (ja) * 2010-06-18 2012-04-18 リンツリサーチエンジニアリング株式会社 フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
KR101258766B1 (ko) * 2011-03-08 2013-04-29 현대하이스코 주식회사 1800㎫ 인장강도를 갖는 고강도 열간 성형 도어 빔 제조 방법
JP2013075329A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kobe Steel Ltd プレス成形品の製造方法およびプレス成形設備
JP5902939B2 (ja) 2011-12-13 2016-04-13 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品の製造方法
TWM447804U (zh) * 2011-12-22 2013-03-01 Qi-Rui Huang 金屬板材之成型系統
TW201412434A (zh) * 2012-09-28 2014-04-01 Qi-Rui Huang 可提高量產速度之金屬成型系統

Also Published As

Publication number Publication date
CN106457346A (zh) 2017-02-22
KR20170003987A (ko) 2017-01-10
CA2949758A1 (en) 2015-11-26
EP3147043B1 (en) 2022-12-28
US10646912B2 (en) 2020-05-12
US20170066028A1 (en) 2017-03-09
CN106457346B (zh) 2019-07-30
WO2015178419A1 (ja) 2015-11-26
KR101893930B1 (ko) 2018-08-31
CA2949758C (en) 2022-05-17
EP3147043A4 (en) 2018-01-24
JP2015221445A (ja) 2015-12-10
EP3147043A1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381967B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6326224B2 (ja) 成形装置
JP6475753B2 (ja) 成形装置
WO2015194660A1 (ja) 成形装置、成形装置の部品の交換方法、及び成形装置用交換ユニット
JP6401953B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6449104B2 (ja) 成形装置
WO2016158778A1 (ja) 成形装置
JP6670543B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6417138B2 (ja) 成形装置
JP6475437B2 (ja) 成形装置
JP6463008B2 (ja) 成形装置
JP2016002587A (ja) 成形システム
JP6704982B2 (ja) 成形装置
JP6396249B2 (ja) 成形装置
JP6173261B2 (ja) 成形システム
JP7009264B2 (ja) 成形装置
WO2018179975A1 (ja) 通電加熱装置
JP2019038039A (ja) 成形装置
JP2018167284A (ja) 金属体及び通電加熱方法
JP2016112567A (ja) 成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees