JP6475753B2 - 成形装置 - Google Patents

成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6475753B2
JP6475753B2 JP2016563983A JP2016563983A JP6475753B2 JP 6475753 B2 JP6475753 B2 JP 6475753B2 JP 2016563983 A JP2016563983 A JP 2016563983A JP 2016563983 A JP2016563983 A JP 2016563983A JP 6475753 B2 JP6475753 B2 JP 6475753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
metal pipe
pipe material
molding
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515681A (ja
Inventor
紀条 上野
紀条 上野
正之 石塚
正之 石塚
雅之 雑賀
雅之 雑賀
小松 隆
隆 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JP2017515681A publication Critical patent/JP2017515681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475753B2 publication Critical patent/JP6475753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0004Devices wherein the heating current flows through the material to be heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/041Means for controlling fluid parameters, e.g. pressure or temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/039Means for controlling the clamping or opening of the moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Description

本発明は、フランジ付きの金属パイプを成形する成形装置に関する。
従来、加熱した金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させることによって成形を行う成形装置が知られている。例えば、特許文献1に示す成形装置は、互いに対となる上型及び下型と、上型と下型との間で金属パイプ材料を保持する保持部と、保持部に保持された金属パイプ材料内に気体を供給する気体供給部と、を備えている。この成形装置では、上型と下型との間で保持された状態の金属パイプ材料内に気体を供給することによって、金属パイプ材料を膨張させて金型の形状に対応する形状に成形することができる。
特開2003−154415号公報
ここで、金属パイプにフランジを成形することが要請されていた。上述のような成形装置でフランジ付きの金属パイプを成形する場合、フランジ成形用の容積の小さいキャビティを金型に形成しておき、金属パイプを膨張成形して、フランジ成形用のキャビティで金属パイプ材料の一部を押し潰すことでフランジを成形することができる。このような場合、単に金属パイプ材料の一部を押し潰すことでフランジ部を成形する場合、フランジ部に弛みや捩れ等が発生する可能性があり、成形品の品質を更に向上させることが要請されていた。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、成形品の品質を向上できる成形装置を提供することを目的とする。
本発明に係る成形装置は、フランジ付きの金属パイプを成形する成形装置であって、互いに対となる第1の金型及び第2の金型と、第1の金型及び第2の金型の少なくとも一方を移動させるスライドと、スライドを移動させるための駆動力を発生させるサーボモータを備える駆動部と、第1の金型と第2の金型との間で金属パイプ材料を保持する保持部と、保持部に保持された金属パイプ材料内に気体を供給する気体供給部と、駆動部、保持部及び気体供給部を制御する制御部と、を備え、制御部は、保持部によって第1の金型と第2の金型との間で保持された金属パイプ材料内に気体を供給することによって、金属パイプ材料を膨張成形するように気体供給部を制御し、膨張した金属パイプ材料の一部を第1の金型及び第2の金型で押し潰すことによってフランジ部を成形するように駆動部を制御し、サーボモータを制御することによって、フランジ部の成形中にスライドの移動速度を変化させる。
本発明に係る成形装置では、制御部は、保持部によって第1の金型と第2の金型との間で保持された金属パイプ材料内に気体を供給することによって、金属パイプ材料を膨張成形ように気体供給部を制御する。これによって、金属パイプ材料は第1の金型及び第2の金型に対応する形状に膨張成形される。また、制御部は、膨張した金属パイプ材料の一部を第1の金型及び第2の金型で押し潰すことによってフランジ部を成形するように駆動部を制御する。ここで、制御部は、サーボモータを制御することによって、フランジ部の成形中にスライドの移動速度を変化させる。従って、フランジ部の形状等に合わせた適切な移動速度でプレスの動作を制御することが可能となる。従って、成形品の品質を向上することができる。
本発明に係る成形装置において、制御部は、フランジ部の成形中に、スライドの所定時間ごとの移動量を段階的に変化させてよい。これによって、フランジ部の割れを生じさせにくくさせることができ、フランジ部の変形量を大きくし、成形性を向上させることができる。
本発明に係る成形装置において、制御部は、フランジ部の成形中に、スライドの移動位置を曲線的に変化させてよい。これによって、曲げ位置の寸法精度の安定性を向上、耐衝撃・耐疲労破壊の性能を向上させることができる。
本発明に係る成形装置では、制御部は、フランジ部の成形時において、成形初期に比して成形後期におけるスライドの所定時間ごとの移動量を大きくしてよい。これにより、成形初期にはスライドの所定時間ごとの移動量を小さくすることで、金属パイプ材料を急激に変形させないように少しずつ金属パイプ材料を押し潰すことができる。一方、ある程度金属パイプ材料を変形させた成形後期には、スライドの所定時間ごとの移動量を大きくすることで、速やかにフランジ部の最終形状を成形することができる。
本発明によれば、成形品の品質を向上することができる。
本発明の実施形態に係る成形装置の概略構成図である。 図1に示すII−II線に沿った断面図であって、ブロー成形金型の概略断面図である。 成形装置による製造工程を示す図であって、(a)は金型内に金属パイプ材料がセットされた状態を示す図、(b)は金属パイプ材料が電極に保持された状態を示す図である。 成形装置によるブロー成形工程とその後の流れを示す図である。 電極周辺の拡大図であって、(a)は電極が金属パイプ材料を保持した状態を示す図であり、(b)は電極にブロー機構が当接した状態を示す図であり、(c)は電極の正面図である。 ブロー成形金型の動作と金属パイプ材料の形状の変化を示す図であり、(a)は金属パイプ材料をブロー成形金型にセットした時点の状態を示す図であり、(b)はブロー成形時の状態を示す図であり、(c)はプレスによりフランジ部が成形された状態を示す図である。 制御部によるスライドの速度制御の態様の一例を示すグラフである。 制御部によるスライドの速度制御の態様の一例を示すグラフである。
〈成形装置の構成〉
図1に示しているように、フランジ付きの金属パイプを成形する成形装置10は、上型(第1の金型)12及び下型(第2の金型)11からなるブロー成形金型13と、上型12及び下型11の少なくとも一方を移動させるスライド82と、スライド82を移動させるための駆動力を発生させる駆動部81と、上型12と下型11との間に金属パイプ材料14を水平に保持するパイプ保持機構(保持部)30と、このパイプ保持機構30で保持されている金属パイプ材料14に通電して加熱する加熱機構50と、加熱された金属パイプ材料14に高圧ガスを吹込むブロー機構(気体供給部)60と、駆動部81、パイプ保持機構30、加熱機構50及びブロー機構60を制御する制御部70と、ブロー成形金型13を強制的に水冷する水循環機構72とを備えて構成されている。制御部70は、金属パイプ材料14が焼入れ温度(AC3変態点温度以上)に加熱されたときにブロー成形金型13を閉じるとともに加熱された金属パイプ材料14に高圧ガスを吹込む等の一連の制御を行う。なお、以下の説明では、完成品に係るパイプを金属パイプ80(図4(b)参照)と称し、完成に至る途中の段階のパイプを金属パイプ材料14と称するものとする。
下型11は、大きな基台15に固定されている。また下型11は、大きな鋼鉄製ブロックで構成されて、その上面にキャビティ(凹部)16を備える。更に下型11の左右端(図1において左右端)近傍には電極収納スペース11aが設けられ、当該スペース11a内にアクチュエータ(図示しない)で上下に進退動可能に構成された第1電極17と第2電極18を備えている。これら第1、第2電極17、18の上面には、金属パイプ材料14の下側外周面に対応した半円弧状の凹溝17a、18aが形成されていて(図5(c)参照)、当該凹溝17a、18aの部分に丁度金属パイプ材料14が嵌り込むように載置可能とされている。また、第1、第2電極17、18の正面(金型の外側方向の面)は凹溝17a、18aに向って周囲がテーパー状に傾斜して窪んだテーパー凹面17b、18bが形成されている。なお、下型11には冷却水通路19が形成され、略中央に下から差し込まれた熱電対21を備えている。この熱電対21はスプリング22で上下移動自在に支持されている。
なお、下型11側に位置する一対の第1、第2電極17、18はパイプ保持機構30を兼ねており、金属パイプ材料14を、上型12と下型11との間に昇降可能に水平に支えることができる。また、熱電対21は測温手段の一例を示したに過ぎず、輻射温度計や光温度計のような非接触型温度センサであってもよい。なお、通電時間と温度との相関が得られれば、測温手段は省いて構成することも十分可能である。
上型12は、下面にキャビティ(凹部)24を備え、冷却水通路25を内蔵した大きな鋼鉄製ブロックである。上型12は、上端部をスライド82に固定されている。そして、上型12が固定されたスライド82は、加圧シリンダ26で吊され、ガイドシリンダ27で横振れしないようにガイドされる。本実施形態に係る駆動部81は、スライド82を移動させるための駆動力を発生させるサーボモータ83を備えている。駆動部81は、加圧シリンダ26を駆動させる流体(加圧シリンダ26として油圧シリンダを採用する場合は、動作油)を当該加圧シリンダ26へ供給する流体供給部によって構成されている。制御部70は、駆動部81のサーボモータ83を制御することによって、加圧シリンダ26へ供給する流体の量を制御することにより、スライド82の移動を制御することができる。なお、駆動部81は、上述のように加圧シリンダ26を介してスライド82に駆動力を付与するものに限られず、例えば、スライド82に駆動部を機械的に接続させてサーボモータ83が発生する駆動力を直接的に又は間接的にスライド82へ付与するものであってもよい。なお、本実施形態では、上型12のみが移動するものであるが、上型12に加えて、または上型12に代えて下型11が移動するものであってもよい。
また上型12の左右端(図1において左右端)近傍に設けられた電極収納スペース12a内には、下型11と同じく、アクチュエータ(図示しない)で上下に進退動可能に構成された第1電極17と第2電極18を備えている。これら第1、第2電極17、18の下面には、金属パイプ材料14の上側外周面に対応した半円弧状の凹溝17a、18aが形成されていて(図5(c)参照)、当該凹溝17a、18aに丁度金属パイプ材料14が嵌合可能とされている。また、第1、第2電極17、18の正面(金型の外側方向の面)は凹溝17a、18aに向って周囲がテーパー状に傾斜して窪んだテーパー凹面17b、18bが形成されている。即ち、上下一対の第1、第2電極17、18で金属パイプ材料14を上下方向から挟持すると、丁度金属パイプ材料14の外周を全周に渡って密着するように取り囲むことができるように構成されている。
次に、ブロー成形金型13を側面方向から見た概略断面を図2に示している。これは図1における矢視II−II線に沿うブロー成形金型13の断面図であって、ブロー成形時の金型位置の状態を示している。側面視した場合、上型12と下型11はいずれもその表面に複雑な段差が形成されている。
上型12の表面には、上型12のキャビティ24表面を基準ラインLV1とすると、第1突起12b、第2突起12c、第3突起12dが形成されている。キャビティ24の右側(図2において右側)に最も突出した第1突起12bが形成され、キャビティ24の左側(図2において左側)に階段状に第2突起12c及び第3突起12dが形成されている。一方、下型11の表面は、下型11のキャビティ16表面を基準ラインLV2とすると、キャビティ16の右側(図2において右側)に第1凹部11b、キャビティ16の左側(図2において左側)に第1突起11cが形成されている。また、上型12の第1突起12bは丁度下型11の第1凹部11bと嵌合可能とされている。また上型12の第2突起12cと第3突起12dの段差部分に、下型11の第1突起11cが嵌合可能とされている。このように構成されている結果として、図2に示している通り、ブロー成形時の金型位置においては、メインキャビティ部MCの横に容積の小さなサブキャビティ部SCが形成される構成となっている。メインキャビティ部MCは金属パイプ80におけるパイプ部80aを成形する部分であり、サブキャビティ部SCは金属パイプ80におけるフランジ部80bを成形する部分である。
加熱機構50は、電源51と、この電源51から延びて第1電極17と第2電極18に接続している導線52と、この導線52に介設したスイッチ53とを有してなる。
ブロー機構60は、高圧ガス源61と、この高圧ガス源61で供給された高圧ガスを溜めるアキュムレータ62と、このアキュムレータ62からシリンダユニット42まで延びている第1チューブ63と、この第1チューブ63に介設されている圧力制御弁64及び切替弁65と、アキュムレータ62からシール部材44内に形成されたガス通路46まで延びている第2チューブ67と、この第2チューブ67に介設されているオンオフ弁68及び逆止弁69とからなる。なお、シール部材44の先端は先細となるようにテーパー面45が形成されており、第1、第2電極のテーパー凹面17b、18bに丁度嵌合当接することができる形状に構成されている(図5参照)。なお、シール部材44は、シリンダロッド43を介してシリンダユニット42に連結されていて、シリンダユニット42の作動に合わせて進退動することが可能となっている。また、シリンダユニット42はブロック41を介して基台15上に載置固定されている。
圧力制御弁64は、シール部材44側から要求される押力に適応した作動圧力の高圧ガスをシリンダユニット42に供給する役割を果たす。逆止弁69は、第2チューブ67内で高圧ガスが逆流することを防止する役割を果たす。制御部70は、(A)から(A’)へ情報が伝達されることで、熱電対21から温度情報を取得し、加圧シリンダ26、スイッチ53、切替弁65及びオンオフ弁68等を制御する。
水循環機構72は、水を溜める水槽73と、この水槽73に溜まっている水を汲み上げ、加圧して下型11の冷却水通路19や上型12の冷却水通路25へ送る水ポンプ74と、配管75とからなる。省略したが、水温を下げるクーリングタワーや水を浄化する濾過器を配管75に介在させることは差し支えない。
〈成形装置の動作〉
次に、成形装置10の動作について説明する。図3は材料としての金属パイプ材料14を投入するパイプ投入工程から、金属パイプ材料14に通電して加熱する通電加熱工程までを示している。図3(a)に示すように、焼入れ可能な鋼種の金属パイプ材料14を準備し、この金属パイプ材料14を、ロボットアーム等(図示しない)により、下型11側に備わる第1、第2電極17、18上に載置する。第1、第2電極17、18には凹溝17a、18aが形成されているので、当該凹溝17a、18aによって金属パイプ材料14が位置決めされる。次に、制御部70(図1参照)は、パイプ保持機構30を制御することによって、当該パイプ保持機構30に金属パイプ材料14を保持させる。具体的には、図3(b)のように、各電極17、18を進退動可能としているアクチュエータ(図示しない)を作動させ、各上下に位置する第1、第2電極17、18を接近・当接させる。この当接によって、金属パイプ材料14の両端部は、上下から第1、第2電極17、18によって挟持される。またこの挟持は第1、第2電極17、18に形成される凹溝17a、18aの存在によって、金属パイプ材料14の全周に渡って密着するような態様で挾持されることとなる。ただし、金属パイプ材料14の全周に渡って密着する構成に限られず、金属パイプ材料14の周方向における一部に第1、第2電極17,18が当接するような構成であってもよい。
続いて、制御部70は、加熱機構50を制御することによって、金属パイプ材料14を加熱する。具体的には、制御部70は、加熱機構50のスイッチ53をONにする。そうすると、電源51から電力が金属パイプ材料14に供給され、金属パイプ材料14に存在する抵抗により、金属パイプ材料14自体が発熱する(ジュール熱)。この時、熱電対21の測定値が常に監視され、この結果に基づいて通電が制御される。
図4は、ブロー成形後に金属パイプ材料14に対してプレスによりフランジを成形して完成品として、パイプ部80aにフランジ部80bが形成されたフランジ付きの金属パイプ80を得る流れを示している。制御部70は、パイプ保持機構30によって上型12と下型11との間で保持された金属パイプ材料14内に気体を供給するようにブロー機構60を制御し、金属パイプ材料14を膨張成形する。また、制御部70は、膨張成形された金属パイプ材料14の一部を上型12及び下型11のサブキャビティ部SCで押し潰すように駆動部81を制御し、フランジ部80bを成形する。具体的には、図4(a)に示しているように、加熱後の金属パイプ材料14に対してブロー成形金型13を閉じ、金属パイプ材料14を当該ブロー成形金型13のキャビティ内に配置密閉する。その後、シリンダユニット42を作動させてブロー機構60の一部であるシール部材44で金属パイプ材料14の両端をシールする(図5も併せて参照)。なおこのシールは、シール部材44が直接金属パイプ材料14の両端面に当接してシールするのではなく、第1、第2電極17、18に形成されたテーパー凹面17b、18bを介して間接的に行われる。こうすることによって広い面積でシールできることからシール性能を向上させることができる上、繰り返しのシール動作によるシール部材の摩耗を防止し、更に、金属パイプ材料14両端面の潰れ等を効果的に防止している。シール完了後、高圧ガスを金属パイプ材料14内へ吹き込んで、加熱により軟化した金属パイプ材料14をキャビティの形状に沿うように変形させる。その後、ブロー成形後の金属パイプ材料14に対してフランジ部80bを形成するためのプレス動作を行い(この点詳細は別途後述する。)、型開きを行うと、図4(b)に示すように、完成品としてのパイプ部80a及びフランジ部80bを有する金属パイプ80ができ上がる。
金属パイプ材料14は高温(950℃前後)に加熱されて軟化しており、比較的低圧でブロー成形することができる。具体的には、高圧ガスとして、4MPaで常温(25℃)の圧縮空気を採用した場合、この圧縮空気は、密閉した金属パイプ材料14内で結果的に950℃付近まで加熱される。圧縮空気は熱膨張し、ボイル・シャルルの法則に基づき、約16〜17MPaにまで達する。即ち、950℃の金属パイプ材料14を容易にブロー成形することができる。
そして、ブロー成形されて膨らんだ金属パイプ材料14の外周面が下型11のキャビティ16に接触して急冷されると同時に、上型12のキャビティ24に接触して急冷(上型12と下型11は熱容量が大きく且つ低温に管理されているため金属パイプ材料14が接触すればパイプ表面の熱が一気に金型側へと奪われる。)されて焼き入れが行われる。このような冷却法は、金型接触冷却又は金型冷却と呼ばれる。急冷された直後はオーステナイトがマルテンサイトに変態する。冷却の後半は冷却速度が小さくなったので、復熱によりマルテンサイトが別の組織(トルースタイト、ソルバイトなど)に変態する。従って、別途焼戻し処理を行う必要がない。
次に、図6を参照して、上型12及び下型11による成形の様子について詳細に説明する。なお、以下の説明においては、成形途中の金属パイプ材料14のうち、完成品に係る金属パイプ80のパイプ部80aに対応する部分を「第1の成形部分14a」と称し、フランジ部80bに対応する部分を「第2の成形部分14b」と称する。図6(a),(b)に示しているように、本発明に係る成形装置10において、ブロー成形は上型12と下型11とが完全に閉じた(クランプした)状態で行われているのでは無い。即ち一定の離間状態が保たれていることによって、メインキャビティ部MCの横にサブキャビティ部SCが形成されている状態でブロー成形が行われる。当該状態では、キャビティ24の基準ラインLV1における表面とキャビティ16の基準ラインLV2における表面との間にメインキャビティ部MCが形成される。また、上型12の第2突起12cの表面と下型11の第1突起11cの表面との間にサブキャビティ部SCが形成される。メインキャビティ部MCとサブキャビティ部SCは互いに連通した状態となっている。その結果、図6(b)に示すように、加熱により軟化し且つ高圧ガスが注入された金属パイプ材料14は、メインキャビティ部MCのみならずサブキャビティ部SCの部分にまで入り込んで膨張する。図6に示す例では、メインキャビティ部MCは断面矩形状に構成されているため、金属パイプ材料14は当該形状に合わせてブロー成形されることにより、断面矩形状に成形される。なお、当該部分が、パイプ部80aとなる第1の成形部分14aに対応する。ただし、メインキャビティ部MCの形状は特に限定されず、所望の形状に合わせて円形、楕円形、多角形等あらゆる形状を採用してもよい。また、メインキャビティ部MCとサブキャビティ部SCとが連通しているため、金属パイプ材料14の一部は、サブキャビティ部SCへ入り込む。当該部分が、押し潰されることによってフランジ部80bとなる第2の成形部分14bに該当する。
図6(c)に示すように、ブロー成形後若しくはブロー成形の途中の段階で、離間している上型12と下型11とを接近させる。この動作によって、サブキャビティ部SCの容積が小さくなり、第2の成形部分14bの内部空間が消滅し、折りたたまれた状態となる。即ち、当該上型12と下型11の接近によって、サブキャビティ部SC内に入り込んでいる金属パイプ材料14の第2の成形部分14bがプレスされ押し潰される。その結果、金属パイプ材料14の外周面に、当該金属パイプ材料14の長手方向に沿うように押し潰された第2の成形部分14b(当該状態では、金属パイプ材料14は、完成品としての金属パイプ80と同様の形状となる)が成形される。なお、これらブロー成形からフランジ部80bのプレス成形完了に至るまでの時間は、金属パイプ材料14の種類にもよるが概ね1〜2秒程度で完了する。なお、図6に示す例では、上型12の第1突起12bの表面が下型11の第1凹部11bの底面と当接し、上型12と下型11とがそれ以上近接できない状態となる。
次に、図7及び図8を参照して、スライド82の移動速度(すなわち上型12の移動速度)の制御について説明する。本実施形態に係る成形装置10は、駆動部81にサーボモータ83を備えているため、サーボプレスを行うことができる。制御部70は、サーボモータ83を制御することによって、フランジ部80bの成形中にスライド82の移動速度を変化させる。なお、図6(b)に示すように、サブキャビティ部SCへ向かって膨張した第2の成形部分14bを押し潰すために上型12の降下を開始した時点をフランジ部80bの成形の開始時点T1とし、図6(c)に示すように、上型12を下死点まで降下させて第2の成形部分14bをフランジ部80bの形状とした時点をフランジ部80bの成形の完了時点T2とする。図7及び図8に示すグラフでは、フランジ部80bを成形している時間領域をフランジ部成形領域E2としている。なお、フランジ部80bを成形した後は、上型12を下死点において所定の圧力で保持し、冷却を行うことで金属パイプ80全体の成形を行う。図8に示すグラフでは、金属パイプ80全体の成形を行う時間領域を全体成形領域E3としている。また、フランジ部成形領域E2と全体成形領域E3を合わせた時間領域を成形領域E1としている。
図7(a)に示すように、制御部70は、フランジ部80bの成形中に、スライド82の所定時間ごとの移動量を段階的に変化させてよい。すなわち、制御部70は、フランジ部成形領域E2において、上型12の所定時間ごとの移動量を段階的に変化させてよい。図7(a)に示す例では、制御部70は、上型12(すなわちスライド82)の移動位置と時間の関係を示すグラフが階段形状を描くように制御することによって、所定時間ごとの移動量を段階的に変化させている。上型12は、所定時間だけ同位置で保持された後、所定の移動量だけ急激に降下し、その後所定時間だけ同位置で保持される。なお、図においては上型12を降下させる際のグラフは略垂直に変化しているが、斜め下方に傾斜する直線を描くように変化してもよい。また、上型12を同位置で保持する時間の長さや間隔も適宜変化させてよい。このように、上型12(すなわちスライド82)の移動量を所定時間ごとに段階的に変化させることで、フランジ部80bの割れを生じさせにくくさせることができ、フランジ部80bの変形量を大きくし、成形性を向上させることができる。
図7(b)に示すように、制御部70は、フランジ部80bの成形中に、スライド82の移動位置を曲線的に変化させてよい。すなわち、制御部70は、フランジ部成形領域E2において、上型12の移動位置を曲線的に変化させてよい。制御部70は、スライド82の移動速度を徐々に変化させながら上型12を降下させることで、図7(b)に示すように上型12の移動位置と時間の関係を示すグラフが曲線を描くように制御する。このように、上型12(すなわちスライド82)の移動位置を曲線的に変化させることで、曲げ位置の寸法精度の安定性を向上、耐衝撃・耐疲労破壊の性能を向上させることができる。
また、制御部70は、フランジ部80bの成形時において、成形初期に比して成形後期におけるスライド82の所定時間ごとの移動量を小さくしてよい。なお、成形初期とは、フランジ部成形領域E2のうち、中間時点より開始時点T1側の時間領域である。また、成形後期とは、フランジ部成形領域E2のうち、中間時点より完了時点T2側の時間領域である。具体的には、図7(a)のグラフL1に示すように、制御部70は、成形初期では、スライド82の移動量を大きくして上型12を大きく降下させる一方、時間の経過と共に当該移動量を減少させることで、成形後期では、スライド82の移動量を小さくする。また、図7(b)に示すように、制御部70は、上型12の移動位置が、下方に凸となるように湾曲する曲線のグラフL3を描くようにスライド82を制御する。以上のように、成形初期ではスライド82の所定時間ごとの移動量を大きくすることで、フランジ部80bの大まかな形状を成形し、成形後期ではスライド82の所定時間ごとの移動量を小さくすることで、フランジ部80bの細かい形状を精度良く成形することができる。
また、制御部70は、フランジ部80bの成形時において、成形初期に比して成形後期におけるスライド82の所定時間ごとの移動量を大きくしてよい。具体的には、図7(a)のグラフL2に示すように、制御部70は、成形初期では、スライド82の移動量を小さくして上型12を小さく降下させる一方、時間の経過と共に当該移動量を増加させることで、成形後期では、スライド82の移動量を大きくする。また、図7(b)に示すように、制御部70は、上型12の移動位置が、上方に凸となるように湾曲する曲線のグラフL4を描くようにスライド82を制御する。以上のように、成形初期にはスライド82の所定時間ごとの移動量を小さくすることで、金属パイプ材料14を急激に変形させないように少しずつ金属パイプ材料14を押し潰すことができる。例えば、金属パイプ材料14の材質の特性上、急激に変形させる場合は反力が大きくなり歪み等が生じる可能性があるが、少しずつ押し潰すことで正確に変形させることができる。一方、ある程度金属パイプ材料14を変形させた成形後期には、スライド82の所定時間ごとの移動量を大きくすることで、速やかにフランジ部80bの最終形状を成形することができる。
また、制御部70は、図7に示すようなグラフに限定されず、様々な態様でスライド82の移動速度を変化させて制御してよい。例えば、図8(a),(b)に示すように、制御部70は、上型12(すなわちスライド82)の移動位置を階段状に変化させることによって、所定時間ごとの移動量を段階的に変化させる際に、斜め下方に傾斜する直線を描くように上型12の移動位置を変化させてもよい。また、図8(c)に示すように、上型12の移動位置を一定時間保持する領域を設けることなく、斜め下方に傾斜するような直線を描くように上型12の移動位置を変化させた後、傾斜角度の異なる直線を描くように上型の移動位置を変化させてもよい。このような制御も、上型12(すなわちスライド82)の移動位置を階段状に変化させることに該当する。
また、図8(d),(e),(f)に示すように、成形領域E1における何れかのタイミングで振動圧力を付加してもよい。なお、「振動圧力を付加する」とは、金属パイプ材料14を上型12及び下型11でプレスしている状態において、上型12を振動(上下に僅かに移動するパターンを繰り返す)させることで、金属パイプ材料14に対して、微小に変化する圧力を付与することである。例えば、図8(d)に示すように、制御部70は、全体成形領域E3において、金属パイプ材料14に振動圧力を付与してよい。また、図8(e)に示すように、フランジ部成形領域E2と全体成形領域E3において、金属パイプ材料14に振動圧力を付与してよい。なお、フランジ部成形領域E2においては、上型12の移動位置を一定時間保持する領域において振動圧力を付与している。また、図8(f)に示すように、制御部70は、フランジ部成形領域E2において、金属パイプ材料14に振動圧力を付与してよい。なお、フランジ部成形領域E2においては、上型12を降下させながら振動圧力を付加している。以上のように、金属パイプ材料14に振動圧力を付加することにより、成形面の平坦度が良好化及びスプリングバックの抑制という効果が奏される。
次に、本実施形態に係る成形装置10の作用・効果について説明する。
本実施形態に係る成形装置10では、制御部70は、パイプ保持機構30によって上型12と下型11との間で保持された金属パイプ材料14内に気体を供給することによって、金属パイプ材料14を膨張成形するようにブロー機構60を制御する。これによって、金属パイプ材料14のうち完成品のパイプ部80aに対応する部分(すなわち第1の成形部分14a)は、メインキャビティ部MCに対応する形状に膨張成形されると共に、完成品のフランジ部80bに対応する部分(すなわち第2の成形部分14b)は、サブキャビティ部SCへ向かって膨張する。また、制御部70は、膨張した金属パイプ材料14の第2の成形部分14bを上型12及び下型11のサブキャビティ部SCで押し潰すことによってフランジ部80bを成形するように駆動部81を制御する。ここで、比較例に係る成形装置として、サブキャビティ部SCへ向かって膨張した第2の成形部分14bを押し潰す際に、サーボモータ83で速度制御を行うことなくフランジ部80bを成形するものが挙げられる。このような場合、フランジ部80bに弛みや捩れ等が発生する可能性がある。
一方、本実施形態に係る成形装置10では、制御部70は、サーボモータ83を制御することによって、フランジ部80bの成形中にスライド82の移動速度を変化させる。従って、フランジ部80bの形状等に合わせた適切な移動速度でプレスの動作を制御することが可能となる。従って、成形品の品質を向上することができる。ここで、本実施形態に係る成形方式では、金属パイプ材料14内に高圧の気体が充填された状態にあって、内圧が金属パイプ材料14の変形抵抗を上回れば、ブロー成形金型13の形状に合わせて金属パイプ材料14が変形する。このとき、フランジ部80bを膨出・成形する工程においては、上型12が下死点付近で降下中である。このときに、内圧に対する形状成形における適切な条件でサーボプレスの動作を制御することで、精度の高い形状を成形することが可能となる。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
上記成形装置10では、上下金型の間で加熱処理できる加熱機構50を備え、通電によるジュール熱を利用して金属パイプ材料14を加熱していたが、これらに限定されるものではない。例えば、加熱処理が上下金型の間以外の場所で行われ、加熱後の金属製パイプを金型間に運び込んでもよい。また、通電によるジュール熱を利用する以外にも、ヒータ等の輻射熱を利用してもよいし、高周波誘導電流を利用して加熱することも可能である。
高圧ガスは、窒素ガス、アルゴンガスなどの非酸化性ガスや不活性ガスを主に採用できるが、これらは金属パイプ内に酸化スケールを発生しづらくさせることができるものの、高価である。この点、圧縮空気であれば、酸化スケールの発生により大きな問題を生じさせない限り、安価であり、大気中に漏れても実害はなく、取扱いが極めて容易である。したがって、ブロー工程を円滑に実行することができる。
ブロー成形金型は無水冷金型と水冷金型の何れでもよい。ただし、無水冷金型は、ブロー成形終了後に金型を常温付近まで下げるときに、長時間を要する。この点、水冷金型であれば、短時間で冷却が完了する。したがって、生産性向上の観点からは、水冷金型が望ましい。
本発明の実施形態に係る成形装置によれば、成形品の品質を向上することができる。
10:成形装置
11:下型(第2の金型)
12:上型(第1の金型)
14:金属パイプ材料
30:パイプ保持機構(保持部)
60:ブロー機構(気体供給部)
70:制御部
81:駆動部
82:スライド
83:サーボモータ
MC:メインキャビティ部
SC:サブキャビティ部

Claims (3)

  1. フランジ付きの金属パイプを成形する成形装置であって、
    互いに対となる第1の金型及び第2の金型と、
    前記第1の金型及び前記第2の金型の少なくとも一方を移動させるスライドと、
    前記スライドを移動させるための駆動力を発生させるサーボモータを備える駆動部と、
    前記第1の金型と前記第2の金型との間で金属パイプ材料を保持する保持部と、
    前記保持部に保持された前記金属パイプ材料内に気体を供給する気体供給部と、
    前記駆動部、前記保持部及び前記気体供給部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記保持部によって前記第1の金型と前記第2の金型との間で保持されると共に加熱された前記金属パイプ材料内に気体を供給することによって、前記金属パイプ材料を膨張成形するように前記気体供給部を制御し、
    前記第1の金型と前記第2の金型とが離間した状態から前記スライドを移動させて前記第1の金型と前記第2の金型とがそれ以上接近できない状態となるようにして、膨張した前記金属パイプ材料の一部を前記第1の金型及び前記第2の金型で押し潰すことによってフランジ部を成形するように前記駆動部を制御し、
    記フランジ部の成形中において、成形初期に比して成形後期における前記スライドの移動速度を減少させることによって前記スライドの所定時間ごとの移動量を減少させるように、前記サーボモータを制御する、成形装置。
  2. 前記制御部は、前記フランジ部の成形中に、前記スライドの所定時間ごとの移動量を段階的に変化させる、請求項1に記載の成形装置。
  3. 前記制御部は、前記フランジ部の成形中に、前記スライドの移動位置を曲線的に変化させる請求項1に記載の成形装置。
JP2016563983A 2014-04-21 2014-04-21 成形装置 Active JP6475753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2014/001822 WO2015162448A1 (en) 2014-04-21 2014-04-21 Molding apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195127A Division JP6685363B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515681A JP2017515681A (ja) 2017-06-15
JP6475753B2 true JP6475753B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=51894162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563983A Active JP6475753B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 成形装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10531520B2 (ja)
EP (1) EP3134217B1 (ja)
JP (1) JP6475753B2 (ja)
KR (2) KR20180098699A (ja)
CN (1) CN106457345B (ja)
CA (1) CA2946088C (ja)
WO (1) WO2015162448A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771271B2 (ja) * 2015-03-31 2020-10-21 住友重機械工業株式会社 成形装置
KR101936478B1 (ko) * 2016-12-15 2019-01-08 현대자동차주식회사 입체냉각방식 핫 스템핑 공법과 핫 스템핑 시스템
CN109304388B (zh) * 2017-07-28 2020-06-12 上海宝钢高新技术零部件有限公司 一种液压成形四弯零件模内压弯装置和方法
DE112019001169T5 (de) * 2018-03-06 2020-12-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Elektrische heizvorrichtung
CN109404371A (zh) * 2018-06-28 2019-03-01 吉林省正轩车架有限公司 一种能缩短内高压成型工艺周期的液压系统
DE102018124985B4 (de) * 2018-10-10 2022-05-05 Stego-Holding Gmbh Temperiervorrichtung und System
JP6685363B2 (ja) * 2018-10-16 2020-04-22 住友重機械工業株式会社 成形装置
TWI731814B (zh) * 2020-11-10 2021-06-21 財團法人金屬工業研究發展中心 用於熱沖壓模具的溫度感測裝置及方法
CN112494173B (zh) * 2020-11-19 2022-07-19 东莞市镁安医疗器械有限公司 一种血管支架结构加工装置及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082229A (ja) * 1983-10-08 1985-05-10 Mori Tekko Kk バルジ加工方法
JP3509217B2 (ja) * 1994-09-20 2004-03-22 株式会社日立製作所 異形断面管の成形方法並びに成形装置
EP1197274B1 (en) * 1997-04-16 2004-12-29 Cosma International Inc. High pressure hydroforming press
EP0975448B1 (en) 1997-04-16 2002-06-12 Cosma International Inc. High pressure hydroforming press
US6237382B1 (en) * 1997-08-06 2001-05-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and apparatus for hydroforming metallic tube
JP4647753B2 (ja) * 2000-06-27 2011-03-09 日本発條株式会社 金属ベローズの製造装置
US6912884B2 (en) * 2001-06-25 2005-07-05 Mohamed T. Gharib Hydroforming process and apparatus for the same
JP3761820B2 (ja) 2001-09-04 2006-03-29 アイシン高丘株式会社 金属部材成形方法
JP2004249309A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Aida Eng Ltd ハイドロフォーミング装置
JP2007069241A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd ロータリー式ブロー成形装置及びロータリー式ブロー成形方法
JP2009220141A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Marujun Co Ltd パイプ製品の製造方法及び同製造装置
JP4920772B2 (ja) * 2010-06-18 2012-04-18 リンツリサーチエンジニアリング株式会社 フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
CN103464562B (zh) * 2013-09-14 2016-03-30 中国第一汽车股份有限公司 腔体件低内压成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015162448A8 (en) 2016-12-08
US10531520B2 (en) 2020-01-07
EP3134217A1 (en) 2017-03-01
KR20160141774A (ko) 2016-12-09
CA2946088A1 (en) 2015-10-29
CA2946088C (en) 2018-06-26
EP3134217B1 (en) 2021-11-17
CN106457345A (zh) 2017-02-22
US20170048931A1 (en) 2017-02-16
JP2017515681A (ja) 2017-06-15
KR20180098699A (ko) 2018-09-04
WO2015162448A1 (en) 2015-10-29
CN106457345B (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475753B2 (ja) 成形装置
JP6326224B2 (ja) 成形装置
JP4920772B2 (ja) フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
JP6381967B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6401953B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP5869158B1 (ja) フランジ付アルミニウム製パイプを製造する為のブロー成型金型及びその金型を備えたフランジ付アルミニウム製パイプ装置、並びにフランジ付アルミニウム製パイプの製造方法
JP6670543B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6475437B2 (ja) 成形装置
JP6463008B2 (ja) 成形装置
JP6210939B2 (ja) 成形システム
KR101734933B1 (ko) 성형시스템
JP6704982B2 (ja) 成形装置
JP2016002586A (ja) 成形システム
JP6685363B2 (ja) 成形装置
JP2018001210A (ja) 成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350