JP6381190B2 - クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6381190B2
JP6381190B2 JP2013170565A JP2013170565A JP6381190B2 JP 6381190 B2 JP6381190 B2 JP 6381190B2 JP 2013170565 A JP2013170565 A JP 2013170565A JP 2013170565 A JP2013170565 A JP 2013170565A JP 6381190 B2 JP6381190 B2 JP 6381190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
client device
receiving
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013170565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015041143A (ja
Inventor
範久 岸本
範久 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013170565A priority Critical patent/JP6381190B2/ja
Priority to US14/460,192 priority patent/US20150058402A1/en
Publication of JP2015041143A publication Critical patent/JP2015041143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381190B2 publication Critical patent/JP6381190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/1734Details of monitoring file system events, e.g. by the use of hooks, filter drivers, logs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Description

本発明は、クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
ネットワークを介してファイルを複数のデバイス間で共有するようなプロトコルとしてSMB、CIFS、WebDAV等が一般的によく知られている。
ここで、SMBは、Server Message Blockの略である。また、CIFSは、Common Internet File Systemの略である。また、WebDAVは、Web−based Distributed Authoring and Versioningの略である。
これらのプロトコルでは、ファイルを保持しておくサーバーが存在し、PC(Personal Computer)等のクライアントがネットワークを介してサーバーにアクセスする。そして、クライアントは、サーバーが保持するファイルやフォルダを参照、編集、追加、削除することができる。また、これらのプロトコルにおいて、ある端末Aからサーバーにあるファイルやフォルダを参照しているときに、他の端末Bによってそのファイルやフォルダに変更が加えられた場合を考える。この場合、端末Aから最新の情報をリクエストサーバーにリクエストし、取得することによってそのファイルやフォルダの変更を知るのが一般的な方法である。
この場合、端末Aは変更をリアルタイムに知ることができない。これを解決する方法として、サーバーとクライアントとの間でファイルやフォルダの属性情報と端末情報とを共有する。そして、サーバーが現在アクセスしている端末情報と操作しているファイルやフォルダの属性情報とを管理することによって、ある端末での操作が行われた時点で、アクセス中の別の端末に対してイベントを送信するような方法が提案されている(特許文献1)。
特開2012−79042号公報
しかしながら、上述したような方法ではファイルやフォルダの属性情報とアクセスしている端末情報との一覧をサーバーが管理している必要があり、多くの端末にアクセスされているような場合、管理している情報から検索を行うのに手間がかかる問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、ファイルやフォルダの変更内容等をリアルタイムでクライアントが知ることができるようにすることを目的とする。
そこで、本発明は、ファイルを記憶可能な記憶手段を有するサーバー装置とネットワークを介して接続可能なクライアント装置であって、前記記憶手段に記憶されたファイルに対する、前記サーバー装置に接続された外部装置における操作の開始に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第一の受信手段と、前記外部装置における前記ファイルの操作の終了に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第二の受信手段と、前記第一の受信手段によって前記情報を受信してから前記第二の受信手段によって前記情報を受信するまでの間に前記クライアント装置の操作部を介して前記ファイルに対する操作の指示を受け付け、前記操作を実行することなく、前記操作を示す情報を前記クライアント装置の記憶部に記憶する受付手段と、前記第二の受信手段による前記情報の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記操作を示す情報に基づき、前記ファイルに対する前記操作の実行要求を、前記サーバー装置に送信する送信手段と、を有する。
本発明によれば、ファイルやフォルダの変更内容等をリアルタイムでクライアントが知ることができるようにすることができる。
印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 ストレージサーバー、PCのハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。 ストレージサーバーのソフトウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置がストレージサーバーのフォルダを参照する際に操作パネルに表示されるUIの一例を示す図である。 ファイルの操作が開始された時に送信されるイベントの一例を示す図である。 ファイルの操作が終了したときに送信されるイベントの一例を示す図である。 ストレージサーバー、画像形成装置、PCの間の通信の一例を示すシーケンス図である。 ストレージサーバーのイベント通知を行う情報処理の一例を示すフローチャートである。 操作パネルからファイル操作が行われた際の情報処理の一例を示すフローチャートである。 ストレージサーバーからイベントを受信した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。
図1においては、LAN100にストレージサーバー101、画像形成装置102、PC103が接続されている。
ストレージサーバー101は、LAN100に接続している他の端末に対して、SMB、CIFS、WebDAV等のプロトコルを用いて、自身が保持するファイルやフォルダの一部又は全てを公開している。印刷システムにおいては、LAN100に接続された端末の間でストレージサーバー101のファイルやフォルダを共有することができる。例えば、画像形成装置102やPC103から、ストレージサーバー101が保持するファイルやフォルダの参照、編集、追加、削除、移動等の操作を行うことが可能な状態になっている。なお、ネットワークを介したファイル共有プロトコルとしては、SMB、CIFS、WebDAV以外のものを使用していてもよい。また、LAN100はインターネット等のネットワーク形態でもよい。
ここで、PC103は、第一のクライアント装置の一例である。画像形成装置102は、第二のクライアント装置の一例である。
図2は、画像形成装置102のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2において、CPU202は、ROM204のプログラム用ROM又は外部記憶装置209に記憶されたプログラムに基づいてシステムバス201に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。また、CPU202は、印刷インターフェース207を介して接続される印刷部(プリンターエンジン)212に出力情報としての画像信号を出力する。また、CPU202は、読取インターフェース211を介して接続される読取部(スキャナ)213から入力される画像信号を制御する。
また、ROM204のプログラム用ROMには、CPU202が実行可能な制御プログラム等が記憶される。更に、ROM204のフォント用ROMには出力情報を生成する際に使用するフォントデータ(アウトラインフォントデータを含む)等が記憶される。また、ROM204のデータ用ROMには、処理を実行する際に利用される情報等が記憶される。
CPU202はNIC(Network Interface Card)205が接続されており、NIC205を介してネットワーク上のコンピューターや他の画像形成装置との通信処理が可能となっている。
RAM203は、主としてCPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能し、増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。なお、RAM203は、出力情報展開領域、環境データ格納領域等に用いられる。
ハードディスク(HDD)、ICカード等の外部記憶装置209は、ディスクコントローラ(DKC)208によりアクセスが制御される。ハードディスクは、アプリケーションプログラム、フォントデータ、フォームデータ等を記憶したり、プリントジョブを一時的にスプールし、スプールされたジョブを外部から制御するためのジョブ格納領域として使用されたりする。更に、ハードディスクは、スキャナ213から読み取った画像データやプリントジョブの画像データをBOXデータとして保持し、ネットワークから参照したり、印刷を行うBOXデータ格納領域としても使用されたりする。本実施形態においては、外部記憶装置としてはハードディスクを使用するものとする。そして、ハードディスクには、ジョブログ、画像ログ等各種ログが保持されるものとする。
操作パネル206は、ユーザーがソフトウェアキーから各種情報を入力することが可能に構成されている。ここで、上述した外部記憶装置209は、1個に限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンター制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。
不揮発性メモリ210は、操作パネル206から設定される各種設定情報を記憶している。また、画像形成装置102には更にオプションで、ステープルやソート機能を行うフィニッシャや、両面印刷機能を実現するための両面装置等、各種拡張装置を装着することが可能となっており、これらの動作はCPU202から制御される。
CPU202が、プログラムに基づき処理を実行することによって、画像形成装置102のソフトウェア構成及び後述する画像形成装置102に係るフローチャートの処理が実現される。
図3は、ストレージサーバー101、PC103のハードウェア構成の一例を示す図である。
図3において、CPU301は、システムバス304に接続された各種デバイスの制御を行う。
ROM302は、BIOSのプログラムやブートプログラムを記憶する。
RAM303は、CPU301の主記憶装置として使用される。
キーボードコントローラ(KBC)305は、マウス等のポインティングデバイス309や、キーボード310からの情報等の入力に係る処理を行う。
表示制御部(CRTC)306は、内部にビデオメモリを有し、CPU301からの指示に従ってそのビデオメモリに描画すると共に、ビデオメモリに描画されたイメージデータをビデオ信号としてCRT311に出力する。なお、図3において表示装置としてCRT311を例示しているが、液晶表示装置等、その表示装置の種類は問わない。
ディスクコントローラ(DKC)307は、ハードディスク(HDD)312、フレキシブルディスク313へのアクセスを行う。
ネットワークインタフェースカード(NIC)308は、ネットワークに接続し、ネットワークを介しての情報通信を行うものである。
なお、HDD312には、OSのプログラムやOS上で動作する各種アプリケーションのプログラム等が格納される。例えば、フォルダは、HDD312に生成され、ファイル等が記憶される。HDD312は、記憶領域の一例である。
上記構成において、本装置の電源がONになると、CPU301は、ROM302に格納されたブートプログラムに従って、HDD312からOSのプログラムをRAM303に読み込み、処理を実行することによって、各装置の機能を実現する。
つまり、ストレージサーバー101のCPU301がプログラムに基づき処理を実行することによって、ストレージサーバー101のソフトウェア構成及び後述するストレージサーバー101に係るフローチャートの処理が実現される。PC103も同様である。
ストレージサーバー101は、HDD312に保持しているファイルやフォルダの情報を、NIC308を介してLAN100上の他の端末に対して公開している。
図4は、画像形成装置102のソフトウェア構成の一例を示す図である。
ファイル共有プロトコル通信部401は、SMB、CIFS、WebDAV等のファイル共有プロトコルの通信を制御する。リモートにあるファイルの操作は実際には操作パネル206を通して行われる。ユーザーが操作パネル206からストレージサーバー101に存在するファイルやフォルダの操作を指示すると、UI制御部406を通じて、リモートファイル操作制御部402に指示が通知される。
指示を受けたリモートファイル操作制御部402は、ファイル共有プロトコル通信部401を介してファイルの操作を行う。
一方、ファイル変更情報コネクション管理部403は、ファイル操作情報のイベントをストレージサーバー101との間で送受信するためのコネクションを維持する。ここで、前記コネクションは、上記ファイル共有プロトコルとは異なるプロトコルで張られる。
ファイル変更情報イベント受信部404は、ストレージサーバー101から受信したイベントに関する処理を行う。なお、ここではファイル変更情報コネクション管理部403は、ファイル共有プロトコル通信部401と別になっているが、実際にはファイル共有プロトコル通信部401等に内在していてもよい。
ファイル変更情報解析部405は、受信されたイベント情報を解析し、ストレージサーバー101が保持するファイルやフォルダを特定し、その状態を判断して保持すると共に、UI制御部406を通して操作中のファイルの情報を操作パネル206に表示する。
このようなファイルは、通常の他のファイルと同様に操作を行うことができ、ユーザーは、UI制御部406からリモートファイル操作予約部407を介すことにより、現在操作等されているファイルやフォルダに対する次の操作を予約することができる。
図5は、ストレージサーバー101のソフトウェア構成の一例を示す図である。
ファイル共有プロトコル通信部501は、SMB、CIFS、WebDAV等のファイル共有プロトコルの通信を制御する。
ネットワーク上の端末から要求されたファイルやフォルダの操作はファイル操作部502が行い、DKC307を介してストレージに保持しているファイルやフォルダを実際に操作する。
ファイル変更情報コネクション管理部503は、ファイル操作情報のイベントを端末との間で送受信するためのコネクションを維持する。ファイル操作部502によってファイル操作が開始されたとき等にファイル操作検知部504がそれを検知する。ファイルやフォルダの情報と操作情報とは、前記コネクションを介して端末に送信される。
図6は、画像形成装置102がストレージサーバー101のフォルダを参照する際に操作パネル206に表示されるUIの一例を示す図である。UIには、フォルダに保存されているファイルの一覧を参照する画面と、それぞれのファイルに対して削除、名称変更、プリント、追加等の操作を行うためのボタンが存在する。操作内容とボタンとはその他にあってもよい。
図6では、ストレージサーバー101が持つ複数のファイルの例として、ファイルsample1.pdf、sample2.pdf、sample3.jpg、sample4.tifが表示されている。そして、sample2.pdfはPC103によってファイルの操作が行われているものと仮定する。操作の内容については追加、編集等、何でもよい。
本実施形態の処理によれば、601に示すように、画像形成装置102のユーザーは、ストレージサーバー101で操作が行われているファイルについてもファイル一覧において参照することができる。また、操作中の601のファイルについても、ユーザーは、削除ボタン602、名称変更ボタン603、プリントボタン604等を押すことができる。
以下、ストレージサーバー101においてファイルの操作が行われる際に送信されるイベントの例を示す。ここでは、イベントをXMLの形式でWebの通信を利用して送信するものと仮定しているが、イベント送信の形態はそれ以外のものであってもよい。
図7Aは、ファイルの操作が開始された時に送信されるイベントの一例を示す図である。EventIDのタグには、通知されるイベントのIDが設定されている。FileNameのタグには操作中のファイル名が設定されている。Propertyのタグには操作内容が設定されている。本実施形態における操作内容はファイルの追加である。
図7Aのイベントは、開始メッセージの一例である。
図7Bは、ファイルの操作が終了したときに送信されるイベントの一例を示す図である。EventIDとPropertyとのタグはファイル操作開始時のイベントと同じ意味である。このうち、EventIDに関しては、ファイル操作開始時のEventIDと同じものが設定される。PreviousFileNameのタグにはファイル名が変更された際に意味を持つ情報であり、本実施形態の例では、変更前のファイル名が設定される。FileNameのタグには操作後のファイル名が設定される。もし、ファイル名の変更が行われた場合は、FileNameのタグには変更後のファイル名が設定されることになる。Sizeのタグにはファイル操作後のファイルサイズが設定される。Dateのタグにはファイルのタイムスタンプが設定される。
図7Bのイベントは、終了メッセージの一例である。
次に、本実施形態における通信の処理について説明する。
図8は、ストレージサーバー101、画像形成装置102、PC103の間の通信の一例を示すシーケンス図である。
PC103がストレージサーバー101のファイルに対して操作を開始する(S800)。ストレージサーバー101は、PC103から操作の開始要求を受け取ると、画像形成装置102に対して図7Aに示すメッセージを、コネクションを介して送信して通知を行って(S801)、実際のファイルの操作を開始する(S802)。S801の処理は、第一の通知の一例である。
この段階で画像形成装置102は、操作パネルにおいて、ストレージサーバー101のファイル一覧情報を表示する(S803)。ユーザーは、図6の601に示すように、操作中のファイルを一覧に混じって参照することができる。
次に、操作パネル上で操作中のファイルを選択して602〜604の何れかのボタンが押下されると、画像形成装置102は、指定されたファイルに対する次の操作内容を予約として記憶する(S804)。
その後、PC103がファイル操作を終了する(S805)。ストレージサーバー101は、PC103から操作の終了要求を受け取ると、コネクションを介して、図7Bに示すメッセージを送信してファイルの操作が終了したことを通知する(S806)。S806の処理は、第二の通知の一例である。
通知を受けた画像形成装置102は、S804で記憶した次の操作内容に基づいた操作を指定されたファイルに対して要求する(S807)。
ストレージサーバー101は、ファイルに対して要求された操作を行う(S808)。
ここで、ファイルに対して要求された操作としては、例えば、ストレージサーバー101のHDD312等からファイルを削除する操作、ファイルのファイル名を変更する操作、ファイルを画像形成装置102で印刷させる操作等がある。ファイルは、データの一例である。また、ファイル名は、データ名の一例である。
なお、ここでは画像形成装置102がストレージサーバー101からイベント通知を受信してから図6に示すファイル一覧画面を開いたと仮定しているが、順序は逆でもよい。この場合、イベント通知を受信した画像形成装置のファイル一覧画面に操作中のファイルが動的に表示されるような構成とすることもできる。
次に、ストレージサーバー101の処理の詳細について図5と図9とを用いて説明する。図9は、ストレージサーバー101のイベント通知を行う情報処理の一例を示すフローチャートである。
ファイル操作部502によってリモートからファイルの操作が開始されたことをファイル操作検知部504が検知する(S900)。
すると、ファイル変更情報イベント送信部505は、イベント通知先が存在するか否かを検索し(S901、S902)、イベント通知先が存在する場合は図7Aに示すメッセージを送信する(S903)。イベント通知先は複数存在してもよく、その場合、ファイル変更情報イベント送信部505は、再度S901に戻ってイベント通知先を検索する。
ここで、ストレージサーバー101は、ファイル操作情報のイベントをストレージサーバー101との間で送受信するためのコネクションを確立し、維持している場合、イベント通知先を例えば、RAM203等に保持する。つまり、イベント通知先が存在するとは、ストレージサーバー101とイベント通知を行うためのコネクションを確立しているデバイスが存在することを意味する。
その後、ファイル操作検知部504は、ファイル操作の終了を検知すると(S904)、イベント通知先を検索し(S905、S906)、イベント通知先が存在する場合は、図7Bに示すメッセージを送信する。ファイル操作開始時と同じく、イベント通知先が複数ある場合、ファイル変更情報イベント送信部505は、その全てに対して送信を行う。
ファイル操作検知部504は、イベント通知先が存在しない場合、何もせずに図9に示す処理を終了する。
次に、画像形成装置102の処理の詳細について図4、図10A、図10Bを用いて説明する。
図10Aは、操作パネル206からファイル操作が行われた際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
UI制御部406を介してストレージサーバー101に存在するファイル操作が行われた場合(S1000)、ファイル変更情報解析部405は、ファイル操作開始イベントの情報を受信しているか否かを確認する(S1001、S1002)。
ファイル操作開始イベントを受信していた場合、すぐに操作を行うことは不可能なため、リモートファイル操作予約部407は、ファイル操作の操作内容を予約する(S1003)。一方、ファイル操作開始イベントを受信していなかった場合は、リモートファイル操作制御部402は、直ぐにファイル操作を開始する(S1004)。
図10Bは、ストレージサーバー101からイベントを受信した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
一方、ファイル変更情報イベント受信部404は、ストレージサーバー101から図7Aに示すメッセージの受信を待ち受けている(S1010)。ファイル変更情報イベント受信部404は、イベントを受信すると(S1011)、イベントの種別を確認する(S1012、S1013)。図7Aに示すイベントであれば、ファイル変更情報解析部405は、メッセージの内容を解析して、操作中(又は変更中)のファイルを特定し、その情報を保存する(S1014)。イベントが図7Bに示すものであれば、ファイル変更情報解析部405は、ファイルの変更点を認識する。そして、リモートファイル操作予約部407は、予約された操作内容を検索する(S1015、S1016)。予約された操作内容が存在する場合、リモートファイル操作制御部402は、指定されたファイルに対して予約された操作を開始するよう制御する(S1017)。一方、存在しない場合、リモートファイル操作予約部407は、何もせずにS1010のイベント受信待ちに処理を戻す。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態によれば、ファイルやフォルダの変更内容等をリアルタイムでクライアントが知ることができるようにすることができる。
また、属性情報やアクセスしている端末情報をストレージサーバー101が管理しておく必要なくストレージサーバー101からPC103に対してファイルやフォルダの変更を通知することが可能になる。
また、ある端末が操作中のファイルやフォルダに対して、別の端末が他のファイルやフォルダと同等に操作できるように見えるため、ユーザーはデバイスの目前でファイル操作の終了を待つ必要はない。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (6)

  1. ファイルを記憶可能な記憶手段を有するサーバー装置とネットワークを介して接続可能なクライアント装置であって、
    前記記憶手段に記憶されたファイルに対する、前記サーバー装置に接続された外部装置における操作の開始に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第一の受信手段と、
    前記外部装置における前記ファイルの操作の終了に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第二の受信手段と、
    前記第一の受信手段によって前記情報を受信してから前記第二の受信手段によって前記情報を受信するまでの間に前記クライアント装置の操作部を介して前記ファイルに対する操作の指示を受け付け、前記操作を実行することなく、前記操作を示す情報を前記クライアント装置の記憶部に記憶する受付手段と、
    前記第二の受信手段による前記情報の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記操作を示す情報に基づき、前記ファイルに対する前記操作の実行要求を、前記サーバー装置に送信する送信手段と、
    を有するクライアント装置。
  2. 前記ファイルに対する操作の指示は、前記ファイルの削除指示、又は、前記ファイルの印刷指示、前記ファイルのファイル名を変更する指示の中の、少なくとも1つ以上の処理の指示である請求項記載のクライアント装置。
  3. 第一のクライアント装置及び第二のクライアント装置と、前記第一のクライアント装置及び前記第二のクライアント装置とネットワークを介して接続可能なサーバー装置と、を含むシステムであって、
    前記サーバー装置は、
    ファイルを記憶可能な記憶手段と、
    前記第一のクライアント装置から前記記憶手段に記憶されたファイルの操作の開始要求を受信する第一の受信手段と、
    前記第一の受信手段による前記開始要求の受信に応じて、前記第二のクライアント装置に情報を通知する第一の通知手段と、
    前記第一のクライアント装置から前記記憶手段に記憶された前記ファイルの操作の終了要求を受信する第二の受信手段と、
    前記第二の受信手段による前記終了要求の受信に応じて、前記第二のクライアント装置に情報を通知する第二の通知手段と、
    前記第二のクライアント装置から受信した前記ファイルに対する操作の実行要求に応じて、前記第一の通知手段によって前記情報を通知してから前記第二の通知手段によって前記情報を通知するまでの間に前記第二のクライアント装置の操作部を介して受け付けられた前記ファイルに対する前記操作を実行する制御手段と、
    を有し、
    前記第二のクライアント装置は、
    前記記憶手段に記憶されたファイルに対する、前記第一のクライアント装置における操作の開始に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第三の受信手段と、
    前記第一のクライアント装置における前記ファイルの操作の終了に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第四の受信手段と、
    前記第三の受信手段によって前記情報を受信してから前記第四の受信手段によって前記情報を受信するまでの間に前記第二のクライアント装置の操作部を介して前記ファイルに対する操作の指示を受け付け、前記操作を実行することなく、前記操作を示す情報を前記第二のクライアント装置の記憶部に記憶する受付手段と、
    前記第四の受信手段による前記情報の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記操作を示す情報に基づき、前記ファイルに対する前記操作の実行要求を、前記サーバー装置に送信する送信手段と、
    を有するシステム。
  4. ファイルを記憶可能な記憶手段を有するサーバー装置とネットワークを介して接続可能なクライアント装置が実行する情報処理方法であって、
    前記記憶手段に記憶されたファイルに対する、前記サーバー装置に接続された外部装置における操作の開始に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第一の受信ステップと、
    前記外部装置における前記ファイルの操作の終了に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第二の受信ステップと、
    前記第一の受信ステップによって前記情報を受信してから前記第二の受信ステップによって前記情報を受信するまでの間に前記クライアント装置の操作部を介して前記ファイルに対する操作の指示を受け付け、前記操作を実行することなく、前記操作を示す情報を前記クライアント装置の記憶部に記憶する受付ステップと、
    前記第二の受信ステップによる前記情報の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記操作を示す情報に基づき、前記ファイルに対する前記操作の実行要求を、前記サーバー装置に送信する送信ステップと、
    を含む情報処理方法。
  5. 第一のクライアント装置及び第二のクライアント装置と、ファイルを記憶可能な記憶手段を有し、前記第一のクライアント装置及び前記第二のクライアント装置とネットワークを介して接続可能なサーバー装置と、を含むシステムにおける情報処理方法であって、
    前記サーバー装置が、前記第一のクライアント装置から前記記憶手段に記憶されたファイルの操作の開始要求を受信する第一の受信ステップと、
    前記サーバー装置が、前記第一の受信ステップによる前記開始要求の受信に応じて、前記第二のクライアント装置に情報を通知する第一の通知ステップと、
    前記第二のクライアント装置が、前記記憶手段に記憶されたファイルに対する、前記第一のクライアント装置における操作の開始に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第二の受信ステップと、
    前記サーバー装置が、前記第一のクライアント装置から前記記憶手段に記憶された前記ファイルの操作の終了要求を受信する第三の受信ステップと、
    前記サーバー装置が、前記第三の受信ステップによる前記終了要求の受信に応じて、前記第二のクライアント装置に情報を通知する第二の通知ステップと、
    前記第二のクライアント装置が、前記第一のクライアント装置における前記ファイルの操作の終了に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第四の受信ステップと、
    前記第二のクライアント装置が、前記第二の受信ステップによって前記情報を受信してから前記第四の受信ステップによって前記情報を受信するまでの間に前記第二のクライアント装置の操作部を介して前記ファイルに対する操作の指示を受け付け、前記操作を実行することなく、前記操作を示す情報を前記第二のクライアント装置の記憶部に記憶する受付ステップと、
    前記第二のクライアント装置が、前記第四の受信ステップによる前記情報の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記操作を示す情報に基づき、前記ファイルに対する前記操作の実行要求を、前記サーバー装置に送信する送信ステップと、
    前記サーバー装置が、前記第二のクライアント装置から受信した前記ファイルに対する操作の実行要求に応じて、前記第一の通知ステップによって前記情報を通知してから前記第二の通知ステップによって前記情報を通知するまでの間に前記第二のクライアント装置の操作部を介して受け付けられた前記ファイルに対する前記操作を実行する制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  6. ファイルを記憶可能な記憶手段を有するサーバー装置とネットワークを介して接続可能なコンピュータに、
    前記記憶手段に記憶されたファイルに対する、前記サーバー装置に接続された外部装置における操作の開始に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第一の受信ステップと、
    前記外部装置における前記ファイルの操作の終了に応じて、前記サーバー装置から情報を受信する第二の受信ステップと、
    前記第一の受信ステップによって前記情報を受信してから前記第二の受信ステップによって前記情報を受信するまでの間に前記コンピュータの操作部を介して前記ファイルに対する操作の指示を受け付け、前記操作を実行することなく、前記操作を示す情報を前記コンピュータの記憶部に記憶する受付ステップと、
    前記第二の受信ステップによる前記情報の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記操作を示す情報に基づき、前記ファイルに対する前記操作の実行要求を、前記サーバー装置に送信する送信ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2013170565A 2013-08-20 2013-08-20 クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム Active JP6381190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170565A JP6381190B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US14/460,192 US20150058402A1 (en) 2013-08-20 2014-08-14 Server apparatus, client apparatus, system, information processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170565A JP6381190B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041143A JP2015041143A (ja) 2015-03-02
JP6381190B2 true JP6381190B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52481364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170565A Active JP6381190B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150058402A1 (ja)
JP (1) JP6381190B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161925A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd データ更新管理装置
US20020073143A1 (en) * 2000-08-31 2002-06-13 Edwards Eric D. File archive and media transfer system with user notification
US20030220914A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Mindflash Technologies, Inc. Method for managing data in a network
JP2007213288A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Canon Inc ネットワークシステム、データサーバー、その操作方法及びコンピュータプログラム
US8484335B2 (en) * 2006-11-06 2013-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer products for download status notification
JP2008152648A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc データ処理装置
US7769810B1 (en) * 2007-04-26 2010-08-03 Adobe Systems Incorporated Method and system for collaborative editing
US8024361B2 (en) * 2007-10-23 2011-09-20 International Business Machines Corporation Method and system for allowing multiple users to access and unlock shared electronic documents in a computer system
US8341224B2 (en) * 2010-02-24 2012-12-25 Microsoft Corporation Multi-master text synchronization using deltas
JP5373723B2 (ja) * 2010-09-08 2013-12-18 アズビル株式会社 共有ファイル管理システム、その制御方法、およびプログラム
US8856230B2 (en) * 2010-12-14 2014-10-07 Microsoft Corporation In browser real time collaboration lists and forms

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015041143A (ja) 2015-03-02
US20150058402A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854667B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム
JP2011164854A (ja) 印刷設定管理装置、アプリケーション装置、印刷設定管理方法、印刷制御方法、及びプログラム
US20130208296A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP2004127251A (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
US20130222848A1 (en) Image Forming Apparatus, Image Forming System, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Configured to Store Program for Information Processing Unit
JP2012230625A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2006209309A (ja) 印刷システム
JP2013206250A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5288981B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5754904B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014049098A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP6381190B2 (ja) クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6045387B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5900013B2 (ja) 情報処理装置、ファイル処理方法、プログラム
JP2014016964A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4591943B2 (ja) ジョブ処理装置
JP2000172464A (ja) プリントシステム、プリンタおよびプリントサーバ
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
WO2016080029A1 (ja) 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム
JP2002225377A (ja) 印刷装置及びコンピュータ可読媒体
JP6575086B2 (ja) 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム、及びクライアント装置
JP5658805B2 (ja) オペレーティングシステム、プログラム、情報処理装置および制御方法
JP5136203B2 (ja) 画像形成システム
JP2013214904A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6381190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151