JP6381169B2 - プラスチック袋を製造する製袋機及び方法 - Google Patents

プラスチック袋を製造する製袋機及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6381169B2
JP6381169B2 JP2017523696A JP2017523696A JP6381169B2 JP 6381169 B2 JP6381169 B2 JP 6381169B2 JP 2017523696 A JP2017523696 A JP 2017523696A JP 2017523696 A JP2017523696 A JP 2017523696A JP 6381169 B2 JP6381169 B2 JP 6381169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom material
slit
materials
making machine
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016199863A1 (ja
Inventor
戸谷 幹夫
幹夫 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Publication of JPWO2016199863A1 publication Critical patent/JPWO2016199863A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381169B2 publication Critical patent/JP6381169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B70/10Feeding or positioning webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/16Cutting webs
    • B31B50/18Cutting webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/10Feeding or positioning webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B70/16Cutting webs
    • B31B70/18Cutting webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/262Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement
    • B31B70/266Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement involving gusset-forming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/001Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

この発明は、プラスチック袋を製造する製袋機及び方法に関する。
特許文献1に記載されているように、プラスチック袋を製造する製袋機では、一般に、第1および第2胴材が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。そして、第1および第2胴材によってプラスチック袋が製造される。特許文献2−5に記載されている製袋機もこの点は同様である。
さらに、特許文献1の製袋機の場合、そのプラスチック袋は前面、後面および一端面を有する。そして、胴材の重ね合わせ前、底材が第1または第2胴材に供給され、その後、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、底材によって一端面が形成される。
この場合、一端面を形成するには、特別に底材供給機構を設け、底材を別途供給する必要がある。したがって、製袋機の構成が複雑化され、コストが高いという問題がある。印刷を施したとき、胴材と底材間において、印刷柄にずれが生じるという問題もある。
一方、特許文献2の製袋機では、胴材の重ね合わせ前、プラスチックフィルムがその長さ方向スリット線に沿ってスリットされ、第1胴材と底材に分割される。さらに、底材ガイド機構によって底材が案内され、底材が第1または第2胴材に供給され、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、底材によって一端面が形成される。
特許文献3の製袋機では、底材が第1または第2胴材に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置される。その後、底材がその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。底材の供給前または供給後、第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、底材によって一端面が形成される。2枚ずつ製造される関係上、その製袋機は2列取りと呼ばれている。特許文献2の製袋機と同様、プラスチックフィルムをその長さ方向スリット線に沿ってスリットし、第1胴材と底材に分割することもできる。
したがって、特許文献2,3の製袋機の場合、プラスチックフィルムをその供給ロールから供給し、第1胴材と底材に分割することができ、底材を別途供給する必要はない。したがって、製袋機の構成が簡略化され、コストは低い。印刷を施したとき、胴材と底材間において、印刷柄にずれが生じることもない。
ところで、底材を使用し、プラスチック袋を製造する製袋機として他の形式のものも提案されている。たとえば、特許文献4の製袋機の場合、そのプラスチック袋は前面、後面および一端面の他に、他端面を有する。そして、2本の底材が第1または第2胴材に供給され、その両側縁に沿って配置される。したがって、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、各底材のうち、一方の底材によって一端面が形成され、他方の底材によって他端面が形成される。この製袋機は1列取りと呼ばれ、プラスチック袋は1枚ずつ製造される。
特許文献4の製袋機において、合計3本の底材を供給することも考えられる。そして、3本の底材のうち、特定の底材に他の底材の2倍の幅をもたせる。さらに、特定の底材を第1または第2胴材に供給し、その長さ方向中心線に沿って配置し、他の底材を第1または第2胴材に供給し、その両側縁に沿って配置する。さらに、特許文献3の底材と同様、底材の供給後、特定の底材をその長さ方向中心線に沿ってスリットする。底材の供給前または供給後、第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットする。そして、プラスチック袋を2枚ずつ製造すると、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面を形成することができる。さらに、特定の底材によって一端面を形成し、他の底材によって他端面を形成することができる。その製袋機は2列取りの製袋機である。
しかしながら、特に、2列取りの製袋機の場合、3本の底材を第1または第2胴材に供給する必要があり、その製袋機に特許文献2の方式を採用し、プラスチックフィルムを第1胴材と底材に分割しても、それに加え、底材を別途供給する必要があり、意味はない。製袋機の構成が複雑化され、コストは高い。印刷を施したとき、胴材と底材間において、印刷柄にずれが生じるという問題もある。
2列取りの製袋機に他の形式のものもあり、その製袋機では、2本の底材が第1または第2胴材に供給され、その両側縁に沿って配置される。その後、第1および第2胴材がその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、底材によって一端面が形成される。
しかしながら、底材を別途供給する必要がある。印刷柄にずれが生じるという問題もある。
特許文献4の製袋機において、プラスチック袋を1枚ずつ製造するとき、2本の底材を第1または第2胴材に供給する必要がある。したがって、底材を別途供給する必要があるのは同様である。印刷柄にずれが生じるという問題もある。
特許文献5の製袋機では、胴材の送りにともない、胴材ガイド機構によって第1または第2胴材が案内され、第1または第2胴材がその一側縁に沿って折り曲げられ、折り返され、これによって2つ折り部が形成される。したがって、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、2つ折り部によって一端面が形成される。
特許文献5に開示されている製袋機に2列取りのものもある。その製袋機では、第1または第2胴材がその両側縁に沿って折り曲げられ、折り返され、これによって2つ折り部が形成される。さらに、第1および第2胴材がその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造される。
したがって、その製袋機において、底材を第1または第2胴材に供給し、その長さ方向中心線に沿って配置する。その後、底材をその長さ方向中心線に沿ってスリットする。底材の供給前または供給後、第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットする。そして、プラスチック袋を2枚ずつ製造すると、各プラスチック袋において、底材によって一端面を形成し、2つ折り部によって他端面を形成することができる。
しかしながら、底材を別途供給する必要がある。印刷柄にずれが生じるという問題もある。
したがって、この発明は、底材を使用し、プラスチック袋を製造する製袋機において、底材を別途供給する必要がなく、印刷柄にずれが生じるという問題もないようにすることを目的とする。
特許第4436521号公報 特許第4469412号公報 特許第4429379号公報 特許第4526592号公報 特許第3655627号公報
この発明によれば、前面、後面および一端面を有するプラスチック袋を製造する製袋機において、第1および第2胴材が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。さらに、胴材の重ね合わせ前、第1スリット機構により、プラスチックフィルムが長さ方向スリット線に沿ってスリットされ、第1胴材と底材に分割される。そして、分割後、第1および第2胴材が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。さらに、底材送り機構により、スリットされた後の底材が長さ方向に送られ、第2スリット機構により、底材がさらに複数の底材にスリットされ、底材ガイド機構により、スリットされた後の複数の底材が案内され、第1または第2胴材に供給される。したがって、この発明によれば、プラスチック袋を複数枚ずつ製造し、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面を形成し、底材によって一端面を形成することができる。
さらに、前面、後面、一端面および他端面を有するプラスチック袋を製造する製袋機において、第2スリット機構により、底材がさらに3本の底材にスリットされる。そして、3本の底材のうち、特定の底材が他の底材の2倍の幅をもち、特定の底材が第1または第2胴材に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置される。他の底材は第1または第2胴材に供給され、その両側縁に沿って配置される。さらに、底材の供給後、特定の底材がその長さ方向中心線に沿ってスリットされ、底材の供給前または供給後、第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、特定の底材によって一端面が形成され、他の底材によって他端面が形成される。
さらに、前面、後面、一端面、他端面に加えて両側面を有するプラスチック袋を製造する製袋機において、胴材の重ね合わせ前、サイドガセット材が第1または第2胴材に供給され、その幅方向に配置され、第1および第2胴材が互いに重ね合わされたとき、サイドガセット材が第1および第2胴材間に配置される。したがって、サイドガセット材によって両側面が形成される。
さらに、第2スリット機構により、底材がさらに2本の底材にスリットされ、各底材が第1または第2胴材に供給され、その両側縁に沿って配置され、底材の供給後、第1および第2胴材がその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面が形成され、底材によって一端面が形成される。
スリット後、各底材を第1または第2胴材に供給し、その両側縁に沿って配置する。そして、第1および第2胴材によって前面および後面を形成し、各底材のうち、一方の底材によって一端面を形成し、他方の底材によって他端面を形成するようにしてもよい。
プラスチックフィルムをその長さ方向スリット線に沿ってスリットし、第1胴材と底材に分割する。さらに、底材送り機構により、スリットされた後の底材を長さ方向に送る。そして、底材を第1または第2胴材に供給し、その長さ方向中心線に沿って配置する。さらに、胴材の送りにともない、胴材ガイド機構によって第1または第2胴材を案内し、第1または第2胴材をその両側縁に沿って折り曲げ、折り返し、これによって2つ折り部を形成する。さらに、底材の供給後、底材をその長さ方向スリット線に沿ってスリットする。底材の供給前または供給後、第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットする。そして、プラスチック袋を2枚ずつ製造し、各プラスチック袋において、第1および第2胴材によって前面および後面を形成し、底材によって一端面を形成し、2つ折り部によって他端面を形成するようにしてもよい。
さらに、底材送り機構はローラで構成される。さらに、底材送り機構の上流側に隣接してダンサローラが設けられ、ダンサローラによって底材の送り量が吸収される。
Aはこの発明の実施例を示す平面図、BはAの広幅の底材がスリットされる状態を示す平面図、CはAの第1胴材が折り曲げられる状態を示す平面図、Dは他の実施例を示す説明図である。 Aは図1の製袋機の側面図、BはAの製袋機の縦シール装置、横シール装置およびカッタを示す側面図である。 Aは図1の製袋機で得られるプラスチック袋を示す平面図、BはAのプラスチック袋の分解図である。 Aは他の実施例を示す説明図、Bは他の実施例を示す説明図である。 Aは他の実施例を示す平面図、BはAの製袋機の側面図、CはBの製袋機の縦シール装置、横シール装置およびカッタを示す側面図である。 Aは図5の製袋機で得られるプラスチック袋を示す平面図、BはAのプラスチック袋の分解図である。 Aは他の実施例を示す側面図、BはAの製袋機の縦シール装置、横シール装置およびカッタを示す側面図である。 Aは図7の製袋機で得られるプラスチック袋を示す平面図、BはAのプラスチック袋の分解図である。 Aは他の実施例を示す平面図、BはAの第1および第2胴材が折り曲げられる状態を示す平面図、CはBの第1および第2胴材の横断面図、DはCの第1および第2胴材が折り曲げられた状態を示す横断面図、EはDの第1胴材が折り戻され、第2胴材が折り返された状態を示す横断面図である。 Aは図9の製袋機の側面図、BはAの製袋機の縦シール装置、横シール装置およびカッタを示す側面図である。 Aは図9の製袋機で得られるプラスチック袋を示す平面図、BはAのプラスチック袋の分解図である。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかる製袋機を示す。この製袋機は図3のプラスチック袋を製造するためのものである。特許文献1のプラスチック袋と同様、図3のプラスチック袋は第1および第2胴材1,2および底材3を使用したもので、前面、後面および一端面を有し、前面および後面は第1および第2胴材1,2からなり、一端面は底材3からなる。さらに、特許文献4のプラスチック袋と同様、このプラスチック袋は底材4およびサイドガセット材5を使用したもので、前面、後面および一端面の他に、他端面および両側面を有し、他端面は底材4からなる。両側面はサイドガセット材5からなる。サイドガセット材5の両端部において、それぞれ補助ガセット部6が形成され、第1および第2胴材1,2によって一端縁7、他端縁8および両側縁9が形成され、胴材1,2とサイドガセット材5が両側縁9に沿ってヒートシールされ、補助ガセット部6と底材3,4が両側縁9に沿ってヒートシールされ、そのヒートシール線10が両側縁9に沿って形成されることも特許文献4のプラスチック袋と同様である。さらに、胴材1,2と底材3が一端縁7に沿ってヒートシールされ、そのヒートシール線10が一端縁7に沿って形成され、胴材1,2と底材4が他端縁8に沿ってヒートシールされ、そのヒートシール線10が他端縁8に沿って形成される。
そして、図3のプラスチック袋の製造工程において、図1の製袋機では、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。この実施例では、図2に示すように、胴材送り機構に胴材送りローラ11が使用され、第1および第2胴材1,2が送りローラ11に導かれ、駆動モータによって送りローラ11が駆動され、回転し、第1および第2胴材1,2がその長さ方向に送られる。送りローラ11は間欠的に回転し、送り方向Xにおいて、第1および第2胴材1,2は間欠的に送られる。
さらに、この製袋機では、胴材1,2の重ね合わせ前、プラスチックフィルムがその供給ロール12から供給され、スリット機構に導かれ、複数本の長さ方向スリット線13,14に沿ってスリットされ、第1胴材1と複数本の底材3,4に分割される。この実施例では、プラスチックフィルムが3本の長さ方向スリット線13,14に沿ってスリットされ、第1胴材1と3本の底材3,4に分割される。
たとえば、スリット機構にプラスチックフィルムスリット刃15が使用され、プラスチックフィルムがスリット刃15に導かれ、プラスチックフィルムの送りにともない、スリット刃15によってプラスチックフィルムがスリットされる。したがって、まず、プラスチックフィルムがその長さ方向スリット線13に沿ってスリットされ、第1胴材1と広幅の底材16に分割される。プラスチックフィルムは印刷柄を反復印刷したものである。さらに、広幅の底材16が底材ガイド機構に導かれ、底材ガイド機構によって広幅の底材16が案内される。たとえば、底材ガイド機構に複数本のガイドローラ17,18,19が使用され、広幅の底材16がガイドローラ17を通り、ガイドローラ18に導かれ、上昇し、ガイドローラ19に導かれ、下降する。これによって印刷柄の位置が調整される。ガイドローラ18はダンサローラであってもよい。
一方、第2胴材2もプラスチックフィルムからなり、その供給ロール20から供給される。第2胴材2は第1胴材1の下側に導かれ、その長さ方向にのびる。したがって、第1胴材1が上側の胴材であり、第2胴材2は下側の胴材である。さらに、底材ガイド機構に複数本のターンバーまたはターンローラ21が使用され、ターンバーまたはターンローラ21によって広幅の底材16が案内され、方向変換され、広幅の底材16は第1胴材1の上側に導かれ、その長さ方向にのびる。
さらに、底材ガイド機構にガイドローラ22が使用され、第1胴材1の上側において、広幅の底材16がガイドローラ22を通り、ダンサローラ23に導かれ、下降し、送りローラ24に導かれ、上昇する。そして、駆動モータによって送りローラ24が駆動され、回転し、広幅の底材16がその長さ方向に送られる。送りローラ24は間欠的に回転し、第1および第2胴材1,2と同様、広幅の底材16は間欠的に送られる。さらに、スリット機構に2枚のスリット刃25が使用され、広幅の底材16がスリット刃25に導かれ、広幅の底材16の送りにともない、スリット刃25によって広幅の底材16がスリットされる。したがって、広幅の底材16が2本の長さ方向スリット線14に沿ってスリットされ、3本の底材3,4に分割される。
したがって、この製袋機では、胴材1,2の重ね合わせ前、第1スリット機構により、プラスチックフィルムが長さ方向スリット線13に沿ってスリットされ、第1胴材1と底材16に分割される。第1スリット機構はスリット刃15からなる。そして、分割後、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られるものである。さらに、底材送り機構により、スリットされた後の底材16が長さ方向に送られ、第2スリット機構により、底材16がさらに複数の底材3,4にスリットされ、底材ガイド機構により、スリットされた後の複数の底材3,4が案内され、第1または第2胴材1,2に供給される。底材送り機構は送りローラ24からなる。第2スリット機構はスリット刃25からなる。
この製袋機の場合、底材送り機構に送りローラ24が使用され、底材送り機構により、スリットされた後の底材16が長さ方向に送られるが、この点が特に重要である。底材16は通常、胴材1,2よりも幅が狭く、長さ方向に送らなければ、たるんだり、ばたついたり、時にはちぎれる等の現象が発生し、製袋に不都合が生じる可能性がある。そこで、この製袋機では、スリット後の底材16を長さ方向に送る底材送り機構を設けることで、スリット後の底材16がたるんだり、ばたついたり、ちぎれたりすることなく、確実な製袋が可能であるようにした。
さらに、この製袋機では、プラスチックフィルムがスリット機構に導かれ、3本の長さ方向スリット線13,14に沿ってスリットされ、第1胴材1と3本の底材3,4に分割される。スリット機構は3枚のスリット刃15,25からなる。そして、プラスチックフィルムの幅方向において、各スリット刃15,25が間隔を置いて配置され、プラスチックフィルムの送りにともない、各スリット刃15,25によってプラスチックフィルムがスリットされ、分割されるものである。
さらに、分割後、ガイドローラ26によって第1胴材1が案内され、第1胴材1がガイドローラ26を通り、送りローラ11に導かれ、下降する。第2胴材2も送りローラ11に導かれる。したがって、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。
なお、送りローラ11,24が間欠的に回転し、第1および第2胴材1,2が間欠的に送られ、広幅の底材16も間欠的に送られるが、供給ロール12から供給されるとき、プラスチックフィルムは連続的に送られる。したがって、スリット後、第1胴材1が連続的に送られ、広幅の底材16も連続的に送られる。供給ロール20から供給されるとき、第2胴材2も連続的に送られる。さらに、広幅の底材16がダンサローラ23および送りローラ24に導かれ、送りローラ24が間欠的に回転し、広幅の底材16が間欠的に送られる。したがって、その送り量に差異が生じるという問題があるが、広幅の底材16の送りにともない、張力によってダンサローラ23が上昇し、下降し、ダンサローラ23によって送り量が吸収される。第1および第2胴材1,2もこの点は同様である。送りローラ11の上流位置において、第1および第2胴材1,2がダンサローラ(図示せず)に導かれ、張力によってダンサローラが上昇し、下降し、ダンサローラによって送り量が吸収される。
さらに、この製袋機では、プラスチックフィルムが第1胴材1と3本の底材3,4に分割されるが、その後、底材ガイド機構によって各底材3,4が案内され、各底材3,4が第1または第2胴材1,2に供給される。さらに、分割されたとき、3本の底材3,4のうち、特定の底材3が他の底材4の2倍の幅をもち、特定の底材3が第1または第2胴材1,2に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置される。他の底材4は第1または第2胴材1,2に供給され、その両側縁27に沿って配置される。
たとえば、底材ガイド機構に複数本のターンバーまたはターンローラ28が使用され、ターンバーまたはターンローラ28によって他の底材4が方向変換され、特定の底材3の幅方向において、他の底材4が特定の底材3から離れ、その後、特定の底材3の両側において、他の底材4が特定の底材3に平行に配置される。さらに、底材ガイド機構に底材ガイドローラ29,30が使用され、各底材3,4がガイドローラ29を通り、ガイドローラ30に導かれる。そして、特定の底材3が第1または第2胴材1,2に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置され、他の底材4が第1または第2胴材1,2に供給され、その両側縁27に沿って配置される。この実施例では、特許文献3の製袋機と同様、第1および第2胴材1,2の重ね合わせ後、特定の底材3が第1胴材1に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置され、外面に重ね合わされる。他の底材4は第1胴材1に供給され、その両側縁27に沿って配置され、外面に重ね合わされる。
さらに、特許文献3の製袋機と同様、胴材1,2の重ね合わせ前、胴材1,2の間欠送り毎に、サイドガセット材5があらかじめ2つ折りされ、第1または第2胴材1,2に供給され、その幅方向に配置される。たとえば、サイドガセット材供給機構31によってサイドガセット材5が2つ折りされ、供給される。さらに、サイドガセット材供給機構31にサイドガセット材供給ロボットが使用され、サイドガセット材5の長さ方向において、サイドガセット材5が2分割され、分割後、ロボットによってサイドガセット材5が供給される。この実施例では、サイドガセット材5が第2胴材2に供給され、その幅方向に配置され、その後、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされ、サイドガセット材5が第1および第2胴材1,2間に配置される。
さらに、この製袋機では、各底材3,4が第1胴材1に供給されるが、底材3,4の供給後、特定の底材3がその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。さらに、底材3,4の供給前または供給後、第1および第2胴材1,2もその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。
たとえば、特許文献3の製袋機と同様、胴材1,2の重ね合わせ後、第1胴材1がスリット機構に導かれ、その長さ方向中心線に沿ってスリットされ、幅方向に分割される。この実施例では、スリット機構に2枚のスリット刃32が使用され、第1胴材1の幅方向において、各スリット刃32が間隔を置いて配置される。そして、第1胴材1の送りにともない、スリット刃32によって第1胴材1がスリットされ、分割される。したがって、第1胴材1が2本の長さ方向スリット線33に沿ってスリットされ、第1胴材1にそのかす34が生じ、かす34がガイドローラ35を通り、上方に回収される。これによって第1胴材1の分割側縁36が形成される。さらに、サイドガセット材5が2分割されることは前述したとおりであるが、2分割されたサイドガセット材5の両端部において、第1胴材1がサイドガセット材5に付着され、仮止めされ、第2胴材2もサイドガセット材5に付着され、仮止めされる。たとえば、仮止め機構37としてヒートシール装置または超音波シール装置が使用され、ヒートシール装置または超音波シール装置によって第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5がヒートシールまたは超音波シールされ、仮止めされる。その位置はサイドガセット材5の長さ方向中心線の位置である。
その後、各底材3,4がガイドローラ30に導かれ、第1胴材1に供給され、その長さ方向中心線および両側縁27に沿って配置され、外面に重ね合わされるものである。さらに、特許文献3の製袋機と同様、各底材3,4の供給後、第1胴材1の分割側縁33間において、特定の底材3が第2胴材2に付着され、仮止めされる。さらに、第1胴材1の両側縁27付近において、他の底材4も第2胴材2に付着され、仮止めされる。たとえば、仮止め機構38としてヒートシール装置または超音波シール装置が使用され、ヒートシール装置または超音波シール装置によって特定の底材3、他の底材4および第2胴材2がヒートシールまたは超音波シールされ、仮止めされる。
その後、特許文献3の製袋機と同様、第1および第2胴材1,2が胴材ガイド機構39に導かれ、胴材1,2の送りにともない、胴材ガイド機構39によって第1および第2胴材1,2が案内され、第1胴材1の分割側縁36付近において、第1胴材1がその長さ方向折り曲げ線に沿って折り曲げられ、もとの状態に折り戻される。さらに、第1胴材1の両側縁27付近において、第1胴材1がその長さ方向折り曲げ線に沿って折り曲げられ、もとの状態に折り戻される。胴材ガイド機構39は特許文献3のそれと同様のもので、ガイドロッドまたはガイドプレートからなる。そして、ガイドロッドまたはプレートによって第1胴材1が折り曲げられ、折り戻される。したがって、第1胴材1の分割側縁36付近において、第1胴材1によってサイドガセット材5が開かれ、閉じられ、補助ガセット部6が形成され、第1胴材1によって特定の底材3が折り曲げられ、2つ折りされ、これが補助ガセット部6と組み合わされ、第1および第2胴材1間に配置される。これと同時に、第1胴材1の両側縁27付近において、第1胴材1によってサイドガセット材5が開かれ、閉じられ、補助ガセット部6が形成され、第1胴材1によって他の底材4が折り曲げられ、2つ折りされ、これが補助ガセット部6と組み合わされ、第1および第2胴材1間に配置される。
第1胴材1がその長さ方向折り曲げ線に沿って折り曲げられ、第1胴材1によってサイドガセット材5が開かれたとき、仮止め機構によって各底材3,4と補助ガセット部6をヒートシールまたは超音波シールし、仮止めし、その仮止め部40が形成されるようにしてもよい(図1D)。
その後、第1および第2胴材1,2が縦シール装置41および横シール装置42に導かれ、胴材1,2の間欠送り毎に、その長さ方向において、縦シール装置41によって第1および第2胴材1,2と特定の底材3がヒートシールされ、第1および第2胴材1,2と他の底材4がヒートシールされる。第1および第2胴材1,2および特定の底材3は第1および第2胴材1,2の長さ方向中心線に沿ってヒートシールされ、第1および第2胴材1,2および他の底材4は第1および第2胴材1,2の両側縁27に沿ってヒートシールされる。さらに、胴材1,2の間欠送り毎に、その幅方向において、横シール装置42によって第1および第2胴材1,2とサイドガセット材5がヒートシールされる。第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5はサイドガセット材5の長さ方向中心線に沿ってヒートシールされる。
縦シール装置41によって第1および第2胴材1,2と特定の底材3がヒートシールされるのではなく、一方の胴材と特定の底材3がヒートシールされ、他方の胴材と特定の底材3はヒートシールされないようにする。そして、プラスチック袋の製造後、内容物を他方の胴材と特定の底材3間に通し、プラスチック袋に充填する。その後、他方の胴材と特定の底材3をヒートシールするようにしてもよい。縦シール装置41によって第1および第2胴材1,2と他の底材4がヒートシールされるのではなく、一方の胴材と他の底材4がヒートシールされ、他方の胴材と他の底材4はヒートシールされないようにする。そして、プラスチック袋の製造後、内容物を他方の胴材と他の底材4間に通し、プラスチック袋に充填する。その後、他方の胴材と他の底材4をヒートシールするようにしてもよい。
さらに、その後、第1および第2胴材1,2がスリット機構に導かれ、特定の底材3がその長さ方向中心線に沿ってスリットされ、第2胴材2もその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。たとえば、スリット機構に底材および胴材スリット刃43が使用され、胴材1,2の送りにともない、スリット刃43によって特定の底材3および第2胴材2がスリットされる。第1胴材1はすでにスリットされていることは前述したとおりである。
スリット機構に2枚のスリット刃43を使用し、第1および第2胴材1,2の幅方向において、各スリット刃43を間隔を置いて配置し、その間隔をスリット刃32の間隔よりも大きく設定する。そして、スリット刃43によって特定の底材3および第2胴材2がスリットされ、第1胴材1もスリットされるようにしてもよい。
さらに、その後、第1および第2胴材1,2がカッタ44に導かれ、胴材1,2の間欠送り毎に、その幅方向において、カッタ44によって第1および第2胴材1,2、特定の底材3、他の底材4およびサイドガセット材5がクロスカットされる。第1および第2胴材1,2、特定の底材3、他の底材4およびサイドガセット材5はサイドガセット材5の長さ方向中心線に沿ってクロスカットされる。
したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材1,2によって前面および後面が形成され、特定の底材3によって一端面が形成され、他の底材4によって他端面が形成される。さらに、サイドガセット材5によって両側面が形成される。
したがって、この製袋機の場合、2列取りの製袋機において、プラスチック袋を2枚ずつ製造し、各プラスチック袋において、特定の底材3によって一端面を形成し、他の底材4によって他端面を形成することができる。さらに、3本の底材3,4を第1または第2胴材1,2に供給する必要があるが、プラスチックフィルムを3本の長さ方向スリット線13,14に沿ってスリットし、第1胴材1と3本の底材3,4に分割する。そして、分割後、各底材3,4を第1または第2胴材1,2に供給することができ、特別に底材供給機構を設け、底材を別途供給する必要はない。したがって、製袋機の構成が簡略化され、コストは低い。印刷を施したとき、胴材1,2と底材3,4間において、印刷柄にずれが生じることもない。
底材送り機構により、スリットされた後の底材16が長さ方向に送られ、したがって、スリット後の底材16がたるんだり、ばたついたり、ちぎれたりすることなく、確実な製袋が可能であることも前述したとおりである。
なお、この実施例では、分割後、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされたとき、第1胴材1が上側の胴材であり、第2胴材2は下側の胴材であるようにしたものを説明したが、必ずしもその必要はない。反対に、第1胴材1が下側の胴材であり、第2胴材2は上側の胴材であるようにしてもよい。
さらに、第2胴材2を第1胴材1とは別個の供給ロール20から供給するようにしたものを説明したが、必ずしもその必要はない。図4に示すように、特許文献2に記載されているものと同様、プラスチックフィルムをその供給ロールから供給し、スリット刃45によってプラスチックフィルムをスリットし、これを第1および第2胴材1,2に分割する(図4A)。さらに、スリット刃46によってプラスチックフィルムをスリットし、これを第1胴材1と広幅の底材16に分割する。さらに、ガイドプレート47によって第1および第2胴材1,2を案内し、方向変換し、その後、第1および第2胴材1,2を互いに重ね合わせ、その長さ方向に送る。さらに、ターンバーまたはターンローラ48およびガイドローラ49によって広幅の底材16を案内し、方向変換する。さらに、その後、図1の実施例と同様、スリット刃によって広幅の底材16をスリットし、広幅の底材16を3本の底材3,4に分割し、各底材3,4を第1または第2胴材1,2に供給するようにしてもよい。
この場合、プラスチックフィルムがその長さ方向スリット線に沿ってスリットされ、第1胴材1と第2胴材2に分割される。さらに、プラスチックフィルムが3本の長さ方向スリット線に沿ってスリットされ、第1胴材1と3本の底材3,4に分割される。したがって、計4枚のスリット刃が使用され、各スリット刃によってプラスチックフィルムがスリットされるものである。各長さ方向スリット線において、プラスチックフィルムを同時にスリットすることも考えられる。
プラスチックフィルムをその供給ロールから供給し、スリット刃45によってプラスチックフィルムをスリットし、これを第1胴材1と広幅の底材16に分割する(図4B)。さらに、ガイドプレート47によって第1胴材1を案内し、方向変換する。さらに、図1の実施例と同様、第2胴材2をその供給ロールから供給し、その後、第1および第2胴材1,2を互いに重ね合わせ、その長さ方向に送る。さらに、ターンバーまたはターンローラ50によって広幅の底材16を案内し、方向変換し、その後、広幅の底材16を3本の底材3,4に分割するようにしてもよい。
図5は他の実施例を示す。この実施例は他の形式の製袋機であり、図6のプラスチック袋を製造するためのものである。特許文献1のプラスチック袋と同様、図6のプラスチック袋は前面、後面および一端面を有し、前面および後面は第1および第2胴材1,2からなり、一端面は底材51からなる。さらに、このプラスチック袋は両側面を有し、両側面はサイドガセット材5からなる。さらに、サイドガセット材5の一端部に補助ガセット部6が形成され、胴材1,2とサイドガセット材5が両側縁9に沿ってヒートシールされ、補助ガセット部6と底材51が両側縁9に沿ってヒートシールされ、そのヒートシール線10が両側縁9に沿って形成される。さらに、胴材1,2と底材51が一端縁7に沿ってヒートシールされ、そのヒートシール線10が一端縁7に沿って形成される。
そして、図5の製袋機でも、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。胴材送り機構に送りローラ11が使用され、第1および第2胴材1,2が間欠的に送られることも図1の製袋機と同様である。
さらに、図5の製袋機でも、図1の製袋機と同様、胴材1,2の重ね合わせ前、プラスチックフィルムがその供給ロール12から供給され、スリット刃15に導かれ、その長さ方向スリット線13に沿ってスリットされ、第1胴材1と広幅の底材16にスリットされる。その後、この製袋機では、広幅の底材16がスリット刃52に導かれ、その長さ方向スリット線53に沿ってスリットされ、2本の底材51に分割される。したがって、プラスチックフィルムが2本の長さ方向スリット線13.53に沿ってスリットされ、第1胴材1と2本の底材51に分割されるものである。
したがって、図5の製袋機でも、第1スリット機構により、プラスチックフィルムが長さ方向スリット線13に沿ってスリットされ、第1胴材1と底材16に分割され、第2スリット機構により、底材16がさらに複数の底材51にスリットされる。第1スリット機構はスリット刃15からなり、第2スリット機構はスリット刃52からなる。各長さ方向スリット線13,53において、プラスチックフィルムが同時にスリットされるようにしてもよい。
さらに、分割後、第1および第2胴材1,2が送りローラ11に導かれ、互いに重ね合わされ、送りローラ11によって第1および第2胴材1,2が送られる。さらに、底材ガイド機構にターンバーまたはターンローラ54が使用され、ターンバーまたはターンローラ54によって各底材51が案内され、方向変換される。そして、各底材51が第1または第2胴材1,2に供給され、その両側縁に沿って配置される。この実施例では、図1の底材4と同様、各底材51がガイドローラ30に導かれ、第1胴材1に供給され、その両側縁に配置され、外面に重ね合わされる。
さらに、図1の製袋機と同様、胴材1,2の重ね合わせ前、サイドガセット材供給機構によってサイドガセット材5が供給され、サイドガセット材5が胴材1,2の幅方向に配置される。ただし、供給されるとき、サイドガセット材5は2分割されない。サイドガセット材5の両端部において、仮止め機構37によって第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5が仮止めされることは図1の製袋機と同様である。
底材51の供給後、第1胴材1の両側縁付近において、仮止め機構38によって各底材51と第2胴材2が仮止めされることも図1の製袋機と同様である。その後、第1胴材1の両側縁付近において、胴材ガイド機構39によって第1胴材1が折り曲げられ、折り戻される。したがって、第1胴材1によってサイドガセット材5が開かれ、閉じられ、補助ガセット部6が形成され、各底材51が2つ折りされ、これが補助ガセット部6と組み合わされる。
その後、第1および第2胴材1,2が縦シール装置41および横シール装置42に導かれ、胴材1,2の間欠送り毎に、その長さ方向において、縦シール装置41によって第1および第2胴材1,2と各底材51がヒートシールされる。さらに、胴材1,2の間欠送り毎に、その幅方向において、横シール装置42によって第1および第2胴材1,2とサイドガセット材5がヒートシールされる。
さらに、その後、胴材1,2の送りにともない、スリット刃43によって第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5がスリットされる。第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5は第1および第2胴材1,2の長さ方向中心線に沿ってスリットされる。その後、胴材1,2の間欠送り毎に、その幅方向において、カッタ44によって胴材1,2、底材51およびサイドガセット材5がクロスカットされる。胴材1,2、底材51およびサイドガセット材5はサイドガセット材5の長さ方向中心線に沿ってクロスカットされる。
したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材1,2によって前面および後面が形成され、底材51によって一端面が形成される。さらに、サイドガセット材5によって両側面が形成される。
図5の製袋機の場合、2本の底材51を第1または第2胴材1,2に供給する必要があるが、プラスチックフィルムが2本の長さ方向スリット線13,53に沿ってスリットされ、第1胴材1と2本の底材51に分割される。そして、分割後、各底材51が第1または第2胴材1,2に供給され、底材を別途供給する必要はない。したがって、製袋機の構成が簡略化され、コストは低い。印刷を施したとき、胴材1,2と底材45間において、印刷柄にずれが生じることもない。
図7の製袋機は図8のプラスチック袋を製造するためのものである。
図7の製袋機は図5の製袋機と同様の構成のもので、スリット刃15,52を有する。したがって、プラスチックフィルムが2本の長さ方向スリット線13,53に沿ってスリットされ、第1胴材1と2本の底材51に分割される。さらに、分割後、2本の底材51が第1または第2胴材1,2に供給され、その両側縁に沿って配置される。縦シール装置41および横シール装置42によって胴材1,2、底材51およびサイドガセット材5がヒートシールされることも図5の製袋機と同様である。
ただし、図7の製袋機に図5のスリット刃43はなく、第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5はスリットされない。そして、カッタ44によって胴材1,2、底材51およびサイドガセット材5がカットされる。
したがって、プラスチック袋が1枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材1,2によって前面および後面が形成され、各底材51のうち、一方の底材51によって一端面が形成され、他方の底材51によって他端面が形成される。さらに、サイドガセット材5によって両側面が形成される。
図7の製袋機でも、2本の底材51を第1または第2胴材1,2に供給する必要があるが、別途供給する必要はない。したがって、製袋機の構成が簡略化され、印刷柄にずれが生じることもない。
図9の製袋機は図11のプラスチック袋を製造するためのものである。
図9の製袋機でも、図10に示すように、第1および第2胴材1,2が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られる。さらに、胴材送り機構に胴材送りローラ11が使用され、第1および第2胴材1,2が間欠的に送られる。
さらに、この製袋機では、胴材1,2の重ね合わせ前、プラスチックフィルムがその供給ロール55から供給され、スリット機構に導かれ、その長さ方向スリット線56に沿ってスリットされ、第1胴材1と底材57に分割される。スリット機構はプラスチックフィルムスリット刃58からなる。第2胴材2がその供給ロール20から供給され、その後、第1および第2胴材1,2が送りローラ11に導かれ、互いに重ね合わされ、その長さ方向に送られることは図1の製袋機と同様である。
さらに、底材ガイド機構によって底材57が案内され、底材57が第1および第2胴材1,2に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置される。たとえば、図1の底材16と同様、底材57がガイドローラ17,18,19に導かれ、ガイドローラ17,18,19によって印刷柄の位置が調整される。さらに、ターンバーまたはターンローラ21によって底材57が案内され、方向変換され、底材57は第1胴材1の上側に導かれる。さらに、底材57がガイドローラ22、ダンサローラ23および送りローラ24に導かれ、送りローラ24によって底材57が送られる。底材57は間欠的に送られる。そして、ダンサローラ23によって送り量が吸収される。その後、底材57がガイドローラ29,30に導かれ、第1胴材1に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置される。
サイドガセット材供給機構31によってサイドガセット材5が供給されることも図1の製袋機と同様である。サイドガセット材5は2分割される。スリット刃32によって第1胴材1がスリットされ、かす34がガイドローラ35を通り、上方に回収されることも図1の製袋機と同様である。これによって第1胴材1の分割側縁36が形成される。仮止め機構37によって第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5が仮止めされることも図1の製袋機と同様である。さらに、底材57が第1胴材1に供給され、仮止め機構38によって底材57と第2胴材2が仮止めされる。
その後、第1および第2胴材1,2が胴材ガイド機構59に導かれ、胴材1,2の送りにともない、胴材ガイド機構59によって第1および第2胴材1,2が案内され、第1胴材1の分割側縁36付近において、第1胴材1がその長さ方向折り曲げ線に沿って折り曲げられ、もとの状態に折り戻される。したがって、第1胴材1によってサイドガセット材5が開かれ、閉じられ、補助ガセット部6が形成され、第1胴材1によって底材57が折り曲げられ、2つ折りされ、これが補助ガセット部6と組み合わされ、第1および第2胴材1,2間に配置される。これは図1の製袋機と同様である。
さらに、これと同時に、この製袋機では、胴材1,2の送りにともない、胴材ガイド機構59によって第1および第2胴材1,2が案内され、第1または第2胴材1,2が折り曲げられ、折り返され、第1または第2胴材1,2に2つ折り部60が形成される。たとえば、第1胴材1は一定幅のもので、その両側縁61を有する。第2胴材2は第1胴材1よりも大きい幅をもち、重ね合わされたとき、その両側縁62は第1胴材1の両側縁61を超え、一定距離張り出す(図9C)。そして、第1および第2胴材1,2がその両側縁61,62に沿って折り曲げられ(図9D)、その後、第2胴材2がその両側縁62に沿って折り返され、第1胴材1はもとの状態に折り戻される(図9E)。これによって2つ折り部60が形成されるものである。したがって、折り曲げられ、折り返され、折り戻されるとき、第1および第2胴材1,2によってサイドガセット材5が開かれ、閉じられ、補助ガセット部6が形成され、補助ガセット部6が2つ折り部60と組み合わされる。胴材ガイド機構59は特許文献5のそれと同様のものである。
その後、図1の製袋機と同様、胴材1,2の間欠送り毎に、その長さ方向において、縦シール装置41によって第1および第2胴材1,2と底材57がヒートシールされる。さらに、縦シール装置41によって第1胴材1と2つ折り部60がヒートシールされる。第1および第2胴材1,2および底材57はその長さ方向中心線に沿ってヒートシールされる。第1胴材1および2つ折り部60は第1および第2胴材1,2の両側縁61,62に沿ってヒートシールされる。第1および第2胴材1,2と2つ折り部60を第1および第2胴材1,2の両側縁61,62に沿ってヒートシールするようにしてもよい。
縦シール装置41によって第1および第2胴材1,2と底材57がヒートシールされるのではなく、一方の胴材と底材57がヒートシールされるようにする。そして、プラスチック袋の製造後、内容物を他方の胴材と底材57間に通し、プラスチック袋に充填する。その後、他方の胴材と底材57をヒートシールするようにしてもよい。縦シール装置41によって第1胴材1と2つ折り部60がヒートシールされないようにする。そして、プラスチック袋の製造後、内容物を第1胴材1と2つ折り部60間に通し、プラスチック袋に充填する。その後、第1胴材1と2つ折り部60をヒートシールするようにすることも考えられる。
さらに、横シール装置42によって第1および第2胴材1,2とサイドガセット材5がヒートシールされる。第1および第2胴材1,2およびサイドガセット材5はサイドガセット材5の長さ方向中心線に沿ってヒートシールされる。その後、胴材1,2の送りにともない、スリット刃43によって底材57および第2胴材2がスリットされる。底材57および第2胴材2はその長さ方向中心線に沿ってスリットされる。第1胴材1はすでにスリットされていることは前述したとおりである。その後、カッタ44によって第1および第2胴材1,2、底材57およびサイドガセット材5がクロスカットされる。
したがって、プラスチック袋が2枚ずつ製造され、各プラスチック袋において、第1および第2胴材1,2によって前面および後面が形成され、底材57によって一端面が形成され、2つ折り部60によって他端面が形成される。さらに、サイドガセット材5によって両側面が形成される。
この製袋機でも、底材を別途供給する必要はない。印刷柄にずれが生じるという問題もない。
1 第1胴材
2 第2胴材
3,4,51,57 底材
11 送りローラ
13,14,53,56 長さ方向スリット線
15,25,46,52,58 スリット刃
39,59 胴材ガイド機構
21.28,54 底材ガイド機構
60 2つ折り部

Claims (4)

  1. 前面、後面、一端面および他端面を有するプラスチック袋を製造する製袋機であって、
    第1および第2胴材を互いに重ね合わせ、長さ方向に送る胴材送り機構と、
    前記胴材の重ね合わせ前、プラスチックフィルムを長さ方向スリット線に沿ってスリットし、前記第1胴材と広幅の底材とに分割し、分割後、前記第1および第2胴材が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られるようにする第1スリット機構と、
    スリットされた後の前記広幅の底材を長さ方向に間欠的に送る底材送り機構と、
    前記広幅の底材をさらに3本の底材にスリットする第2スリット機構と、
    前記第2スリット機構の下流側に設けられると共に、前記3本の底材を案内して、前記第1または第2胴材に供給する底材ガイド機構と、を備え、
    前記3本の底材は、1本の特定の底材と2本の他の底材とからなり、
    前記特定の底材は、前記他の底材の2倍の幅をもち、
    前記特定の底材は、前記第1または第2胴材に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置され、
    前記他の底材は、前記第1または第2胴材に供給され、その両側縁に沿って配置され、
    前記特定の底材の供給後、前記特定の底材は、その長さ方向中心線に沿ってスリットされ、
    前記特定及び他の底材の供給前または供給後、前記第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットされ、
    前記プラスチック袋が2枚ずつ製造され、前記第1および第2胴材によって前記各プラスチック袋の前記前面および前記後面が形成され、前記特定の底材によって前記各プラスチック袋の前記一端面が形成され、前記他の底材によって前記各プラスチック袋の前記他端面が形成される
    ことを特徴とする製袋機。
  2. 前記前面、前記後面、前記一端面、前記他端面に加えて両側面を有する前記プラスチック袋を製造する前記製袋機であって、
    前記胴材の重ね合わせ前、サイドガセット材を前記第1または第2胴材に供給し、その幅方向に配置し、前記第1および第2胴材が互いに重ね合わされたとき、前記サイドガセット材が前記第1および第2胴材間に配置されるようにするサイドガセット材供給機構を備え、
    前記サイドガセット材によって前記両側面が形成されるようにした請求項2に記載の製袋機。
  3. 前面、後面、一端面および他端面を有するプラスチック袋を製造する方法であって、
    胴材送り機構で、第1および第2胴材を互いに重ね合わせ、長さ方向に送る工程と、
    第1スリット機構で、前記胴材の重ね合わせ前、プラスチックフィルムを長さ方向スリット線に沿ってスリットし、前記第1胴材と広幅の底材とに分割し、分割後、前記第1および第2胴材が互いに重ね合わされ、長さ方向に送られるようにする工程と、
    底材送り機構で、スリットされた後の前記広幅の底材を長さ方向に間欠的に送る工程と、
    第2スリット機構で、前記広幅の底材をさらに3本の底材にスリットする工程と、
    底材ガイド機構で、前記第2スリット機構の下流側に設けられると共に、前記3本の底材を案内して、前記第1または第2胴材に供給する工程と、を備え、
    前記3本の底材は、1本の特定の底材と2本の他の底材とからなり、
    前記特定の底材は、前記他の底材の2倍の幅をもち、
    前記特定の底材は、前記第1または第2胴材に供給され、その長さ方向中心線に沿って配置され、
    前記他の底材は、前記第1または第2胴材に供給され、その両側縁に沿って配置され、
    前記特定の底材の供給後、前記特定の底材は、その長さ方向中心線に沿ってスリットされ、
    前記特定及び他の底材の供給前または供給後、前記第1および第2胴材もその長さ方向中心線に沿ってスリットされ、
    前記プラスチック袋が2枚ずつ製造され、前記第1および第2胴材によって前記各プラスチック袋の前記前面および前記後面が形成され、前記特定の底材によって前記各プラスチック袋の前記一端面が形成され、前記他の底材によって前記各プラスチック袋の前記他端面が形成される
    ことを特徴とする方法。
  4. 前記前面、前記後面、前記一端面、前記他端面に加えて両側面を有する前記プラスチック袋を製造する方法であって、
    サイドガセット材供給機構で、前記胴材の重ね合わせ前、サイドガセット材を前記第1または第2胴材に供給し、その幅方向に配置し、前記第1および第2胴材が互いに重ね合わされたとき、前記サイドガセット材が前記第1および第2胴材間に配置されるようにする工程を備え、
    前記サイドガセット材によって前記両側面が形成されるようにした請求項8に記載の方法。
JP2017523696A 2015-06-11 2016-06-09 プラスチック袋を製造する製袋機及び方法 Active JP6381169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118613 2015-06-11
JP2015118613 2015-06-11
PCT/JP2016/067252 WO2016199863A1 (ja) 2015-06-11 2016-06-09 製袋機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016199863A1 JPWO2016199863A1 (ja) 2017-09-28
JP6381169B2 true JP6381169B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=57503690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523696A Active JP6381169B2 (ja) 2015-06-11 2016-06-09 プラスチック袋を製造する製袋機及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10493715B2 (ja)
EP (1) EP3308950B1 (ja)
JP (1) JP6381169B2 (ja)
CN (1) CN107614254B (ja)
AU (1) AU2016277520B2 (ja)
CA (1) CA2982722C (ja)
RU (1) RU2670862C9 (ja)
WO (1) WO2016199863A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235188A1 (ja) 2019-05-21 2020-11-26 トタニ技研工業株式会社 製袋方法および製袋機
CN112959742A (zh) * 2021-02-02 2021-06-15 湖北博凯斯新材料科技有限公司 一种方形纤维分滤袋一次成型连续加工装置及方法
WO2021210253A1 (ja) 2020-04-17 2021-10-21 トタニ技研工業株式会社 製袋機および製袋方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3053586A1 (fr) * 2016-07-08 2018-01-12 Sartorius Stedim Fmt Sas Poche souple 3d a emplir pour fluides biopharmaceutiques, et procede pour realiser une telle poche
EP3539891B1 (en) * 2016-11-08 2020-08-12 Totani Corporation Plastic bag and method for manufacturing plastic bags
JP6732678B2 (ja) * 2017-02-24 2020-07-29 三菱重工機械システム株式会社 段ボールウェブ裁断装置及び段ボール製造装置
JP6963440B2 (ja) * 2017-08-17 2021-11-10 藤森工業株式会社 複室容器
JP7119366B2 (ja) * 2017-12-19 2022-08-17 東洋製罐株式会社 包装体及びその製造方法
CN108544800B (zh) * 2018-03-23 2021-04-20 福建明禾新材料科技有限公司 一种低排放塑料包装袋的成型工艺
CN108481811A (zh) * 2018-03-26 2018-09-04 濉溪县博诚包装制品有限公司 一种制袋机的分割装置
CN109049853A (zh) * 2018-08-21 2018-12-21 安庆市天润纸塑包装有限责任公司 一种用于医用包装袋生产的自动裁切装置
CN109955532A (zh) * 2019-04-18 2019-07-02 上海洲泰轻工机械制造有限公司 一种上下膜一体式包装袋的加工设备及其加工方法
CN110950150A (zh) * 2019-12-09 2020-04-03 安徽百盛源包装材料有限公司 一种包装材料生产用原料裁切装置
CN111136953B (zh) * 2019-12-31 2021-10-22 江苏华东包装科技有限公司 一种提高印刷复合材料牢固度的卷膜热压切割设备及方法
US20230035135A1 (en) * 2020-01-16 2023-02-02 3M Innovative Properties Company Tooling fixture
WO2022176330A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 トタニ技研工業株式会社 製袋機、および、製袋方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473723A (en) * 1968-05-13 1969-10-21 Union Camp Corp Leakproof container
US4997504A (en) * 1978-10-10 1991-03-05 Wood James R Method and apparatus for high speed pouch and bag making
US4505699A (en) * 1982-03-03 1985-03-19 Totani Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for making envelopes from a continuous film sheet
JP3314105B2 (ja) * 1993-06-21 2002-08-12 藤森工業株式会社 包装袋の製造方法
FR2758761B1 (fr) * 1997-01-29 1999-04-16 Flexico France Sarl Procede et dispositif de fabrication de sachets d'emballage et sachets obtenus
DE19910264A1 (de) 1999-03-08 2000-09-14 Reinhold Klaus Masch & Geraete Verfahren zum Herstellen eines Packmittels aus Kunststoffolie oder dergleichen verschweißbarem Material
EP1438237B1 (en) * 2001-10-26 2012-01-11 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Packaging member with easy-opening means
AU2003275758B8 (en) * 2002-07-24 2005-10-06 Totani Corporation Plastic bag and bag making machine therefor
US7331917B2 (en) 2002-07-24 2008-02-19 Totani Corporation Bag making machine
JP3965355B2 (ja) * 2002-11-27 2007-08-29 株式会社細川洋行 包装袋及びその製造方法
US7104942B2 (en) * 2003-05-21 2006-09-12 Greg Tan Side seamed plastic produce bag, method of making and dispenser for same
EP1773673A1 (en) * 2004-05-21 2007-04-18 Ashok Chaturvedi Re-closable flexible package and method of manufacturing the same
EP2077946B1 (en) * 2006-10-17 2011-12-07 The Hudson-Sharp Machine CO. Method of making bag with interrupted side gussets
AU2009238907B2 (en) * 2008-04-24 2012-04-19 Totani Corporation Plastic bag making apparatus
RU2426648C1 (ru) * 2008-11-13 2011-08-20 Тотани Корпорейшн Машина для изготовления полиэтиленовых пакетов
EP2383109B1 (en) * 2008-11-13 2017-06-14 Totani Corporation Bag-making machine
ES2753446T3 (es) * 2009-06-12 2020-04-08 Hilex Poly Co Llc Bolsas de compra y procesos de fabricación y sistemas dispensadores para bolsas de compra
CA2709539C (en) * 2009-07-17 2013-09-17 Totani Corporation Plastic bag making apparatus
JP4526592B1 (ja) 2009-07-17 2010-08-18 トタニ技研工業株式会社 製袋機
ES2384067B1 (es) * 2009-08-04 2013-05-07 Volpak, S.A.U. Procedimiento y máquina para fabricar en continuo envases de material flexible.
JP2011083378A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Idemitsu Unitech Co Ltd ジッパーテープ、ジッパーテープ付包装袋、ジッパーテープ付包装袋の製造方法およびその製造装置
WO2011081703A2 (en) * 2009-12-14 2011-07-07 Karlville Development Llc A novel plastic bag, a novel intermediate product, methods for making the bag and intermediate product, and improved pouch machine
JP5171873B2 (ja) * 2010-04-19 2013-03-27 株式会社細川洋行 ガゼット袋を製造する方法
US9039590B2 (en) * 2012-02-08 2015-05-26 Inteplast Group Inc. Internally reinforced header bag
CN203077673U (zh) * 2012-12-24 2013-07-24 聂会平 一种制造流体容器的高效装置
PT3046754T (pt) * 2013-09-18 2019-04-18 Mamata Machinery Pvt Ltd Máquina e método para fabricar bolsas plásticas
JP5584815B1 (ja) * 2013-12-26 2014-09-03 株式会社リングストン 合成樹脂製ガゼット袋の製造方法及び製造装置
US9050770B1 (en) * 2014-08-25 2015-06-09 James Russell Method of manufacturing a bottom gusseted pouch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235188A1 (ja) 2019-05-21 2020-11-26 トタニ技研工業株式会社 製袋方法および製袋機
WO2021210253A1 (ja) 2020-04-17 2021-10-21 トタニ技研工業株式会社 製袋機および製袋方法
CN112959742A (zh) * 2021-02-02 2021-06-15 湖北博凯斯新材料科技有限公司 一种方形纤维分滤袋一次成型连续加工装置及方法
CN112959742B (zh) * 2021-02-02 2022-12-02 湖北博凯斯新材料科技有限公司 一种方形纤维分滤袋一次成型连续加工装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3308950B1 (en) 2020-07-15
EP3308950A1 (en) 2018-04-18
CA2982722A1 (en) 2016-12-15
CN107614254A (zh) 2018-01-19
US10493715B2 (en) 2019-12-03
RU2670862C1 (ru) 2018-10-25
CN107614254B (zh) 2019-08-16
AU2016277520B2 (en) 2018-10-18
EP3308950A4 (en) 2019-01-16
RU2670862C9 (ru) 2018-11-30
WO2016199863A1 (ja) 2016-12-15
AU2016277520A1 (en) 2017-11-02
US20180104923A1 (en) 2018-04-19
CA2982722C (en) 2019-01-15
JPWO2016199863A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381169B2 (ja) プラスチック袋を製造する製袋機及び方法
JP5323249B1 (ja) 製袋機
EP3046754B1 (en) Machine and method for manufacturing plastic pouches
WO2010055571A1 (ja) 製袋機
EP2279857B1 (en) Bag making machine
JP6255027B2 (ja) 袋を製造する方法及びシステム
EP3395559B1 (en) Bag-making machine
JP6280612B2 (ja) 製袋機
KR0172114B1 (ko) 접어 개어진 스웝의 자루포장방법, 자루포장수단 및 본 방법과 본 수단으로 제조되는 적층 스웝의 자루
JP4320353B2 (ja) 製袋機
JP6134472B2 (ja) 包装袋用カッター装置
US20080295459A1 (en) Vertical Pouch Making Machine and Method of Making Pouches
WO2020235188A1 (ja) 製袋方法および製袋機
JP5477107B2 (ja) 包装袋の製造装置およびその製造方法
JP5635542B2 (ja) 製袋充填機における袋開封部形成装置
JP2011251734A (ja) 多列ロールタイプ自動包装機のフィルム保持機構
EP2764990B1 (en) Method of producing a container
US20140061191A1 (en) Web material for packaging
DE2305121B2 (de) Verfahren zum bilden von bloecken aus blaettern aus thermoplastischer kunststoffolie
IT201600093534A1 (it) Metodo e macchina per la realizzazione di un semilavorato per involucri gonfiabili a cuscini d'aria e macchina per il riempimento del semilavorato
NL8002684A (nl) Werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van zakken van kunststoffoelie.
MX2007014395A (es) Metodo y dispositivo para producir bolsas de lamina

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250