JP6379970B2 - レンズモジュール - Google Patents
レンズモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6379970B2 JP6379970B2 JP2014209032A JP2014209032A JP6379970B2 JP 6379970 B2 JP6379970 B2 JP 6379970B2 JP 2014209032 A JP2014209032 A JP 2014209032A JP 2014209032 A JP2014209032 A JP 2014209032A JP 6379970 B2 JP6379970 B2 JP 6379970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- optical fiber
- cover
- lens module
- guide groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 141
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000013308 plastic optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
しかしながら、光ファイバの端面をレンズモジュールの端面に当接させるように各光ファイバの端面の位置を調整する作業は、非常に大きな労力を要する。
光ファイバと光学的に接続されるレンズと、
前記光ファイバをガイドするためのガイド溝が第1の方向に延びるように形成された保持部と、
前記保持部に形成されたガイド溝を覆うように構成されたカバーと、
前記カバーと前記ガイド溝との間に形成される空隙の距離が第1の距離又は前記第1の距離よりも小さい第2の距離となるように、前記カバーを前記第1の方向と直交する第2の方向に移動可能なように収容するカバー収容部と、を備え、
前記第1の距離は、前記光ファイバが前記ガイド溝中を前記第1の方向に移動可能となる一方、前記第1及び第2の方向に直交する第3の方向への前記光ファイバの移動が規制される距離であって、
前記第2の距離は、前記カバーと前記ガイド溝によって前記光ファイバが固定される距離であるレンズモジュール。
本発明の実施形態の概要を説明する。
(1)光ファイバと光学的に接続されるレンズと、
前記光ファイバをガイドするためのガイド溝が第1の方向に延びるように形成された保持部と、
前記保持部に形成されたガイド溝を覆うように構成されたカバーと、
前記カバーと前記ガイド溝との間に形成される空隙の距離が第1の距離又は前記第1の距離よりも小さい第2の距離となるように、前記カバーを前記第1の方向と直交する第2の方向に移動可能なように収容するカバー収容部と、を備え、
前記第1の距離は、前記光ファイバが前記ガイド溝中を前記第1の方向に移動可能となる一方、前記第1及び第2の方向に直交する第3の方向への前記光ファイバの移動が規制される距離であって、
前記第2の距離は、前記カバーと前記ガイド溝によって前記光ファイバが固定される距離であるレンズモジュール。
前記カバー収容部は、前記脚部が収容される中空部と、前記脚部と係合するように構成された係合部とを有しており、
前記脚部と前記係合部が互いに係合するとき、前記空隙の距離は前記第1の距離となり、
前記脚部と前記係合部が互いに係合しないとき、前記空隙の距離は前記第2の距離となる項目(1)に記載のレンズモジュール。
また、光ファイバの位置調整が容易となる。
前記空隙の距離が前記第2の距離のとき、前記蓋部の上面は、前記第2の方向において前記係合部の上面と面一となる項目(2)に記載のレンズモジュール。
前記保持部の側壁部と対向するように前記脚部は前記中空部に収容されている項目(2)又は項目(3)に記載のレンズモジュール。
前記複数のガイド溝の各々に配置された光ファイバと前記レンズモジュールとを固定するための接着剤を貯蔵する貯蔵溝が、前記第3の方向へ延びるように前記保持部に形成され、前記複数のガイド溝の各々と連通する項目(1)から項目(5)のうちいずれか一つに記載のレンズモジュール。
前記光ファイバの先端が前記当接面と当接した状態で、前記光ファイバと前記レンズは光学的に接続され、
前記貯蔵溝は、前記第1の方向において前記ガイド溝と前記当接面との間に形成される項目(6)に記載のレンズモジュール。
前記カバーが前記カバー収容部に収容された状態で、前記貯蔵溝は前記開口部から露出している項目(6)又は項目(7)に記載のレンズモジュール。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
尚、光ファイバ6の本数は4本には限られず、2本以上であればよい。
図3に示すように、配線基板24上には、光素子2と、光素子2を駆動するための駆動ICチップ11が搭載されている。レンズ部品17は、光素子2と駆動ICチップ11を覆うように配線基板24に搭載されており、光ファイバ6と光素子2を光学的に接続する。
図6(a)は、カバー13と保持部52に形成されたガイド溝5との間に形成される空隙の距離が第1の距離d1のときのレンズモジュール7を示している。一方、図6(b)は、カバー13とガイド溝5との間に形成される空隙の距離が第2の距離d2のときのレンズモジュール7を示している。尚、図5は、光ファイバ6の先端とレンズ部品17の当接面が接着剤によって固定される前の状態のレンズモジュール7を示している。また、図6では、図5からレンズモジュール7上に搭載された平板Pが追加されている点に留意が必要である。
図6に示すように、脚部130は、蓋部132の左側端部に形成された左側脚部130aと蓋部132の右側端部に形成された右側脚部130bとを有する。
左側カバー収容部58aは、左側脚部130aが収容される左側中空部56aと、左側脚部130aと係合するように構成された左側係合部57aとを有する。
右側カバー収容部58bは、右側脚部130bが収容される右側中空部56bと、右側脚部130bと係合するように構成された右側係合部57bとを有する。
光ファイバ6がガイド溝5に配置されたとき、光ファイバ6の一部が保持部52の上面52aから突出するように凹部52cの上下方向における深さが設定されている。
つまり、図6(a)に示されるように、カバー13とガイド溝5との間に形成される空隙の距離が第1の距離d1のとき、光ファイバ6をガイド溝5に挿通することができる。尚、詳細には、被覆樹脂6Jから露出した光ファイバ6の先端部がガイド溝5に挿入されるが、説明の便宜上、ここでは光ファイバ6をガイド溝5に挿通するものとして以下の説明を行う。
その後、図6(b)に示されるように、図6(a)に示されたレンズモジュール7の状態から、カバー13を保持部52に向けて押圧することで、カバー13とガイド溝5との間に形成される空隙の距離を第2の距離d2にする。ここで、第2の距離d2は、カバー13とガイド溝5によって光ファイバ6が挟まれて固定される距離である。
このように、空隙の距離が第2の距離d2のとき、光ファイバ6はカバー13とガイド溝5によって固定される。
また、貯蔵溝80は、前後方向(第1の方向)においてガイド溝5とレンズ部品17の当接面54との間に形成される。
また、カバー13とガイド溝5との間に形成される空隙の距離を第1の距離d1から第2の距離d2に変更したとき、カバー13とガイド溝5によって光ファイバ6が固定され、光ファイバ6の位置決めが完了する。
また、カバー13の脚部130がカバー収容部58の中空部56に収容されているので、光ファイバ6の位置調整の作業中にカバー13がカバー収容部58から外れない。
2:光素子
2a:受光素子
2b:発光素子
3:光ケーブル
4:信号処理回路
5:ガイド溝
6:光ファイバ
6a:送信用光ファイバ
6b:受信用光ファイバ
6J:被覆樹脂
6S:端面
7:レンズモジュール
8:テープ樹脂
9:外被
10:抗張力体
11:駆動ICチップ
12:第2ハウジング
13:カバー
16:第1ハウジング
16a:下側ハウジング
16b:上側ハウジング
17:レンズ部品
20:放熱シート
22:電気コネクタ
24:配線基板
30:端末固定部
40:接着剤
42:補強接着部
52:保持部
52a:上面
52c:凹部
54:当接面
55:反射面
56:中空部
56a:左側中空部
56b:右側中空部
57:係合部
57a:左側係合部
57b:右側係合部
58:カバー収容部
58a:左側カバー収容部
58b:右側カバー収容部
80:貯蔵溝
80:ガイド溝
130:脚部
130a:左側脚部
130b:右側脚部
132:蓋部
132a:上面
132b:下面
156a:底面
156b:底面
157a:上面
157b:上面
d1:第1の距離
d2:第2の距離
H:開口部
L1:レンズ
P:平板
Claims (8)
- 複数の光ファイバと光学的に接続されるレンズと、
各々が前記複数の光ファイバの一つをガイドするための複数のガイド溝が第1の方向に延びるように形成された保持部と、
前記保持部に形成された前記複数のガイド溝を覆うように構成されたカバーと、
前記カバーと前記ガイド溝との間に形成される空隙の距離が第1の距離又は前記第1の距離よりも小さい第2の距離となるように、前記カバーを前記第1の方向と直交する第2の方向に移動可能なように収容するカバー収容部と、を備え、
前記カバーは、前記保持部と対向するように配置される蓋部を有し、
前記蓋部の前記保持部と対向する面は、平面であって、
前記複数のガイド溝は、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向に配列され、
前記第1の距離は、前記光ファイバが前記ガイド溝中を前記第1の方向に移動可能となる一方、前記第3の方向への前記光ファイバの移動が規制される距離であって、
前記第2の距離は、前記カバーと前記ガイド溝によって前記光ファイバが固定される距離であるレンズモジュール。 - 前記カバーは、前記蓋部の両側端部に一体的に形成された脚部をさらに有しており、
前記カバー収容部は、前記脚部が収容される中空部と、前記脚部と係合するように構成された係合部とを有しており、
前記脚部と前記係合部が互いに係合するとき、前記空隙の距離は前記第1の距離となり、
前記脚部と前記係合部が互いに係合しないとき、前記空隙の距離は前記第2の距離となる請求項1に記載のレンズモジュール。 - 前記空隙の距離が前記第1の距離のとき、前記蓋部の上面は、前記第2の方向において前記係合部の上面から突出し、
前記空隙の距離が前記第2の距離のとき、前記蓋部の上面は、前記第2の方向において前記係合部の上面と面一となる請求項2に記載のレンズモジュール。 - 前記保持部は、前記中空部の底面から突出するように形成されており、
前記保持部の側壁部と対向するように前記脚部は前記中空部に収容されている請求項2又は請求項3に記載のレンズモジュール。 - 前記保持部の上面に凹部が形成され、前記ガイド溝が前記凹部内に形成されており、
前記光ファイバが前記ガイド溝に配置されたとき、前記光ファイバの一部が前記保持部の上面から突出するように前記凹部の深さが設定されている請求項1から請求項4のうちいずれか一つに記載のレンズモジュール。 - 各々が前記複数のガイド溝の一つに配置された前記複数の光ファイバと前記レンズモジュールとを固定するための接着剤を貯蔵する貯蔵溝が、前記第3の方向へ延びるように前記保持部に形成され、前記複数のガイド溝の各々と連通する請求項1から請求項5のうちいずれか一つに記載のレンズモジュール。
- 前記光ファイバの先端と当接する当接面をさらに備えており、
前記光ファイバの先端が前記当接面と当接した状態で、前記光ファイバと前記レンズは光学的に接続され、
前記貯蔵溝は、前記第1の方向において前記ガイド溝と前記当接面との間に形成される請求項6に記載のレンズモジュール。 - 前記カバーは開口部を有しており、
前記カバーが前記カバー収容部に収容された状態で、前記貯蔵溝は前記開口部から露出している請求項6又は請求項7に記載のレンズモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209032A JP6379970B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | レンズモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209032A JP6379970B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | レンズモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080760A JP2016080760A (ja) | 2016-05-16 |
JP6379970B2 true JP6379970B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=55958426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209032A Active JP6379970B2 (ja) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | レンズモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6379970B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05224076A (ja) * | 1992-02-07 | 1993-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光結合装置とその製造方法 |
JPH08240731A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Fujikura Ltd | 光ファイバ接続器 |
JPH0980248A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバアレイ |
US5638477A (en) * | 1995-12-22 | 1997-06-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Strain relief means for optical fiber splicing member and improved tool for making the splice |
JPH09203824A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-08-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 多心光コネクタおよびその作製方法 |
JPH10288720A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
US20050281529A1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-12-22 | Carpenter James B | Fiber splicing and gripping device |
JP4742729B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2011-08-10 | ソニー株式会社 | 光結合器及び光コネクタ |
WO2012057798A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optical connector |
CN103797391B (zh) * | 2011-09-13 | 2016-09-28 | 康宁光电通信有限责任公司 | 使用钻孔排料区的平移透镜架总成以及合并所述透镜架总成的光学连接器 |
-
2014
- 2014-10-10 JP JP2014209032A patent/JP6379970B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016080760A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4903120B2 (ja) | 光路変更部材 | |
US8641299B2 (en) | Optical connector | |
JP6459615B2 (ja) | 光データリンク | |
US7441965B2 (en) | Connector | |
US20170248763A1 (en) | Optical transceiver with fiber tray securing inner fiber | |
JP6133886B2 (ja) | 光ファイバの運動制御を有するアクティブ光学ケーブルアセンブリ | |
JP2013200550A (ja) | レンズ部品及びそれを備えた光モジュール | |
US9625663B2 (en) | Optical connector | |
US10451822B2 (en) | Optical module manufacturing method, optical module receptacle and optical module | |
JP2018146639A (ja) | 光トランシーバ | |
US11656415B2 (en) | Optical connector cable | |
JP2014071414A (ja) | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 | |
JP6003549B2 (ja) | ケーブル付電子機器 | |
JP6775783B2 (ja) | 光コネクタ装置 | |
JP6379970B2 (ja) | レンズモジュール | |
JP5605382B2 (ja) | 光モジュール | |
WO2017208285A1 (ja) | 光コネクタ | |
JP5507631B2 (ja) | 光導波路保持部材及び光トランシーバ | |
JP5085580B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP6506138B2 (ja) | 光モジュール及び光モジュール用レセプタクル | |
JP6379539B2 (ja) | 光モジュール | |
JP5861753B2 (ja) | 光モジュール | |
JP4302623B2 (ja) | 光コネクタ、光送受信装置 | |
JP6379971B2 (ja) | 光モジュール | |
JP7566693B2 (ja) | 光コネクタシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6379970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |