JP6378233B2 - 固定サイクルにおける余りステップの順序変更もしくは再分配による高速化機能を備えた数値制御装置 - Google Patents
固定サイクルにおける余りステップの順序変更もしくは再分配による高速化機能を備えた数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6378233B2 JP6378233B2 JP2016055839A JP2016055839A JP6378233B2 JP 6378233 B2 JP6378233 B2 JP 6378233B2 JP 2016055839 A JP2016055839 A JP 2016055839A JP 2016055839 A JP2016055839 A JP 2016055839A JP 6378233 B2 JP6378233 B2 JP 6378233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command data
- command
- amount
- fixed cycle
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 116
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 101100202463 Schizophyllum commune SC14 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101100315260 Picea mariana SB09 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/416—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/182—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/34—Director, elements to supervisory
- G05B2219/34288—Plc as main controller for cnc
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36188—Deep drilling cycle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45044—Cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Geometry (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
動作1:切込み量qだけ一定の切削速度で送る。
動作2:復帰点まで早送りで戻る。
動作3:次の切込みのため、前の切込み終了点より逃げ量d(パラメータまたはセッティングで設定する)だけ手前まで早送りする。
動作4:d+qだけ一定の切削速度で送る。
動作5:動作2〜4を繰り返す。
動作6:切込みの途中で穴底に到達すると、切込みを終了する。
動作7:復帰点まで早送りで戻す。
G83 Xx Yy Zz Rr Qq Ff;
上記指令において、x,y,z,r,q,fはデータ値で、X,YはXY平面上のドリル加工を行う位置の座標、Zはドリル加工の穴底の位置の座標、Rは復帰点の位置の座標、Qは切込み量、Fは送り速度を示している。
このような固定サイクルの実行時間を短縮する方法として、切込み量を変更することが考えられる。例えば特許文献1に開示される技術では、切込み量を大きくすることにより、切込み動作の回数を減らして実行時間の短縮をしている。
本発明の数値制御装置は、固定サイクル指令を実行する際に、固定サイクルの各ステップの実行順序または各ステップにおける切込み量を、工具の移動量が最短となるように調整することにより固定サイクルの実行時間を短縮する。
図1(a)は、切込み量q(余りステップにおける切込み量はq’)とした場合における通常の深穴ドリルサイクル指令による切込み動作を示しており、また、図1(b)は、図1(a)から切込み量は変更せずに、余りステップを最初に実行するように実行順序を変更したものである。この時、切削の移動距離の合計は、図1(a)も図1(b)も2q+q’+2dで変わらないが、早送りの移動距離の合計は、図1(a)の場合、q+(q−d)+2q+(2q−d)+(2q+q’)=8q+q’−2dとなるが、図1(b)の場合、q’+(q’−d)+(q’+q)+(q’+q−d)+(q’+2q)=4q+5q’−2dとなり、4(q−q’)だけ移動距離が短くなり、実行時間が短縮できる。この方法を用いることによる高速化の効果は、穴あけのステップ数をnとすると、一般に2n(q−q’)分の移動距離の短縮となる。
図2(a)は、切込み量q(余りステップにおける切込み量はq’)とした場合における余りステップを最初に実行した場合の深穴ドリルサイクル指令による切込み動作を示しており、また、図2(b)は図2(a)の設定から切込み量をaだけ大きくした場合の動作を示している。この時、切削の移動距離の合計は、図2(a)も図2(b)も2q+q’+2dで変わらないが、早送りの移動距離の合計は、図2(a)の場合、q’+(q’−d)+(q’+q)+(q’+q−d)+(q’+2q)=4q+5q’−2dとなるが、図2(b)の場合、(q’−2a)+(q’−2a−d)+((q’)+(q+a))+((q’−2a)+(q+a)−d)+(q’+2q)=4q+5q’−2d−6aとなり、6aだけ移動距離が短くなり、実行時間が短縮できることがわかる。この方法を用いることによる高速化の効果は、穴あけのステップ数をnとすると、一般にn(n−1)a分の移動距離の短縮となる。なお、余りステップは少なくとも最後に実行しないようにすれば通常の固定サイクルを実行した場合と比較して早送りの移動距離は短くなるので、必ずしも一番最初に余りステップを実行する必要はないが、なるべく早い順番で余りステップを実行するようにした方が早送りの移動距離の合計は短くなるので、状況が許す限り早い段階で余りステップを実行するようにするとよい。
図3(a)は、切込み量q(余りステップにおける切込み量はq’)とした場合における通常の深穴ドリルサイクル指令による切込み動作を示している。本発明の数値制御装置では、予め余り量の閾値aを設定しておくことで、余りステップq’が閾値aよりも小さい場合に、当該余りステップを他の通常のステップに対して再分配する。例えば、図3(a)において、余りの切込み量q’とaを比較し、q’がaより小さいとした場合、本発明の数値制御装置では、図3(b)に示すように余りの切込み量q’を他のステップに等分配する。この時、切削の移動距離の合計は、図3(a)の場合、q+(d+q)+(d+q’)=2q+q’+2dとなる一方で、図3(b)の場合は、(q+q’/2)+(d+q+q’/2)=2q+q’+dとなり、dだけ短くなる。また、早送りの移動距離の合計は、図3(a)の場合、q+(q−d)+2q+(2q−d)+(2q+q’)=8q+q’−2dとなるが、図3(b)の場合は、(q+q’/2)+(q+q’/2−d)+(2q+q’)=4q+2q’−dとなり、4q−q’−dだけ移動距離が短くなる。このように、切削の移動距離および早送りの移動距離が短くなった分、固定サイクルの実行時間が短縮できる。
なお、余りステップの切込み量は必ずしも他のステップに等しく分配する必要はなく、最後のステップにまとめて追加しても良いし、最初のステップには少ない切込み量を、後のステップには多い切込み量を分配するなどしてもよい。
図5は、本発明の一実施形態による数値制御装置の要部を示すハードウェア構成図である。数値制御装置1が備えるCPU11は、数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムをバス20を介して読み出し、該システムプログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び表示器/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データ等が格納される。
主軸モータ62には歯車あるいはベルト等でポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU11によって読み取られる。
そして、サーボ制御部130は、補間部120の出力に基づいて制御対象となる機械の各軸の駆動部(サーボモータ50〜52)をサーボアンプ40〜42を介して制御する。
そして、スピンドル制御部150はスピンドル指令実行部140の出力に基づいて制御対象となる機械が備える主軸モータ62をスピンドルアンプ61を介して制御する。
●[ステップSA01]余量算出部111は、固定サイクルのブロックで指令される復帰店から穴底までの距離zを切込み量qで割った商nと余りq’を算出してメモリに記憶する。
●[ステップSA02]順序変更部113は、最初にドリルを加工位置へ早送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、順序変更部113の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSA03]順序変更部113は、余りステップの切込み量q’が0であるか否かを判定する。0である場合にはステップSA06へ処理を移行し、0でない場合にはステップSA04へ処理を移行する。
●[ステップSA05]順序変更部113は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、順序変更部113の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSA07]順序変更部113は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、順序変更部113の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSA08]順序変更部113はステップSA01でメモリに記憶したnの値を1だけ減算する。
●[ステップSA10]順序変更部113は、メモリに記憶されているnの回数(0〜n−1)だけステップSA11〜ステップSA13を繰り返し実行する。
●[ステップSA11]順序変更部113は、ドリルを次の切削開始点へ早送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、順序変更部113の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSA12]順序変更部113は、ワークに対して切込み量q+dだけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、順序変更部113の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSA13]順序変更部113は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、順序変更部113の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSB01]余量算出部111は、固定サイクルのブロックで指令される復帰店から穴底までの距離zを切込み量qで割った商nと余りq’を算出してメモリに記憶する。
●[ステップSB02]余量再配分部114は、ステップSB01で算出したnと余りステップの切込み量q’とのいずれかが0であるか否かを判定する。いずれかが0である場合にはステップSB04へ処理を移行し、いずれも0でない場合にはステップSB03へ処理を移行する。
●[ステップSB03]余量再配分部114は、ステップSB01で算出した余りステップの切込み量q’が、予め設定された閾値aよりも小さいか否かを判定する。閾値aよりも小さい場合にはステップSB05へ処理を移行し、閾値a以上である場合にはステップSB04へ処理を移行する。
●[ステップSB04]余量再配分部114は、通常の固定サイクルの指令データ列を生成して出力するように固定サイクル演算部110に指令し、本処理を終了する。
●[ステップSB06]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量q+q’/nだけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSB07]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSB08]余量再配分部114はステップSB01でメモリに記憶したnの値を1だけ減算する。
●[ステップSB10]余量再配分部114は、メモリに記憶されているnの回数(0〜n−1)だけステップSB11〜ステップSB13を繰り返し実行する。
●[ステップSB11]余量再配分部114は、ドリルを次の切削開始点へ早送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSB12]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量q+q’/n+dだけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSB13]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC01]余量算出部111は、固定サイクルのブロックで指令される復帰店から穴底までの距離zを切込み量qで割った商nと余りq’を算出してメモリに記憶する。
●[ステップSC02]余量再配分部114は、最初にドリルを加工位置へ早送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC03]余量再配分部114は、メモリに記憶されているnの値が0であるか否かを判定する。0である場合にはステップSC04へ処理を移行し、0でない場合にはステップSC06へ処理を移行する。
●[ステップSC04]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量q’だけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC05]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令して本処理を終了する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC07]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量qだけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC08]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令して本処理を終了する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC09]余量再配分部114はステップSC01でメモリに記憶したnの値を1だけ減算する。
●[ステップSC11]余量再配分部114は、メモリに記憶されているnの値−1の回数(0〜n−2)だけステップSC12〜ステップSC14を繰り返し実行する。
●[ステップSC12]余量再配分部114は、ドリルを次の切削開始点へ早送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC13]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量q+dだけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC14]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC16]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量q+q’+dだけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令し、処理をステップSC18へ移行する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データの出力を開始する。
●[ステップSC17]余量再配分部114は、ワークに対して切込み量q+q’だけ切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令し、処理をステップSC18へ移行する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データの出力を開始する。
●[ステップSC19]余量再配分部114は、ステップSC18で計測した主軸モータ62の負荷トルク値があらかじめ設定された閾値bを超えているか否かを判定する。負荷トルク値があらかじめ設定された閾値bを超えている場合にはステップSC21へと処理を移行し、越えていない場合にはステップSC20へと処理を移行する。
●[ステップSC20]余量再配分部114は、固定サイクル演算部110から出力される指令データに基づく切削送り動作が完了したか否かを判定する。切削送り動作が完了した場合にはステップSC25へ処理を移行し、終了していない場合にはステップSC18へ処理を移行して主軸モータ62の負荷トルクの計測を継続する。
●[ステップSC22]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC23]余量再配分部114は、ドリルを中断点のd手前まで早送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
●[ステップSC24]余量再配分部114は、ワークに対して穴底まで切込む切削送りをする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令し、処理をステップSC25へ移行する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データの出力を開始する。
●[ステップSC25]余量再配分部114は、ドリルを復帰点へ早送りする指令データを出力するように固定サイクル演算部110に指令する。固定サイクル演算部110は、余量再配分部114の指令に従って指令データを出力する。
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 SRAM
15 インタフェース
16 PMC
17 I/Oユニット
18 インタフェース
19 インタフェース
20 バス
30,31,32 軸制御回路
40,41,42 サーボアンプ
50,51,52 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 主軸モータ
63 ポジションコーダ
70 表示器/MDIユニット
71 操作盤
72 外部機器
100 指令解析部
110 固定サイクル演算部
111 余量算出部
112 指令データ列調整部
113 順序変更部
114 余量再配分部
120 補間部
130 サーボ制御部
140 スピンドル指令実行部
150 スピンドル制御部
200 プログラム
Claims (2)
- プログラムに含まれる固定サイクル指令である深穴ドリルサイクル指令に基づいて複数の指令データを含む指令データ列を生成し、該指令データ列に基づいて機械を制御する数値制御装置において、
前記深穴ドリルサイクル指令を解析し、解析結果に基づいて前記指令データ列を生成する固定サイクル演算部を備え、
前記固定サイクル演算部は、
前記深穴ドリルサイクル指令により指令されるワークに対する工具の全体の切込み量およびワークに対する1回の工具の切込み量に基づいて余りの切込み量を算出する余量算出部と、
前記余りの切込み量に基づいて、前記指令データ列による前記工具の送り移動量の合計が少なくなるように前記指令データ列に含まれる指令データの順番または切込み量を調整する指令データ列調整部と、を備え、
前記指令データ列調整部は、
前記余りの切込み量の切削送りを指令する指令データを最初に実行するように前記指令データ列に含まれる指令データの順番を変更する順序変更部を備える、
ことを特徴とする数値制御装置。 - プログラムに含まれる固定サイクル指令である深穴ドリルサイクル指令に基づいて複数の指令データを含む指令データ列を生成し、該指令データ列に基づいて機械を制御する数値制御装置において、
前記深穴ドリルサイクル指令を解析し、解析結果に基づいて前記指令データ列を生成する固定サイクル演算部を備え、
前記固定サイクル演算部は、
前記深穴ドリルサイクル指令により指令されるワークに対する工具の全体の切込み量およびワークに対する1回の工具の切込み量に基づいて余りの切込み量を算出する余量算出部と、
前記余りの切込み量に基づいて、前記指令データ列による前記工具の送り移動量の合計が少なくなるように前記指令データ列に含まれる指令データの順番または切込み量を調整する指令データ列調整部と、を備え、
前記指令データ列調整部は、
前記指令データ列の最後の指令データの実行時に前記工具が取り付けられた主軸モータの負荷トルクを計測し、前記負荷トルクが予め設定された第2の閾値を越えない範囲で前記最後の指令データの切込み量に対して前記余りの切込み量を上乗せする余量再配分部を備える、
ことを特徴とする数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055839A JP6378233B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 固定サイクルにおける余りステップの順序変更もしくは再分配による高速化機能を備えた数値制御装置 |
DE102017002373.5A DE102017002373B4 (de) | 2016-03-18 | 2017-03-10 | Numerische Steuerung mit Beschleunigungsfunktion für den Festzyklus |
US15/461,066 US10095223B2 (en) | 2016-03-18 | 2017-03-16 | Numerical controller having function of speeding up fixed cycle |
CN201710160175.2A CN107203186B (zh) | 2016-03-18 | 2017-03-17 | 具备固定周期的高速化功能的数值控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055839A JP6378233B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 固定サイクルにおける余りステップの順序変更もしくは再分配による高速化機能を備えた数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017173896A JP2017173896A (ja) | 2017-09-28 |
JP6378233B2 true JP6378233B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=59751516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016055839A Active JP6378233B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 固定サイクルにおける余りステップの順序変更もしくは再分配による高速化機能を備えた数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10095223B2 (ja) |
JP (1) | JP6378233B2 (ja) |
CN (1) | CN107203186B (ja) |
DE (1) | DE102017002373B4 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6916234B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-08-11 | ファナック株式会社 | プログラム作成装置 |
CN109901514B (zh) * | 2019-03-21 | 2021-09-17 | 西北工业大学 | 面向工艺重用的复杂零件数控工艺优化调整方法 |
CN110434852B (zh) * | 2019-07-16 | 2022-07-01 | 珠海卡佩克机器人科技有限公司 | 一种穿孔加工方法及系统 |
CN115668078A (zh) * | 2020-05-19 | 2023-01-31 | 发那科株式会社 | 根据加工程序控制攻丝加工的数值控制装置 |
WO2022045162A1 (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
WO2022210302A1 (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-06 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
WO2023175748A1 (ja) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
DE102022208772A1 (de) | 2022-08-24 | 2024-02-29 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben einer Bearbeitungsvorrichtung für ein Bauteil mit zumindest einem Zerspanungswerkzeug, Computerprogrammprodukt sowie Bearbeitungsvorrichtung |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090655A (ja) * | 1983-05-23 | 1985-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御加工方法 |
JPS60114911A (ja) * | 1983-11-26 | 1985-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 数値制御工作機械の制御装置 |
JPH0790445B2 (ja) * | 1986-09-18 | 1995-10-04 | ブラザー工業株式会社 | 工作機械 |
JP2905025B2 (ja) * | 1993-03-12 | 1999-06-14 | 三菱電機株式会社 | 数値制御情報作成装置およびその方法 |
JP2000105606A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Okuma Corp | 数値制御装置 |
JP3987895B2 (ja) * | 1999-03-29 | 2007-10-10 | 日立ビアメカニクス株式会社 | プリント基板の穴明け方法 |
US6567707B1 (en) * | 1999-05-11 | 2003-05-20 | Falcon Machine Tools Co. Ltd. | Recording medium of CNC machine tool |
US6591158B1 (en) * | 2000-06-09 | 2003-07-08 | The Boeing Company | Methods and apparatus for defining a low-curvature tool path |
US6745100B1 (en) * | 2000-06-15 | 2004-06-01 | Dassault Systemes | Computerized system for generating a tool path for a pocket |
JP2002200540A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Mazda Motor Corp | 工作機械の制御方法及びその制御装置及びその制御媒体 |
DE50313518D1 (de) * | 2003-01-29 | 2011-04-14 | Open Mind Technologies Ag | Verfahren zur steuerung von relativbewegungen eines werkzeuges gegen ein werkstück |
US7451013B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-11-11 | Surfware, Inc. | Engagement milling |
JP4622873B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-02-02 | 株式会社日立プラントテクノロジー | Ncプログラムの作成方法及びプログラム |
US8295972B2 (en) * | 2008-10-07 | 2012-10-23 | Celeritive Technologies, Inc. | High performance milling |
US20140297021A1 (en) * | 2011-02-11 | 2014-10-02 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | High speed pocket milling optimisation |
JP6033668B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2016-11-30 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | Cam装置及び製品形状加工方法 |
JP5694431B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2015-04-01 | ファナック株式会社 | 送り速度を制御する数値制御装置 |
JP5746270B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2015-07-08 | ファナック株式会社 | 穴あけ加工を行う工作機械の数値制御装置 |
JP5813058B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2015-11-17 | ファナック株式会社 | 複合形固定サイクルの開始点経路短縮機能を有する数値制御装置 |
US20150127139A1 (en) * | 2013-11-07 | 2015-05-07 | The Boeing Company | Real-Time Numerical Control Tool Path Adaptation Using Force Feedback |
JP5860072B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2016-02-16 | ファナック株式会社 | ねじ切り中のびびりの発生を抑制する機能を備えた数値制御装置 |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016055839A patent/JP6378233B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-10 DE DE102017002373.5A patent/DE102017002373B4/de active Active
- 2017-03-16 US US15/461,066 patent/US10095223B2/en active Active
- 2017-03-17 CN CN201710160175.2A patent/CN107203186B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102017002373A1 (de) | 2017-09-21 |
CN107203186B (zh) | 2019-08-30 |
CN107203186A (zh) | 2017-09-26 |
JP2017173896A (ja) | 2017-09-28 |
US10095223B2 (en) | 2018-10-09 |
DE102017002373B4 (de) | 2021-06-10 |
US20170269576A1 (en) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378233B2 (ja) | 固定サイクルにおける余りステップの順序変更もしくは再分配による高速化機能を備えた数値制御装置 | |
JP6404863B2 (ja) | 加減速フィルタの時定数を動的に切り替える数値制御装置 | |
CN102768507B (zh) | 具有基于表格形式数据的运转功能的数值控制装置 | |
JP5813058B2 (ja) | 複合形固定サイクルの開始点経路短縮機能を有する数値制御装置 | |
JP6200456B2 (ja) | 工作機械とロボット間の干渉チェックシステム | |
JP6426662B2 (ja) | スカイビング加工制御を行う数値制御装置 | |
JP6259412B2 (ja) | 複合形固定サイクルの往復旋削を行う数値制御装置 | |
JP6174652B2 (ja) | 加工エリアの大きさによるパラメータの自動選定機能を有する数値制御装置 | |
JP7376260B2 (ja) | 数値制御装置 | |
CN108873818B (zh) | 数值控制装置 | |
JP2016048512A (ja) | 反転時の最適な加速度を算出する数値制御装置 | |
JP2014241074A (ja) | オーバライドの変化時に送り速度を円滑に変更する機能を有する数値制御装置 | |
JP6017509B2 (ja) | 運転停止時に送り速度を円滑に変更する数値制御装置 | |
WO2021235374A1 (ja) | タップ加工を加工プログラムに基づいて制御する数値制御装置 | |
JP6077601B2 (ja) | 加工プログラムのサイクルタイムを短縮する数値制御装置 | |
JP6408040B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP6100816B2 (ja) | 位置偏差過大を抑制する速度制御を行う数値制御装置 | |
JP6517879B2 (ja) | 数値制御装置 | |
CN109308050B (zh) | 数值控制装置 | |
JP6088478B2 (ja) | テーブル形式データによる運転を行う数値制御装置 | |
JP6267161B2 (ja) | 平行する2軸の軸制御を行う数値制御装置 | |
JP7517028B2 (ja) | 数値制御装置と制御方法 | |
JP6568152B2 (ja) | 数値制御装置 | |
CN112650151A (zh) | 数值控制装置和控制方法 | |
JPH09319424A (ja) | 数値制御における送り速度制御方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6378233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |