JP6372624B2 - 多層基板、および、多層基板の製造方法 - Google Patents

多層基板、および、多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6372624B2
JP6372624B2 JP2017554417A JP2017554417A JP6372624B2 JP 6372624 B2 JP6372624 B2 JP 6372624B2 JP 2017554417 A JP2017554417 A JP 2017554417A JP 2017554417 A JP2017554417 A JP 2017554417A JP 6372624 B2 JP6372624 B2 JP 6372624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
thickness
resin layer
multilayer substrate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199826A1 (ja
Inventor
邦明 用水
邦明 用水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017199826A1 publication Critical patent/JPWO2017199826A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372624B2 publication Critical patent/JP6372624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、複数の樹脂層を積層した積層体からなり、該積層体内に導体パターンを有する多層基板に関する。
多層基板の一種として、特許文献1には、多層アンテナが記載されている。特許文献1の多層アンテナは、それぞれにアンテナ用の導体パターンが形成された複数の樹脂シートと、導体パターンが形成されていない緩衝シートとを積層してなる。緩衝シートには、スリットが形成されている。
これら複数の樹脂シートと緩衝シートとを積層する際、積層した状態を平面視して、導体パターンとスリットとが重なるように配置される。これにより、導体パターンがスリットに埋まるように積層され、積層方向に並ぶ導体パターン間の位置ズレが抑制される。
特許第5636842号明細書
しかしながら、上述の特許文献1に示す樹脂シートおよび緩衝シートが熱可塑性樹脂である場合、複数の樹脂シートと緩衝シートとを積層状態において加熱プレスする。このような加熱プレスを行うと、緩衝シートの流動が生じ、緩衝シートの流動によって、導体パターンとスリットとの位置関係がずれてしまうことがある。この場合、導体パターンの位置ズレが生じてしまう可能性がある。
したがって、本発明の目的は、それぞれが熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層を積層してなり、内部に導体パターンを有する多層基板において、内部の導体パターンの位置ズレを抑制することにある。
この発明の多層基板は、積層体、第1の内部導体パターン、段差解消用の貫通孔、および、厚み調整部材を備える。積層体は、それぞれに熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層が積層されてなる。第1の内部導体パターンは、複数の樹脂層に含まれる第1の樹脂層の主面に形成され、且つ積層体の内部に配置されている。段差解消用の貫通孔は、積層体を平面視して第1の内部導体パターンと異なる位置にあり、第1の樹脂層を厚み方向に貫通する。厚み調整部材は、複数の樹脂層と同じ材質からなり、貫通孔の内部に配置され、第1の樹脂層の厚みを超える厚みを有する。
この構成では、導体パターンが形成されていない部分に形成された段差解消用の貫通孔と厚み調整部材とによって、導体パターンが形成されていない部分の厚みが調整され、導体パターンを有する部分との厚みの差が緩和される。
また、この発明の多層基板では、厚み調整部材は、複数の樹脂層の積層方向において、第1の樹脂層と第1の内部導体パターンとに跨って配置されていることが好ましい。
この構成では、第1の内部導体パターンと第1の樹脂層とがともに、積層体の積層方向と直交する側面方向で、厚み調整部材と接する。このため、加熱プレス時に側面方向から第1の内部導体パターンと第1の樹脂層とに同様の応力が加わるので、第1の樹脂層に対する第1の内部導体パターンの位置ズレが生じ難い。
また、この発明の多層基板では、厚み調整部材は、複数の樹脂層と同じ熱可塑性樹脂からなることが好ましい。
この構成では、厚み調整部材と複数の樹脂層との加熱プレス時における状態が同じになる。これにより、厚みの差の緩和効果が向上する。
また、この発明の多層基板では、厚み調整部材の厚みは、第1の樹脂層の厚みと第1の内部導体パターンの厚みとを加算した厚みと同じであることが好ましい。
この構成では、厚みの差がさらに確実に小さくなる。
また、この発明の多層基板は、次の構成であってもよい。多層基板は、複数の樹脂層に含まれる第2の樹脂層の主面に形成され、且つ積層体の内部に配置された第2の内部導体パターンを、さらに備える。第2の樹脂層は、積層方向において第1の樹脂層に隣接している。第2の内部導体パターンは、積層体を平面視して、第1の内部導体パターンに重なる部分を有している。段差解消用の貫通孔は、積層体を平面視して第2の内部導体パターンと異なる位置にあり、第1の樹脂層と第2の樹脂層とを貫通している。厚み調整部材は、第1の樹脂層の厚み、および、第2の樹脂層の厚みを超える厚みを有する。
この構成では、積層体内に積層方向に並んで、第1の内部導体パターンが配置される第1の樹脂層と、第2の内部導体パターンが配置される第2の樹脂層とがあり、第1の樹脂層と第2の樹脂層を跨るように、1つの厚み調整部材が配置される。これにより、それぞれに複数の厚み調整部材を用いる場合と比較して、厚み調整部材間の位置ズレに伴う第1の内部導体パターンと第2の内部導体パターンとの間の位置ズレが抑制される。
また、この発明の多層基板では、厚み調整部材の厚みは、第1の樹脂層の厚み、第1の内部導体パターンの厚み、第2の樹脂層の厚み、および第2の内部導体パターンの厚みを加算した厚みと同じであることが好ましい。
この構成では、第1の樹脂層、第2の樹脂層、第1の内部導体パターン、および、第2の内部導体パターンを跨るように、1つの厚み調整部材が配置される。これにより、第1の内部導体パターンと第2の内部導体パターンとの間の位置ズレがさらに確実に抑制される。
また、この発明の多層基板は、第1の内部導体パターンと第2の内部導体パターンとは線状導体であり、積層方向に延びる層間接続導体で接続されていてもよい。
この構成では、例えば、第1の内部導体パターンと第2の内部導体パターンとを含むコイルが形成される。そして、コイルとして用いる場合、第1の内部導体パターンと第2の内部導体パターンとの間の位置ズレが抑制されることで、コイルの特性が安定または向上する。
また、この発明の多層基板では、次の構成であってもよい。多層基板は、積層体の表面を形成する第3の樹脂層の表面に形成された表面導体パターンを備える。表面導体パターンは、積層体を平面視して、第1の内部導体パターンに重なる部分を有している。厚み調整部材は、第1の樹脂層の厚みを超える厚みを有する。
この構成では、積層方向に並ぶ第1の内部導体パターンと表面導体パターンがあり、これら第1の内部導体パターンと表面導体パターンとの間の位置ズレが抑制される。
また、この発明の多層基板では、厚み調整部材の厚みは、第1の樹脂層の厚み、第1の内部導体パターンの厚み、および表面導体パターンの厚みを加算した厚みと同じであることが好ましい。
この構成では、第1の内部導体パターンと表面導体パターンとの間の位置ズレがさらに確実に抑制される。
また、この発明の多層基板では、第1の内部導体パターンと表面導体パターンとは、線状導体であり、積層方向に延びる層間接続導体で接続されていてもよい。
この構成では、例えば、第1の内部導体パターンと表面導体パターンとを含むコイルが形成される。そして、コイルとして用いる場合、第1の内部導体パターンと表面導体パターンとの位置ズレが抑制されることで、コイルの特性が安定または向上する。
また、この発明の多層基板の製造方法では、次の各工程を有する。多層基板の製造方法は、熱可塑性樹脂からなる第1の樹脂層の主面に内部導体パターンを形成する。多層基板の製造方法は、第1の樹脂層における内部導体パターンと異なる位置に、第1の樹脂層を厚み方向に貫通する段差解消用の貫通孔を形成する。多層基板の製造方法は、厚み調整部材を形成する。厚み調整部材は、段差解消用の貫通孔に嵌る形状であり、第1の樹脂層と同じ材質からなり、第1の樹脂層の厚みと内部導体パターンの厚みとを加算した厚みを少なくとも有する。多層基板の製造方法は、内部導体パターンが積層体の内部に配置されるように第1の樹脂層を含むそれぞれが熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層を積層して積層体を形成する。多層基板の製造方法は、積層体を加熱プレスする。
この製造方法では、加熱プレス前に、段差解消用の貫通孔内に厚み調整部材が配置される。したがって、加熱プレス時に段差解消用の貫通孔と厚み調整部材との間の位置ズレは生じず、第1の内部導体パターンの位置ズレが抑制される。
また、この発明の多層基板の製造方法では、次の各工程を有する。多層基板の製造方法は、熱可塑性樹脂からなる第1の樹脂層の主面に内部導体パターンを形成する。多層基板の製造方法は、第1の樹脂層における内部導体パターンと異なる位置に、第1の樹脂層を厚み方向に貫通する段差解消用の貫通孔を形成する。多層基板の製造方法は、内部導体パターンが積層体の内部に配置されるように第1の樹脂層を含むそれぞれが熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層を積層し、段差解消用の貫通孔に樹脂スラリーを充填して、積層体を形成する。多層基板の製造方法は、積層体を加熱プレスする。
この製造方法では、加熱プレス前に、段差解消用の貫通孔内に樹脂スラリーが充填される。したがって、内部導体パターンの位置ズレが抑制される。
この発明によれば、それぞれが熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層を積層してなり、内部に導体パターンを有する多層基板において、内部の導体パターンの位置ズレを抑制できる。
本発明の第1の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る多層基板の第1の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る多層基板の第2の製造方法を示すフローチャートである。
本発明の第1の実施形態に係る多層基板について、図を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解斜視図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解平面図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す断面図である。
図1、図2、図3に示すように、多層基板10は、積層体20を備える。積層体20は、複数の樹脂層21、22、23を備える。積層体20の内部には厚み調整部材51が配置されている。複数の樹脂層21、22、23、および、厚み調整部材51は、それぞれが熱可塑性樹脂からなり、同じ材質からなる。例えば、複数の樹脂層21、22、23、および、厚み調整部材51は、液晶ポリマを主成分とする材質からなる。
複数の樹脂層21、22、23は、それぞれに対向する第1主面と第2主面を有する。複数の樹脂層21、22、23は、積層されている。樹脂層21の第2主面は、樹脂層22の第1主面に当接し、樹脂層22の第2主面は樹脂層23の第1主面に当接している。樹脂層21の第1主面は、積層体20の表面であり、樹脂層23の第2主面は、積層体20の裏面である。
積層体20は、後述する樹脂層22の貫通孔42内に厚み調整部材51を配置して、複数の樹脂層21、22、23を積層し、これらを加熱プレスすることによって実現される。樹脂層22が、本発明の「第1の樹脂層」に対応する。樹脂層21が、本発明の「第3の樹脂層」に対応する。
樹脂層21の第1主面(積層体20の表面)には、導体パターン31が形成されている。導体パターン31は、線状であり、部分的に切れた環状である。導体パターン31が、本発明の「表面導体パターン」に対応する。
樹脂層22の第1主面には、導体パターン32が形成されている。導体パターン32は、線状であり、部分的に切れた環状である。導体パターン32は、積層体20の状態において、線状の延びる方向の略全長に亘って、導体パターン31に重なっている。導体パターン32が、本発明の「第1の内部導体パターン」に対応する。
樹脂層22には、樹脂層22を厚み方向に貫通する貫通孔42が形成されている。貫通孔42は、樹脂層22における導体パターン32が形成されている部分とは異なる部分に形成されている。より具体的には、樹脂層22を平面視して、貫通孔42は、導体パターン32による環の内側になる部分と、導体パターン32に沿って延びる部分とからなる。これにより、貫通孔42は、導体パターン32を延びる方向に沿って略全長に亘って隣接するように形成されている。この貫通孔42が、本発明の「段差解消用の貫通孔」に対応する。
厚み調整部材51は、貫通孔42の内部に配置されている。したがって、積層体20の積層方向において(積層体20を側面視して)、厚み調整部材51は、導体パターン32および樹脂層22に跨る位置に配置されている。
加熱プレスされた状態において、厚み調整部材51の平面視した形状は、貫通孔42の形状と同じもしくは実質的に同じである。そして、厚み調整部材51は、貫通孔42の貫通方向の長さ、すなわち、樹脂層22の厚みを超える厚みとなる。言い換えれば、厚み調整部材51は、樹脂層22と導体パターン32とに積層方向に跨った位置に配置されている。好ましくは、厚み調整部材51は、貫通孔42の貫通方向の長さ(すなわち樹脂層22の厚み)と導体パターン32の厚みとを加算した長さと同じである。また、貫通孔42の貫通方向の長さ(すなわち樹脂層22の厚み)と導体パターン32の厚みと導体パターン31の厚みとを加算した長さと同じにしていてもよい。したがって、加熱プレスを行っても、樹脂層21、22の流動による導体パターン31および導体パターン32の移動が抑制され、図3に示すように、導体パターン31と導体パターン32との間での位置ズレが抑制される。
特に、導体パターン32は、積層方向の同じ位置に厚み調整部材51が配置されており、且つ、厚み調整部材51は、樹脂層22と導体パターン32とに積層方向に跨るように配置されている。したがって、導体パターン32と樹脂層22とがともに、積層体20の積層方向と直交する側面方向で、厚み調整部材51と接する。このため、加熱プレス時に側面方向から導体パターン32と樹脂層22とに同様の応力が加わるので、樹脂の流動による樹脂層22に対する導体パターン32の移動はより確実に抑制され、樹脂層22に対する導体パターン32の位置ズレが抑制される。
これにより、図1に示すように、導体パターン31、導体パターン32、および、層間接続導体61によってスパイラル形状のコイルを形成する場合、当該コイルの特性の変化を抑制できる。なお、層間接続導体61は、複数の樹脂層21、22、23の積層方向に延びる形状であり、導体パターン31と導体パターン32とを接続する導体パターンである。
特に、線状の導体パターン31、32は、幅方向(延びる方向に直交する方向)に移動しやすい。しかしながら、本実施形態の貫通孔42と厚み調整部材51とは、導体パターン31、32を延びる方向に沿って略全長に亘って隣接している。これにより、導体パターン31、32の移動が略全長に亘って抑制され、導体パターン31、32の移動が略全長に亘って位置ズレが抑制される。これにより、導体パターン31、導体パターン32、および、層間接続導体61からなるコイルの特性の変化をより確実に抑制できる。
また、加熱プレスされた状態において、厚み調整部材51の厚みは、多層基板10を平面視して導体パターン31と導体パターン32とが重なっている部分における加熱プレス後の樹脂層22の厚み、導体パターン32の厚み、および、導体パターン31の厚みを加算した厚みと略同じである。すなわち、積層体20では、貫通孔42が厚み調整部材51によって埋められている。したがって、図3に示すように、多層基板10における導体パターン31と導体パターン32とが重なる部分の厚みと、多層基板10における導体パターン31と導体パターン32と異なる部分の厚みとが同じになる。
このような形状を容易に且つ確実に実現するため、加熱プレス前の厚み調整部材51は、次の形状であることが好ましい。
加熱プレス前の厚み調整部材51の平面視の外形は、加熱プレス前の貫通孔42の形状と略同じであり、且つ、加熱プレス前の貫通孔42の形状よりも小さい。これにより、厚み調整部材51を貫通孔42の内部に容易に配置できる。
加熱プレス前の厚み調整部材51の厚みは、加熱プレス前の樹脂層22の厚みを超えており、好ましくは、加熱プレス前の樹脂層22の厚み、導体パターン32の厚み、および、導体パターン31の厚みを加算した厚みである。これにより、貫通孔42内の厚み調整部材51が配置される際の隙間に、加熱プレス時に厚み調整部材51の一部(貫通孔42から厚み方向に突出する部分)が流れ込み、この流れ込む部分によって貫通孔42の隙間が埋められる。これにより、多層基板10の凹凸を抑制しながら、貫通孔42が厚み調整部材51によって充填され、導体パターン31と導体パターン32との間での位置ズレが抑制される。なお、加熱プレス前の厚み調整部材51の厚みは、加熱プレス前の樹脂層22の厚み、導体パターン32の厚み、および、導体パターン31の厚みを加算した厚みよりもやや大きくてもよい。
なお、積層体20の内部にある導体パターン32は、積層体20の表面にある導体パターン31よりも樹脂層の流動の影響を受けやすい。したがって、少なくとも導体パターン32の移動を抑制すればよい。この場合、加熱プレス前の厚み調整部材51の厚みは、加熱プレス前の樹脂層22の厚みを超えていればよい。
また、上述の図3に示す態様では、導体パターン31は、積層体20に全体が埋まっているが、導体パターン31の厚み方向の一部が積層体20の表面から突出している態様、導体パターン31の全体が積層体20の表面から突出している態様であってもよい。
このような構成からなる多層基板10は、次に示す製造方法によって製造される。図4は、本発明の実施形態に係る多層基板の第1の製造方法を示すフローチャートである。
熱可塑性樹脂からなる基材の片面に銅箔が貼り付けられた複数の片面銅貼り樹脂シートに対して、フォトリソグラフィ技術等を用いて、銅箔のパターニング処理を行う(S101)。これにより、樹脂層21の導体パターン31および樹脂層22の導体パターン32を形成する。
導体パターンが形成された特定の樹脂シート、すなわち樹脂層22を形成する樹脂シートに、レーザ等を用いたエッチングを行い、段差解消用の貫通孔42を形成する(S102)。
樹脂層21、22、23を形成する樹脂シートと同じ材質を用いて、厚み調整部材51を形成する(S103)。厚み調整部材51は、例えば、平板の樹脂シートの樹脂層21、22、23と同じ面積の領域において、厚み調整部材51以外の部分をレーザ等によってエッチングすることで得られる。あるいは、厚み調整部材51以外の部分をパンチング等によって型抜きしてもよい。
厚み調整部材51を段差解消用の貫通孔42の内部に配置し、樹脂層21、22、23をそれぞれに形成する複数の樹脂シートを積層する(S104)。そして、この積層体を加熱プレスする(S105)。加熱プレス後は、それぞれ個片に切り分け、多層基板10を形成する。
このような製造方法を用いることによって、導体パターンの位置ズレが抑制された多層基板を容易に製造することができる。
また、上述の製造方法では、図2に示すように、厚み調整部材51の一部が、平板の樹脂シートにおける樹脂層21、22、23の外形(図2の二点鎖線を参照)に達するとことが好ましい。これにより、一枚の樹脂シートに対して複数の厚み調整部材51を形成する場合に、複数の厚み調整部材51を繋げることができ、マルチ状での多層基板10の製造が容易になる。
なお、上述の説明では、層間接続導体の製造方法を記載していないが、概略的には、段差解消用の貫通孔42を形成する工程と同様の工程で、層間接続導体用の貫通孔を形成する。そして、層間接続導体の貫通孔の導電ペーストを充填した後に、上述のステップS104の工程を行えばよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る多層基板について、図を参照して説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解斜視図である。図6は、本発明の第2の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す分解平面図である。図7は、本発明の第2の実施形態に係る多層基板の主要構成を示す断面図である。
本実施形態に係る多層基板10Aは、第1の実施形態に係る多層基板10の積層体20に対して、樹脂層24Aが追加された点で異なる。これに伴い、樹脂層22Aおよび厚み調整部材511、512の形状も第1の実施形態に係る多層基板10Aと異なる。
図5、図6、図7に示すように、多層基板10Aは、積層体20Aを備える。積層体20Aは、樹脂層21、22A、23、24Aを備える。積層体20Aの内部には、厚み調整部材511、512が配置されている。樹脂層21、22A、23、24Aと厚み調整部材511、512とは同じ材質からなる。樹脂層22Aが、本発明の「第1の樹脂層」に対応する。樹脂層24Aが、本発明の「第2の樹脂層」に対応する。樹脂層21が、本発明の「第3の樹脂層」に対応する。
積層体20Aは、表面側から樹脂層21、樹脂層22A、樹脂層24A、樹脂層23の順で積層されている。樹脂層21、23は、第1の実施形態に係る多層基板10と同じである。
樹脂層22Aの第1主面には、導体パターン32Aが形成されている。導体パターン32Aは、線状であり、部分的に切れた環状である。導体パターン32Aは、積層体20Aの状態において、線状の延びる方向の略全長に亘って、導体パターン31に重なっている。導体パターン32Aが、本発明の「第1の内部導体パターン」に対応する。
樹脂層22Aには、貫通孔421、422が形成されている。貫通孔421は、樹脂層22Aを平面視して、導体パターン32Aによる環の内側にある。貫通孔422は、樹脂層22Aを平面視して、導体パターン32Aによる間の外側にある。
樹脂層24Aの第1主面には、導体パターン34Aが形成されている。導体パターン34Aは、線状であり、部分的に切れた環状である。導体パターン34Aは、積層体20Aの状態において、線状の延びる方向の略全長に亘って、導体パターン31および導体パターン32Aに重なっている。導体パターン34Aが、本発明の「第2の内部導体パターン」に対応する。
樹脂層24Aには、貫通孔441、442が形成されている。貫通孔441は、樹脂層24Aを平面視して、導体パターン34Aによる環の内側にある。貫通孔441は、平面視の形状が、貫通孔421と略同じである。貫通孔441は、積層体20Aの状態で、貫通孔421と連通している。
貫通孔442は、樹脂層24Aを平面視して、導体パターン34Aによる間の外側にある。貫通孔442は、平面視の形状が、貫通孔422と略同じである。貫通孔442は、積層体20Aの状態で、貫通孔422と連通している。
厚み調整部材511は、貫通孔421、441の内部に配置されている。したがって、積層体20Aの積層方向において(積層体20Aを側面視して)、厚み調整部材511は、樹脂層22A、24Aおよび導体パターン32A、34Aに跨る位置に配置されている。加熱プレスされた状態において、厚み調整部材511の平面視した形状は、貫通孔421、441の形状と同じである。
厚み調整部材512は、貫通孔422、442の内部に配置されている。したがって、積層体20Aの積層方向において(積層体20Aを側面視して)、厚み調整部材512は、樹脂層22A、24Aおよび導体パターン32A、34Aに跨る位置に配置されている。加熱プレスされた状態において、厚み調整部材512の平面視した形状は、貫通孔422、442の形状と同じである。
加熱プレス前の厚み調整部材511、512の厚みは、加熱プレス前の樹脂層22Aの厚みと加熱プレス前の樹脂層24Aの厚みを加算した厚みを超えており、好ましくは、加熱プレス前の樹脂層22Aの厚み、加熱プレス前の樹脂層24Aの厚み、導体パターン32Aの厚み、および、導体パターン34Aの厚みを加算した厚みである。なお、加熱プレス前の厚み調整部材511、512の厚みは、加熱プレス前の樹脂層22Aの厚み、加熱プレス前の樹脂層24Aの厚み、導体パターン32Aの厚み、および、導体パターン34Aの厚みを加算した厚みよりもやや大きくてもよい。
この構成により、第1の実施形態と同様に、導体パターン32A、34Aと樹脂層22A、24Aとがともに、積層体20Aの積層方向と直交する側面方向で、厚み調整部材511、512と接する。このため、加熱プレス時に側面方向から導体パターン32A、34Aと樹脂層22A、24Aとに同様の応力が加わるので、樹脂の流動による樹脂層22A、24Aに対する導体パターン32A、34Aの移動は抑制され、樹脂層22A、24Aに対する導体パターン32A、34Aの位置ズレが抑制される。すなわち、積層体20Aの内部に、二層の導体パターンが形成されていても、これらの導体パターンの位置ズレを抑制することができる。なお、導体パターンが三層以上であっても、同様の構成を適用することによって、位置ズレを抑制できる。また、厚み調整部材511、512は、導体パターン32A、34Aと樹脂層22A、24Aとに跨っているので、樹脂層22Aと導体パターン32Aとに跨る部材と、樹脂層24Aと導体パターン34Aとに跨る部材とから構成するよりも、これらの部材間の位置ズレもなく、樹脂層22A、24Aに対する導体パターン32A、34Aの位置ズレがより確実に抑制される。
これにより、図5に示すように、導体パターン31、導体パターン32A、導体パターン34A、および、層間接続導体61A、61Bによってスパイラル形状のコイルを形成する場合、当該コイルの特性の変化を抑制できる。なお、層間接続導体61A、62Aは、複数の樹脂層21、22A、24A、23の積層方向に延びる形状である。層間接続導体61Aは、導体パターン31と導体パターン32Aとを接続する導体パターンである。層間接続導体62Aは、導体パターン32Aと導体パターン34Aとを接続する導体パターンである。
なお、上述の説明では、樹脂層と同じ材質の平板から厚み調整部材を形成する態様を示したが、厚み調整部材として、樹脂スラリーを用いてもよい。図8は、本発明の実施形態に係る多層基板の第2の製造方法を示すフローチャートである。以下では、第1の実施形態に係る多層基板10の製造方法を示している。
ステップS101およびステップS102は、図4に示す製造方法と同じであり、説明を省略する。
樹脂スラリーを段差解消用の貫通孔42内に充填して、樹脂層21、22、23をそれぞれに形成する複数の樹脂シートを積層する(S111)。この際、樹脂スラリーの厚みは、上述の平板の厚み調整部材の厚みと同じように設定されている。そして、この積層体を加熱プレスする(S105)。この加熱プレス時の加熱によって、樹脂スラリーが固化して、厚み調整部材として機能する。加熱プレス後は、それぞれ個片に切り分け、多層基板10を形成する。
このような製造方法を用いても、導体パターンの位置ズレが抑制された多層基板を容易に製造することができる。
10、10A:多層基板
20、20A:積層体
21、22、22A、23、24A:樹脂層
31、32、32A、34A:導体パターン
42、421、422、441、442:貫通孔
51、511、512:厚み調整部材
61、61A、62A:層間接続導体

Claims (11)

  1. それぞれに熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層が積層された積層体と、
    前記複数の樹脂層に含まれる第1の樹脂層の主面に形成され、且つ前記積層体の内部に配置された第1の内部導体パターンと、
    前記積層体を平面視して前記第1の内部導体パターンと異なる位置にあり、前記第1の樹脂層を厚み方向に貫通する段差解消用の貫通孔と、
    前記複数の樹脂層と同じ材質からなり、前記貫通孔の内部に配置され、前記第1の樹脂層の厚みを超える厚みを有する厚み調整部材と、
    を備える、多層基板。
  2. 前記厚み調整部材は、前記複数の樹脂層の積層方向において、前記第1の樹脂層と前記第1の内部導体パターンとに跨って配置されている、
    請求項1に記載の多層基板。
  3. 前記厚み調整部材は、前記複数の樹脂層と同じ熱可塑性樹脂からなる、
    請求項1または請求項2に記載の多層基板。
  4. 前記厚み調整部材の厚みは、前記第1の樹脂層の厚みと前記第1の内部導体パターンの厚みとを加算した厚みと同じである、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の多層基板。
  5. 前記複数の樹脂層に含まれる第2の樹脂層の主面に形成され、且つ前記積層体の内部に配置された第2の内部導体パターンを、さらに備え、
    前記第2の樹脂層は、積層方向において前記第1の樹脂層に隣接しており、
    前記第2の内部導体パターンは、前記積層体を平面視して、前記第1の内部導体パターンに重なる部分を有しており、
    前記段差解消用の貫通孔は、前記積層体を平面視して前記第2の内部導体パターンと異なる位置にあり、前記第1の樹脂層と前記第2の樹脂層とを貫通しており、
    前記厚み調整部材は、
    前記第1の樹脂層の厚み、および、前記第2の樹脂層の厚みを加算した厚みを超える厚みを有する、
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の多層基板。
  6. 前記厚み調整部材の厚みは、前記第1の樹脂層の厚み、前記第1の内部導体パターンの厚み、前記第2の樹脂層の厚み、および前記第2の内部導体パターンの厚みを加算した厚みと同じである、
    請求項5に記載の多層基板。
  7. 前記第1の内部導体パターンと前記第2の内部導体パターンとは、線状の導体であり、前記積層方向に延びる層間接続導体で接続されている、
    請求項5または請求項6に記載の多層基板。
  8. 前記積層体の表面を形成する第3の樹脂層の表面に形成された表面導体パターンを備え、
    前記表面導体パターンは、前記積層体を平面視して、前記第1の内部導体パターンに重なる部分を有しており、
    前記厚み調整部材は、
    前記第1の樹脂層の厚みを超える厚みを有する、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の多層基板。
  9. 前記厚み調整部材の厚みは、前記第1の樹脂層の厚み、前記第1の内部導体パターンの厚み、および前記表面導体パターンの厚みを加算した厚みと同じである、
    請求項8に記載の多層基板。
  10. 前記第1の内部導体パターンと前記表面導体パターンとは、線状の導体であり、前記複数の樹脂層の積層方向に延びる層間接続導体で接続されている、
    請求項8または請求項9に記載の多層基板。
  11. 熱可塑性樹脂からなる第1の樹脂層の主面に内部導体パターンを形成する工程と、
    前記第1の樹脂層における前記内部導体パターンと異なる位置に、前記第1の樹脂層を厚み方向に貫通する段差解消用の貫通孔を形成する工程と、
    前記内部導体パターンが積層体の内部に配置されるように前記第1の樹脂層を含むそれぞれが熱可塑性樹脂からなる複数の樹脂層を積層し、前記段差解消用の貫通孔に樹脂スラリーを充填して、前記積層体を形成する工程と、
    前記積層体を加熱プレスする工程と、
    を有する多層基板の製造方法。
JP2017554417A 2016-05-18 2017-05-11 多層基板、および、多層基板の製造方法 Active JP6372624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099451 2016-05-18
JP2016099451 2016-05-18
PCT/JP2017/017775 WO2017199826A1 (ja) 2016-05-18 2017-05-11 多層基板、および、多層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199826A1 JPWO2017199826A1 (ja) 2018-06-07
JP6372624B2 true JP6372624B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=60325982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554417A Active JP6372624B2 (ja) 2016-05-18 2017-05-11 多層基板、および、多層基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11443886B2 (ja)
JP (1) JP6372624B2 (ja)
CN (1) CN109156082B (ja)
WO (1) WO2017199826A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321295A (ja) * 1991-02-28 1992-11-11 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2944308B2 (ja) * 1991-11-08 1999-09-06 三菱電機株式会社 多層プリント基板の製法
JP3407737B2 (ja) * 2000-12-14 2003-05-19 株式会社デンソー 多層基板の製造方法およびその製造方法によって形成される多層基板
JP5077800B2 (ja) * 2005-10-11 2012-11-21 住友電気工業株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP5636842B2 (ja) * 2010-09-24 2014-12-10 株式会社村田製作所 多層アンテナの製造方法
JP2012099600A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Kyocera Corp 積層型電子部品の製造方法
WO2012108381A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
WO2015129601A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 株式会社村田製作所 電磁石の製造方法、および、電磁石

Also Published As

Publication number Publication date
US11443886B2 (en) 2022-09-13
US20190057802A1 (en) 2019-02-21
JPWO2017199826A1 (ja) 2018-06-07
CN109156082A (zh) 2019-01-04
WO2017199826A1 (ja) 2017-11-23
CN109156082B (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015015975A1 (ja) 多層基板および多層基板の製造方法
JP6424453B2 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
US10056181B2 (en) Stacked coil element and method for manufacturing the same
JP2019016743A (ja) 多層基板
JP5757376B1 (ja) 多層基板の製造方法、多層基板および電磁石
US11923123B2 (en) Multilayer substrate and a manufacturing method of the multilayer substrate
US20130220691A1 (en) Multilayer wiring substrate and method of manufacturing the same
JP6536695B2 (ja) 積層型コイル
WO2019188287A1 (ja) 樹脂多層基板、アクチュエータ、および樹脂多層基板の製造方法
JP6372624B2 (ja) 多層基板、および、多層基板の製造方法
US10709020B2 (en) Component-embedded substrate and method for manufacturing component-embedded substrate
JP6263167B2 (ja) 多層基板および多層基板の製造方法
JP6562076B2 (ja) 樹脂基板、部品搭載樹脂基板およびその製造方法
JP6536751B2 (ja) 積層コイルおよびその製造方法
WO2019026835A1 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2015050422A (ja) 樹脂多層基板およびその製造方法
JP2012186451A5 (ja)
WO2017159437A1 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2015106583A (ja) 多層基板の製造方法、多層基板および電磁石
WO2016080141A1 (ja) 部品内蔵基板および部品内蔵基板の製造方法
JP6844333B2 (ja) 積層コイル部品の製造方法
JP2016213437A (ja) コイル内蔵素子、コイルアンテナ、電子機器およびコイル内蔵素子の製造方法
JPWO2021025073A5 (ja) 伝送線路の製造方法及び伝送線路
CN114514800A (zh) 双导体层叠基板
JPWO2017221647A1 (ja) 多層基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150