JP6372080B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6372080B2
JP6372080B2 JP2013273648A JP2013273648A JP6372080B2 JP 6372080 B2 JP6372080 B2 JP 6372080B2 JP 2013273648 A JP2013273648 A JP 2013273648A JP 2013273648 A JP2013273648 A JP 2013273648A JP 6372080 B2 JP6372080 B2 JP 6372080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
main body
apparatus main
remaining amount
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013273648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091630A (ja
Inventor
徳和 柳瀬
徳和 柳瀬
松本 和悦
和悦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013273648A priority Critical patent/JP6372080B2/ja
Priority to PCT/JP2014/070144 priority patent/WO2015049916A1/en
Publication of JP2015091630A publication Critical patent/JP2015091630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372080B2 publication Critical patent/JP6372080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する記録ヘッドを備えるバッテリ駆動が可能な画像形成装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば液滴を吐出する液体吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)からなる記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてのインクジェット記録装置が知られている。
このような画像形成装置としては、バッテリ駆動方式のものが知られている。例えば、画像形成装置本体の外部にバッテリと充電手段とを内蔵する充電装置を取り付けて、画像形成装置と充電装置とを一体に収容スタンド内に収容することで、充電装置のバッテリに充電されるようにしたものがある(特許文献1)。
特許第4338170号公報
しかしながら、バッテリ駆動方式で、バッテリを装置本体の外部に接続する構成にあっては、バッテリを忘れたときには動作不能になるなど使い勝手が悪いという課題がある。
そこで、装置本体内部にバッテリを装着して、バッテリが装置本体の一部を構成するようにすることが考えられる。
ところが、このような構成を採用すると、バッテリが発熱することによって、バッテリ周りの温度が上昇することになる。その結果、ヘッド内のインクが乾燥し、固着して、ノズルの目詰まりを引き起こしたり、ヘッドのメンテナンス(維持回復)を行うワイパ部材に付着している廃液の増粘や固着を促進し、メンテナンス不良が生じたりするおそれが生じる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、バッテリの発熱に伴う吐出不良やメンテナンス不良の発生を低減することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の請求項1に係る画像形成装置は、
搬送される被記録媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドの維持回復を行うメンテナンス手段と、
装置本体内部に配置され、装置本体の動作に必要な電力を供給するバッテリと、を備え、
前記装置本体を平面視したとき、前記バッテリと前記メンテナンス手段とは、前記被記録媒体の搬送方向と交差する方向で、前記装置本体の一側部側と他側部側にそれぞれ配置され、
前記バッテリは、前記装置本体に対して着脱可能であり、
前記装置本体の前記バッテリが装着されるバッテリ装着部には、
前記バッテリの装着方向で奥側には、前記バッテリ装着方向に沿った面に前記バッテリと電気的に接続される電気的接続部が配置され、
前記バッテリ装着方向の底部側で、前記バッテリ装着方向に沿った面に、前記バッテリを前記奥側に向けて斜め方向に加圧する加圧手段が設けられている
構成とした。
本発明によれば、バッテリの発熱に伴う吐出不良やメンテナンス不良の発生を低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の外観斜視説明図である。 同じくバッテリカバーを取り外した状態の外観斜視説明図である。 同画像形成装置の装置本体内部の機構部の斜視説明図である。 同機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の斜視説明図である。 同機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の平面説明図である。 同キャリッジユニットをヘッド側から見た斜視説明図である。 維持ユニットの斜視説明図である。 同維持ユニットの要部拡大斜視説明図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の外観斜視説明図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の外観斜視説明図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の装置本体内部の機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の斜視説明図である。 同機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の平面説明図である。 同実施形態におけるバッテリ及びインクカートリッジの着脱の説明に供する画像形成装置の外観斜視説明図である。 同じくバッテリカバーを取り外した状態の斜視説明図である。 同じくバッテリを抜き出した状態の斜視説明図である。 同じくカートリッジカバーを開いた状態の斜視説明図である。 同じくカートリッジホルダからすべてのインクカートリッジを取り外した状態の斜視説明図である。 同じくカートリッジを抜き出した状態の斜視説明図である。 同じくバッテリカバー部の要部斜視説明図である。 同じくバッテリの外観斜視説明図である。 本発明の第5実施形態の説明に供する装置本体のバッテリ状態表示部の説明図である。 本発明の第6実施形態の説明に供するバッテリ装着部のバッテリを取り外した状態の断面説明図である。 同じくバッテリ挿入(装着)途中の断面説明図である。 同じくバッテリ装着状態の断面説明図である。 同実施形態のバッテリの斜視説明図である。 同バッテリ装着部の奥側部分のソケットの斜視説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。図1は同実施形態に係る画像形成装置の外観斜視説明図、図2は同じくバッテリカバーを取り外した状態の外観斜視説明図である。
この画像形成装置は、シリアル型画像形成装置であり、装置本体101と、装置本体101の上部に設けられたスキャナ102とを備えている。
装置本体101の前面側には、給紙カセットと排紙トレイを一体化した給排紙カセット103が着脱可能に装着されている。
装置本体101の一側部には、装置本体101の各部の動作に必要な電力を供給するバッテリ104が配置されている。バッテリ104はバッテリカバー105にて覆われている。
次に、この画像形成装置の装置本体内部の構成について図3ないし図8も参照して説明する。図3は装置本体内部の機構部の斜視説明図、図4は同機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の斜視説明図、図5は同機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の平面説明図である。図6は同キャリッジユニットをヘッド側から見た斜視説明図、図7は維持ユニットの斜視説明図、図8は維持ユニットの要部拡大斜視説明図である。
装置本体101の内部には、被記録媒体に液滴を吐出して画像を形成する2つの記録ヘッド111を搭載したキャリッジユニット112が主走査方向(媒体送り方向と直交する方向)に往復移動可能に配置されている。
そして、キャリッジユニット112の主走査方向で、バッテリ104が配置されている装置本体101の一側部側と反対側の他側部側には、被記録媒体が搬送される搬送面(搬送路)113を外れた領域に、記録ヘッド111の維持回復(メンテナンス)を行うメンテナンス手段である維持ユニット114が配置されている。
維持ユニット114は、記録ヘッド111のノズル面をキャッピングするキャップ141、142、ノズル面を払拭するワイパ部材143、画像形成に寄与しない空吐出滴を受ける空吐出受け144、空吐出受け144を清掃する掻き落し部材145などを有している。
また、維持ユニット114には維持回復動作で生じる廃液を収容する固定廃液タンク115及び交換用廃液タンク116が接続されている。
このように、この画像形成装置では、装置本体101を平面視したとき(図5に示す状態)、被記録媒体の搬送方向(媒体送り方向)と交差する方向で、装置本体101の一側部側にバッテリ104が、他側部側に維持ユニット114がそれぞれ配置されている。言い換えれば、バッテリ104とメンテナンス手段である維持ユニット114とは、被記録媒体の搬送方向と交差する方向で、被記録媒体の搬送面113を挟んでほぼ反対側に配置されている。
これにより、バッテリ104で生じる熱が維持ユニット114に影響を与えることが低減される。
つまり、バッテリ104が発熱することによって、バッテリ104が接触している箇所付近の温度が上昇する。ここで、装置の待機中は、記録ヘッド111は維持ユニット114のキャップ141、142でキャッピングされて待機している。
そのため、バッテリ104による温度上昇が維持ユニット114に影響を与えると、記録ヘッド111内のインクが乾燥して増粘、固化して、目詰まりを引き起こすことになる。また、維持ユニット114のワイパ部材143に付着しているインクが固着し、ワイピング機能が低下するなどして、維持回復不良(メンテナンス不良)を生じることになる。
そこで、上記のように、バッテリ104と維持ユニット114とを搬送面(搬送路)113を挟んで装置本体101の反対側に配置することで、バッテリ104から生じる熱が維持ユニット114まで伝わらなくなる。
これにより、待機中に記録ヘッド111内のインクが増粘などして吐出不良になったり、維持ユニット114による維持回復不良が生じたりすることが低減し、バッテリ駆動方式であっても、安定して高画質画像を形成することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図9を参照して説明する。図9は同実施形態に係る画像形成装置の外観斜視説明図である。
本実施形態は、バッテリ104を装置本体101に対して着脱可能に装着したものであり、前記第1実施形態のバッテリカバー105を取り外すことで、バッテリ104を交換することができる。
これにより、バッテリ104の充電がなくなっても、別のバッテリ104を装着して、引き続き、印刷を継続することができる。
次に、本発明の第3実施形態について図10を参照して説明する。図10は同実施形態に係る画像形成装置の外観斜視説明図である。
本実施形態は、商用電源201に接続されるACアダプタ(AC充電器)200をバッテリ104に接続することによって、バッテリ104を装置本体101に装着したまま充電可能としたものである。
このように、装置自体に充電機能を設けることで、バッテリチャージャーが不要となる。
また、ACアダプタ200を接続しているときには、バッテリ104を装着しなくても、装置全体を動作できるようにしている。
すなわち、バッテリ104には、繰り返し充電の回数の寿命があり、バッテリ104を装置に装着していると、放電、充電を繰り返してしまうことになる。そこで、バッテリ104を装着しなくても装置を動作できるようにすることで、バッテリ104の寿命を延ばすことができる。
次に、本発明の第4実施形態について図11及び図12を参照して説明する。図11は同実施形態に係る画像形成装置の装置本体内部の機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の斜視説明図、図12は同機構部のキャリッジユニットを取り外した状態の平面説明図である。
本実施形態では、前記第1実施形態において、記録ヘッドに供給する液体(インク)を貯留する液体カートリッジとしてのインクカートリッジ301を備えている。このインクカートリッジ301は、装置本体101のカートリッジホルダ302に着脱可能に装着される。
装置本体101のカートリッジホルダ302の背面側には、インクカートリッジ301のインクを記録ヘッド側に送液する供給ユニット303が配置されている。さらに、カートリッジホルダ301の下方には廃液タンク304が交換可能に装着されている。
ここで、装置本体101を平面視したとき(図12に示す状態)、被記録媒体の搬送方向(媒体送り方向)と交差する方向で、装置本体101の一側部側にバッテリ104が、他側部側にインクカートリッジ301及び供給ユニット303がそれぞれ配置されている。言い換えれば、バッテリ104とインクカートリッジ301及び供給ユニット303とは、被記録媒体の搬送方向と交差する方向で、被記録媒体の搬送面113を挟んでほぼ反対側に配置されている。
つまり、前述したように、バッテリ104が発熱することによって、バッテリ104が接触している箇所付近の温度が上昇する。そのため、インクカートリッジ301や供給ユニット303がバッテリ104の近傍にあると、インク粘度が上昇するなどして、供給不良を生じることになる。
そこで、上記のように、バッテリ104とインクカートリッジ301及び供給ユニット303とを離して配置することで、バッテリ104で生じる熱がインクカートリッジ301及び供給ユニット303内のインクに影響を与えることが低減され、供給不足を生じることが防止される。
次に、本実施形態におけるバッテリ及びインクカートリッジの着脱について図13ないし図21を参照して説明する。図13は画像形成装置の外観斜視説明図、図14は同じくバッテリカバーを取り外した状態の斜視説明図、図15は同じくバッテリを抜き出した状態の斜視説明図、図16は同じくカートリッジカバーを開いた状態の斜視説明図、図17は同じくカートリッジホルダからすべてのインクカートリッジを取り外した状態の斜視説明図、図18は同じくカートリッジを抜き出した状態の斜視説明図、図19は同じくバッテリカバー部の要部斜視説明図、図20は同じくバッテリの外観斜視説明図である。
バッテリ104は、前記第3実施形態と同様に、バッテリカバー105を取り外すことによって装置本体101に対して着脱可能としている。
インクカートリッジ301は、カートリッジカバー305を開くことによって、装置本体101のカートリッジホルダ302に着脱可能となる。
ここで、インクカートリッジ301の着脱方向を装置本体101の前後方向とするとき、バッテリ104の着脱方向も装置本体101の前後方向であり、インクカートリッジ301及びバッテリ104は、装置本体101に対して同じ方向で着脱可能である構成としている。
これにより、インクカートリッジ301だけでなく、バッテリ104も装置本体101の前面から着脱することができ、着脱操作の操作性が向上する。
なお、カートリッジカバー305については、開閉検知手段が設けられ、カートリッジカバー305が開かれたときには、インク供給を停止する制御をする。これにより、カバーインク供給中にインクカートリッジ301が抜かれると、供給チューブ内に気泡が入ってしまい、ノズル抜け(正常にインク吐出ができない状態)が発生してしまうのを防止している。
一方、バッテリカバー105については、開閉検知手段を設けていない。バッテリカバー105は、本実施形態ではプラスチックの撓みのみで装着するカバーとしている。バッテリカバー105の開閉検知を行っていないのは、バッテリ104の端子104aと装置本体側の接続端子107との電気的接触によってバッテリ104がセットされたことを検知しているためである。
また、バッテリ104には、端子104aと着脱方向反対側に持ち手104cが設けられている。
次に、本発明の第5実施形態について図21も参照して説明する。図21は装置本体のバッテリ状態表示部の説明図である。
装置本体101のバッテリ装着部の上側には、バッテリ104の状態を表示するバッテリ状態表示部400を設けている。
バッテリー状態表示部400には、バッテリ/ACアダプタ駆動表示部401と、アラート表示部402と、バッテリ残量表示部403と、バッテリ残量表示点灯スイッチ404と、排紙トレイ表示点灯スイッチ405とを備えている。
バッテリ/ACアダプタ駆動表示部401は、例えばバッテリで駆動中:点灯、ACアダプタで駆動中:非点灯、充電中:点滅の表示状態となる。
アラート表示部402は、バッテリ異常又はバッテリが未装着時に点灯する。
バッテリ残量表示部403は、残量表示手段であり、バッテリで駆動中は常時点灯、ACアダプタで駆動中はスイッチ押下中のみ点灯する。
バッテリ残量表示点灯スイッチ404は、バッテリ残量の確認を指示する残量確認指示スイッチであり、ACアダプタで駆動時にスイッチ押下することでバッテリ残量表示部403が点灯する。
排紙トレイ表示点灯スイッチ405は、スイッチを押下すると、排紙トレイ表示部が点灯し、消灯させる場合は、もう一度スイッチを押下する。
このように、本実施形態ではバッテリ104の残量表示はバッテリ残量表示部403によって行うようにしている。
つまり、バッテリ104の残量表示を装置本体101のオペレーションパネルに表示させるようにすると、装置本体101の電源スイッチをONしている状態でないと、バッテリ残量を確認することができなくなる。そのため、バッテリ残量を確認したい場合、電源スイッチをONしてから、装置のイニシャル動作(キャリッジ動作、用紙搬送全般動作など)が終わった後に、オペレーションパネルを操作できる状態になるので、それまで待たなければならない(例えば1分以上)。場合によっては、ノズルメンテナンス動作に入ることもあり、5分以上待たなければならないこともある。その上、装置のイニシャル動作時にバッテリ電力を無駄に消費してしまうことになる。
そこで、本実施形態では、バッテリ残量表示点灯スイッチ404を押下することで、装置本体101の電源スイッチをOFF状態にしたままでも、バッテリ104からバッテリ残量表示部403に給電されて、バッテリ残量表示部403にバッテリ残量が表示されるようにしている。
これにより、バッテリ残量の確認を短時間(例えば1秒以内)で行うことができ、無駄な電力消費を低減できる。
この場合、バッテリ104の残量により、出力される電圧が異なることを利用し、例えば、バッテリ104の残量が多ければ、バッテリ残量表示部403を構成する5段階LEDを多く点灯させるような回路構成にすることで、ソフト制御なしで、バッテリ残量を確認することが可能となる。
次に、本発明の第6実施形態について図22ないし図26も参照して説明する。図22はバッテリ装着部のバッテリを取り外した状態の断面説明図、図23は同じくバッテリ挿入(装着)途中の断面説明図、図24は同じくバッテリ装着状態の断面説明図、図25は本実施形態のバッテリの斜視説明図、図26は同バッテリ装着部の奥側部分のソケットの斜視説明図である。
バッテリ装着部401は、バッテリ104の抜き挿しを案内するガイド部材402の奥側に、バッテリ104の端子104aの部分を挿入するソケット500が配置されている。ソケット500にはバッテリ104の端子104aと電気的に接触する接続端子107が配置されている。
そして、バッテリ104の底面側には、図23ないし図25に示すように凹部104bが形成されている。
一方、バッテリ装着部401の底部側には山形状に折り曲げられた弾性部材である板バネ501がねじ502にて固定されて取付けられている。この板バネ501は、バッテリ104が装着されるとき、バッテリ104を装着方向であるソケット500側に向けて斜め上方に加圧する。
このように構成したバッテリ装着部401においては、図23に示すように、板バネ501を押し下げながらバッテリ104を挿入する。そして、図24に示すように、バッテリ104の端子104aの部分がソケット500内に入り込む段階で、板バネ501がバッテリ104の凹部104bに係り合う。これにより、バッテリ104は、ソケット500側に斜め上方向(矢印方向)に向けて加圧される。
このように、バッテリ104をセットした状態では板バネ501でバッテリ104をソケット500側に常に加圧する構成としている。これにより、ソケット500と板バネ501でバッテリ104を挟み込む構成とすることができるため、バッテリ104を動かないようにすることができ、振動などの影響を受けることなく、安定した電力供給を行うことができる。
また、板バネ501を設けたことにより、板バネ501を乗り上げる位置まで、バッテリ104を挿し込むと、ソケット500に吸い込まれるようにバッテリ104が奥側に加圧され、途中で止まってしまうことが防止される。バッテリ104が中途半端な位置でセットされてしまうと、バッテリ104の端子104aとソケット500の接続端子107が触れるか触れないかの際どい位置になってしまうことがあり、電源の接続と瞬断が連続して発生してしまうことになって動作が不安定になる。
また、板バネ501は山形状としてことで、バッテリ104を確実に加圧することができるとともに、バッテリ104を抜き挿しするときに、バッテリ104の抜き挿しを容易に行うことができる。
なお、「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味する。また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。
また、「インク」とは、特に限定しない限り、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料、樹脂なども含まれる。
また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成されたものに付与された画像、また立体自体を三次元的に造形して形成された像も含まれる。
また、画像形成装置には、特に限定しない限り、シリアル型画像形成装置及びライン型画像形成装置のいずれも含まれる。
101 装置本体
102 スキャナ
103 給紙カセット
104 バッテリ
105 バッテリカバー
111 記録ヘッド
112 キャリッジユニット
113 搬送面
114 維持ユニット(メンテナンス手段)
301 インクカートリッジ(液体カートリッジ)
305 カートリッジカバー

Claims (4)

  1. 搬送される被記録媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドの維持回復を行うメンテナンス手段と、
    装置本体内部に配置され、装置本体の動作に必要な電力を供給するバッテリと、を備え、
    前記装置本体を平面視したとき、前記バッテリと前記メンテナンス手段とは、前記被記録媒体の搬送方向と交差する方向で、前記装置本体の一側部側と他側部側にそれぞれ配置され、
    前記バッテリは、前記装置本体に対して着脱可能であり、
    前記装置本体の前記バッテリが装着されるバッテリ装着部には、
    前記バッテリの装着方向で奥側には、前記バッテリ装着方向に沿った面に前記バッテリと電気的に接続される電気的接続部が配置され、
    前記バッテリ装着方向の底部側で、前記バッテリ装着方向に沿った面に、前記バッテリを前記奥側に向けて斜め方向に加圧する加圧手段が設けられている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 搬送される被記録媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドに供給する液体を収容する液体カートリッジと、
    前記記録ヘッドの維持回復を行うメンテナンス手段と、
    装置本体内部に配置され、装置本体の動作に必要な電力を供給するバッテリと、を備え、
    前記装置本体を平面視したとき、前記バッテリと前記メンテナンス手段とは、前記被記録媒体の搬送方向と交差する方向で、前記装置本体の一側部側と他側部側にそれぞれ配置され
    前記液体カートリッジは、前記装置本体に対して着脱可能であり、
    前記バッテリは、前記装置本体に対して着脱可能であり、
    前記液体カートリッジの着脱方向を前記装置本体の前後方向とするとき、前記バッテリの着脱方向も装置本体の前後方向であり、
    前記液体カートリッジ及び前記バッテリは、前記装置本体に対して同じ方向で着脱可能であり、
    前記装置本体の前記バッテリが装着されるバッテリ装着部には、
    前記バッテリの装着方向で奥側には、前記バッテリ装着方向に沿った面に前記バッテリと電気的に接続される電気的接続部が配置され、
    前記バッテリ装着方向の底部側で、前記バッテリ装着方向に沿った面に、前記バッテリを前記奥側に向けて斜め方向に加圧する加圧手段が設けられている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記バッテリの残量を表示する残量表示手段と、
    バッテリ残量の確認を指示する残量確認指示スイッチと、を有し、
    前記残量確認指示スイッチを押下することによって装置本体の電源スイッチがオフ状態のまま前記残量表示手段に前記バッテリの残量が表示される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記バッテリは、前記装置本体に装着した状態でAC充電器を接続して充電可能であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成装置。
JP2013273648A 2013-10-02 2013-12-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6372080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273648A JP6372080B2 (ja) 2013-10-02 2013-12-28 画像形成装置
PCT/JP2014/070144 WO2015049916A1 (en) 2013-10-02 2014-07-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206977 2013-10-02
JP2013206977 2013-10-02
JP2013273648A JP6372080B2 (ja) 2013-10-02 2013-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091630A JP2015091630A (ja) 2015-05-14
JP6372080B2 true JP6372080B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=52778513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273648A Expired - Fee Related JP6372080B2 (ja) 2013-10-02 2013-12-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6372080B2 (ja)
WO (1) WO2015049916A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3661757A4 (en) 2017-07-31 2021-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. USE OF DISCHARGED ENERGY

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915396Y2 (ja) * 1978-08-31 1984-05-08 新神戸電機株式会社 蓄電池取付装置
US4759646A (en) * 1986-04-24 1988-07-26 Eastman Kodak Company Compact battery-powered printer
JPS6318766U (ja) * 1986-07-22 1988-02-06
US6494827B1 (en) * 1998-10-29 2002-12-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope device and operation apparatus
JP3650294B2 (ja) * 1999-09-07 2005-05-18 オリンパス株式会社 内視鏡のバッテリ式光源装置
US6789882B2 (en) * 2001-02-23 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4328489B2 (ja) * 2001-02-23 2009-09-09 キヤノン株式会社 記録装置
JP3708920B2 (ja) * 2002-11-29 2005-10-19 東芝テック株式会社 ポータブルプリンタ
JP2005235536A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 電池パック及び電子機器
JP4525620B2 (ja) * 2006-03-07 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、多機能装置
JP2007306386A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Canon Inc 電池駆動による記録装置
JP5786568B2 (ja) * 2011-09-01 2015-09-30 ソニー株式会社 蓄電装置および蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015049916A1 (en) 2015-04-09
JP2015091630A (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102139622B1 (ko) 액체 분사 장치
JP2016185623A (ja) 印刷装置
KR20150047560A (ko) 제어 유닛
EP3785919A1 (en) Printing apparatus and printing system
JP5190768B2 (ja) 装着部材および電気機器
US11813880B2 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
JP6318616B2 (ja) 画像形成装置
JP4245411B2 (ja) 画像形成装置
JP5928015B2 (ja) 画像形成装置
JP6372080B2 (ja) 画像形成装置
US20090085956A1 (en) Image forming apparatus and information recording medium
US7188927B2 (en) Printhead wiper cleaning mechanism for an imaging apparatus
JP7328839B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2014240202A (ja) 廃液収容体及び液体消費装置
US9527297B2 (en) Liquid tank and ink ejection device
JP2010030185A (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出装置の不良ノズル回復方法
JP5262365B2 (ja) 液体吐出記録装置及びインクジェット記録装置
JP2005081596A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP4623617B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012196799A (ja) 液体噴射装置
JP2016077345A (ja) 錠剤印刷装置
JP2008221755A (ja) 画像形成装置
JP2007160714A (ja) 液体噴射装置
JP2009214517A (ja) カートリッジ、画像形成装置並びにカートリッジ再生装置
JP4190319B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6372080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees