JP6371721B2 - ウェハ研磨装置 - Google Patents

ウェハ研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6371721B2
JP6371721B2 JP2015039008A JP2015039008A JP6371721B2 JP 6371721 B2 JP6371721 B2 JP 6371721B2 JP 2015039008 A JP2015039008 A JP 2015039008A JP 2015039008 A JP2015039008 A JP 2015039008A JP 6371721 B2 JP6371721 B2 JP 6371721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
wafer
holder
polishing
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015039008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016159385A (ja
Inventor
桑原 孝好
孝好 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2015039008A priority Critical patent/JP6371721B2/ja
Publication of JP2016159385A publication Critical patent/JP2016159385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371721B2 publication Critical patent/JP6371721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、ウェハ研磨装置に関し、特に、ウェハにCMP加工を施すウェハ研磨装置に関する。
半導体製造の分野では、シリコンウェハ等の半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という)の表面を平坦化するウェハ研磨装置が知られている。
特許文献1記載のウェハ研磨装置は、化学的機械的研磨、いわゆるCMP(Chemical Mecanical Polishing)技術を適用した研磨装置であり、研磨ヘッドは、ウェハを収容するテンプレートとテンプレートの周囲を包囲するリテーナリングとを一体化して形成され、両面テープを介してリテーナリングホルダに接着されたリテーナリング一体化テンプレートを備えている。このようなウェハ研磨装置は、ウェハを研磨パッドに押し付けた状態で研磨ヘッドと研磨パッドを相対回転させることにより、ウェハを平坦に研磨する。
特開2013−094918号公報
しかしながら、ウェハ研磨装置では、研磨加工時にウェハに作用する摩擦力は、研磨パッドの材質、CMPスラリーの質又は研磨ヘッドの押圧力等の条件によって増減する。ウェハに作用する摩擦力が過度に大きくなる高負荷研磨においては、ウェハと研磨パッドとの間の摩擦力に起因してウェハがスライドして、ウェハがテンプレートを押圧してテンプレートが位置ズレしたり、ウェハに押圧されたテンプレートが座屈変形して研磨ヘッドと研磨パッドとの摩擦状態が変動する等して、テンプレートウェハを均一に加圧することが困難になり、研磨不良が生じる虞があるという問題があった。
また、高負荷研磨では、リテーナリング一体化テンプレートにも過度の摩擦力が作用するため、リテーナリングホルダがリテーナリング一体化テンプレートの動きに追従できずに、リテーナリング一体化テンプレートがリテーナリングホルダから脱落して、ウェハが破損する虞があるという問題があった。
そこで、高負荷研磨時であってもウェハを平坦に研磨するという解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は、この課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、研磨ヘッドに装着されたウェハをキャリアの下方に発生させた圧力エア層で研磨パッドに押圧して前記ウェハを研磨するウェハ研磨装置であって、前記研磨ヘッドは、前記キャリアに外嵌されて、内周側下端部にザグリが形成された円筒状のホルダと、前記ウェハを収容する凹部を備え、前記ザグリに嵌合された円板状のテンプレートと、前記ホルダと前記テンプレートとの間に介装されて前記ホルダと前記テンプレートとを接着し、前記テンプレートの座屈変形に伴う弾性変形に応じた弾性力で前記テンプレートの形状を復元させる弾性接着剤と、を備えているウェハ研磨装置を提供する。
この構成によれば、ホルダのザグリ内に収容されたテンプレートは、水平方向への移動を規制されることにより、高負荷摩擦時にウェハが水平方向にスライドしてテンプレートを押圧する場合であっても、テンプレートの位置ズレが抑制される。また、高負荷研磨時に水平方向にスライドしたウェハがテンプレートを座屈変形させる場合であっても、テンプレートの上方に配置された弾性体がテンプレートの座屈変形に応じて変形し、その弾性力でテンプレートを平坦な形状に速やかに復帰させる。このようにして、高負荷研磨時のウェハのスライドに起因したテンプレートの位置ズレや座屈変形を抑制することにより、研磨ヘッドと研磨パッドとの摩擦状態が安定するため、安定して研磨を行うことができる。
また、弾性体がテンプレートの移動に追従して弾性変形するため、テンプレートがホルダから脱落することを抑制できる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記ホルダ及び前記テンプレートに同軸上にそれぞれ形成された位置決め用縦孔に挿通された位置決めピンを備えているウェハ研磨装置を提供する。
この構成によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、ホルダとテンプレートとが位置決めピンを介して一体に連結されるため、高負荷摩擦時にテンプレートが水平方向に位置ズレすることを抑制できる。また、位置決め用縦孔に位置決めピンを挿通するだけで、ホルダに対するテンプレートの角度調整を簡便に行うことができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の構成に加えて、前記テンプレート上に被覆された弾性基材を備え、前記ホルダと前記テンプレートと前記弾性基材とは、同一材質から成るウェハ研磨装置を提供する。
この構成によれば、請求項1又は2記載の発明の効果に加えて、ホルダ、テンプレート及び弾性基材の材質特性が統一されることにより、研磨中の外力に起因する変形、摩擦熱に起因する熱変形、水分に起因する膨潤等がホルダ、テンプレート及び弾性基材に同様に生じるため、研磨精度を向上させることができる。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に加えて、前記ホルダと前記テンプレートと前記弾性基材とは、ポリフェニレンサルファイド樹脂製であるウェハ研磨装置を提供する。
この構成によれば、請求項1乃至3の何れか1項記載の発明の効果に加えて、弾性基材の吸水率を下げて弾性基材の膨潤を抑制すると共に弾性基材の耐変形性を向上させ、また、テンプレートの摩耗性を向上させると共にテンプレートを不純物を含有しない単一材料で形成可能なため、研磨精度を更に向上させることができる。
本発明は、高負荷研磨時のウェハのスライドに起因したテンプレートの位置ズレや座屈変形が抑制されることにより、研磨ヘッドと研磨パッドとの摩擦状態が安定するため、精度良く研磨を行うことができる。また、弾性体がテンプレートの移動に追従して弾性変形することにより、テンプレートがホルダから脱落することを抑制できる。
本発明の一実施例に係るウェハ研磨装置を示す斜視図。 図1に示すウェハ研磨装置の要部拡大断面図。 図2の要部拡大断面図。 図1に示すウェハ研磨装置に圧縮空気を供給した状態を示す模式図。 研磨加工の様子を示す模式図であり、(a)は、通常の研磨の様子であり、(b)は、ウェハが水平方向にスライドした状態を示す模式図であり、(c)は、スライドしたウェハがテンプレートを変形させている状態を示す模式図である。
本発明に係るウェハ研磨装置は、高負荷研磨時であってもウェハを平坦に研磨するという目的を達成するために、研磨ヘッドに装着されたウェハをキャリアの下方に発生させた圧力エア層で研磨パッドに押圧してウェハを研磨するウェハ研磨装置であって、研磨ヘッドは、キャリアに外嵌されて、内周側下端部にザグリが形成された円筒状のホルダと、ウェハを収容する凹部を備え、ザグリに嵌合された円板状のテンプレートと、ホルダと前記テンプレートとの間に介装されてホルダとテンプレートとを接着し、テンプレートの座屈変形に伴う弾性変形に応じた弾性力でテンプレートの形状を復元させる弾性接着剤と、を備えていることにより実現する。
以下、本発明の一実施例に係るウェハ研磨装置1について説明する。なお、以下の実施例において、構成要素の数、数値、量、範囲等に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも構わない。
また、構成要素等の形状、位置関係に言及するときは、特に明示した場合及び原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似又は類似するもの等を含む。
また、図面は、特徴を分かり易くするために特徴的な部分を拡大する等して誇張する場合があり、構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。また、断面図では、構成要素の断面構造を分かり易くするために、一部の構成要素のハッチングを省略することがある。
なお、本実施例において、「上」、「下」の語は、垂直方向における上方、下方に対応するものとする。
図1は、ウェハ研磨装置1を示す斜視図である。ウェハ研磨装置1は、CMP研磨装置であり、ウェハWを平坦に研磨する。ウェハ研磨装置1は、プラテン2と研磨ヘッド10とを備えている。
プラテン2は、円盤状に形成されており、プラテン2の下方に配置された回転軸3に連結されている。回転軸3がモータ4の駆動によって回転することにより、プラテン2は図1中の矢印Aの方向に回転する。プラテン2の上面には、研磨パッド5が貼付されており、研磨パッド5上に図示しないノズルから研磨剤と化学薬品との混合物であるCMPスラリーが供給される。
研磨ヘッド10は、プラテン2よりも小径の円盤状に形成されており、研磨ヘッド10の上方に配置された回転軸10aに連結されている。回転軸10aが図示しないモータの駆動によって回転することにより、研磨ヘッド10は、図1中の矢印Bの方向に回転する。研磨ヘッド10は、図示しない昇降装置によって垂直方向Vに昇降自在である。研磨ヘッド10は、ウェハWを後述するテンプレートに嵌合させる際に上昇され、ウェハWを研磨する際に下降して研磨パッド5に押圧される。
ウェハ研磨装置1の動作は、図示しない制御手段によって制御される。制御手段は、ウェハ研磨装置を構成する構成要素をそれぞれ制御するものである。制御手段は、例えば、CPU、メモリ等により構成される。なお、制御手段の機能は、ソフトウェアを用いて制御することにより実現されても良く、ハードウェアを用いて動作することにより実現されても良い。
図2は、図1に示す研磨ヘッド10の要部断面拡大図である。図3は、研磨ヘッド10の下端部の拡大断面図である。研磨ヘッド10は、キャリア20と、ホルダ30と、テンプレート40と、弾性基材50と、弾性体としての弾性接着剤60と、を備えている。
キャリア20の下端周縁には、エアシール部21が凸設されている。キャリア20の下面20aと弾性基材50の上面50aとエアシール部21とで囲まれた空間にエア室Aが形成されている。エア室Aには、エアフロートライン22が連通されている。エアフロートライン22は、図示しないエア供給源に接続されている。また、エア室Aには、図示しない真空源に接続されたバキュームラインが連通されている。エアフロートライン22を介した圧縮空気の供給とバキュームラインを介した真空引きとは、任意に切換可能である。キャリア20は、ステンレス製である。
ホルダ30は、円筒状に形成されており、キャリア20に外嵌されている。ホルダ30の内周下端部には、ザグリ31が形成されている。ザグリ31の深さは、テンプレート40、弾性基材50及び弾性接着剤60の厚みの総和よりも浅く設定されている。ホルダ30は、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)製である。
テンプレート40は、ザグリ31に嵌合されている。テンプレート40は、円板状に形成されている。テンプレート40の中央には、ウェハWの外径と略同径に形成された凹部41が設けられている。凹部41の深さは、凹部41にウェハWを収容した状態で、ウェハWの被研磨面とテンプレート40の下面とが略面一になるように設定される。テンプレート40は、ガラスエポキシ製、ポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂(PEEK)製又はPPS製の薄板である。PEEKは、耐摩耗性に優れており、不純物を含有しない。また、PPSは、PEEKに比べて安価であり、入手し易く、耐摩耗性に優れており、不純物を含有しない。
弾性基材50は、テンプレート40の上面を被覆している。弾性基材50は、両面テープ等でテンプレート40に貼着されている。弾性基材50とウェハWとの間には、発泡ウレタン製のバッキングフィルム70が介在している。弾性基材50とバッキングフィルム70には、図示しない吸着孔が開穿されており、エア室Aと凹部41とが吸着孔を介して連通している。ウェハWを真空吸着する際には、吸着孔を介して真空引きする。弾性基材50は、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)製、フッ素樹脂(PFA)製又はPPS製のフィルムである。特に、PFAは、吸水率が低く、適度に柔軟性があって伸びや変形に強い。PPSは、吸水率が低く、伸びや変形に強い上、PFAに比べて安価である。
弾性接着剤60は、ホルダ30とテンプレート40との間に介装されており、具体的には、ザグリ31の底面31aと弾性基材50の上面50aとに接触して、これらを接着している。
位置決めピン80は、ホルダ30に形成された第1の位置決め縦孔32、テンプレート40に形成された第2の位置決め縦孔42、及び弾性基材50に形成された第3の位置決め縦孔51に挿通されている。具体的には、位置決めピン80の大径部81は、第1の位置決め32に螺着されており、位置決めピン80の小径部82は、第2の位置決め縦孔42及び第3の位置決め縦孔51に挿通されている。第1の位置決め32、第2の位置決め42、及び第3の位置決め51は、同軸上に形成されている。位置決めピン80は、位置決め精度を向上させるために、複数本設けられるのが好ましい。
ホルダ30、テンプレート40及び弾性基材50は、同一材質から成るのが好ましい。これにより、ホルダ30、テンプレート40及び弾性基材50の材質特性が統一され、研磨中の外力に起因する変形、摩擦熱に起因する熱変形、水分に起因する膨潤等がホルダ30、テンプレート40及び弾性基材50に同様に生じるため、研磨精度を向上させることができる。
また、ホルダ30、テンプレート40及び弾性基材50は、PPS製であるのが更に好ましい。これにより、弾性基材50の吸水率を下げて弾性基材50の膨潤を抑制すると共に弾性基材50の耐変形性を向上させ、また、テンプレート40の摩耗性を向上させると共にテンプレート40を単一材料で形成可能なため、研磨精度を更に向上させることができる。
次に、ウェハ研磨装置1を用いてウェハWを平坦化する研磨加工について図面に基づいて説明する。図4は、ウェハ研磨装置1に圧縮空気を供給した状態を示す模式図である。図5(a)は、ウェハWが凹部41内でスライドすることなく研磨されている様子を示す模式である。図5(b)は、ウェハWが水平方向Hにスライドした状態を示す模式図である。図5(c)は、スライドしたウェハWがテンプレート40を変形させている状態を示す模式図である。
まず、ウェハ研磨装置1は、ウェハW全面を研磨パッド5に均一に押圧する。具体的には、図4に示すように、圧縮空気が、エア供給源からエアフロート吐出口23を介してエア室Aに供給される。エアシール部21が、圧縮空気の外部漏出を抑制するため、圧縮空気はキャリア20と弾性基材50との間のエア室Aに滞留し、弾性基材50の全面に亘って圧力エア層が形成される。この圧力エア層が、ウェハWの全面を均一に押圧する。
次に、プラテン2と研磨ヘッド10とを回転させることにより、ウェハWを平坦に研磨する。通常の研磨は、図5(a)に示すように、ウェハWは凹部41内でスライドすることなく研磨される。しかしながら、ウェハWの被研磨面Waに作用する摩擦力は、研磨パッド5の材質、CMPスラリーの質又は研磨ヘッド10の押圧力等の条件によって増減する。ウェハWに作用する摩擦力が過度に達する高負荷研磨時には、図5(b)に示すように、ウェハWが凹部41内を水平方向Hに移動することがある。このような場合、ウェハWがテンプレート40を押圧力F1で押圧するが、テンプレート40はザグリ31に水平方向Hへの移動を規制されるため、テンプレート40が水平方向Hに位置ズレすることが抑制される。また、位置決めピン80がホルダ30とテンプレート40とを一体に連結しているため、テンプレート40が水平方向Hに位置ズレすることが更に抑制される。なお、位置決めピン80を複数設けると共に複数の位置決めピン80を等間隔で配置することにより、テンプレート40の移動をバランス良く規制することができる。
また、図5(c)に示すように、高負荷研磨時にウェハWがテンプレート40を水平方向Hに押圧してテンプレート40を座屈変形させる場合であっても、テンプレート40の上方に配置された弾性接着剤60がテンプレート40の座屈変形に応じて変形し、その弾性力F2でテンプレート40を平坦な形状に速やかに復帰させる。
このようにして、上述したウェハ研磨装置1は、高負荷研磨時のウェハWのスライドに起因したテンプレート40の位置ズレや座屈変形を抑制することにより、研磨パッド2と研磨ヘッド10との摩擦状態が安定するため、安定して研磨を行うことができる。また、弾性接着剤60がテンプレート40の移動に追従して弾性変形するため、テンプレート40がホルダ30から脱落することを抑制できる。
また、ホルダ30、テンプレート40及び弾性基材50がPPS製であることにより、各部材の材質特性が統一されることにより、ホルダ30、テンプレート40及び弾性基材50が同様に熱変形等するため、研磨精度を向上させることができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。
1 ・・・ ウェハ研磨装置
2 ・・・ プラテン
3 ・・・ (プラテンの)回転軸
4 ・・・ モータ
5 ・・・ 研磨パッド
10・・・ 研磨ヘッド
10a・・・(研磨ヘッドの)回転軸
20・・・ キャリア
20a・・・(キャリアの)下面
21・・・ エアシール部
22・・・ エアフロートライン
30・・・ ホルダ
31・・・ ザグリ
31a・・・(ザグリの)底面
32・・・ 第1の位置決め縦孔
40・・・ テンプレート
41・・・ 凹部
42・・・ 第2の位置決め縦孔
50・・・ 弾性基材
50a・・・(弾性基材の)上面
51・・・ 第3の位置決め縦孔
60・・・ 弾性接着剤(弾性体)
70・・・ バッキングフィルム
80・・・ 位置決めピン
81・・・ 大径部
82・・・ 小径部
A ・・・ エア室
W ・・・ ウェハ
Wa・・・(ウェハの)被研磨面

Claims (4)

  1. 研磨ヘッドに装着されたウェハをキャリアの下方に発生させた圧力エア層で研磨パッドに押圧して前記ウェハを研磨するウェハ研磨装置であって、
    前記研磨ヘッドは、
    前記キャリアに外嵌されて、内周側下端部にザグリが形成された円筒状のホルダと、
    前記ウェハを収容する凹部を備え、前記ザグリに嵌合された円板状のテンプレートと、
    前記ホルダと前記テンプレートとの間に介装されて前記ホルダと前記テンプレートとを接着し、前記テンプレートの座屈変形に伴う弾性変形に応じた弾性力で前記テンプレートの形状を復元させる弾性接着剤と、
    を備えていることを特徴とするウェハ研磨装置。
  2. 前記ホルダ及び前記テンプレートに同軸上にそれぞれ形成された位置決め用縦孔に挿通された位置決めピンを備えていることを特徴とする請求項1記載のウェハ研磨装置。
  3. 前記テンプレート上に被覆された弾性基材を備え、
    前記ホルダと前記テンプレートと前記弾性基材とは、同一材質から成ることを特徴とする請求項1又は2記載のウェハ研磨装置。
  4. 前記ホルダと前記テンプレートと前記弾性基材とは、ポリフェニレンサルファイド樹脂製であることを特徴とする請求項記載のウェハ研磨装置。
JP2015039008A 2015-02-27 2015-02-27 ウェハ研磨装置 Active JP6371721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039008A JP6371721B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 ウェハ研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039008A JP6371721B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 ウェハ研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159385A JP2016159385A (ja) 2016-09-05
JP6371721B2 true JP6371721B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56845948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039008A Active JP6371721B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 ウェハ研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6371721B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705362B2 (ja) * 2016-10-25 2020-06-03 信越半導体株式会社 研磨ヘッドおよび研磨装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084836A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Speedfam-Ipec Co Ltd キャリア及び研磨装置
JP3085948B1 (ja) * 1999-05-10 2000-09-11 株式会社東京精密 ウェーハ研磨装置
JP2002079459A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Toshiba Mach Co Ltd ポリッシング装置
US20100112905A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Leonard Borucki Wafer head template for chemical mechanical polishing and a method for its use
JP5878733B2 (ja) * 2011-11-02 2016-03-08 株式会社東京精密 テンプレート押圧ウェハ研磨方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016159385A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897007B2 (en) Substrate holding apparatus and substrate polishing apparatus
US9815171B2 (en) Substrate holder, polishing apparatus, polishing method, and retaining ring
EP2422930B1 (en) Polishing apparatus
JP4448297B2 (ja) 基板研磨装置及び基板研磨方法
JP7353444B2 (ja) Cmp装置
JP2013111679A (ja) 弾性膜及び基板保持装置
JP2019201127A (ja) 研磨ヘッド及びこれを用いたウェーハ研磨装置及び研磨方法
KR101629161B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치의 캐리어 헤드 및 이에 사용되는 멤브레인
US9604340B2 (en) Carrier head having abrasive structure on retainer ring
JP6371721B2 (ja) ウェハ研磨装置
JP2002113653A (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
US20110171886A1 (en) Wafer Polishing Apparatus
CN113070810A (zh) 晶圆抛光垫
TWI839644B (zh) 具有接觸延伸件或可調節止動件的基板拋光裝置
JP2019202398A (ja) Cmp装置
US20240181595A1 (en) Polishing head, polishing apparatus, and elastic body
JP2002096261A (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
KR20160106241A (ko) 화학 기계적 연마 장치용 캐리어 헤드의 멤브레인
JP7170426B2 (ja) Cmp装置
JP2002270551A (ja) 研磨ヘッドおよびこれを用いた研磨装置
TW202216362A (zh) 邊緣加載環
US20060258269A1 (en) Wafer carrier and chemical mechanical polishing apparatus including the same
JP2002329689A (ja) ウェーハ研磨ヘッド
JP2002086347A (ja) 研磨装置
KR20140002871A (ko) 웨이퍼 연마 장치 및 웨이퍼 연마 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250